【ライチョウを求めて】見頃の紅葉立山テン泊
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 11:16
- 距離
- 20.4km
- 登り
- 1,445m
- 下り
- 1,314m
コースタイム
- 山行
- 8:01
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 8:59
天候 | 1日目晴れ時々ガス 2日目快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
3日前に7:20発のwebチケットを運良く確保 取れなかったらまた早朝から並ぶ羽目に… 【駐車場】 6:30に到着しましたが、川向こうの駐車場しか空いてませんでした。紅葉シーズンですからやはりって感じです。来週末もきっと混むでしょうね |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されているので危険箇所はありませんが雷鳥平までの階段はいつ歩いてもハードです笑 【雷鳥平から奥大日岳まで】 乗越に登ってからの景色は素晴らしいの一言、景色を堪能しながらマイペースで歩くことをお勧めします! 奥大日手前の稜線界隈は南側はハイマツ、北側は草原帯ですが、その辺りでよくライチョウが出没します。 池塘が一つあるのでその辺りでウロウロ粘ってみると逢えるのでは 【乗越から剱御前小屋まで】 こちらも素晴らしい景色を堪能しながら歩けますが、乗越からの登りは思ったより大変でヒィヒィ云いながら登りました。小屋が遥か彼方に見えるんですよねw 【玉殿岩屋】 一見の価値あり。映画「点の記」でも出てきましたが、奥の洞窟は少し奥行があり、ここで修験者達が修行していたと思うと感慨深いものです。 テン場から一ノ越へ向かうルートから辿りましたがこのルートは立山を見上げる位置に道があり、静かで中々素敵な道でした。 |
その他周辺情報 | 雷鳥沢キャンプ場には売店はないです。 最寄りの小屋まで買いに行ってください。 また、綺麗な水洗トイレありますが朝の大は激混みで20分程並びました。暗い内に行くことをオススメします。 |
写真
感想
今年3度目の立山
今回はのんびりと立山界隈をハイクするためにテント担いでやって来ました。目的は下記4点、立山三山は結構登ってるので今回もパス、兎に角時間を気にせず楽しみたいと思ってます。
①見頃の紅葉満喫
②ライチョウさん達10羽以上やオコジョと遭遇する
③何故かピークハントしていなかった百高山の「剱御前」登頂
④コンデジでの星空撮影チャレンジ
【奥大日岳編】
雷鳥沢キャンプ場にテント設営して(千円でした)、先ずは奥大日岳へ向かう事に。ピークにオコジョがいる事は分かってたので逢えればなぁと…
(あれだけ晴れてたのに乗越を過ぎたあたりからガスガスに)
しかしピークに居たのは登山者ばかりで残念ながらオコジョには逢えず、しかも剱岳もほぼ見れず終い😮💨
そして肝心なライチョウ達も居ない、ガスってるのに… 1時間以上粘って稜線を最高点まで行ったり来たりしていると… 居た!6羽の親子だ!脚元はもう冬毛に変わり始めた可愛い親子、エサを啄むためピョンピョン飛び跳ねてる子も居る♡ お母さんは時々岩の上から監視を怠らない、クウクウ、ピヨピヨ可愛いやり取りが聞こえてすっかり癒されました😍
20-30分程の撮影大会を終え、今度は剱御前へ向かう事に
【剱御前編】
来た道を戻ると覆っていたガスが少しずつ抜け始めてきた。陽の光を浴びた紅葉は朝より鮮やかに見える。ヤバいヤバ過ぎる綺麗さだ!来てよかったと思いながらも剱御前小屋へ続く果てしない登りにウンザリ😅何とか小屋に辿り着きジュースで一息してから、ピークへ。あっという間にピークに着いたと思ったら何とニセピーク(最高点)、その10分程の先にピークがありました。剱岳は完全には姿を見せてはくれませんでしたが、ガスを纏った姿はより険峻で神秘的な様で一層迫力があるように見えましたよ。今回富山平野はガスで見えなかったですが、絶景ポイントとしてお勧めします!
剱御前を後に雷鳥坂をのんびりと降っていると夕陽を浴びた紅葉がこれまた素敵で何度も脚を止めて撮影、テン場に到着した頃にはもう暗くなり始めてました。
【星空撮影チャレンジ編】
晩飯と晩酌を堪能していると星が綺麗に見える🌟
天の川も見えてるぞって事で頃合いをみて河原まで降りてコンデジでの撮影にチャレンジ、粒子などまだまだ完成度は低いですが思った以上に綺麗に撮影出来ましたよ🌌
因みにシャッタースピード30秒、絞りF2.4、ISO感度3200で撮影しました。また、設定変えてチャレンジしてみます!
撮影後はホットワイン呑んで身体温めてからおやすみしました💤(ヒートテック着たけど少し寒かった)
【室堂、玉殿岩屋散歩編】
朝食パスタを済ませてから一ノ越方面に向かう道をお散歩、途中の分岐を室堂方面へ
この道は初めて歩きましたが、人も少なく立山を見上げる感じがよかったです。
玉殿岩屋は崖の下に位置していますが簡単にアプローチ出来ますので是非!伝説の聖地ですが板状節理の見事な地形も見事なので一見の価値ありです。
その後最もライチョウ達に逢えるスポットのミクリガ池周辺へ、朝からずっと探しながら歩いてるのに何処にも居ない… すっかり陽も昇ってるし、少し遅かったかなと思いながらもミクリガ池温泉小屋の前あたりで少し粘っていると奥の方のハイマツの前をスタスタ横切るライチョウさんを発見!カメラを構えるともう一匹が通過、シャッターを押しまくってるとどんどん🦃増えてくる🤣
道から20m近く離れてるけど執念で見つけたw
その後、激しいシャッター音に気付いたハイカー達が何撮ってるんですか?と声掛けて来て気が付いたらギャラリーだらけになっていました。
後で画像確認してみると7羽居ました♡
てな感じでミッション①〜④までコンプさせた満足感の高いのんびりハイクを満喫した良い週末でした!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する