ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4787338
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳、間ノ岳、三峰岳⛰北岳山荘テント二泊

2022年10月12日(水) ~ 2022年10月14日(金)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
35:17
距離
21.7km
登り
2,706m
下り
2,442m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:13
休憩
0:46
合計
8:59
2日目
山行
6:56
休憩
1:04
合計
8:00
15:09
26
6:55
7:01
17
7:17
7:17
76
8:33
8:34
40
9:14
9:16
61
10:18
10:36
41
11:17
11:39
51
12:30
12:30
62
13:32
13:32
27
13:59
3日目
山行
4:24
休憩
0:13
合計
4:37
13:59
29
7:55
7:58
81
9:19
9:19
27
9:46
9:47
40
10:27
10:28
14
10:42
10:42
20
11:02
11:03
13
11:16
11:17
5
天候 1日目 曇り
2日目 曇り
3日目 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
芦安第三駐車場
無料 仮設トイレ有り
第二が広河原バス停に一番近いのですが、
このときはイベント開催のため駐車不可能でした
第二のトイレは普通のきれいな水洗で使用可能でした
第三でも広河原バス停と第二に充分近いので、
トイレは第二のを利用する方が便利でいいと思います

乗合タクシー
芦安↔︎広河原
片道1500円
コース状況/
危険箇所等
写真コメントの方に
その他周辺情報 北岳山荘
真っ先に書いておきます、
下のテント場のいっちばん下からの眺め、最高☺️
右に間ノ岳、左に北岳、目の前に富士山🗻
水は小屋の中の蛇口から出ます
カップ麺 300円
お湯も入れてくれる、安すぎ😳
テント泊1100円
要予約、前払い
https://www.minamialps-yoyaku.jp

白峰会館
芦安バス停 日帰り入浴可能
食堂、売店有り
唐揚げ定食 980円
ホットコーヒー
店内200円、テイクアウト300円
山梨県山岳連盟カレンダー 500円
芦安の駐車場で前夜車中泊しようと、
19時過ぎぐらいに到着
バス停を確認しに行くと登山届の用紙とポストを見つけて、
明るい建物の中で届けを書こうとしたら、
なんと食堂、売店が開いていた😳
平日の夜中まで!
おつかれさまです😌
芦安の駐車場で前夜車中泊しようと、
19時過ぎぐらいに到着
バス停を確認しに行くと登山届の用紙とポストを見つけて、
明るい建物の中で届けを書こうとしたら、
なんと食堂、売店が開いていた😳
平日の夜中まで!
おつかれさまです😌
朝、乗合タクシーで広河原へ
バスよりちょっとだけ早くて5時出発、
6時前には到着したかな
トイレへ行ってから出発〜
北岳へは広河原を出たら右に向かう
この写真は振り返ったところ
朝、乗合タクシーで広河原へ
バスよりちょっとだけ早くて5時出発、
6時前には到着したかな
トイレへ行ってから出発〜
北岳へは広河原を出たら右に向かう
この写真は振り返ったところ
こんな看板が
立体的に描かれていてイメージをつかみやすい
1
こんな看板が
立体的に描かれていてイメージをつかみやすい
北岳が見えております!
吊り橋を渡ったあとはちょーっとわかりづらい、
探りつつ行きまそう😌
1
北岳が見えております!
吊り橋を渡ったあとはちょーっとわかりづらい、
探りつつ行きまそう😌
しばらく歩きやすい道だけれど、
やがて傾斜がキツくなる
なかなかしんどい
持っていた納豆巻きを食べてがんばった!
1
しばらく歩きやすい道だけれど、
やがて傾斜がキツくなる
なかなかしんどい
持っていた納豆巻きを食べてがんばった!
急登をこなして稜線に上がると、
御池小屋まで比較的なだらかな道になる
赤い葉っぱの間から観音岳
2
急登をこなして稜線に上がると、
御池小屋まで比較的なだらかな道になる
赤い葉っぱの間から観音岳
御池小屋
お腹の中に居たはずの納豆巻きは消えたので、
今度はチョコ入りパンを食べる
御池小屋
お腹の中に居たはずの納豆巻きは消えたので、
今度はチョコ入りパンを食べる
芝生のテント場だー
良さげですねぃ☺️
2
芝生のテント場だー
良さげですねぃ☺️
やっとこさ二俣
さーこっからまたグイグイ登るぞー
1
やっとこさ二俣
さーこっからまたグイグイ登るぞー
沢沿いの石ゴロゴロなところを登る
テント泊装備でドギツい😭
登っても登っても上に行かない😭😭
2
沢沿いの石ゴロゴロなところを登る
テント泊装備でドギツい😭
登っても登っても上に行かない😭😭
軽く渡渉
よく見ればテープ、マーキング、ケルンで道はわかるけれど、
ボケーっとしてるとすぐにわからなくなる
そうするとでっかい石ゴロゴロの歩きづらいところを歩いちゃったりして、
テント泊装備でフラフラな私にはホントキツかった😭
1
軽く渡渉
よく見ればテープ、マーキング、ケルンで道はわかるけれど、
ボケーっとしてるとすぐにわからなくなる
そうするとでっかい石ゴロゴロの歩きづらいところを歩いちゃったりして、
テント泊装備でフラフラな私にはホントキツかった😭
あー八ヶ岳、赤岳ーかっちょいー
3
あー八ヶ岳、赤岳ーかっちょいー
鳳凰三山
北岳山頂!
ラスボス感
3
北岳山頂!
ラスボス感
ハシゴ地獄
横向きのハシゴがあるぐらいの地獄…なんつって🤤
3
ハシゴ地獄
横向きのハシゴがあるぐらいの地獄…なんつって🤤
甲斐駒チラリ見えた😆
2
甲斐駒チラリ見えた😆
八ヶ岳と鳳凰三山
3
八ヶ岳と鳳凰三山
あーやっと八本歯のコルに着いた
一生着かないかもってぐらい長かった😩
3
あーやっと八本歯のコルに着いた
一生着かないかもってぐらい長かった😩
八本歯ノ頭と見えてきた富士山
3
八本歯ノ頭と見えてきた富士山
北岳!!!
雲の感じと言い、やっぱりラスボス感
5
北岳!!!
雲の感じと言い、やっぱりラスボス感
でっけー岩がゴロゴロゴロ
疲れた…
…と、このように座って休んでいたら、
私が山で出会った生き物の中で一番かわいいんじゃないかってぐらいかわいいヤツが、
岩の下から飛び出してきた😳
ちーっちゃくて茶色くて胴体がヒョロっと長くて、
まーるい真っ黒な目がクリクリのかわいいヤツが、
私の右の靴に一瞬乗っかり、それからサササっと逃げてった😍
調べてみて、夏毛のホンドオコジョとわかった
あんなにちっちゃいんだねーどっかわいい!
3
でっけー岩がゴロゴロゴロ
疲れた…
…と、このように座って休んでいたら、
私が山で出会った生き物の中で一番かわいいんじゃないかってぐらいかわいいヤツが、
岩の下から飛び出してきた😳
ちーっちゃくて茶色くて胴体がヒョロっと長くて、
まーるい真っ黒な目がクリクリのかわいいヤツが、
私の右の靴に一瞬乗っかり、それからサササっと逃げてった😍
調べてみて、夏毛のホンドオコジョとわかった
あんなにちっちゃいんだねーどっかわいい!
あーかわいかったー
しかしまだまだ岩ゴロ!
1
あーかわいかったー
しかしまだまだ岩ゴロ!
はー疲れた…でものんびりしてはいられないのだ
北岳山荘のチェックイン時間は15時まで
タイムリミットが迫っている!
がんばらねばーあー間ノ岳がすんごいーがんばろー
4
はー疲れた…でものんびりしてはいられないのだ
北岳山荘のチェックイン時間は15時まで
タイムリミットが迫っている!
がんばらねばーあー間ノ岳がすんごいーがんばろー
やっぱり富士山ってすんごいわ
青いね
4
やっぱり富士山ってすんごいわ
青いね
富士山と秋の山のかわいらしい色合いと
3
富士山と秋の山のかわいらしい色合いと
何気に怖いよー
キタダケソウだ
お花、見てみたいなぁ
っつーかあと6分だ😅
北岳山荘は近くに見えてきてるけど間に合うか
1
キタダケソウだ
お花、見てみたいなぁ
っつーかあと6分だ😅
北岳山荘は近くに見えてきてるけど間に合うか
間に合いませんでした…7分オーバー😢
2
間に合いませんでした…7分オーバー😢
ゼーハーしながら受け付け
お腹空いたーあったかいモノ食べたいー
カップ麺、300円!?
値上げ値上げの世の中なのに安すぎん!?😳
1
ゼーハーしながら受け付け
お腹空いたーあったかいモノ食べたいー
カップ麺、300円!?
値上げ値上げの世の中なのに安すぎん!?😳
あーもー幸せー😭
4
あーもー幸せー😭
カップ麺で回復後にテント設営
今回の玄関の眺めはこんな
って富士山のてっぺんがモヤってきた😢
3
カップ麺で回復後にテント設営
今回の玄関の眺めはこんな
って富士山のてっぺんがモヤってきた😢
まーとりあえず一杯
4
まーとりあえず一杯
下のテント場の方が眺め良さそう
見に行ってみたら想像以上に良かった😳
下にテントを張れば良かった😅
右に間ノ岳
4
下のテント場の方が眺め良さそう
見に行ってみたら想像以上に良かった😳
下にテントを張れば良かった😅
右に間ノ岳
目の前に富士山
左に北岳
水に浸けておいたお米を炊く
1
水に浸けておいたお米を炊く
プチトマトを投入したカレー
ごはんの炊き上がりはちょーっと失敗
でも全然イケちゃうのはカレーだから、
そして酔ってるから🤤
しかしカレー予定だったのにカレーヌードルを食べちゃってたなぁ😅
4
プチトマトを投入したカレー
ごはんの炊き上がりはちょーっと失敗
でも全然イケちゃうのはカレーだから、
そして酔ってるから🤤
しかしカレー予定だったのにカレーヌードルを食べちゃってたなぁ😅
カレーはコチラでした
書かれているとおりミルキーでカシューナッツペースト感があり、
好きになる人が多そうなカレー😉
2
カレーはコチラでした
書かれているとおりミルキーでカシューナッツペースト感があり、
好きになる人が多そうなカレー😉
2日目の朝
まずは目覚めの抹茶ラテ
お茶を点てたみたいに見えるけど、
スタバの粉末をお湯で溶かしただけー
ちょっと甘すぎるけどめっさうんまーい
3
2日目の朝
まずは目覚めの抹茶ラテ
お茶を点てたみたいに見えるけど、
スタバの粉末をお湯で溶かしただけー
ちょっと甘すぎるけどめっさうんまーい
夜中はさほど寒くなく結露もなく
曇り予報はちゃんと当たってた
1
夜中はさほど寒くなく結露もなく
曇り予報はちゃんと当たってた
雲で日の出がよくわからないまま明るくなってきた
さて、北岳へ向かう
ちょこっと上がって稜線へ
2
雲で日の出がよくわからないまま明るくなってきた
さて、北岳へ向かう
ちょこっと上がって稜線へ
稜線を歩いて北岳へ
4
稜線を歩いて北岳へ
朝の仙丈
稜線に上がると仙丈が見えるようになるのだ
秋の色合いが美しくて見惚れる
5
朝の仙丈
稜線に上がると仙丈が見えるようになるのだ
秋の色合いが美しくて見惚れる
分岐
北岳山頂までもうすぐ
日本二位の高峰から日本最高峰を見たい
数年前もそう願って登頂したけれど叶わなかった
富士山頂がちょっとモヤってるかな、どうなるかな?
4
分岐
北岳山頂までもうすぐ
日本二位の高峰から日本最高峰を見たい
数年前もそう願って登頂したけれど叶わなかった
富士山頂がちょっとモヤってるかな、どうなるかな?
結構険しいところを何とか登って…、
キターっ!
思わず声に出して言っちゃった
わざとじゃありまへん自然に言ってた😅
1
結構険しいところを何とか登って…、
キターっ!
思わず声に出して言っちゃった
わざとじゃありまへん自然に言ってた😅
北岳登頂⛰
独り占め!
スマホを岩で固定してタイマー自撮り
3
北岳登頂⛰
独り占め!
スマホを岩で固定してタイマー自撮り
仙丈ヶ岳
甲斐駒ヶ岳
鳳凰三山
山頂で一番高い岩場から、富士山🗻
やったー願いが叶った😆
4
山頂で一番高い岩場から、富士山🗻
やったー願いが叶った😆
今度は間ノ岳へ向かう
途中で休憩、仙丈を眺めながらちょっこしオカリナ
そして朝ごはんのパンを食べる

北岳登頂直前から北岳山荘へ戻る直前で気付くまで、
何故かヤマレコが一時停止になっていてログなし
4
今度は間ノ岳へ向かう
途中で休憩、仙丈を眺めながらちょっこしオカリナ
そして朝ごはんのパンを食べる

北岳登頂直前から北岳山荘へ戻る直前で気付くまで、
何故かヤマレコが一時停止になっていてログなし
北岳山荘まで戻った
私のテントが見える
寄ることなく間ノ岳方面へ
2
北岳山荘まで戻った
私のテントが見える
寄ることなく間ノ岳方面へ
振り返って、北岳と甲斐駒
間に蓼科山がチラっ?
4
振り返って、北岳と甲斐駒
間に蓼科山がチラっ?
中白峰山
仙丈&甲斐駒
女王&貴公子
3
仙丈&甲斐駒
女王&貴公子
北岳、鳳凰三山
間ノ岳のあとで行こうと思っている三峰岳が見える
後ろの山と重なってわかりづらい
この後ろの山って…
帰ってから写真をよーく見ていてわかった😅
2
間ノ岳のあとで行こうと思っている三峰岳が見える
後ろの山と重なってわかりづらい
この後ろの山って…
帰ってから写真をよーく見ていてわかった😅
三峰岳がよくわかるようになってきた
いいねぇ、あのツンっとした感じ!
ますます楽しみになってきた〜
4
三峰岳がよくわかるようになってきた
いいねぇ、あのツンっとした感じ!
ますます楽しみになってきた〜
間ノ岳への道はちょっと心配していたんだけれど、
こーゆうところだね
2
間ノ岳への道はちょっと心配していたんだけれど、
こーゆうところだね
間ノ岳登頂⛰
仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳、北岳、
北岳からの稜線
4
仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳、北岳、
北岳からの稜線
農鳥岳、塩見岳
塩見は初めてまともに見た
目に入った瞬間、何だあの山は?と思った
人を惹きつけるのもわかる山容

まぁ、途中で見た、
三峰岳の後ろの山がこの塩見だったんだけども😅
4
塩見は初めてまともに見た
目に入った瞬間、何だあの山は?と思った
人を惹きつけるのもわかる山容

まぁ、途中で見た、
三峰岳の後ろの山がこの塩見だったんだけども😅
またタイマー自撮り
そして三峰岳へ
3
またタイマー自撮り
そして三峰岳へ
三峰岳へ向かう途中、
仙丈、甲斐駒、北岳
こっから見る北岳方面の眺めもすごいな
4
三峰岳へ向かう途中、
仙丈、甲斐駒、北岳
こっから見る北岳方面の眺めもすごいな
なかなかイワイワしい
2
なかなかイワイワしい
塩見と三峰岳
三峰岳へ
農鳥と塩見
わー雷鳥だ!
はじめましてだよー☺️
太めの脚でソロリソロリと歩いて、
こっそり逃げていこうとしているように見えた
4
わー雷鳥だ!
はじめましてだよー☺️
太めの脚でソロリソロリと歩いて、
こっそり逃げていこうとしているように見えた
三峰岳
イケてんなー!
来てよかった☺️
周りにはだぁーーーれも居ない
3
三峰岳
イケてんなー!
来てよかった☺️
周りにはだぁーーーれも居ない
もーちょい
三峰岳登頂⛰
甲斐駒、北岳、
北岳〜間ノ岳の日本一高い稜線
4
甲斐駒、北岳、
北岳〜間ノ岳の日本一高い稜線
間ノ岳方面
富士山と農鳥
ピストンで戻る
今度は三羽いらっさった!
やっぱりソロリソロリと逃げてくーかわゆい
びっくりさせてごめんよーバイバイ
4
ピストンで戻る
今度は三羽いらっさった!
やっぱりソロリソロリと逃げてくーかわゆい
びっくりさせてごめんよーバイバイ
光の当たり方が変わり、
北アルプスの眺めがキリっとしてきた
2
光の当たり方が変わり、
北アルプスの眺めがキリっとしてきた
もーすぐテント
着いたー今度はフツーのカップヌードル
下のテント場のいっちばん下まで行って
4
着いたー今度はフツーのカップヌードル
下のテント場のいっちばん下まで行って
カップヌードルの具の色合いってきれいだなと思った
いただきまーす
3
カップヌードルの具の色合いってきれいだなと思った
いただきまーす
テントに戻って浸水させておいたお米を炊く
その後1時間蒸らす
1
テントに戻って浸水させておいたお米を炊く
その後1時間蒸らす
またカレー
プチトマトとチーズを投入して
食べてばっかりだな😅
4
またカレー
プチトマトとチーズを投入して
食べてばっかりだな😅
今度はコチラでした
値上げ値上げで高くなってしまったけれど、
やっぱりコレが一番好き
レトルトカレーでは珍しく小麦粉不使用で私好み、
一般的には好みが分かれると思う

さて、食後はトイレへ行って寝る態勢に入ろか
2
今度はコチラでした
値上げ値上げで高くなってしまったけれど、
やっぱりコレが一番好き
レトルトカレーでは珍しく小麦粉不使用で私好み、
一般的には好みが分かれると思う

さて、食後はトイレへ行って寝る態勢に入ろか
そしたら、
北岳に光がビシっと当たっているのに気付いた
稜線に上がってみると、
夕暮れ時の太陽の光を浴びてすんごい色になっている
4
そしたら、
北岳に光がビシっと当たっているのに気付いた
稜線に上がってみると、
夕暮れ時の太陽の光を浴びてすんごい色になっている
自分の影も長い
色が変わっていく
さっきより赤い
3
色が変わっていく
さっきより赤い
反対側はどうだろう、富士山のある方
太陽を背にそちらを見てみると、
急にガスが湧いてきて自分の影が見えた
コレは…ブロッケン現象😳
ホントに短い間だけ
3
反対側はどうだろう、富士山のある方
太陽を背にそちらを見てみると、
急にガスが湧いてきて自分の影が見えた
コレは…ブロッケン現象😳
ホントに短い間だけ
ガスに光が当たるのか、
もんのすごい雰囲気に
4
ガスに光が当たるのか、
もんのすごい雰囲気に
あっという間にガスで北岳が見えなくなった
2
あっという間にガスで北岳が見えなくなった
また軽くブロッケン現象
3
また軽くブロッケン現象
ガスが引いた
北岳がまた見えるようになって、
またまた色が変わった
5
北岳がまた見えるようになって、
またまた色が変わった
太陽が沈んで行く
5
太陽が沈んで行く
色がどんどん変わる
4
色がどんどん変わる
下のテント場の下の方へ移動
間ノ岳
3
下のテント場の下の方へ移動
間ノ岳
太陽、また明日
早めに寝る
夜中、起きて外をのぞいたらガスガス真っ白、
結露で出入り口が濡れている
星空をあきらめて寝直した
しかし、前夜と違って底冷えがした
地面の冷たさを感じる

3日目の早朝、テントの内側のファスナーを開けて身構えるけれど、
結露の水滴が落ちてこない
??となったけれど、すぐに理由がわかった
バリバリに凍ってるー🥶
2
早めに寝る
夜中、起きて外をのぞいたらガスガス真っ白、
結露で出入り口が濡れている
星空をあきらめて寝直した
しかし、前夜と違って底冷えがした
地面の冷たさを感じる

3日目の早朝、テントの内側のファスナーを開けて身構えるけれど、
結露の水滴が落ちてこない
??となったけれど、すぐに理由がわかった
バリバリに凍ってるー🥶
凍りついたファスナーを何とか開けて外を見ると、
スキっと晴れていて星空が見えた☺️
この日の朝はヘリが来るとのことで、
7時までにテントを撤収しないといけなかった
フライシートを外して氷の粒を払おうとしたけれど冷たすぎて途中であきらめ、
続きは日が出てあったかくなってからやることにした
朝ごはんの用意を持ってテント場の下まで行く
3
凍りついたファスナーを何とか開けて外を見ると、
スキっと晴れていて星空が見えた☺️
この日の朝はヘリが来るとのことで、
7時までにテントを撤収しないといけなかった
フライシートを外して氷の粒を払おうとしたけれど冷たすぎて途中であきらめ、
続きは日が出てあったかくなってからやることにした
朝ごはんの用意を持ってテント場の下まで行く
ぜんざいをあっためながら日の出を待つ
2
ぜんざいをあっためながら日の出を待つ
おはようたいよう!
4
おはようたいよう!
出てきたばっかりの太陽の光を浴びる間ノ岳
4
出てきたばっかりの太陽の光を浴びる間ノ岳
北岳も
このときの日の出は動画に
北岳山荘での最高の瞬間☺️
2
北岳も
このときの日の出は動画に
北岳山荘での最高の瞬間☺️
お餅入りのぜんざいを食べて下山のための充電
太陽が出てあったかくなってきてテント撤収もやりやすくなった
荷物をまとめて、いざ下山
5
お餅入りのぜんざいを食べて下山のための充電
太陽が出てあったかくなってきてテント撤収もやりやすくなった
荷物をまとめて、いざ下山
鳳凰三山にはガスだか雲だかがちょっと絡んでる
晴れなんだけど、
曇りだった前日前々日の方がきれいに見えてた😳
鳳凰三山にはガスだか雲だかがちょっと絡んでる
晴れなんだけど、
曇りだった前日前々日の方がきれいに見えてた😳
あ、ヘリの音だ
北岳山荘に向かっている
2
あ、ヘリの音だ
北岳山荘に向かっている
小屋の上でしばらくホバリングしたあと、
稜線の向こう側へと飛んでいった
小屋の上でしばらくホバリングしたあと、
稜線の向こう側へと飛んでいった
さー二俣までがんばるぞー
さー二俣までがんばるぞー
登りで地獄だった二俣〜八本歯のコル、
下りでも地獄だった…
ふと見上げたこんな眺めに癒されつつなんとかこなす
登りで地獄だった二俣〜八本歯のコル、
下りでも地獄だった…
ふと見上げたこんな眺めに癒されつつなんとかこなす
なんだかんだで悪くないペース
紅葉、2日前に登った時よりも進んでる??
2
なんだかんだで悪くないペース
紅葉、2日前に登った時よりも進んでる??
12時ごろのバスに乗りたくて下りてきたら結構余裕がある
乗合タクシーの方がちょっと早く出発するそうで、
トイレに行ってからタクシーで芦安へ戻ることにした
1
12時ごろのバスに乗りたくて下りてきたら結構余裕がある
乗合タクシーの方がちょっと早く出発するそうで、
トイレに行ってからタクシーで芦安へ戻ることにした
まだ出発まで時間があるとのことだったんで、
広河原山荘へ入ってみたらこんなコーヒーが売ってた
あ〜飲みたい〜一杯購入
まだ出発まで時間があるとのことだったんで、
広河原山荘へ入ってみたらこんなコーヒーが売ってた
あ〜飲みたい〜一杯購入
12時半ごろには芦安に戻ったかな
お腹が空いたので白峰会館の食堂へ
レジ横に干し柿のパウンドケーキが😳
おもしろくて二つ購入
2
12時半ごろには芦安に戻ったかな
お腹が空いたので白峰会館の食堂へ
レジ横に干し柿のパウンドケーキが😳
おもしろくて二つ購入
それから唐揚げ定食、タルタルソース添え
あのねぇ、もう、見た目がきれい、
ごはんの盛り方もきれい☺️
あとお味噌汁ね、豚汁だそうで、
コレも一目見ておいしいだろうと思ったけれど、
想像どおりめっさうんまい
お手ごろ定食でお汁がおいしいって、あんまりない
ゴーヤと生姜の甘辛いおかずもおいしかったー
全部があまりにもおいしくて、
食器返却のときに大絶賛してから去った
3
それから唐揚げ定食、タルタルソース添え
あのねぇ、もう、見た目がきれい、
ごはんの盛り方もきれい☺️
あとお味噌汁ね、豚汁だそうで、
コレも一目見ておいしいだろうと思ったけれど、
想像どおりめっさうんまい
お手ごろ定食でお汁がおいしいって、あんまりない
ゴーヤと生姜の甘辛いおかずもおいしかったー
全部があまりにもおいしくて、
食器返却のときに大絶賛してから去った
芦安のバス停、その上に白峰会館
売店に山梨県山岳連盟の2023年カレンダーがあり、
見本を手に取って見てみた
ある写真を見た瞬間、買うと即決した
1
芦安のバス停、その上に白峰会館
売店に山梨県山岳連盟の2023年カレンダーがあり、
見本を手に取って見てみた
ある写真を見た瞬間、買うと即決した
コチラがその写真
国師ヶ岳の先にある天狗岩、
そのてっぺんの大きな剣、そして、富士山!
なんてステキな写真なんだ!
私んち、もう毎月2023年10月になっちゃう😍

私はこの剣を見に行ったことがある
そのとき周りはガスガスだった
こんなふうに富士山が見えるとは…感動したわ

撮ったお方はどなた?
…ぬくえもん??
調べてみると、多分、温絵文と書いてぬくえもんと読む、
山梨県在住のイラストレーターのお方だと思う
そして、温絵文さん…乾徳山の鳥瞰図を描いたお方だ!
その昔、私が初めて乾徳山へ登るとき、
ネットで調べて出てきたその図を気に入り、
プリントアウトして持って行ったんだよね☺️
4
コチラがその写真
国師ヶ岳の先にある天狗岩、
そのてっぺんの大きな剣、そして、富士山!
なんてステキな写真なんだ!
私んち、もう毎月2023年10月になっちゃう😍

私はこの剣を見に行ったことがある
そのとき周りはガスガスだった
こんなふうに富士山が見えるとは…感動したわ

撮ったお方はどなた?
…ぬくえもん??
調べてみると、多分、温絵文と書いてぬくえもんと読む、
山梨県在住のイラストレーターのお方だと思う
そして、温絵文さん…乾徳山の鳥瞰図を描いたお方だ!
その昔、私が初めて乾徳山へ登るとき、
ネットで調べて出てきたその図を気に入り、
プリントアウトして持って行ったんだよね☺️

感想

秋の北岳、仙丈ヶ岳




北岳山頂にて




三峰岳に向かう途中で見た北岳、甲斐駒




夕暮れ時の北岳山荘




北岳山荘にて日の出の瞬間




北岳山荘にて日の出


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:299人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら