ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4724270
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

剱岳北方稜線

2022年09月23日(金) ~ 2022年09月27日(火)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
28:36
距離
42.9km
登り
4,313m
下り
5,752m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:29
休憩
0:06
合計
6:35
8:51
2
9:08
9:08
7
9:15
9:15
13
9:27
9:28
10
9:37
9:37
63
10:40
10:41
29
11:10
11:10
3
11:14
11:18
47
12:05
12:05
28
12:33
12:33
25
12:58
13:01
7
13:07
13:08
38
13:46
13:46
33
14:20
14:20
42
15:02
15:03
42
2日目
山行
4:15
休憩
0:23
合計
4:38
15:45
21
10:30
10:32
18
10:49
11:02
6
11:08
11:08
113
13:01
13:10
15
13:26
13:26
5
13:31
13:32
14
13:47
13:48
15
14:03
14:04
48
3日目
山行
6:14
休憩
1:35
合計
7:49
14:52
29
4:43
4:47
23
5:10
5:13
4
5:17
5:18
28
5:46
5:48
84
7:12
7:12
9
7:22
7:26
7
7:34
7:37
10
7:47
7:47
8
7:55
8:18
24
8:42
9:05
9
9:14
9:27
2
9:28
9:30
13
9:42
9:43
7
9:50
9:53
12
10:04
10:10
4
10:15
10:15
6
10:21
10:27
14
10:41
10:41
8
10:50
10:50
32
11:22
11:24
14
11:37
11:38
19
11:57
11:58
8
4日目
山行
4:33
休憩
1:32
合計
6:05
12:07
45
5:51
5:51
38
6:29
6:29
11
6:40
6:46
28
7:14
7:15
5
7:19
7:19
12
7:31
7:51
10
8:01
8:05
74
9:19
9:19
6
9:25
9:25
15
9:40
10:01
17
10:17
10:58
12
11:10
5日目
山行
2:40
休憩
0:03
合計
2:43
11:10
72
7:10
7:12
34
7:46
7:46
32
8:19
8:19
5
8:23
8:24
4
8:28
8:29
5
8:34
8:34
8
8:42
8:43
0
8:43
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
予約できる山小屋
富山駅に到着。
台風が夕方頃から、本州上陸の影響か、小雨。
2022年09月23日 06:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 6:08
富山駅に到着。
台風が夕方頃から、本州上陸の影響か、小雨。
2022年09月23日 08:35撮影 by  iPhone 12, Apple
9/23 8:35
2022年09月23日 08:36撮影 by  iPhone 12, Apple
9/23 8:36
2022年09月23日 08:36撮影 by  iPhone 12, Apple
9/23 8:36
室堂到着。
2022年09月23日 08:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 8:41
室堂到着。
2022年09月23日 09:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 9:06
雄山
2022年09月23日 09:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 9:07
雄山
2022年09月23日 09:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 9:09
大日連峰
2022年09月23日 09:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 9:09
大日連峰
みくりが池
2022年09月23日 09:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 9:15
みくりが池
今日の噴火は、おとなしめ
2022年09月23日 09:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 9:27
今日の噴火は、おとなしめ
2022年09月23日 09:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 9:27
別山、雷鳥沢ヒュテ
2022年09月23日 09:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 9:28
別山、雷鳥沢ヒュテ
2022年09月23日 09:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 9:31
雷鳥ヒュッテ
2022年09月23日 09:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 9:35
雷鳥ヒュッテ
雷鳥沢キャンプ場
受け付けが新しくなってます
2022年09月23日 09:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 9:35
雷鳥沢キャンプ場
受け付けが新しくなってます
橋を渡ります
2022年09月23日 09:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 9:39
橋を渡ります
剣御前小屋
2022年09月23日 10:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 10:41
剣御前小屋
2022年09月23日 10:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 10:56
剱岳
2022年09月23日 11:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 11:03
剱岳
2022年09月23日 11:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 11:06
剣沢小屋前
2022年09月23日 11:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 11:19
剣沢小屋前
初めて、真砂沢方面に向かいます
2022年09月23日 11:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 11:19
初めて、真砂沢方面に向かいます
平蔵、源次郎、長次郎
2022年09月23日 11:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 11:27
平蔵、源次郎、長次郎
雪渓はボロボロ
8月上旬までしか歩けないそうです
2022年09月23日 11:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 11:40
雪渓はボロボロ
8月上旬までしか歩けないそうです
このトラバースが歩きにくい
2022年09月23日 11:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 11:44
このトラバースが歩きにくい
源次郎尾根の取りつき口
2022年09月23日 12:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 12:00
源次郎尾根の取りつき口
たぶん、長次郎の取りつき口
2022年09月23日 12:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 12:03
たぶん、長次郎の取りつき口
雪渓を渡るっぽいけど、大丈夫かなぁと、不安に
2022年09月23日 12:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 12:05
雪渓を渡るっぽいけど、大丈夫かなぁと、不安に
テープがあるので、たぶん大丈夫
2022年09月23日 12:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 12:05
テープがあるので、たぶん大丈夫
岩のトラバース
2022年09月23日 12:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 12:09
岩のトラバース
ロープと鉄杭が設置されてます
2022年09月23日 12:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 12:09
ロープと鉄杭が設置されてます
まだまだ
2022年09月23日 12:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 12:10
まだまだ
続きます
2022年09月23日 12:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 12:11
続きます
結構
2022年09月23日 12:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 12:12
結構
長い
2022年09月23日 12:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 12:12
長い
岩のトラバースでした
2022年09月23日 12:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 12:13
岩のトラバースでした
2022年09月23日 12:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 12:25
2022年09月23日 12:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 12:30
ここで、雪渓を渡ります
2022年09月23日 12:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 12:30
ここで、雪渓を渡ります
真砂沢
2022年09月23日 12:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 12:42
真砂沢
水量は多いです
2022年09月23日 12:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 12:47
水量は多いです
遠くに、真砂沢ロッジ
2022年09月23日 12:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 12:47
遠くに、真砂沢ロッジ
2022年09月23日 12:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 12:58
2022年09月23日 12:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 12:58
2022年09月23日 12:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 12:59
2022年09月23日 12:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 12:59
黒部ダムからのルートは、現在、通行不可
2022年09月23日 13:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 13:02
黒部ダムからのルートは、現在、通行不可
小屋のオーナーさんが、翌日は、雨で増水して渡渉できないかもしれないから、池の平小屋まで進んだ方が良いと、アドバイスをして頂きました
感謝です
2022年09月23日 13:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 13:02
小屋のオーナーさんが、翌日は、雨で増水して渡渉できないかもしれないから、池の平小屋まで進んだ方が良いと、アドバイスをして頂きました
感謝です
四ノ沢
この先が増水するかもしれないとの事
2022年09月23日 13:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 13:26
四ノ沢
この先が増水するかもしれないとの事
これが一気に増えるそうです
2022年09月23日 13:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 13:30
これが一気に増えるそうです
このルートの核心
2022年09月23日 13:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 13:32
このルートの核心
2022年09月23日 13:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 13:33
2022年09月23日 13:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 13:34
3点支持をしっかりすれば大丈夫
2022年09月23日 13:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 13:34
3点支持をしっかりすれば大丈夫
こんな梯子も
2022年09月23日 13:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 13:40
こんな梯子も
ケルンがあるので目印に
2022年09月23日 13:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 13:44
ケルンがあるので目印に
二股の吊り橋が見えました
2022年09月23日 13:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 13:45
二股の吊り橋が見えました
2022年09月23日 13:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 13:46
結構揺れます
2022年09月23日 13:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 13:46
結構揺れます
2022年09月23日 13:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 13:46
三の窓雪渓
2022年09月23日 13:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 13:47
三の窓雪渓
ペンキ印を目印に入山
2022年09月23日 13:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 13:49
ペンキ印を目印に入山
2022年09月23日 14:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 14:13
小窓の雪渓
2022年09月23日 14:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 14:29
小窓の雪渓
八峯と小窓の王
2022年09月23日 14:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 14:35
八峯と小窓の王
2022年09月23日 15:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 15:02
やっと到着
二股からの登りが随分きつかった
2022年09月23日 15:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 15:25
やっと到着
二股からの登りが随分きつかった
池の平山方面
この日は、小屋泊
この後、土砂降りだったので良かったです
2022年09月23日 15:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 15:27
池の平山方面
この日は、小屋泊
この後、土砂降りだったので良かったです
2022年09月23日 15:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 15:26
2022年09月23日 17:30撮影 by  iPhone 12, Apple
9/23 17:30
2022年09月23日 17:30撮影 by  iPhone 12, Apple
9/23 17:30
2022年09月23日 17:33撮影 by  iPhone 12, Apple
9/23 17:33
2022年09月24日 05:37撮影 by  iPhone 12, Apple
9/24 5:37
翌朝、朝方は降ってましたけどようやく止みました
テントを張って、偵察の準備
2022年09月24日 08:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 8:26
翌朝、朝方は降ってましたけどようやく止みました
テントを張って、偵察の準備
2022年09月24日 08:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 8:26
2022年09月24日 09:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 9:30
2022年09月24日 09:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/24 9:30
2022年09月24日 09:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/24 9:30
小窓の雪渓方面
2022年09月24日 09:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/24 9:30
小窓の雪渓方面
偵察に出発します
2022年09月24日 10:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 10:11
偵察に出発します
2022年09月24日 10:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 10:12
右に登ると池の平山
2022年09月24日 10:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 10:12
右に登ると池の平山
普通の登山道
2022年09月24日 10:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 10:15
普通の登山道
ここを左に行くのが正解
でも翌日は、暗くて、右に登ってしまい引き返す
2022年09月24日 10:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 10:17
ここを左に行くのが正解
でも翌日は、暗くて、右に登ってしまい引き返す
ここからバリエーションルート
2022年09月24日 10:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 10:31
ここからバリエーションルート
小窓の王が霧に隠れます
2022年09月24日 10:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 10:31
小窓の王が霧に隠れます
逆ルートの場合は、あの滝が見えたら、雪渓から丘に上がります
2022年09月24日 10:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 10:34
逆ルートの場合は、あの滝が見えたら、雪渓から丘に上がります
雪渓が割れてます
2022年09月24日 10:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 10:41
雪渓が割れてます
斜面をトラバース
2022年09月24日 10:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 10:41
斜面をトラバース
小窓の雪渓のコルが見えます
2022年09月24日 10:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 10:41
小窓の雪渓のコルが見えます
あそこに降りるのかな〜
2022年09月24日 10:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 10:46
あそこに降りるのかな〜
ペンキの目印あり
2022年09月24日 10:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 10:46
ペンキの目印あり
2022年09月24日 10:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 10:49
上にペンキ
2022年09月24日 11:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 11:00
上にペンキ
下に道
2022年09月24日 11:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 11:00
下に道
下が正解
でも、実は上のペンキに進んだんですよね
もらい岩肌を登って、おかしいと思って引き返しました、結構怖かった
2022年09月24日 11:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 11:01
下が正解
でも、実は上のペンキに進んだんですよね
もらい岩肌を登って、おかしいと思って引き返しました、結構怖かった
逆ルートは、ここから左俣に登ります
2022年09月24日 11:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 11:05
逆ルートは、ここから左俣に登ります
逆ルートは、
右前方にあの滝が見えたら、丘に上がる
2022年09月24日 11:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 11:05
逆ルートは、
右前方にあの滝が見えたら、丘に上がる
コルが遠くに
2022年09月24日 11:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/24 11:05
コルが遠くに
チェーンアイゼンとストック
2022年09月24日 11:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 11:05
チェーンアイゼンとストック
2022年09月24日 11:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 11:10
こわっ
2022年09月24日 11:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 11:12
こわっ
コルの下に到着
ここからの登りがきつかった
右側の草付きに、ルートがあるのでそちらが良い
2022年09月24日 11:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 11:25
コルの下に到着
ここからの登りがきつかった
右側の草付きに、ルートがあるのでそちらが良い
細い岩場を登ります
2022年09月24日 11:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 11:46
細い岩場を登ります
小窓の王が
2022年09月24日 11:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/24 11:50
小窓の王が
池の平方面
帰りは、あそこを登り返して、池の平小屋に行く予定
2022年09月24日 12:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/24 12:05
池の平方面
帰りは、あそこを登り返して、池の平小屋に行く予定
2022年09月24日 12:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 12:12
2022年09月24日 12:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 12:12
雲海
2022年09月24日 12:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/24 12:13
雲海
2022年09月24日 12:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/24 12:13
ガスで、池の平山への登り返しは諦めます
2022年09月24日 13:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 13:03
ガスで、池の平山への登り返しは諦めます
岩壁がそり立ちます
結構厳しそう
2022年09月24日 13:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 13:04
岩壁がそり立ちます
結構厳しそう
雪渓を下ります
2022年09月24日 13:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 13:28
雪渓を下ります
滝が見えたので、登る岸を探します
2022年09月24日 13:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 13:34
滝が見えたので、登る岸を探します
ハイジの丘まで15分
auの電波が届くそうです
2022年09月24日 14:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 14:02
ハイジの丘まで15分
auの電波が届くそうです
ハイジはいなそう
2022年09月24日 14:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 14:18
ハイジはいなそう
季節がよければ、お花畑
2022年09月24日 14:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 14:18
季節がよければ、お花畑
2022年09月24日 14:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/24 14:18
2022年09月24日 14:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/24 14:18
池の平小屋に到着
2022年09月24日 14:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 14:52
池の平小屋に到着
お風呂
2022年09月24日 16:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 16:28
お風呂
2022年09月24日 16:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 16:28
2022年09月24日 16:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 16:34
ガスって見えないけど、景観は良さそう
2022年09月24日 16:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 16:34
ガスって見えないけど、景観は良さそう
2日目なので、段取りが良くなりました
2022年09月24日 16:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 16:35
2日目なので、段取りが良くなりました
早朝
他に、テント組が4人
2022年09月25日 04:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 4:13
早朝
他に、テント組が4人
今日の偵察の効果はあったけど
それでも1箇所間違えました
2022年09月25日 04:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 4:46
今日の偵察の効果はあったけど
それでも1箇所間違えました
雪渓を振り返ると
2022年09月25日 05:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 5:18
雪渓を振り返ると
コル
2022年09月25日 05:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/25 5:18
コル
雪渓から上がります
右から
2022年09月25日 05:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 5:34
雪渓から上がります
右から
小窓の王が見えます
2022年09月25日 05:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 5:46
小窓の王が見えます
2022年09月25日 05:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 5:46
池の平山
昨日、取りつき口まで行きましたけど、ロープ必要ですね
また、チャレンジしたいな
2022年09月25日 05:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 5:49
池の平山
昨日、取りつき口まで行きましたけど、ロープ必要ですね
また、チャレンジしたいな
日が昇ってきます
2022年09月25日 05:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/25 5:49
日が昇ってきます
2022年09月25日 05:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 5:57
2022年09月25日 06:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 6:05
2022年09月25日 06:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 6:05
小窓下降口
ここに雪渓が残っていると、前爪アイゼンとピッケルが必要です
2022年09月25日 06:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 6:24
小窓下降口
ここに雪渓が残っていると、前爪アイゼンとピッケルが必要です
雪渓が全くありません
2022年09月25日 06:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 6:24
雪渓が全くありません
ピンクのテープを頼りに進みます
2022年09月25日 06:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 6:24
ピンクのテープを頼りに進みます
2022年09月25日 06:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 6:26
とても良い
2022年09月25日 06:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 6:26
とても良い
景色でした
2022年09月25日 06:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 6:32
景色でした
小窓の王
2022年09月25日 06:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 6:49
小窓の王
アップ
2022年09月25日 07:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 7:01
アップ
2022年09月25日 07:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 7:03
ここで一休み
2022年09月25日 07:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 7:04
ここで一休み
池の谷ガリー
2022年09月25日 07:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 7:04
池の谷ガリー
左壁から進みます
2022年09月25日 07:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 7:08
左壁から進みます
2022年09月25日 07:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 7:13
ゴロゴロ
2022年09月25日 07:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 7:15
ゴロゴロ
2022年09月25日 07:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 7:18
キツかった
2022年09月25日 08:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 8:10
キツかった
2022年09月25日 08:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 8:17
2022年09月25日 08:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 8:17
2022年09月25日 08:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 8:52
長次郎の頭からの景色
2022年09月25日 09:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 9:00
長次郎の頭からの景色
剱岳
2022年09月25日 09:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 9:12
剱岳
頂上が見えます
2022年09月25日 09:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 9:41
頂上が見えます
2022年09月25日 09:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 9:43
たくさんのプレート
2022年09月25日 09:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 9:43
たくさんのプレート
立山三山
2022年09月25日 09:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 9:44
立山三山
中央奥に、薬師岳
2022年09月25日 09:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 9:44
中央奥に、薬師岳
ヘリが
2022年09月25日 09:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 9:48
ヘリが
カニのヨコバイ付近でホバリングしてました
その後、1人の方が救助されていきましたさ
2022年09月25日 09:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 9:51
カニのヨコバイ付近でホバリングしてました
その後、1人の方が救助されていきましたさ
2022年09月25日 10:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 10:02
2022年09月25日 10:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 10:02
2022年09月25日 10:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 10:03
馬場平への分岐
2022年09月25日 09:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 9:52
馬場平への分岐
前劔から
2022年09月25日 11:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 11:22
前劔から
2022年09月25日 11:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 11:38
2022年09月25日 11:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 11:40
剱岳
2022年09月25日 11:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 11:54
剱岳
2022年09月25日 11:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 11:58
2022年09月25日 12:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 12:55
2022年09月25日 13:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/25 13:09
テントはまばら
2022年09月25日 13:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 13:09
テントはまばら
2022年09月25日 13:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 13:56
2022年09月25日 13:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 13:59
冷水でお酒を冷やしてます
タオルでひざもアイシングしました
2022年09月25日 14:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 14:41
冷水でお酒を冷やしてます
タオルでひざもアイシングしました
2022年09月25日 17:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 17:16
朝焼け
2022年09月26日 05:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/26 5:31
朝焼け
2022年09月26日 05:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/26 5:47
2022年09月26日 05:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 5:50
2022年09月26日 05:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 5:50
大日連山
2022年09月26日 05:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 5:53
大日連山
別山
2022年09月26日 06:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 6:21
別山
地獄谷
2022年09月26日 06:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 6:44
地獄谷
2022年09月26日 06:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/26 6:56
奥大日岳からの剱岳
2022年09月26日 07:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/26 7:40
奥大日岳からの剱岳
立山三山
2022年09月26日 07:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 7:40
立山三山
槍穂高
左に槍ヶ岳、右に笠ヶ岳
2022年09月26日 07:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 7:46
槍穂高
左に槍ヶ岳、右に笠ヶ岳
剱岳三昧
2022年09月26日 08:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 8:02
剱岳三昧
2022年09月26日 08:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 8:04
大日小屋が見えてきました
2022年09月26日 08:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 8:22
大日小屋が見えてきました
緩やかな縦走路かと思っていたらこんな下りもあります
2022年09月26日 08:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 8:26
緩やかな縦走路かと思っていたらこんな下りもあります
室堂までのアルペンルート
2022年09月26日 08:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 8:34
室堂までのアルペンルート
2022年09月26日 09:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 9:06
七福園からの眺めは、360度、最高でしたよ
2022年09月26日 09:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 9:22
七福園からの眺めは、360度、最高でしたよ
大日小屋
2022年09月26日 09:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 9:32
大日小屋
2022年09月26日 09:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 9:33
2022年09月26日 09:34撮影 by  iPhone 12, Apple
9/26 9:34
2022年09月26日 10:03撮影 by  iPhone 12, Apple
9/26 10:03
剱岳、奥大日、別山
2022年09月26日 10:20撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/26 10:20
剱岳、奥大日、別山
立山三山
2022年09月26日 10:20撮影 by  iPhone 12, Apple
9/26 10:20
立山三山
雄山、浄土山
2022年09月26日 10:20撮影 by  iPhone 12, Apple
9/26 10:20
雄山、浄土山
2022年09月26日 10:20撮影 by  iPhone 12, Apple
9/26 10:20
称名滝のあたま
2022年09月26日 10:22撮影 by  iPhone 12, Apple
9/26 10:22
称名滝のあたま
2022年09月26日 12:52撮影 by  iPhone 12, Apple
9/26 12:52
2022年09月26日 16:09撮影 by  iPhone 12, Apple
9/26 16:09
雲海が出てきました
2022年09月26日 16:25撮影 by  iPhone 12, Apple
9/26 16:25
雲海が出てきました
左が旭岳、右が白馬岳、真ん中は?
2022年09月26日 16:27撮影 by  iPhone 12, Apple
9/26 16:27
左が旭岳、右が白馬岳、真ん中は?
雲海
2022年09月26日 17:09撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/26 17:09
雲海
大日岳
2022年09月26日 17:18撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/26 17:18
大日岳
晩御飯
2022年09月26日 17:27撮影 by  iPhone 12, Apple
9/26 17:27
晩御飯
食卓から剱岳
2022年09月26日 17:31撮影 by  iPhone 12, Apple
9/26 17:31
食卓から剱岳
夕焼け
2022年09月26日 17:35撮影 by  iPhone 12, Apple
9/26 17:35
夕焼け
2022年09月26日 17:36撮影 by  iPhone 12, Apple
9/26 17:36
ランプの宿
ギター演奏
2022年09月26日 18:34撮影 by  iPhone 12, Apple
9/26 18:34
ランプの宿
ギター演奏
朝食
2022年09月27日 05:27撮影 by  iPhone 12, Apple
9/27 5:27
朝食
朝焼け
2022年09月27日 05:35撮影 by  iPhone 12, Apple
9/27 5:35
朝焼け
2022年09月27日 05:42撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/27 5:42
大日平小屋が見えてきました
2022年09月27日 06:22撮影 by  iPhone 12, Apple
9/27 6:22
大日平小屋が見えてきました

渡渉用ロープ?
2022年09月27日 07:03撮影 by  iPhone 12, Apple
9/27 7:03

渡渉用ロープ?
2022年09月27日 07:11撮影 by  iPhone 12, Apple
9/27 7:11
2022年09月27日 07:12撮影 by  iPhone 12, Apple
9/27 7:12
2022年09月27日 07:16撮影 by  iPhone 12, Apple
9/27 7:16
2022年09月27日 07:16撮影 by  iPhone 12, Apple
9/27 7:16
牛首
2022年09月27日 07:43撮影 by  iPhone 12, Apple
9/27 7:43
牛首
2022年09月27日 07:43撮影 by  iPhone 12, Apple
9/27 7:43
岩が掘られてます
2022年09月27日 07:45撮影 by  iPhone 12, Apple
9/27 7:45
岩が掘られてます
2022年09月27日 08:19撮影 by  iPhone 12, Apple
9/27 8:19
2022年09月27日 08:19撮影 by  iPhone 12, Apple
9/27 8:19
2022年09月27日 08:19撮影 by  iPhone 12, Apple
9/27 8:19
称名滝に向かいます
2022年09月27日 08:20撮影 by  iPhone 12, Apple
9/27 8:20
称名滝に向かいます
2022年09月27日 08:31撮影 by  iPhone 12, Apple
9/27 8:31
ブルー
2022年09月27日 08:25撮影 by  iPhone 12, Apple
9/27 8:25
ブルー
2022年09月27日 08:25撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/27 8:25
あの展望台に登って、滝を撮りに行きます
2022年09月27日 08:29撮影 by  iPhone 12, Apple
9/27 8:29
あの展望台に登って、滝を撮りに行きます
しんど
2022年09月27日 08:26撮影 by  iPhone 12, Apple
9/27 8:26
しんど
2022年09月27日 08:26撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/27 8:26
2022年09月27日 08:28撮影 by  iPhone 12, Apple
9/27 8:28
2022年09月27日 08:29撮影 by  iPhone 12, Apple
9/27 8:29
いいお天気です
2022年09月27日 08:38撮影 by  iPhone 12, Apple
9/27 8:38
いいお天気です
中央左の窪みが称名滝
2022年09月27日 08:41撮影 by  iPhone 12, Apple
9/27 8:41
中央左の窪みが称名滝
2022年09月27日 08:44撮影 by  iPhone 12, Apple
9/27 8:44
9時に乗りました
2022年09月27日 08:44撮影 by  iPhone 12, Apple
9/27 8:44
9時に乗りました

感想

(9/23)【室堂〜池の平小屋】
剱沢キャンプ場までは、7月に歩いた道で、曇天で歩きやすかった。その後の下りは、雪渓は歩けない為、斜面をトラバース気味で歩くが、これが歩き辛い。その後も大きな岩が混じる下り道を進み、真砂沢ロッジに到着。すると、これからの雨で、以降の沢が増水の可能性があるため、池の平小屋迄の進行を進められたので、池の平小屋迄進み、予約なしを詫びて小屋泊とする。池の平小屋のお風呂は、小さく質素ながらも雨で冷えた体を癒すには最高だった。

(9/24)【池の平小屋〜三の窓手前までの視察】
視察に向かい、注意点を確認する。適所に、ペンキ・テープはあるが、暗ければ気が付かない箇所多数あり。

(9/25)【池の平小屋〜劔岳〜剣沢キャンプ場】
適所に目印があるものの、判断がつかない迷う場所もあり、下準備した地図とGPSで確認しながら進む。踏み跡を頼りにできない点が、このコースの難しい所だと感じる。常に、歩くルートが正しいか、“感じながら”進む必要あり。晴天で、奥剱の風景が堪能出来た。
小窓の王、写真で見るだけだと、王たる風格を感じないが、実際に見ると確かに。近づくとなおさら威厳を感じる岩山。

(9/26)【剣沢キャンプ場〜大日小屋】
剱御前に隠れる以外は、終始、劔岳を眺めながら歩けるコース。多少の岩場があるが、良い縦走コース。大日連山を縦走して、薬師岳、浄土山、立山三山、劔岳、白馬含む後立山が堪能できた。大日小屋から眺める剱岳は、剱沢から眺める山容とは別で、まさに剱の風格であった。

(9/27)【大日小屋〜称名滝】
朝焼けの剱岳が、強く印象に残る、カメラの性能を嘆く。
下山は、覚悟していた急坂。足への負担を気にしながら進むが、思いの外早くバス停に到着。バス発車後、中途半端な時間で、立山駅を下車して近場のお風呂屋さんの清掃時間帯に到着する事が判明。そのまま帰途に就く。

(総括)ルートが複数あるため、述べることが難しい。2回目に同じルート歩けるかは自信がない。従って、今回歩いたルートの個人的な感想となる。

ルート選択次第では、懸垂下降が必要となる場所(長次郎のコル)があるが丁寧に確認すれば問題なし。危険なトラバースを回避して、普通の登山道で歩けるルート選択ができるので、事前に、難所のルートマップを自身で作成するくらいの準備をしておけば、技術的な難易度は高くはないと思う。

但し、十分な体力が必要。特に、池ノ谷ガリーは、落石や浮石だらけで、締まった岩場は無く、荒砂に足を踏み入れながらの登りとなり、体力を削られる。あとは、剱岳登頂以降の下山は、疲れた体には応えると思う。頂上までで半分という気持ちで挑んだ方が良い。

今回は、テント泊装備。防寒対策済みなので、出発時、食料7食水無しで15kg。ということもあり、体力的には、ずいぶんタフな山行であった。適度に、下見を兼ねて休養日を設けた計画であったことが良かった。あと、剱沢キャンプ場の冷水で、足をアイシング出来た事は効果があった。


(補足)ニュースでご存じかと思いますが。。。
9/25 午前9時前、カニのヨコバイで、46歳男性、滑落、死亡事故があり。

わたしはカニのヨコバイ上部で、その方が、滑落されて1時間後にヘリコプターで救助(当時は)されている場面に、遭遇。わたしの前にいた方が、ストレッチャーでのピックアップではないから、重篤ではないであろうと話されていたので、深刻には考えていませんでした。しかし、搬送後2時間で亡くなられたそうです。

その光景を見ながら、いつでも自分に起こり得ると思いながら下山しました。ロッククライミングの様に、常には確保されていない難所で、心身のバランスを保つ事の難しさを考える機会となりました。

「万が一」が自分にも十分に起こり得ることとして、慎重に心掛けたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1050人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら