ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 481973
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山

飯豊連峰縦走(弥平四郎口〜大石口)

2014年07月19日(土) ~ 2014年07月22日(火)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
55:09
距離
56.5km
登り
3,936m
下り
4,167m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

<7/19>
05:35 弥平四郎地区の廃校発
06:17 弥平四郎登山口着(途中、地元?の方が車に乗せて下さった)
07:45 上ノ越
09:40 三国小屋 / 25分休憩
11:10 切合小屋 / 荷物を落としたのに気付き雪渓まで戻る 往復20分
13:16 飯豊山神社
14:50 御西小屋

<7/20>
04:08 御西小屋発
05:10 大日岳
06:13 御西小屋 / 朝食休憩54分
08:59 烏帽子岳
10:14 北俣岳
11:27 扇ノ地紙(梶川尾根分岐点)/ 10分休憩
12:52 頼母木小屋

<7/21>
04:24 頼母木小屋発
04:58 大石山(足の松尾根分岐点)
06:41 杁差岳(途中、小屋で小休止 28分)
07:21 前杁差岳
09:04 カモス峰
10:00 東俣第2橋
10:30 林道終点
11:54 東俣彫刻公園
12:44 立烏帽子登山口付近(タクシー到着)
13:15頃 道の駅着 「ゆーむ」で入浴

<7/21〜7/22 車回収>
・14:15分の坂町行きに乗り遅れた為、米坂線越後下関駅前から羽越本線坂町駅まで
 タクシーで移動
・坂町から新発田はJRで移動。新発田で1泊(新潟駅前の方が良かったかも)
07:39 新発田駅発
08:15 新潟駅着
08:25 新潟駅発(磐越西線 快速 あがの / 時刻表は信越本線)
09:58 野沢駅着
11:00 デマンドバス野沢発(要前日予約)
12:00 弥平四郎地区の廃校着
天候 <7/19>
 AMは雨時々ガス、PMはガス後晴れ / 稜線上は風強め
<7/20>
 AMは雨後曇り、PMは雨後晴れ時々ガス / 終日微風
<7/21>
 晴れ一時曇り / 微風
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー 自家用車
<駐車場>
・弥平四郎登山口に10台程度駐車可。
・弥平四郎地区の廃校のグラウンドにも駐車可。
・大石口は東俣彫刻公園ゲート前に5台程度駐車可。
 (東俣彫刻公園から登山口までの林道は一般車両通行不可です)

<マイカー以外のアクセス>
・弥平四郎地区へは磐越西線 野沢駅から西吾妻町のデマンドバスで
 約1時間(集落行 / @300 / 要前日予約 TEL 0241-48-1300)
 ※休日は便数が少なく、最終便の時刻も早くなるので注意です。

・大石口(東俣彫刻公園)へは米坂線 越後下関駅からタクシーで
 約30分(@4000位 / あきちゃんタクシー or 荒川タクシー)
 ※大石口からの戻りの場合、東俣彫刻公園付近は携帯繋がりません。
  大石ダム付近まで出ないと繋がらないようです。それと時間指定の
  予約は遠慮して欲しいようでした。

・米坂線は午後は2時間に1本なので乗り過ごしの無いよう(乗り遅れました)。
・関川町から羽越本線 坂町駅までタクシーで約30分(@4000位)。
コース状況/
危険箇所等
コース状況
\齋
 ・雪渓が残っているのは大日杉コース合流手前、草履塚南斜面、御西小屋から大日岳
  に向かってすぐ、大日岳直下、それと御西小屋から烏帽子岳手前までの間です。
 ・大日杉コース合流手前はトラバース後のコース合流付近が少し急です。端の草付き
  部分から下りましたが、ここも滑りやすかった(転んだ)。
 ・草履塚南斜面の雪渓は目印が無く進む方向がわかりにくいです。地図やGPSで確認
  すれば問題ないですが、視界不良時は注意を。 
 ・大日岳山頂直下の雪渓は10m程度のトラバースですが、傾斜がきつく下は谷底です。
 ・御西小屋から烏帽子岳の間は3割程度が雪渓歩きです。アイゼンがあった方が安心
  だと思います。場所によっては東側が切れ落ちており滑落すれば谷底一直線です。

案内・分岐
 ・分岐毎に案内板もしくはリボンがありました。
 ・飯豊山から駒形山に向かう場合、下りのガレ場途中から左の尾根に移る箇所があり
  ます(朽ちた棒にリボンあり)。足跡がガレ場下部まで続いているので分岐を見落
  とさないよう。

4躙渦媾
 ・三国岳から七森までのガレ場。東側の切れ落ちたトラバース路です。
 ・御秘所(岩稜歩き)。
 ・雪渓の項にも書きましたが大日岳直下の雪渓。
 ・北俣岳直下のザレ場、前杁差岳山頂南側のザレ場(どちらも下は谷底)。
 ・カモス峰から東俣第2橋までの間の急斜面。

た緇譟奮稜Г靴申蝓
 ・切合小屋の水場(徒歩0分)は程々に出ています。
 ・御西小屋の水場は、大日岳方面に5分程歩きトラバースする雪渓の対岸です。
  ここも程々に流れてました。小屋の南東側の雪渓の水場はまだ雪の下とのこと。
 ・頼母木小屋の水場(徒歩0分)は水量かなり豊富です。ここが切れると水源まで
  歩く必要があるそうです(距離は未確認)。
 ・杁差小屋の水場(見た感じ徒歩数分)も大丈夫とのこと(利用者の談)。

イ修梁
 ・コース全てを通して、刈り払いはほぼ完了していました。残すは杁差岳から
  前杁差岳北側(標高1300m辺り)までを残すのみでした。

Ε▲廛蹇璽舛領啼察
・弥平四郎地区〜弥平四郎登山口は注意すれば普通車で問題なく走れる林道です。
・東俣彫刻公園までは舗装路です。ゲートより先は砂利の林道になります。
弥平四郎地区の林道入り口。ポストはここにあります。この後、雨が降ってきて写真撮れず(涙)
2014年07月22日 19:59撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
7/22 19:59
弥平四郎地区の林道入り口。ポストはここにあります。この後、雨が降ってきて写真撮れず(涙)
写真が撮れないまま草履塚中腹まできてしまった。ガスが晴れたので切合小屋方面を撮ってみた。
2014年07月22日 20:00撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4
7/22 20:00
写真が撮れないまま草履塚中腹まできてしまった。ガスが晴れたので切合小屋方面を撮ってみた。
たぶん大日岳方面。雨が降ってる間の方がガスが無くて景色良かったです。
2014年07月22日 20:00撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
3
7/22 20:00
たぶん大日岳方面。雨が降ってる間の方がガスが無くて景色良かったです。
正面の岩稜が御秘所です。
2014年07月22日 20:00撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
7/22 20:00
正面の岩稜が御秘所です。
ガスって景色見えないので花を撮ってみた。
2014年07月22日 20:01撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
7/22 20:01
ガスって景色見えないので花を撮ってみた。
飯豊山神社です。小屋の中は撮影禁止でした。
2014年07月22日 20:01撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
7/22 20:01
飯豊山神社です。小屋の中は撮影禁止でした。
神社向かいの本山小屋。
2014年07月22日 20:01撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
7/22 20:01
神社向かいの本山小屋。
ヒメサユリ。稜線にはそれほど多くは咲いてなかった。時期外したかな?
2014年07月22日 20:02撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
5
7/22 20:02
ヒメサユリ。稜線にはそれほど多くは咲いてなかった。時期外したかな?
ニッコウキスゲは程々に咲いてました。
2014年07月22日 20:02撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
7/22 20:02
ニッコウキスゲは程々に咲いてました。
飯豊山山頂。だれも居ない・・・
2014年07月22日 20:02撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
7/22 20:02
飯豊山山頂。だれも居ない・・・
ダイグラ尾根。眺めてみたかったんですけどね(涙)
2014年07月22日 20:03撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
7/22 20:03
ダイグラ尾根。眺めてみたかったんですけどね(涙)
ガス晴れないかなぁ。
2014年07月22日 20:03撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
7/22 20:03
ガス晴れないかなぁ。
チングルマは結構咲いてました。
2014年07月22日 20:04撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
7/22 20:04
チングルマは結構咲いてました。
イワカガミは少なかったです。
2014年07月22日 20:04撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
7/22 20:04
イワカガミは少なかったです。
2014年07月22日 20:04撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
7/22 20:04
ぽつりぽつりだと、ちょっと寂しいね。
2014年07月22日 20:05撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
7/22 20:05
ぽつりぽつりだと、ちょっと寂しいね。
2014年07月22日 20:05撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
7/22 20:05
2014年07月22日 20:06撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
7/22 20:06
2014年07月22日 20:06撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
7/22 20:06
2014年07月22日 20:07撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
7/22 20:07
2014年07月22日 20:07撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
7/22 20:07
ここはなかなか奇麗でしたよ。
2014年07月22日 20:08撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
5
7/22 20:08
ここはなかなか奇麗でしたよ。
尾西小屋のトイレの横ですが。
2014年07月22日 20:08撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
7/22 20:08
尾西小屋のトイレの横ですが。
2014年07月22日 20:09撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
7/22 20:09
水場のある雪渓。ここを左に下った対岸付近が水場ですが、一旦向こうの登山道まで抜けて回り込んだ方が楽だと思います。帰りは直登しましたけど。
2014年07月22日 20:10撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
7/22 20:10
水場のある雪渓。ここを左に下った対岸付近が水場ですが、一旦向こうの登山道まで抜けて回り込んだ方が楽だと思います。帰りは直登しましたけど。
2014年07月22日 20:10撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
7/22 20:10
2014年07月22日 20:10撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
7/22 20:10
ビールは@800。キンキンに冷えてて美味かった。
2014年07月22日 20:11撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
5
7/22 20:11
ビールは@800。キンキンに冷えてて美味かった。
2014年07月22日 20:12撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
7/22 20:12
御西小屋。この日は5人しかいなかった。広々快適でした。
2014年07月22日 20:12撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
6
7/22 20:12
御西小屋。この日は5人しかいなかった。広々快適でした。
夕刻、大日岳がガスからやっと顔を出しました。
2014年07月22日 20:13撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
7
7/22 20:13
夕刻、大日岳がガスからやっと顔を出しました。
ブロッケン出ました。誰の影だ?
2014年07月22日 20:13撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4
7/22 20:13
ブロッケン出ました。誰の影だ?
夕刻の大日岳。
2014年07月22日 20:13撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
11
7/22 20:13
夕刻の大日岳。
其の2
2014年07月22日 20:14撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
13
7/22 20:14
其の2
北俣岳と烏帽子岳。
2014年07月22日 20:14撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
8
7/22 20:14
北俣岳と烏帽子岳。
午前の天気はともかく、終わりは良い日になりました。
2014年07月22日 20:14撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
8
7/22 20:14
午前の天気はともかく、終わりは良い日になりました。
ブロッケン 其の2
2014年07月22日 20:15撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4
7/22 20:15
ブロッケン 其の2
夕日を見ながらのんびりするのも悪く無いですね。
2014年07月22日 20:15撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4
7/22 20:15
夕日を見ながらのんびりするのも悪く無いですね。
2014年07月22日 20:16撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
3
7/22 20:16
2014年07月22日 20:17撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9
7/22 20:17
深夜。星は見えなかったけど夜景は奇麗でした。
2014年07月22日 21:58撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
5
7/22 21:58
深夜。星は見えなかったけど夜景は奇麗でした。
翌朝、空身で大日岳へ。飯豊山方面の尾根。
2014年07月22日 20:17撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
7/22 20:17
翌朝、空身で大日岳へ。飯豊山方面の尾根。
こっちは今日向かう方です。
2014年07月22日 20:17撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
7/22 20:17
こっちは今日向かう方です。
牛首山方面。
2014年07月22日 20:17撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
7/22 20:17
牛首山方面。
山頂直下の雪渓。もうすぐ無くなりそうですが、10m程のトラバースは怖かったです。
2014年07月22日 20:18撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
7/22 20:18
山頂直下の雪渓。もうすぐ無くなりそうですが、10m程のトラバースは怖かったです。
今日は晴れてくれるかな?
2014年07月22日 20:18撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
3
7/22 20:18
今日は晴れてくれるかな?
2014年07月22日 20:18撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
7/22 20:18
北俣岳方面。ガスも取れましたね。
2014年07月22日 20:19撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
7/22 20:19
北俣岳方面。ガスも取れましたね。
一応水場の場所。写真中央が水場です。
2014年07月22日 20:19撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
7/22 20:19
一応水場の場所。写真中央が水場です。
飯豊山と左はダイグラ尾根かな。
2014年07月22日 20:20撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
7/22 20:20
飯豊山と左はダイグラ尾根かな。
御西小屋に別れを告げて先に進む。
2014年07月22日 20:20撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
7/22 20:20
御西小屋に別れを告げて先に進む。
ダイグラ尾根。見るからにヤバそうな形をしてる。
2014年07月22日 20:20撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
7/22 20:20
ダイグラ尾根。見るからにヤバそうな形をしてる。
2014年07月22日 20:21撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
7/22 20:21
天狗の庭に向かう。
2014年07月22日 20:22撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
7/22 20:22
天狗の庭に向かう。
御手洗沢(たぶん)の雪渓。実物は迫力ありますよ。
2014年07月22日 20:24撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
7/22 20:24
御手洗沢(たぶん)の雪渓。実物は迫力ありますよ。
くさいぐら分岐に向かう。ここはちょっと急でした。
2014年07月22日 20:24撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
7/22 20:24
くさいぐら分岐に向かう。ここはちょっと急でした。
2014年07月22日 22:02撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
7/22 22:02
2014年07月22日 22:05撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
7/22 22:05
2014年07月22日 20:27撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
7/22 20:27
梅花皮小屋です。ガスが晴れたら突然目の前にあったという感じでした。
2014年07月22日 20:27撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
6
7/22 20:27
梅花皮小屋です。ガスが晴れたら突然目の前にあったという感じでした。
北俣岳側より。小屋の左が有名な石転び沢。
2014年07月22日 20:28撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
7/22 20:28
北俣岳側より。小屋の左が有名な石転び沢。
石転び沢下部はガスって見えないですね。この日は数名登っているのが見えました。
2014年07月22日 20:29撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
7/22 20:29
石転び沢下部はガスって見えないですね。この日は数名登っているのが見えました。
北俣岳より。これから向かう方。
2014年07月22日 20:29撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
7/22 20:29
北俣岳より。これから向かう方。
北俣山頂。ここは結構混んでました。飯豊山荘からだと日帰り圏内だからかな?
8
北俣山頂。ここは結構混んでました。飯豊山荘からだと日帰り圏内だからかな?
主稜線より下は雲海のなかですね。
2014年07月22日 22:11撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
7/22 22:11
主稜線より下は雲海のなかですね。
正面右が梶川尾根。御西泊まりだった方が、どっかの三大急登より急だと言っていた。そんなに急なのか・・・
2014年07月22日 20:31撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
3
7/22 20:31
正面右が梶川尾根。御西泊まりだった方が、どっかの三大急登より急だと言っていた。そんなに急なのか・・・
2014年07月22日 20:32撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
7/22 20:32
門内岳山頂の祠。
2014年07月22日 20:32撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
7/22 20:32
門内岳山頂の祠。
梶川尾根分岐の扇ノ地紙。
2014年07月22日 20:33撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
7/22 20:33
梶川尾根分岐の扇ノ地紙。
梶川尾根方面。
2014年07月22日 22:12撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
7/22 22:12
梶川尾根方面。
地神山に向かう。またガスで見えなくなってきた。
2014年07月22日 22:13撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
7/22 22:13
地神山に向かう。またガスで見えなくなってきた。
地神山。
2014年07月22日 20:35撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
7/22 20:35
地神山。
振り返って梶川尾根。
2014年07月22日 20:35撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
7/22 20:35
振り返って梶川尾根。
地神山頂到着。ここまで来れば頼母木小屋は間もなくです。後は頼母木山を越えるのみ。
2014年07月22日 20:35撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
7/22 20:35
地神山頂到着。ここまで来れば頼母木小屋は間もなくです。後は頼母木山を越えるのみ。
頼母木山。ここの山頂碑が一番わかりやすい。
2014年07月22日 20:36撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
7/22 20:36
頼母木山。ここの山頂碑が一番わかりやすい。
頼母木小屋のトイレ。こんなフレームの使い方もあるのか(バイオトイレ用。前に20回、後に10回ですよ)。
2014年07月22日 20:38撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4
7/22 20:38
頼母木小屋のトイレ。こんなフレームの使い方もあるのか(バイオトイレ用。前に20回、後に10回ですよ)。
明日向かう方。手前のピークが大石山。
2014年07月22日 20:39撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
7/22 20:39
明日向かう方。手前のピークが大石山。
大石ダムに下る方はご参考に(小屋に貼ってますけど)。
2014年07月22日 20:40撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
7/22 20:40
大石ダムに下る方はご参考に(小屋に貼ってますけど)。
頼母木小屋の水場。家の水道より水出てるよ。
2014年07月22日 20:40撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4
7/22 20:40
頼母木小屋の水場。家の水道より水出てるよ。
杁差岳。手前の鉾立峰。
2014年07月22日 20:40撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
6
7/22 20:40
杁差岳。手前の鉾立峰。
来る時は見えなかった頼母木山。
2014年07月22日 20:41撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
7/22 20:41
来る時は見えなかった頼母木山。
二王子岳。曇ってる。
2014年07月22日 20:42撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
7/22 20:42
二王子岳。曇ってる。
自然はダイナミックですね。
2014年07月22日 22:21撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
10
7/22 22:21
自然はダイナミックですね。
本日も日没時は良い天気。
2014年07月22日 20:44撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
3
7/22 20:44
本日も日没時は良い天気。
2014年07月22日 20:44撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
7/22 20:44
日本海に沈む夕日。
2014年07月22日 20:45撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
12
7/22 20:45
日本海に沈む夕日。
2014年07月22日 20:45撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
8
7/22 20:45
2014年07月22日 20:47撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
7/22 20:47
3日目の朝。
2014年07月22日 22:25撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
3
7/22 22:25
3日目の朝。
2014年07月22日 22:26撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
5
7/22 22:26
やっと高原的な風景に出会えた感じ。
2014年07月22日 20:50撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9
7/22 20:50
やっと高原的な風景に出会えた感じ。
ご来光も見れたし。
2014年07月22日 20:50撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
8
7/22 20:50
ご来光も見れたし。
雲海に浮かぶ朝日連峰。
2014年07月22日 20:51撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
11
7/22 20:51
雲海に浮かぶ朝日連峰。
頼母木小屋を振り返って。快適な小屋でした。
2014年07月22日 22:28撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
3
7/22 22:28
頼母木小屋を振り返って。快適な小屋でした。
2014年07月22日 20:52撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
7
7/22 20:52
二王子岳。
2014年07月22日 20:52撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
7/22 20:52
二王子岳。
朝焼けに染まる杁差岳。
2014年07月22日 20:53撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
8
7/22 20:53
朝焼けに染まる杁差岳。
2014年07月22日 20:53撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4
7/22 20:53
奥胎内方面の分岐。
2014年07月22日 20:53撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
7/22 20:53
奥胎内方面の分岐。
杁差岳の前にまずは鉾立峰を越える。かなり急です。
2014年07月22日 20:53撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
7/22 20:53
杁差岳の前にまずは鉾立峰を越える。かなり急です。
気付いたら頼母木小屋があんなに遠くに。
2014年07月22日 20:53撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
7/22 20:53
気付いたら頼母木小屋があんなに遠くに。
鉾立の登り。なんで巻道ないのでしょう?
2014年07月22日 20:54撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
7/22 20:54
鉾立の登り。なんで巻道ないのでしょう?
2014年07月22日 20:54撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
7/22 20:54
大分人里が近くなってきたなぁ。縦走ももう一息。
2014年07月22日 20:55撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
7/22 20:55
大分人里が近くなってきたなぁ。縦走ももう一息。
杁差小屋と杁差岳
2014年07月22日 22:30撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4
7/22 22:30
杁差小屋と杁差岳
小屋の東側の雪渓が水場のもよう。
2014年07月22日 22:30撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
7/22 22:30
小屋の東側の雪渓が水場のもよう。
縦走路を振り返って。
2014年07月22日 20:56撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4
7/22 20:56
縦走路を振り返って。
手前から丸森、梶川、ダイグラの各尾根でしょうかね。
2014年07月22日 22:31撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
7/22 22:31
手前から丸森、梶川、ダイグラの各尾根でしょうかね。
杁差岳山頂より。長者平の湿原方面。
2014年07月22日 22:32撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
7/22 22:32
杁差岳山頂より。長者平の湿原方面。
歩いてきた道。
2014年07月22日 20:57撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
7/22 20:57
歩いてきた道。
我ながらずいぶん遠くから歩いてきたもんだ。
2014年07月22日 22:35撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4
7/22 22:35
我ながらずいぶん遠くから歩いてきたもんだ。
杁差岳山頂で記念撮影。撮って頂いた。
5
杁差岳山頂で記念撮影。撮って頂いた。
杁差小屋はなかなか絵になるねぇ。
2014年07月22日 20:58撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
13
7/22 20:58
杁差小屋はなかなか絵になるねぇ。
これから向かう前杁差岳。
2014年07月22日 20:59撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
7/22 20:59
これから向かう前杁差岳。
ひょうたん島風(リアルタイムでは見てないけどね)。
2014年07月22日 22:40撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4
7/22 22:40
ひょうたん島風(リアルタイムでは見てないけどね)。
長者平。ここにも雲上の楽園が。
2014年07月22日 21:01撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9
7/22 21:01
長者平。ここにも雲上の楽園が。
天気の分かれ目。
2014年07月22日 22:41撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4
7/22 22:41
天気の分かれ目。
飯豊山方面はこれで見納め。
2014年07月22日 21:02撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
3
7/22 21:02
飯豊山方面はこれで見納め。
縦走路最後のピーク前杁差岳へ。
2014年07月22日 21:03撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
7/22 21:03
縦走路最後のピーク前杁差岳へ。
前杁差岳。登山道が崩れかけてて怖かった。
2014年07月22日 21:03撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
7/22 21:03
前杁差岳。登山道が崩れかけてて怖かった。
前杁差岳山頂。
2014年07月22日 21:04撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
7/22 21:04
前杁差岳山頂。
ここからはほぼ下るのみ。結構急で大変でした。
2014年07月22日 21:04撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
7/22 21:04
ここからはほぼ下るのみ。結構急で大変でした。
ロボット降雨計?
2014年07月22日 21:06撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
7/22 21:06
ロボット降雨計?
前杁差岳中腹からは、刈り払いが終わっていて歩きやすい道でした。
2014年07月22日 21:08撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
7/22 21:08
前杁差岳中腹からは、刈り払いが終わっていて歩きやすい道でした。
2014年07月22日 21:08撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
7/22 21:08
東俣第2橋。
2014年07月22日 21:09撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
7/22 21:09
東俣第2橋。
橋の上から東俣川を望む。雰囲気の良い清流ですね。
2014年07月22日 21:09撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
7/22 21:09
橋の上から東俣川を望む。雰囲気の良い清流ですね。
山腹をへつり気味に進む。
2014年07月22日 21:10撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
7/22 21:10
山腹をへつり気味に進む。
緑が濃いですね。ここまで来れば林道はもうすぐです。
2014年07月22日 21:10撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
7/22 21:10
緑が濃いですね。ここまで来れば林道はもうすぐです。
林道前の橋より。東俣川と三吉ノ沢の合流点。三吉ノ沢には釣り人の姿が見えました。
2014年07月22日 21:11撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
7/22 21:11
林道前の橋より。東俣川と三吉ノ沢の合流点。三吉ノ沢には釣り人の姿が見えました。
足だけクールダウン。
2014年07月22日 21:11撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
7/22 21:11
足だけクールダウン。
ゲートが見えてきた。林道長かったよ。
2014年07月22日 21:12撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
7/22 21:12
ゲートが見えてきた。林道長かったよ。
ポストもあります。
2014年07月22日 21:13撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
7/22 21:13
ポストもあります。
東俣彫刻公園。公園自体はあまり利用されてる感じではないですね。ここから携帯のアンテナ見ながら進む。
2014年07月22日 21:13撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
7/22 21:13
東俣彫刻公園。公園自体はあまり利用されてる感じではないですね。ここから携帯のアンテナ見ながら進む。
大石ダム手前でやっと電波をキャッチ。速攻タクシー会社にTELしました。ドコモはこの写真の所は大丈夫でした。数歩歩くと駄目でしたが。
2014年07月22日 21:13撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
7/22 21:13
大石ダム手前でやっと電波をキャッチ。速攻タクシー会社にTELしました。ドコモはこの写真の所は大丈夫でした。数歩歩くと駄目でしたが。
道の駅の「ゆーむ」にて。一風呂浴びた後のこれは格別ですね(自販機で売ってました)。あまりのんびりしすぎて電車に乗り遅れたけど(汗)
2014年07月22日 21:14撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
6
7/22 21:14
道の駅の「ゆーむ」にて。一風呂浴びた後のこれは格別ですね(自販機で売ってました)。あまりのんびりしすぎて電車に乗り遅れたけど(汗)
坂町駅からは電車移動。
2014年07月22日 21:14撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
7/22 21:14
坂町駅からは電車移動。
車窓から見た阿賀川の銚子の口。のんびり電車の旅も良いもんだ。
2014年07月22日 21:15撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
7/22 21:15
車窓から見た阿賀川の銚子の口。のんびり電車の旅も良いもんだ。
野沢駅前の観光案内板。
2014年07月22日 21:15撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
7/22 21:15
野沢駅前の観光案内板。
撮影機器:

感想

連休明けの火曜日も仕事に余裕が出そうだったので、休みをとって
(部下に押し付けて)飯豊を歩いてきました。

コースの様子なんかは、沢山の方のレコに詳しく書かれているので割
愛して、以下個人的な感想などを簡単に。

初日は登り始めから雨模様で、今回大丈夫?と心配になる出だしでは
ありましたが、それ程大荒れになることも無く逆に程よい涼しさ。
2日目も雨はありましたが、薄曇りで暑くなく歩きやすい天気で、主稜
線中央の烏帽子・北俣の急登もそれ程苦にならず。
ほぼ下るだけの3日目は好天に恵まれ足取り軽くと、長距離歩くには悪
く無い3日間でした。

入山前は連休なので小屋もコースも込み合ってるかな?と予想してまし
たが、こんな天気な為か入山者が少なく、全行程を通してとても静かな
山行でした。前からも後からも急かされることが無く、自分のペースで
のんびり歩けたのは良かったです。
それと、初日の御西小屋の宿泊者は5名、2日目の頼母木小屋も4名と、
ゆったり過ごせたので、疲れも残らず歩けたかなと思っています。

前半2日はガスがちの天候で、遠望が楽しめない時もありましたが、両
日とも夕刻からは好天となり素晴らしい夕景色を堪能。小屋前や近くの
丘の上から観た夕日がとても印象的でした。

印象的といえば、今回立ち寄った全ての小屋が奇麗に管理されていた点も
そうですね(風雪による小屋修理等が毎年大変とのこと)。それとこの長
大なコースが奇麗に整備されてたこと。各自治体、関係者の方々の対応に
は大変感謝致します。

各小屋で出会った方々や管理人の方には色々楽しい話が伺えたのも、少人
数だったからでしょうか。みなさん無事下山されたかな。

快晴だけが楽しい登山じゃないと感じた3日間でした。
また来よっと。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2140人

コメント

こんばんは☆
3連休、いや4連休をたっぷり満喫されましたね
お天気は日本海側が良かったですものね。
私は…2日間寝てましたが

雄大な景色がガスと相まって次々と現れる様は、写真じゃ撮りきれないでしょう。
でも、ついつい撮ってしまう…そんな景色ですね
夕日もご来光も、ブロッケンも…良い条件がマッチしましたね

私的には…ミヤマキンポウゲ(シナノキンバイ?)に囲まれたトイレに入りたいです
2014/7/24 21:59
Springさん
縦走最終日の月曜が平日ならバスがあったので、4日間も徘徊しなくて
良かったんですが・・・(汗)

景色は、実は雨が強く降っていた時がちょうどガスが晴れてて良かったんですよ。
ただ、うちのカメラは防水じゃないので撮れませんでしたけど

ガスの晴れ間に見える雄大な景色は感動ものなので、ぜひSpringさんも機会を
見つけて歩かれることをお勧めします

夕日やご来光、ブロッケンは天気予報からすると期待はしていなかったので、
とてもラッキーでした

今回歩いた中では、あのトイレ前が一番のお花畑でした

膝の具合はいかがです?無理するなと言っても登っちゃうでしょうから、
サポーター等しっかりね
2014/7/25 12:43
お疲れ様でした
飯豊連峰の縦走、長大なコースを歩かれましたね
名前だけは聞いた事のある山や尾根。楽しく拝見しました
しばらく忙しく、歩けません
皆さんのレコを楽しみにしています
2014/7/27 3:23
yonejiyさん
こんばんは。
飯豊の縦走、長かったです
自分も御西より北は未知のコースだったので、いろんな人のレコやブログを
見ながら、イメージを膨らませていました。
天気がもう少し良ければ、回りの景色とかを写せて、もっと雰囲気伝わる
レコにできたかなと思うのですが・・・なかなか巧くできないですね。
楽しくと言って頂けて嬉しいです
2014/7/27 21:32
凄すぎです。
こう言う方もいるんだ、と別世界を覗いてます。4日間で50km。凄いですね。須川であって以来会ってませんが、ますます好調なんですね。(^0^)
2014/7/28 0:39
isamさん
こんばんは。
お盆に長距離歩く予定なので、距離歩く練習してるところなんですよ
今回はキツい所で涼しかったので、身体に負担かけずに距離を歩けた感じでした。
それと登りは冬の栗駒ラッセルよりは楽でしたよ。一度標高上げてしまえば大きな
アップダウンは少ないので、栗駒自転車周回よりは疲れないかなと。
さすがに3日分の体力は欲しいですが、小屋が快適だったので疲れもほとんど残らず
翌日歩くことができました
2014/7/28 20:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら