記録ID: 4726288
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
越後駒ヶ岳【のんびり山小屋泊】
2022年09月26日(月) ~
2022年09月27日(火)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 13:58
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 1,295m
- 下り
- 1,310m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:06
- 休憩
- 3:05
- 合計
- 8:11
距離 9.9km
登り 1,127m
下り 309m
天候 | 26日霧のち晴れ 27日晴れ時々霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ここは滝雲と雲海で有名な峠なので、休日は麓の駐車場からシャトルバスが運行されます。自家用車は入れません。 小出方面から枝折峠までの道は雨や工事で通行止めになることが多いようです。奥只見シルバーラインで銀山平へ出て、枝折峠に来る方が、道が良く速いと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所はありません。駒の小屋直下の岩場も慎重に登り降りすれば問題ありません。 水場は駒の小屋から沢へ3分ほど下ります。沢の伏流水の出口からホースで引いていますが、ホースから水は出ていませんでした。ホースの横を流れる水も伏流水と判断して使用しました。そのまま飲みましたが、私は大丈夫でした。 |
その他周辺情報 | 宿泊 湖山荘 温泉 銀山平温泉 白銀の湯 650円 11:00-18:00 (露天風呂から越後駒ヶ岳山頂が見えます。平ヶ岳・越後駒ヶ岳の山バッジあります。) |
写真
ホースは沢の伏流水の出口に刺してあるものの、水位が低くて流れない?と推測しました。ホースの横を流れる水も伏流水と判断して使用しました。そのまま飲みましたが私は問題ありませんでした。
感想
前日平ヶ岳に登り銀山平温泉に宿泊したので、越後駒ヶ岳に登らない手は無いと思いました。
下山日の天気予報が午後から雨だったので、日帰りにするか迷いましたが、山に泊まるのが好きなので、小屋泊にしました。結果的に天気は曇りで雨は降りませんでした。
山小屋は快適ですが、水は写真の説明のとおりです。水はまだ枯れないと思いますが、そのまま飲用するかは自己判断です。
百草ノ池までは、地味なアップダウンの繰り返しで、折角登ってもすぐ下りてしまいもったい無く感じて心が少し萎えます。しかし、登り一辺倒よりは、足に疲労が少ないように感じます。小屋前の岩場や山頂のカールなど変化があって楽しい山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:318人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する