北ア最北部・朝日岳 梅雨明け直前の花巡り
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 16:23
- 距離
- 26.6km
- 登り
- 2,163m
- 下り
- 2,175m
コースタイム
- 山行
- 6:33
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 7:02
- 山行
- 6:41
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 7:59
蓮華温泉5:46→6:19兵馬の平→6:58瀬戸川→7:42白高地沢→8:59花園三角点→11:27千代の吹上→12:10朝日岳→12:48朝日小屋(テント泊)
7/21
朝日小屋6:11→7:01朝日岳→7:42千代の吹上→7:57照葉の池8:20→8:39千代の吹上→10:40花園三角点→11:32白高地沢→12:29瀬戸川→13:10兵馬の平→14:06蓮華温泉
本コースの標準タイムは昭文社の「山と高原地図」で登り8:10、下り7:00、ヤマケイの「アルペンガイド白馬・後立山連峰」だと登り7:10、下り6:20となっている。
が、このコースは距離が長く、上に挙げたコースタイムでは普通の方?はヤマケイは絶対無理、相当がんばって昭文社のタイムだと思います。たぶん多くの方は休憩込みで登り10時間ほどかかっているのでは?
天候 | 7/20 曇り時々晴れ、午後にわか雨、夜半より快晴 7/21 晴れ時々ガスのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
7/20午前5:40頃の時点で9割ほど埋まってました 7/20未明に富山県で降った豪雨のため北陸道砺波〜小杉間が通行止に。一旦下道に降りたため普段より30分以上余計にかかりました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○蓮華温泉〜瀬戸川 蓮華温泉のキャンプ場を過ぎると、下り勾配の木道が延々と続きます。朝露や雨で濡れた木道はとても滑りやすく、今回の山登りの核心部でした。転倒・骨折事故が多発しているそうで、ストックでバランスを取りながら滑らないように慎重に下るしかありません。冗談抜きでアイゼンを履いた方が良いくらいです。(上部の雪渓よりも確実に滑ります) 朝日岳から下山の場合、瀬戸川から蓮華温泉へは標高差330Mの登りとなります。特に兵馬の平までは急登が続きます(疲れた体にはとてもつらい)。登り返しに備えて、花園三角点近くの水場で給水を忘れずに。 ○瀬戸川〜白高地沢 アップダウンが何度もあり意外と苦労します。 ○白高地沢〜五輪の森 五輪坂は木の階段が整備され、とても登りやすくなっていました。 視界が開けたところから木道が続きますが、乾いていたので問題ありませんでした。(雨天時にはスリップに注意) 花園三角点から少し進んだ右手に水場があります(木道が水場まで分かれて敷かれています)。流水ではなく湧き水でとても美味しいです。 五輪の森からは五輪山の山腹をトラバースして進みます。 ○五輪の森〜千代の吹上 五輪の森を抜けたあたりからザレた場所が多くなります。 湿地が続く八兵衛平の五輪山直下あたりに斜面から湧き出す水場があります(2つのベンチの間から水が出ています)。ここもとても美味しい水です。 その他、今の季節は途中で雪解けの沢水を容易に得ることができます。(秋に登った際は湧き水の2箇所しか給水できません) 水場を過ぎてすぐに急な雪壁を登りますが、しっかりしたステップが数段のみなのでアイゼンなしで大丈夫です。 ここを過ぎるといくつも雪渓を越えますが、傾斜が緩くトレース通り歩けば問題ありません。 ○千代の吹上〜朝日岳 朝日岳直下に大きな雪渓がありますが、右端の夏道がほぼ出ていました。 吹き曝しの稜線歩きとなるので、悪天時には風と視界に注意。 ○朝日岳〜朝日小屋 雪渓がいくつかありますが、トレース通り進めば問題ありません。 途中小さなハシゴが2箇所あります。 水谷のコルから分かれる「水平道」は7/21現在、まだ整備されておらず通行禁止でした。 |
写真
隣の青いテントはヤマレコで知り合った方のテント
テン場の受付をする際、自分の前にこの方が到着しているのを発見。このテントだろうと目星を付けて隣に張ったところ正解でした。(ストーカーか?)
感想
北アルプス最北部の営業小屋・朝日小屋は自分のお気に入りなテント場で、過去5回蓮華温泉発でテントを担いで通っている(うち1回は悪天のため途中敗退)。
海の日3連休は初日の天気が悪く、3日間通しで予定していた山行は残念ながら中止に。が2日目からは天気が回復傾向となり特に白馬方面は晴れそうな感じなので、空いていそうな朝日小屋を往復することにした。先週、白馬岳へ蓮華温泉から登ったので、2週連続の蓮華通いとなるがまぁいいか(苦笑)。
朝日小屋へは初回のみ白馬経由の周回コースを歩いたが、あとは全て五輪尾根経由。今回もこのコースを辿ることに。
7/20未明に起床。遠くの方から雷鳴が聞こえる。雨雲レーダーを見ると富山県で激しく雨が降っている模様。とても不安な雲行きだがヤマテン予報を信じて石川の自宅を出発。高速道路に乗ると砺波IC〜小杉IC間が大雨のため通行止めの警報が。富山県内のあちこちで記録的短時間豪雨となっているらしい。こんなんで山へ行くヤツはちょっとどうかとも思うが、既に雨はほぼ止んでいるので車をそのまま進める。蓮華温泉への車道は新潟県の平岩から入るが幸い何事もなく通行できた。
高速道路の一部不通の影響で普段よりも時間がかかったが、朝5:30過ぎに蓮華温泉の駐車場に到着。前日が悪天候だったので駐車場は数台の空きスペースが残っていた。
五輪尾根を辿る本コースは、蓮華温泉からいきなりの下りではじまる。朝露で濡れた下り勾配の木道は容易にスリップ・転倒となるので、慎重にゆっくり下る。いきなりの核心部に冷や汗が噴き出す。木道のないところは前日の雨のおかげでぬかるみが酷い。特に兵馬の平からの下りでは靴が泥だらけになった。
瀬戸川から白高地沢までは登り基調だがアップダウンが何度もあり、視界のない樹林帯は何度通ってもうんざりする。
白高地沢からの五輪坂は以前は段差の大きい急坂だったが、ここ数年で整備されてとても登りやすくなった。
花園三角点から先は高山植物が咲き乱れる高原を登り、五輪の森を抜けて吹上のコルまで長いトレイルが続く。いつもながらこのコースは登山者がとても少なく、途中で出会う人はバテ気味の方ばかり。
吹上のコルから荒涼とした稜線を進むと朝日岳山頂。残念ながら今回もまたガスの中の山頂だった。
2年ぶりとなった朝日小屋。悪天のため昨日からキャンセル続出とのことで小屋は閑散としている。テント場は前泊からの2張りと自分より少し前に到着した方の青いテントが。テン場受付時に見た個人情報から青いテントはヤマレコでよくレスをいただいているあの方だと確信。当人はお休み中らしかったが、図々しく横に自分のテントを張らせていただく。しばらくしてテントから顔を出した際にご挨拶。就寝までいろいろとお話させていただき、楽しく過ごすことができた。どうもありがとう。
夜半にトイレのため外に出たところ、素晴らしい満点の星空。これは明日朝の好天が間違いないと確信しした。
翌21日は隣の彼は三国境から小蓮華山、白馬大池を廻るとのことで暗いうちに出発。自分は夜明け前に起床、予想通り快晴の空だ。残念ながら朝日平ではご来光を見ることはできないが、朝日を浴びる白馬岳を見ることができた。テント撤収の頃はガスに包まれたが、朝日岳へ登るにつれ晴れてきた。
帰りは吹上のコルから栂海新道を少し進んで照葉の池へ。誰もいない池のほとりで白馬方面のガスが晴れるのを待った。再び吹上のコルへ戻り、来た道を下る。登りはあまり花の写真を撮らなかったので、下りではあちこちで撮りまくり。テント装備のデカザックを背負ったままの花撮りは過激なスクワット運動だった。
瀬戸川からの登り返しはやっぱり汗だくとなって蓮華温泉に戻った。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
dokuboさん、テントの隣人のSanchanです(笑)
静かな山旅、本当に楽しかったです。
ソロもいいですが、ヤマレコユーザーさんとの出会いもいいものですね。
そう、気になっていた花、ミヤマアズマギクでしたか。
スッキリしました。
しかしレコアップ早いですねー。
写真撮りすぎて選定にまだまだ時間を要しそうです(^^ゞ
また機会があれば一緒にテントを並べましょう!
お疲れ様でした。
Sanchan33さん、お会いできて嬉しかったです。
レコアップ、早いですかね?
最近は夏山モードで毎日朝4時頃から起きているので、その時間に写真の整理とデータのアップを済ませ、日中の暇な時間にチョコチョコと修正しています。
花の名前はネットでひたすら調べまくった結果なので、間違ってるかも。朝日岳は他所ではあまり見かけない花もあるみたいですね。
またぜひどこかでご一緒しましょう。
どんなところへ行かれているのだろう〜 、、
楽しみに待っていました。
青空、残雪、立ち上る雲海、闇夜
やはり高いところは、気持ち良さが伝わってきます。
お天気
windnaoさん、ありがとう。
朝日岳の標高は白山よりもずっと低い2417Mで、朝日小屋は2150Mなので南竜よりも少し高いくらいです。北アルプスの北端ですが、日本海の影響を色濃く感じる特異な山に思います。
石川県からはアクセスは悪くないのでぜひ登ってみてください。
本当は富山の小川温泉から(タクシー利用で北又小屋まで入る)の方がずっと近いのですが、タクシー代がかかるのでいつも蓮華温泉からです。一緒に割り勘タクシー乗りませんか(汗
タクシー、乗ります。乗ります。
でも、
2日間の休みがなかなか、、、、
来週は日曜日は中学校の草むしり、
再来週は町内の子供会のバーベキュー
日曜日ばかり予定が入ります。
なので、土曜日は目一杯行ってるんですが、
テント泊はいつになるやら
windnaoさんのヤマレコ仲間も誘ってみんなでジャンボタクシーで行きませんか?
朝日小屋は食事がとても美味しいそうなので、小屋泊まりでも十分満足できると思います。
日程が合えばぜひぜひ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する