記録ID: 4710283
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
俵真布〜扇沼山〜三川台〜オプタテシケ山
2022年08月24日(水) ~
2022年08月25日(木)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 36.3km
- 登り
- 2,637m
- 下り
- 2,414m
コースタイム
天候 | 8/24 曇り→雨→晴れ 8/25 曇り→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※美瑛富士登山口にバイクデポ |
写真
感想
トムラウシ山への登山道といえばトムラウシ温泉か天人峡かクチャンベツからのコースが思い浮かぶが、これ以外にも俵真布から扇沼山〜三川台を経由するルートがある。ここはアプローチの林道が閉まっているせいか、最近記録があまり上がっていなくて気になっていた。
単純なピストンでは面白くないので、俵真布からトムラウシ山に登り、南沼で1泊してオプタテシケ山までの縦走予定で行ってみた。
しかし、1日目の午後に三川台の手前まで来たところで昨年秋の右膝の痛みが再発してしまう。悪化して翌日に下山できなくなるとまずいので、トムラウシへの往復は中止。やむを得ず三川台の下でテン泊にした。
2日目は右膝に負荷をかけないように慎重に歩いてオプタテシケ山へ。それでも少しずつ痛みが増してきて、美瑛富士登山口に下りる頃にはコースタイムを超過して亀のようなスピードになってしまっていた。
下山後数日経ってから整形外科を受診。今回はMRIまでは撮っていないので分からないが、昨年秋の時と同じく膝蓋骨の疲労骨折だろう、とのことだった。
それから1ヶ月ほど山を休んで良くはなったけど、今も微妙に違和感が残る。もうしばらくは短時間で行ける山で様子見になりそう・・・。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:983人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する