ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 476672
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

平標山・仙ノ倉山・大源太山で花探しの長旅

2014年07月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:19
距離
19.9km
登り
1,527m
下り
1,515m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

5:13駐車場-5:16分岐-5:18松手山経由登山口-6:09鉄塔-
6:40松手山-8:02平標山-8:53仙ノ倉山9:08-9:56平標山-
10:28平標山の家-11:13分岐-11:30大源太山12:02-
12:13分岐-12:23三角山-13:09鉄塔分岐-
13:47林道合流-14:14登山道分岐-14:28分岐-14:30登山口-14:32駐車場

総山行時間:9時間19分

私は標準タイムより少し早い程度なので、ソロの人たちのほぼ全員に追い抜かれました。
天候 晴れときどきガス
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
平標山登山口駐車場

今日はいつものように、上武国道(R17)、馬事公苑、赤城南面道路(R353)、赤城IC経由でR17へ。その後も下道ばかり走り続け三国街道・三国トンネルを抜け、昔懐かしい苗場プリンスを左に見て、下り始めて右に三国小学校を見てすぐに「平標山登山口駐車場」の看板が右にありました。
駐車場は朝5時着で10台も停まっていました。帰りは満杯で、人気のある山なんだなと思いました。入口で駐車場代500円を払って帰りました。
コース状況/
危険箇所等
駐車場の奥の登山口に登山ポストがあります。厚手の記入用紙が置いてあり、山域地図がありますので自分の歩くルートをなぞるのに便利です。

登山口手前がトイレでコインポストがあります。(あえて金額は書かれていない)

登山道は間違いようのない一本道です。区間距離が長いので、森林限界より上では次のピークだけを見ていると気疲れするかも。
三角山から稜線を歩いて平標山登山口まで戻る稜線は階段がなく膝にやさしいのはよかったのですが、鉄塔分岐から林道だけで1時間30分も歩き、めちゃ疲れました。このルートを歩くのなら、浅貝バス停付近にチャリをデポして(またはバスで)駐車場に戻るのも一計かと思いました。
5時ですでに10台の先着あり
2014年07月13日 09:41撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
7/13 9:41
5時ですでに10台の先着あり
右がトイレで奥が登山口
2014年07月13日 09:42撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
7/13 9:42
右がトイレで奥が登山口
少し歩くとここに出て、左の松手山経由の道へ行きました
2014年07月13日 09:42撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
7/13 9:42
少し歩くとここに出て、左の松手山経由の道へ行きました
アスファルト道をしばし歩いて登山口
2014年07月13日 09:41撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
7/13 9:41
アスファルト道をしばし歩いて登山口
階段の道
2014年07月13日 09:42撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
7/13 9:42
階段の道
岩の道
2014年07月13日 09:42撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
7/13 9:42
岩の道
アカモノは実ばかり、花は終わったか
2014年07月13日 09:42撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
7/13 9:42
アカモノは実ばかり、花は終わったか
尾根に出ましたが鉄塔が遠い
2014年07月13日 09:43撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
7/13 9:43
尾根に出ましたが鉄塔が遠い
アザミ
2014年07月13日 10:30撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
1
7/13 10:30
アザミ
まあまあ平坦な道
2014年07月12日 05:44撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
7/12 5:44
まあまあ平坦な道
登りがひと段落、やっと鉄塔だな
2014年07月13日 09:14撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
7/13 9:14
登りがひと段落、やっと鉄塔だな
鉄塔を少しすぎてから苗場スキー場
2014年07月12日 06:16撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
7/12 6:16
鉄塔を少しすぎてから苗場スキー場
樹林帯の登りではギンリョウソウがいっぱい咲いていました
2014年07月13日 10:35撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
4
7/13 10:35
樹林帯の登りではギンリョウソウがいっぱい咲いていました
アカモノの花発見
2014年07月13日 10:35撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
1
7/13 10:35
アカモノの花発見
小さい花
2014年07月13日 10:36撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
1
7/13 10:36
小さい花
松手山
2014年07月12日 06:40撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
7/12 6:40
松手山
稜線の向こうの太陽がまぶしい、ここから本格的に森林限界を抜けます
2014年07月13日 09:46撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
7/13 9:46
稜線の向こうの太陽がまぶしい、ここから本格的に森林限界を抜けます
残りツツジ
2014年07月12日 06:42撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
1
7/12 6:42
残りツツジ
登ってきた稜線
2014年07月13日 09:46撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
1
7/13 9:46
登ってきた稜線
ウラジオヨウラク
2014年07月12日 06:46撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
1
7/12 6:46
ウラジオヨウラク
ガスでびっしょり濡れてるアカモノの実
2014年07月12日 06:48撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
7/12 6:48
ガスでびっしょり濡れてるアカモノの実
ツマトリソウも濡れてます
2014年07月13日 10:38撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
2
7/13 10:38
ツマトリソウも濡れてます
どろんこの尾根道
2014年07月13日 09:47撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
7/13 9:47
どろんこの尾根道
だいぶ登ってきました
2014年07月13日 09:47撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
1
7/13 9:47
だいぶ登ってきました
ハクサンチドリ
2014年07月13日 09:48撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
2
7/13 9:48
ハクサンチドリ
急なザレ場には階段があるので楽に登れます
2014年07月13日 09:49撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
7/13 9:49
急なザレ場には階段があるので楽に登れます
タカネニガナ
2014年07月13日 10:40撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
7/13 10:40
タカネニガナ
ミヤマカラマツ
2014年07月13日 10:40撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
1
7/13 10:40
ミヤマカラマツ
ヨツバシオガマ
2014年07月13日 10:41撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
1
7/13 10:41
ヨツバシオガマ
コメツツジ
2014年07月13日 10:41撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
1
7/13 10:41
コメツツジ
まだまだ階段が続きます
2014年07月13日 09:50撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
7/13 9:50
まだまだ階段が続きます
厚くて先が丸い葉で、5mmほどの非常に小さい花なので、アカモノじゃなくコケモモ
2014年07月13日 10:42撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
7/13 10:42
厚くて先が丸い葉で、5mmほどの非常に小さい花なので、アカモノじゃなくコケモモ
ヨツバシオガマは仙ノ倉山までずっと咲いていました
2014年07月13日 10:43撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
2
7/13 10:43
ヨツバシオガマは仙ノ倉山までずっと咲いていました
目立つのはミヤマカラマツだけ
2014年07月13日 09:50撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
7/13 9:50
目立つのはミヤマカラマツだけ
ウラジオヨウラクも稜線でずっと咲いています
2014年07月13日 09:50撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
1
7/13 9:50
ウラジオヨウラクも稜線でずっと咲いています
ミヤマカラマツも
2014年07月13日 10:47撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
1
7/13 10:47
ミヤマカラマツも
ガレ場になりました。ロープの向こうに大山砥神社の石碑がありました
2014年07月13日 09:51撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
7/13 9:51
ガレ場になりました。ロープの向こうに大山砥神社の石碑がありました
8cmほどのおおきなカタツムリが登山道の中央にいました
2014年07月12日 07:48撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
1
7/12 7:48
8cmほどのおおきなカタツムリが登山道の中央にいました
ガスが抜けてきました。あそこが平標山でしょう
2014年07月13日 09:51撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
7/13 9:51
ガスが抜けてきました。あそこが平標山でしょう
平標山は通過
2014年07月13日 09:52撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
2
7/13 9:52
平標山は通過
階段を下っていきます
2014年07月13日 09:22撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
1
7/13 9:22
階段を下っていきます
ガスが晴れて仙ノ倉山が見えてきました
2014年07月13日 09:52撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
2
7/13 9:52
ガスが晴れて仙ノ倉山が見えてきました
ハクサンイチゲ
2014年07月13日 10:48撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
3
7/13 10:48
ハクサンイチゲ
これから登りです
2014年07月13日 09:53撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
1
7/13 9:53
これから登りです
仙ノ倉山は左から2番目のピーク。到着地点をわからず歩くのは結構疲れます
2014年07月13日 09:54撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
7/13 9:54
仙ノ倉山は左から2番目のピーク。到着地点をわからず歩くのは結構疲れます
ミヤマキンポウゲ
2014年07月13日 10:51撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
1
7/13 10:51
ミヤマキンポウゲ
谷川方面は雲の中
2014年07月13日 09:54撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
7/13 9:54
谷川方面は雲の中
中央のピークに人が見えます。きっとあそこが仙ノ倉山
2014年07月13日 09:54撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
3
7/13 9:54
中央のピークに人が見えます。きっとあそこが仙ノ倉山
ヨツバシオガマ
2014年07月13日 09:55撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
2
7/13 9:55
ヨツバシオガマ
ミヤマカラマツ
2014年07月13日 10:56撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
1
7/13 10:56
ミヤマカラマツ
仙ノ倉山到着
2014年07月13日 09:56撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
6
7/13 9:56
仙ノ倉山到着
谷川方面を見てたら縦走に出発する人がいました。日帰りで土合まで行くらしくみんなでがんばれ!と声援
2014年07月12日 08:56撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
3
7/12 8:56
谷川方面を見てたら縦走に出発する人がいました。日帰りで土合まで行くらしくみんなでがんばれ!と声援
数人でがやがや花談義
2014年07月13日 09:59撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
7/13 9:59
数人でがやがや花談義
南側のパノラマはまだ視界がありました
2014年07月13日 09:59撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
2
7/13 9:59
南側のパノラマはまだ視界がありました
さて帰りますか
2014年07月13日 10:00撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
7/13 10:00
さて帰りますか
これもコケモモ、ごくごくまれに咲いてます
2014年07月13日 10:58撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
1
7/13 10:58
これもコケモモ、ごくごくまれに咲いてます
このごちゃごちゃしたのはマイヅルソウだな
2014年07月13日 10:58撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
7/13 10:58
このごちゃごちゃしたのはマイヅルソウだな
シラネニンジン
2014年07月13日 10:00撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
1
7/13 10:00
シラネニンジン
大源太山と平標山の中央のコルに赤い屋根の平標山の家が見えました
2014年07月13日 10:04撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
1
7/13 10:04
大源太山と平標山の中央のコルに赤い屋根の平標山の家が見えました
オノエラン
2014年07月13日 12:22撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
4
7/13 12:22
オノエラン
ハクサンイチゲ
2014年07月13日 10:05撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
1
7/13 10:05
ハクサンイチゲ
赤い東芝ランプは登山道のあちこちにあり、積雪期だとよい道しるべになりそうです
2014年07月13日 10:05撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
2
7/13 10:05
赤い東芝ランプは登山道のあちこちにあり、積雪期だとよい道しるべになりそうです
花の開いたハクサンコザクラが残っていました
2014年07月13日 11:00撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
2
7/13 11:00
花の開いたハクサンコザクラが残っていました
ミヤマキンポウゲ
2014年07月13日 11:01撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
1
7/13 11:01
ミヤマキンポウゲ
1cmに満たない小さいリンドウで、コケリンドウだと思います
2014年07月13日 11:02撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
2
7/13 11:02
1cmに満たない小さいリンドウで、コケリンドウだと思います
花弁の長さが不ぞろいなのでミヤマダイモンジソウ
2014年07月13日 10:06撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
2
7/13 10:06
花弁の長さが不ぞろいなのでミヤマダイモンジソウ
ツマトリソウ
2014年07月13日 10:06撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
1
7/13 10:06
ツマトリソウ
ハクサンシャクナゲがちょこっと残ってました
2014年07月13日 10:07撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
2
7/13 10:07
ハクサンシャクナゲがちょこっと残ってました
平標山から平標山の家への下り。階段がず〜っと続いています
2014年07月13日 10:07撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
1
7/13 10:07
平標山から平標山の家への下り。階段がず〜っと続いています
ゴゼンタチバナ
2014年07月13日 10:07撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
2
7/13 10:07
ゴゼンタチバナ
ここの湧水は無料。冷たくておいしく、満杯のペットボトル1本の中身を入れ替えました
2014年07月13日 10:07撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
2
7/13 10:07
ここの湧水は無料。冷たくておいしく、満杯のペットボトル1本の中身を入れ替えました
平元新道はここから下ります
2014年07月13日 10:09撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
7/13 10:09
平元新道はここから下ります
ニッコウキスゲにトンボがとまる瞬間。写真ではホバリングの羽が止まってます
2014年07月12日 10:29撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
4
7/12 10:29
ニッコウキスゲにトンボがとまる瞬間。写真ではホバリングの羽が止まってます
ベンチから平標山と仙ノ倉山
2014年07月13日 10:14撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
1
7/13 10:14
ベンチから平標山と仙ノ倉山
大源太山は三国山方面です
2014年07月13日 10:09撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
7/13 10:09
大源太山は三国山方面です
ほとんど日陰にならない樹林帯を歩きます
2014年07月13日 10:09撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
7/13 10:09
ほとんど日陰にならない樹林帯を歩きます
ミヤマウツボグサ
2014年07月13日 11:03撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
4
7/13 11:03
ミヤマウツボグサ
開花直前のオオバギボウシ
2014年07月13日 10:10撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
3
7/13 10:10
開花直前のオオバギボウシ
たまに稜線に出ますが大源太山はまだまだ
2014年07月13日 10:10撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
7/13 10:10
たまに稜線に出ますが大源太山はまだまだ
ニッコウキスゲがあちこちに咲いてます
2014年07月13日 10:10撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
3
7/13 10:10
ニッコウキスゲがあちこちに咲いてます
残りアカモノ
2014年07月13日 10:10撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
7/13 10:10
残りアカモノ
最後の稜線
2014年07月13日 10:10撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
7/13 10:10
最後の稜線
大源太山に到着、ここで昼食休憩
2014年07月13日 10:11撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
3
7/13 10:11
大源太山に到着、ここで昼食休憩
平標山と仙ノ倉山
2014年07月13日 11:06撮影
2
7/13 11:06
平標山と仙ノ倉山
今度はここを左に行きます
2014年07月12日 12:13撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
7/12 12:13
今度はここを左に行きます
地形図の点々の道は廃道になっていて古い踏み跡も見えません
2014年07月13日 10:23撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
7/13 10:23
地形図の点々の道は廃道になっていて古い踏み跡も見えません
三角山に到着。浅貝までなら2時間足らずですが、平標山登山口へは早歩きでも2時間強かかりました
2014年07月13日 10:23撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
1
7/13 10:23
三角山に到着。浅貝までなら2時間足らずですが、平標山登山口へは早歩きでも2時間強かかりました
三角山から谷川方面のパノラマ。小ピークのくせに意外と展望がいいです
2014年07月13日 10:23撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
1
7/13 10:23
三角山から谷川方面のパノラマ。小ピークのくせに意外と展望がいいです
三角山から西のパノラマ。カックンの形は苗場山に違いない
2014年07月13日 10:23撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
1
7/13 10:23
三角山から西のパノラマ。カックンの形は苗場山に違いない
下りは下草が掃われていて明るく歩きやすかったです。走ると転ぶので歩くだけ
2014年07月13日 09:36撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
7/13 9:36
下りは下草が掃われていて明るく歩きやすかったです。走ると転ぶので歩くだけ
土の坂はクッションがきいて膝にやさしかったです
2014年07月13日 09:36撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
7/13 9:36
土の坂はクッションがきいて膝にやさしかったです
最後の鉄塔分岐は登り返しです
2014年07月13日 10:24撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
7/13 10:24
最後の鉄塔分岐は登り返しです
ここを右に折れます
2014年07月13日 09:38撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
7/13 9:38
ここを右に折れます
鉄塔の下から平標山と仙ノ倉山
2014年07月13日 10:24撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
7/13 10:24
鉄塔の下から平標山と仙ノ倉山
広々とした林道終点。ここから傾斜が変わらない、長い長い、たいして花も咲いていない、林道をずっとず〜っとず〜〜っと歩きます
2014年07月13日 10:24撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
1
7/13 10:24
広々とした林道終点。ここから傾斜が変わらない、長い長い、たいして花も咲いていない、林道をずっとず〜っとず〜〜っと歩きます
平標山から大源太山への稜線が見える場所がありました
2014年07月13日 10:25撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
7/13 10:25
平標山から大源太山への稜線が見える場所がありました
ここで冷たい水を浴びました
2014年07月13日 09:39撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
3
7/13 9:39
ここで冷たい水を浴びました
やっと平元新道と合流
2014年07月13日 10:25撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
1
7/13 10:25
やっと平元新道と合流
できたら指標に距離も書いてくれないかなぁ。一本道やからこんな指標いらんわ
2014年07月13日 09:39撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
7/13 9:39
できたら指標に距離も書いてくれないかなぁ。一本道やからこんな指標いらんわ
ゲゲッ!人?クマ?思わず「どした?」って声をかけちゃいましたが、赤茶色の倒木でした
2014年07月13日 10:26撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
3
7/13 10:26
ゲゲッ!人?クマ?思わず「どした?」って声をかけちゃいましたが、赤茶色の倒木でした
この湧水は勢いが強かったです
2014年07月13日 10:26撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
3
7/13 10:26
この湧水は勢いが強かったです
ここから登山道に戻るらしいけど、早いだろうから林道を直進
2014年07月13日 10:26撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
7/13 10:26
ここから登山道に戻るらしいけど、早いだろうから林道を直進
林道のすぐ下をまっすぐ登山道が通ってる。ここから登山道に戻りました
2014年07月13日 10:26撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
7/13 10:26
林道のすぐ下をまっすぐ登山道が通ってる。ここから登山道に戻りました
砂利道は足に来るけど、登山道は足に来ないので小走りができるんだよね〜
2014年07月13日 10:26撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
7/13 10:26
砂利道は足に来るけど、登山道は足に来ないので小走りができるんだよね〜
駐車場は車で満杯でした
2014年07月13日 10:27撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
1
7/13 10:27
駐車場は車で満杯でした
撮影機器:

感想

台風が過ぎた直後だから今週末は晴れに間違いない。どこに行こうか考えましたが、谷川方面だと花が見ごろだったようなので平標山に決めました。花は少なくても仙ノ倉山からのパノラマを楽しむ予定でした。

残念ながら、花畑と呼ぶ時期は既に過ぎ去っていました。山行記録では花がいっぱい出てきますが、ミヤマカラマツ・ヨツバシオガマ・ウラジオヨウラク以外は、ほんの数輪やたった一輪しか咲いていない花ばかりです。花を見つけるのに足元ばかり見てゆっくり歩くのが自分流の登山術だったりしますけど。

仙ノ倉山から期待した雄大なパノラマも外れでした。谷川はガスの中だし、南西は霞んでいました。いつもは樹林帯で1時間も登れば最初のピークに到着するので、見えている山を目指して稜線を1時間以上も歩き続けるのは、慣れていないこともありけっこう疲れました。谷川やアルプスの稜線を歩くってこういうことなんでしょうね。

三角山から稜線を下った鉄塔から続く林道は非常に参りました。砂利道をかなり飛ばして歩いたので、足がガタガタです。途中から平坦な土の登山道は足にやさしく小走りができるので助かりました。鉄塔からだと林道をトータル1時間20分も歩いたのはこれまでの林道歩き最長となりました。(これまでは銀山平〜一の鳥居の50分が最長)

今日はなんだかんだでいろんな花を見ることができました(花名は間違いがないか投稿後に再チェックします)。谷川の稜線の一部を歩けたのも気持ちよかったです。馬蹄形や平標山〜オキノ耳への平日縦走は無理としても、テントを買う機会があればぜひ歩きたい山でした。

本日の天気はほぼ晴れ。松手山近辺はガスで半そでだと肌寒いぐらいでしたがすぐに快晴になりました。稜線は汗がとまらないような暑さではないものの、太陽がまぶしく仙ノ倉山で日焼け止めをたっぷり塗りましたが腕はかなり赤くなりました。

帰りに苗場の車道脇の自動販売機で炭酸を購入。来たのと同じ道を眠い目をこすりながら事故らないよう渋滞なく帰りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1083人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
越後湯沢から平標山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら