ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4858659
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

大門山&大笠山(境川ダムから周回)

2022年10月29日(土) ~ 2022年10月30日(日)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 石川県 岐阜県
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
27:57
距離
24.3km
登り
2,302m
下り
2,296m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
10:13
休憩
0:11
合計
10:24
距離 15.0km 登り 2,096m 下り 858m
7:11
211
10:42
105
12:27
12:29
46
13:15
130
15:25
15:34
121
2日目
山行
4:23
休憩
0:38
合計
5:01
距離 9.4km 登り 205m 下り 1,438m
5:56
6:20
8
6:28
6:29
19
6:48
6:51
7
6:58
29
7:27
7:28
21
7:49
7:57
95
9:32
17
10:49
天候 10/29sun
10/30sun
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
境川ダム堰堤脇の駐車場 10台ほど駐車可
コース状況/
危険箇所等
境川ダム〜タカンボウ山〜林道合流点
廃道がところどころあるものの、道がないと言っていいレベル。

ブナオ峠〜大門山
刈払はされていないので、ヤブが生い茂っているところもあり、
稜線分岐から山頂の往復が一番ヤブが濃かった。

大門山〜見越山
刈払されていない。
ピンクテープ多数。

見越山〜大笠山
真新しい刈払がされていて、ルートが分かりやすくなっています。

大笠山〜登山口
一般登山道
高低差が大きいので登りは大変そうです。
その他周辺情報 大白川温泉 しらみずの湯 700円
https://www.hidahakusan.jp/spa/
経営状態が良くないからなのか、温泉が一部閉鎖になっていました。
食事もとれるのでちょうどいい休憩場所でした。
日の出とともに登ろうと思っていたものの、
すっかり空は明るくなってしまった。
2022年10月29日 06:51撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
10/29 6:51
日の出とともに登ろうと思っていたものの、
すっかり空は明るくなってしまった。
ここを登るはず?
2022年10月29日 06:52撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
10/29 6:52
ここを登るはず?
よじ登っていくと
踏み跡が現れた!
2022年10月29日 07:42撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
10/29 7:42
よじ登っていくと
踏み跡が現れた!
インクライン跡かな?
2022年10月29日 08:21撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
10/29 8:21
インクライン跡かな?
タカンボウ山からの下りは笹薮
紅葉が気を紛らわしてくれる。
2022年10月29日 09:08撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
10/29 9:08
タカンボウ山からの下りは笹薮
紅葉が気を紛らわしてくれる。
ここから林道へ出てきた。
テープはついてなかったようで、
下りでこのルートを使うときは
適当にヤブへ突っ込むしかなさそう
2022年10月29日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
10/29 9:56
ここから林道へ出てきた。
テープはついてなかったようで、
下りでこのルートを使うときは
適当にヤブへ突っ込むしかなさそう
いつか車が通れるようになるんだろうか?
2022年10月29日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
10/29 9:56
いつか車が通れるようになるんだろうか?
紅葉真っ盛り
2022年10月29日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
10/29 10:27
紅葉真っ盛り
ブナの美林
2022年10月29日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
10/29 10:38
ブナの美林
ブナオ峠に到着
2022年10月29日 10:42撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
10/29 10:42
ブナオ峠に到着
ブナの巨木が紅葉してきれい
2022年10月29日 11:00撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
10/29 11:00
ブナの巨木が紅葉してきれい
2022年10月29日 11:05撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
10/29 11:05
カエデの紅葉も鮮やか
2022年10月29日 11:41撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
10/29 11:41
カエデの紅葉も鮮やか
稜線と大門山の分岐
ザックを置いてピストンする
2022年10月29日 12:08撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
10/29 12:08
稜線と大門山の分岐
ザックを置いてピストンする
大門山に無事登頂
2022年10月29日 12:25撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
10/29 12:25
大門山に無事登頂
三角点もある
2022年10月29日 12:25撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
10/29 12:25
三角点もある
北側の山も斜面が全部紅葉している。
2022年10月29日 12:36撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
10/29 12:36
北側の山も斜面が全部紅葉している。
今朝登ってきたタカンボウ山
2022年10月29日 12:49撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
10/29 12:49
今朝登ってきたタカンボウ山
フィルターを掛けると実際に見えている鮮やかさに近い
2022年10月29日 13:12撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
10/29 13:12
フィルターを掛けると実際に見えている鮮やかさに近い
赤摩木古山
2022年10月29日 13:13撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
10/29 13:13
赤摩木古山
遠くに見えるのは木曽御嶽山
2022年10月29日 13:14撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
10/29 13:14
遠くに見えるのは木曽御嶽山
今年の3月に登った猿ヶ馬場山
2022年10月29日 13:14撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
10/29 13:14
今年の3月に登った猿ヶ馬場山
これから向かう大笠山
その奥には笈ヶ岳も見える。
2022年10月29日 13:15撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
10/29 13:15
これから向かう大笠山
その奥には笈ヶ岳も見える。
一旦下っていく
2022年10月29日 13:22撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
10/29 13:22
一旦下っていく
2022年10月29日 13:28撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
10/29 13:28
2022年10月29日 13:34撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
10/29 13:34
見越山への登りが意外と長い
2022年10月29日 14:26撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
10/29 14:26
見越山への登りが意外と長い
2022年10月29日 14:38撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
10/29 14:38
ようやく見越山
2022年10月29日 14:50撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
10/29 14:50
ようやく見越山
ここから先は刈払されていて
道が分かりやすくなった。
2022年10月29日 14:52撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
10/29 14:52
ここから先は刈払されていて
道が分かりやすくなった。
2022年10月29日 15:05撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
10/29 15:05
奈良岳
2022年10月29日 15:25撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
10/29 15:25
奈良岳
2022年10月29日 15:40撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
10/29 15:40
なんとか大笠山避難小屋に到着
日没から30分程で真っ暗になってしまった。
2022年10月29日 17:35撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
10/29 17:35
なんとか大笠山避難小屋に到着
日没から30分程で真っ暗になってしまった。
【2日目】
お待ちかねの大笠山山頂へ
2022年10月30日 05:48撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
10/30 5:48
【2日目】
お待ちかねの大笠山山頂へ
無事登頂
2022年10月30日 05:51撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
10/30 5:51
無事登頂
笈ヶ岳と白山
2022年10月30日 05:51撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
10/30 5:51
笈ヶ岳と白山
北アルプス全山見えている。
2022年10月30日 05:53撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
10/30 5:53
北アルプス全山見えている。
穂高岳・焼岳・乗鞍岳
2022年10月30日 05:53撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
10/30 5:53
穂高岳・焼岳・乗鞍岳
槍穂高
2022年10月30日 05:53撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
10/30 5:53
槍穂高
左端は剱岳より北側の毛勝山まで見えている?
2022年10月30日 05:53撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
10/30 5:53
左端は剱岳より北側の毛勝山まで見えている?
西側には日本海
2022年10月30日 05:54撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
10/30 5:54
西側には日本海
乗鞍岳
2022年10月30日 06:12撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
10/30 6:12
乗鞍岳
再び槍穂高
2022年10月30日 06:12撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
10/30 6:12
再び槍穂高
乗鞍岳から日が出てきそう
2022年10月30日 06:16撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
10/30 6:16
乗鞍岳から日が出てきそう
日の出は何度見てもいいものだなぁ
2022年10月30日 06:20撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
10/30 6:20
日の出は何度見てもいいものだなぁ
意外と斜面の近くにある避難小屋
2022年10月30日 06:20撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
10/30 6:20
意外と斜面の近くにある避難小屋
一晩お世話になりました。
2022年10月30日 06:28撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
10/30 6:28
一晩お世話になりました。
昨日歩いてきた稜線を眺めながら下っていく
2022年10月30日 06:30撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
10/30 6:30
昨日歩いてきた稜線を眺めながら下っていく
笈ヶ岳の奥に白山
2022年10月30日 06:32撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
10/30 6:32
笈ヶ岳の奥に白山
霧氷を見ると冬が近づいているのを感じる
2022年10月30日 06:33撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
10/30 6:33
霧氷を見ると冬が近づいているのを感じる
旧避難小屋跡
水場への刈払もされていました。
2022年10月30日 06:54撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
10/30 6:54
旧避難小屋跡
水場への刈払もされていました。
前笈ヶ岳でひとやすみ
2022年10月30日 07:44撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
10/30 7:44
前笈ヶ岳でひとやすみ
高度を下げてくると紅葉がキレイ
2022年10月30日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
10/30 8:41
高度を下げてくると紅葉がキレイ
最後が意外と急斜面
2022年10月30日 09:26撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
10/30 9:26
最後が意外と急斜面
床板が上げられていなくて良かった〜
2022年10月30日 09:31撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
10/30 9:31
床板が上げられていなくて良かった〜
無事下山
でも、駐車場まではもうひと歩き
2022年10月30日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
10/30 9:34
無事下山
でも、駐車場まではもうひと歩き
ダムの堰堤が見えてきた
2022年10月30日 10:37撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
10/30 10:37
ダムの堰堤が見えてきた
昨日歩いたブナオ峠あたり
お疲れ様でした。
2022年10月30日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
10/30 10:44
昨日歩いたブナオ峠あたり
お疲れ様でした。

感想

富山の名山を2座をまとめて周回コースで登ってきました。

大門山への登山口になるブナオ峠へアクセスする
林道 福光上平線が土砂崩れになっているので、
スタート地点はタカンボウ山の麓の境川ダムにしました。

取付きは予習してきたはずなのですが、
よくわからず、ヤブの薄いところをよじ登っていきました。

100mほど高度を上げると、道路だったようなところに出たので
それにそって進み、ロープがぶら下がっているところを上がると、
わずかに踏み跡がありました。

更に進んでいくと樹脂で作った丸太の階段がでてきたので
それに沿って進みました。

しばらくは道がありましたが、
そのうち二重稜線が出てくると左へ寄ってしまうような尾根になり、
右へ修正しながら登っていきました。

地形図ではタカンボウ山のピーク手前でトラバースするように
登山道表記がありましたが、どこだかわからず、
やや高巻きしながらトラバースしました。

トラバース後は、方角を逐一確認しながら福光上平林道へ下っていきました。
ピンクテープもところどころにありました。

林道に出る直前はヤブが濃く、やや無理やり突破しました。

林道に出ると、久しぶりに硬い地面を歩くのが不思議な感じでした。

ブナオ峠からようやく登山道に入りました。

ブナの巨木が紅葉していて、とても綺麗でした。

途中で一人登山者とすれ違いましたが、
この日は他に会うことはありませんでした。

徐々にヤブが増えてくると、稜線と大門山との分岐に出ました。
ここにあるベンチにザックを置いて、山頂へ往復しました。

ここから胸丈の笹薮になっており、空身で来てよかったと思いました。

山頂部は不思議とヤブがありませんでした。
おにぎりを頬張ってから、ザックのあるところまで戻りました。

大門山への登山道のヤブが思いの外に多かったので、
慎重に大笠山方面へ向かいました。

しかし、道を進んでいくと大門山の往復ほどヤブは濃くなく、安心しました。

赤摩木古山までは比較的直ぐに着くことができました。
山頂には全方位盤があり、東側の眺めがとても良かったです。
大門山へ登る際は、赤摩木古山も立ち寄ったほうがいいところだと思いました。

ここからは一気に高度を下げていきました。
大笠山のほうが200m以上標高が高いので、
あんまり高度を下げたくないなーと思いながら進みました。

細かいアップダウンを繰り返しつつ、
見越山への登りでかなり高度を稼ぎました。

なんとか日の入り前に大笠山に着きたかったので、
見越山では休憩せずに、大笠山へ向かいました。

ここから先は真新しい刈払があり、助かりました。

奈良岳の山頂でしっかり休んでから、進みました。

しっかりと刈払されていますが、
東側斜面が切れ落ちているので、慎重に進みました。

大笠山の山頂分岐まで500mほどのところで
日が陰ってきたので、ヘッドランプを付けました。

東側斜面から離れていたので、滑落する心配もないので、
ゆっくりと登っていきました。

薄暗くなってきたところで、山頂分岐に着きました。
携帯の電波が入ったので、立ち休憩してから
大笠山避難小屋に入りました。

この日は他に誰もいませんでした。
小屋の前でも、かろうじて電波が入りましたが、
小屋の中は電波が入りませんでした。

【2日目】

日の出前に大笠山の山頂へ行くと多少雲が出ていたものの、
北アルプスの峰々や白山連峰の大パノラマでした。

乗鞍岳から出てきた日の出を拝んでから、下山しました。

30分ほど下っていくと、続々と登山者が登ってきました。
かなり高低差のある山なので、一体朝の何時から登っているんだろう?と驚きました。

山小屋の日記には、山頂で日の出を見に来る日帰り登山者もいたと書いてあったので、
とにかく朝早くから登る人が多い山のようです。

前笈ヶ岳で一回休憩し、最後は鎖場や鉄梯子などで一気に高度を下げて、
吊り橋を渡ると登山口でした。

冬になると吊り橋の床板が上げられてしまうそうですが、
まだ上げられていなくて安心して歩くことができました。

自転車が4台ほど置いてありましたが、
自分は3年前の春に鉢盛山から下山した境峠で
残置した自転車が行方不明になってしまったので、
徒歩で、境川ダム堰堤脇まで戻りました。

天気が良かったので、紅葉を楽しみながら、車まで向かいました。

車に戻り、徒歩で通過した桂ビジターセンターでダムカードを配布していることをしり、
車でわざわざ戻ってダムカードをもらってから、温泉へ向かいました。

大白川温泉 しらみずの湯に入りましたが、
時間が早かったからなのか、露天風呂が閉鎖中でした。
食堂で冷やし山菜そばを食べてから、下道の156号線を走って帰りました。

そろそろ冬装備を買いたいと思い、
途中でワークマンへ立ち寄りたかったのですが、最寄りの店舗は郡上八幡でした。
スノーブーツは売っていたものの、お目当ての商品はありませんでした。
スパイク付き長靴は売っていました。

雪の季節まであともう少しだと思うと楽しみです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:417人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら