ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 487456
全員に公開
ハイキング
白山

白山(砂防新道→展望歩道→御前峰→観光新道)

2014年07月29日(火) ~ 2014年07月30日(水)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
13:49
距離
17.2km
登り
1,614m
下り
1,603m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:17
休憩
0:31
合計
4:48
距離 5.9km 登り 946m 下り 79m
9:55
51
10:46
11:01
74
12:15
12:20
43
13:03
13:11
32
13:43
13:46
57
14:43
2日目
山行
7:22
休憩
1:13
合計
8:35
距離 11.3km 登り 671m 下り 1,548m
6:35
56
7:31
7:36
68
8:44
9:02
43
9:45
9:58
30
10:28
10:51
26
11:17
11:19
209
14:48
15:00
10
15:10
ゴール地点
1日目 昼食11:44〜12:08
2日目 昼食(蛇塚)11:37〜11:53
天候 晴れ(室堂19℃,御前峰25℃)
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中国道→名神→北陸道 福井北IC→R416→R157→白峰交差点を右折→ 県道33号線→市ノ瀬を経て別当出合駐車場
コース状況/
危険箇所等
下りに使った観光新道の「馬のたてがみ」から少し下りたところと「別当坂分岐」からの下りが急なのですべらないように注意する。その他の登山道には危険箇所はない。
その他周辺情報 下山後、白峰温泉の「民宿かわおく」で宿泊した。ここはシャンプー、セッケン、浴衣はあるが、カミソリ、ハブラシ、歯磨き粉、ドライヤーがないので注意。夕食6時、朝食8時(時刻は交渉で少し変更できるかも?)でした。宿泊客が少ない(今回4名)ので1人1部屋となりゆったりできる。料金は1泊2食で約7,900円(領収書をもらわなかったので、うろ覚え)でした。料金は各自で確かめてください。
今日は平日でマイカー規制がないので、別当出合駐車場に駐車して登り始めました。約8割から9割程度の駐車率で上の道路脇にも駐車していました。市ノ瀬は携帯が繋がるが、別当出合は圏外。
2014年07月29日 09:48撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/29 9:48
今日は平日でマイカー規制がないので、別当出合駐車場に駐車して登り始めました。約8割から9割程度の駐車率で上の道路脇にも駐車していました。市ノ瀬は携帯が繋がるが、別当出合は圏外。
別当出合周辺図です。写真をクリックして[元サイズ]をクリックすると拡大します。
2014年07月29日 09:49撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/29 9:49
別当出合周辺図です。写真をクリックして[元サイズ]をクリックすると拡大します。
別当出合です。奥の吊り橋から砂防新道に入ります。
2014年07月29日 09:57撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/29 9:57
別当出合です。奥の吊り橋から砂防新道に入ります。
前の写真の右に見えている白山登山案内図です。写真をクリックして[元サイズ]をクリックすると拡大します。今回は「砂防新道〜南竜道〜南竜山荘(泊)〜展望歩道〜御前峰〜観光新道」で別当出合から周回しました。
2014年07月29日 10:04撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/29 10:04
前の写真の右に見えている白山登山案内図です。写真をクリックして[元サイズ]をクリックすると拡大します。今回は「砂防新道〜南竜道〜南竜山荘(泊)〜展望歩道〜御前峰〜観光新道」で別当出合から周回しました。
砂防新道の途中にあった航空写真です。写真をクリックして[元サイズ]をクリックすると拡大します。今回歩く登山道がよくわかります。
2014年07月29日 11:15撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/29 11:15
砂防新道の途中にあった航空写真です。写真をクリックして[元サイズ]をクリックすると拡大します。今回歩く登山道がよくわかります。
吊り橋を渡りきってから吊り橋を撮りました。
2014年07月29日 10:08撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/29 10:08
吊り橋を渡りきってから吊り橋を撮りました。
ウバユリ
2014年07月29日 10:18撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/29 10:18
ウバユリ
ヤマアジサイ
2014年07月29日 10:18撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
7/29 10:18
ヤマアジサイ
中飯場に到着。ガイドさんがここの水は飲めないといっていました。
2014年07月29日 10:54撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/29 10:54
中飯場に到着。ガイドさんがここの水は飲めないといっていました。
中飯場に次々と団体の登山客が下りてこられました。ここで会った登山客から「ハクサンコザクラがきれいだった」という感想を聞きました。写真のマットは外来植物の種を落とすためです。
2014年07月29日 10:54撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/29 10:54
中飯場に次々と団体の登山客が下りてこられました。ここで会った登山客から「ハクサンコザクラがきれいだった」という感想を聞きました。写真のマットは外来植物の種を落とすためです。
中央の万才谷の上から2番目の滝が不動滝。
2014年07月29日 11:14撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/29 11:14
中央の万才谷の上から2番目の滝が不動滝。
次々と団体の登山者に出会います。
2014年07月29日 11:29撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/29 11:29
次々と団体の登山者に出会います。
途中に大きなダケカンバの木がありました。ここから少し登ったところで昼食(11:44〜12:08)。
2014年07月29日 11:37撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/29 11:37
途中に大きなダケカンバの木がありました。ここから少し登ったところで昼食(11:44〜12:08)。
一番高く見える山の右が別山らしい。
2014年07月29日 12:52撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
7/29 12:52
一番高く見える山の右が別山らしい。
彩雲です。彩雲とは「太陽の近くを通りかかった雲が、緑や赤に彩られる現象」Wikiより。
2014年07月29日 12:59撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
7/29 12:59
彩雲です。彩雲とは「太陽の近くを通りかかった雲が、緑や赤に彩られる現象」Wikiより。
タカネニガナ
2014年07月29日 12:24撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
7/29 12:24
タカネニガナ
「クロサンショウウオ」の幼生。登山道横の水たまりにいました。
2014年07月29日 12:48撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/29 12:48
「クロサンショウウオ」の幼生。登山道横の水たまりにいました。
オオバミゾホオズキ
2014年07月29日 13:04撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/29 13:04
オオバミゾホオズキ
よく晴れました。暑いです。
2014年07月29日 13:06撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/29 13:06
よく晴れました。暑いです。
甚の助避難小屋に到着。
2014年07月29日 13:10撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/29 13:10
甚の助避難小屋に到着。
新しくなった甚の助避難小屋。右がトイレ。
2014年07月29日 13:11撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
7/29 13:11
新しくなった甚の助避難小屋。右がトイレ。
甚の助避難小屋の前には休憩用のテーブルが数台あり展望がよい。手前に甚の助谷、奥に別山が見える。
2014年07月29日 13:11撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
7/29 13:11
甚の助避難小屋の前には休憩用のテーブルが数台あり展望がよい。手前に甚の助谷、奥に別山が見える。
ヨツバシオガマ
2014年07月29日 13:32撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
7/29 13:32
ヨツバシオガマ
ヤマブキショウマ
2014年07月29日 13:32撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/29 13:32
ヤマブキショウマ
柳谷川の橋の右上に少し見えているのが別当出合駐車場です。
2014年07月29日 13:37撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/29 13:37
柳谷川の橋の右上に少し見えているのが別当出合駐車場です。
ここが南竜山荘への分岐(南竜道への分岐)です。まっすく登ると室堂へ行きます。右に進みます。
2014年07月29日 13:50撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
7/29 13:50
ここが南竜山荘への分岐(南竜道への分岐)です。まっすく登ると室堂へ行きます。右に進みます。
南竜道は最初トラバースの道で、後半は下りになります。
2014年07月29日 13:51撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/29 13:51
南竜道は最初トラバースの道で、後半は下りになります。
ハクサンフウロ
2014年07月29日 13:53撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
7/29 13:53
ハクサンフウロ
甚の助谷と甚の助避難小屋が見えました。
2014年07月29日 13:55撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/29 13:55
甚の助谷と甚の助避難小屋が見えました。
ミヤマタンポポ
2014年07月29日 13:59撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
7/29 13:59
ミヤマタンポポ
オオハナウド
2014年07月29日 14:01撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/29 14:01
オオハナウド
別山への縦走路が見えます。
2014年07月29日 14:05撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
7/29 14:05
別山への縦走路が見えます。
南竜ヶ馬場にある南竜山荘が見えてきました。
2014年07月29日 14:09撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
7/29 14:09
南竜ヶ馬場にある南竜山荘が見えてきました。
沢に架けられた小さな橋を渡れば南竜山荘はすぐです。右上はオオシラビソ林。
2014年07月29日 14:17撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/29 14:17
沢に架けられた小さな橋を渡れば南竜山荘はすぐです。右上はオオシラビソ林。
一番左奥が南竜山荘で、右手前の南竜総合受付で受付と料金の支払いをします。
2014年07月29日 14:26撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/29 14:26
一番左奥が南竜山荘で、右手前の南竜総合受付で受付と料金の支払いをします。
南竜山荘の2階が泊まる部屋になっています。南竜山荘は携帯は圏外。公衆電話が2台ある。(使わなかったので料金は不明)。室堂ではdocomoが繋がる。洗面所の水は飲めます。また、トイレは水洗で宿泊客には好評です。(1台はウォシュレット付きだとか)
2014年07月29日 14:48撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/29 14:48
南竜山荘の2階が泊まる部屋になっています。南竜山荘は携帯は圏外。公衆電話が2台ある。(使わなかったので料金は不明)。室堂ではdocomoが繋がる。洗面所の水は飲めます。また、トイレは水洗で宿泊客には好評です。(1台はウォシュレット付きだとか)
今日は最終的に上のベッドで定員8名で6名寝ました。真ん中2名分は予備であけておかないといけないので、かなり窮屈でした。
2014年07月29日 15:12撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/29 15:12
今日は最終的に上のベッドで定員8名で6名寝ました。真ん中2名分は予備であけておかないといけないので、かなり窮屈でした。
ベランダの様子です。4年前に泊まったときの写真です。今回は前回とは違って体力に余裕がなかったせいか、外へは出ませんでした。ずっと横になっていました。
2010年08月20日 16:48撮影 by  FinePix F460, FUJIFILM
8/20 16:48
ベランダの様子です。4年前に泊まったときの写真です。今回は前回とは違って体力に余裕がなかったせいか、外へは出ませんでした。ずっと横になっていました。
翌7/30南竜山荘を出てすぐ(展望歩道の最初の所)の広々としたところです。左の尾根に取り付きます。
2014年07月30日 06:44撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/30 6:44
翌7/30南竜山荘を出てすぐ(展望歩道の最初の所)の広々としたところです。左の尾根に取り付きます。
左の尾根の取り付きに近づいてきました。
2014年07月30日 06:46撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/30 6:46
左の尾根の取り付きに近づいてきました。
途中の沢に雪が少し残っていました。
2014年07月30日 07:17撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/30 7:17
途中の沢に雪が少し残っていました。
ウラジロナナカマド
2014年07月30日 07:18撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/30 7:18
ウラジロナナカマド
一番奥の高い山が別山?
2014年07月30日 07:26撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
7/30 7:26
一番奥の高い山が別山?
アルプス展望台の手前にあるお花畑に咲く「カライトソウ」。
2014年07月30日 07:37撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
7/30 7:37
アルプス展望台の手前にあるお花畑に咲く「カライトソウ」。
アルプス展望台に到着。
2014年07月30日 07:41撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/30 7:41
アルプス展望台に到着。
アルプス展望台にある方位盤
2014年07月30日 07:41撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/30 7:41
アルプス展望台にある方位盤
今日は視界があまり良くないのでアルプスは見えませんでした。
2014年07月30日 07:58撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
7/30 7:58
今日は視界があまり良くないのでアルプスは見えませんでした。
4年前の8/20にアルプス展望台から撮った写真です。このときは北アルプスが見えました。
2
4年前の8/20にアルプス展望台から撮った写真です。このときは北アルプスが見えました。
室堂平に出ました。ハイマツ越しに別山が見えます。
2014年07月30日 08:16撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/30 8:16
室堂平に出ました。ハイマツ越しに別山が見えます。
進行方向に御前峰が見えました。
2014年07月30日 08:18撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
7/30 8:18
進行方向に御前峰が見えました。
コイワカガミ
2014年07月30日 08:24撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/30 8:24
コイワカガミ
クロユリ
2014年07月30日 08:31撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
7/30 8:31
クロユリ
ハクサンイチゲ
2014年07月30日 08:26撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
7/30 8:26
ハクサンイチゲ
アオノツガザクラ
2014年07月30日 08:33撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
7/30 8:33
アオノツガザクラ
クロユリの群生(大きいのはコバイケイソウ)
2014年07月30日 08:38撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/30 8:38
クロユリの群生(大きいのはコバイケイソウ)
ハクサンコザクラ。初めて見た。今回見た花の中で一番印象に残った花です。
2014年07月30日 08:37撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3
7/30 8:37
ハクサンコザクラ。初めて見た。今回見た花の中で一番印象に残った花です。
ハクサンコザクラは室堂平にたくさん咲いていました。
2014年07月30日 08:27撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
7/30 8:27
ハクサンコザクラは室堂平にたくさん咲いていました。
室堂センターが見えてきました。
2014年07月30日 08:42撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/30 8:42
室堂センターが見えてきました。
室堂センターの北側に白山奥宮祈祷殿(現在新築中)と御前峰が見える。写真の鳥居の右横から御前峰に登っていきます。
2014年07月30日 08:51撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/30 8:51
室堂センターの北側に白山奥宮祈祷殿(現在新築中)と御前峰が見える。写真の鳥居の右横から御前峰に登っていきます。
霊峰白山の説明板。
2014年07月30日 09:12撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/30 9:12
霊峰白山の説明板。
室堂センターの北側。コーヒー(500円。インスタントではない。)を買って中の食堂で飲む。これで少し疲れがとれた気がした。コーヒーの紙コップは各自で持ち帰る。この右側に水場があり、この水は飲めます。
2014年07月30日 08:52撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/30 8:52
室堂センターの北側。コーヒー(500円。インスタントではない。)を買って中の食堂で飲む。これで少し疲れがとれた気がした。コーヒーの紙コップは各自で持ち帰る。この右側に水場があり、この水は飲めます。
4年前の8/20に撮った室堂周辺案内図。この案内図は現在あるかどうか未確認。
2010年08月21日 09:11撮影 by  FinePix F460, FUJIFILM
8/21 9:11
4年前の8/20に撮った室堂周辺案内図。この案内図は現在あるかどうか未確認。
室堂センターの南側。
2014年07月30日 10:59撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/30 10:59
室堂センターの南側。
白山莊。
2014年07月30日 10:58撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/30 10:58
白山莊。
室堂から御前峰の間の登山道脇に咲いていた「イワギキョウ」。
2014年07月30日 09:21撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
7/30 9:21
室堂から御前峰の間の登山道脇に咲いていた「イワギキョウ」。
室堂と御前峰の中間点。もう一息で御前峰。
2014年07月30日 09:35撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/30 9:35
室堂と御前峰の中間点。もう一息で御前峰。
御前峰白山奥宮。この西側に三角点と頂上がある。
2014年07月30日 09:52撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
7/30 9:52
御前峰白山奥宮。この西側に三角点と頂上がある。
御前峰2702mに到着。
2014年07月30日 09:59撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
7/30 9:59
御前峰2702mに到着。
頂上の写真がうまく撮れなかったので、4年前の8/20に撮った写真を掲載します。このときの方が視界が良かった。
2010年08月21日 10:20撮影 by  FinePix F460, FUJIFILM
8/21 10:20
頂上の写真がうまく撮れなかったので、4年前の8/20に撮った写真を掲載します。このときの方が視界が良かった。
左が油ヶ池、右が紺屋ヶ池。4年前に池めぐりコースは歩いたので今回は行きません。
2014年07月30日 09:56撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
7/30 9:56
左が油ヶ池、右が紺屋ヶ池。4年前に池めぐりコースは歩いたので今回は行きません。
室堂も見えています。
2014年07月30日 09:57撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/30 9:57
室堂も見えています。
御前峰白山奥宮の東側にある方位盤
2014年07月30日 10:03撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/30 10:03
御前峰白山奥宮の東側にある方位盤
御前峰から下りてきたとき見つけた花。イワツメクサ。
2014年07月30日 10:11撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/30 10:11
御前峰から下りてきたとき見つけた花。イワツメクサ。
御前峰から下りてきたとき見つけた「クルマユリ」。
2014年07月30日 10:29撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
7/30 10:29
御前峰から下りてきたとき見つけた「クルマユリ」。
登った御前峰を振り返る。
2014年07月30日 10:34撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/30 10:34
登った御前峰を振り返る。
室堂センター前の花。ミヤマキンポウゲ?
2014年07月30日 10:59撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/30 10:59
室堂センター前の花。ミヤマキンポウゲ?
御前峰にガスがかかってきた。
2014年07月30日 11:01撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/30 11:01
御前峰にガスがかかってきた。
五葉坂を下る。奥は弥陀ヶ原で、左の道がエコーライン、右が黒ボコ岩への道。右の道を通って下山する。
2014年07月30日 11:03撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
7/30 11:03
五葉坂を下る。奥は弥陀ヶ原で、左の道がエコーライン、右が黒ボコ岩への道。右の道を通って下山する。
弥陀ヶ原
2014年07月30日 11:17撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
7/30 11:17
弥陀ヶ原
弥陀ヶ原から御前峰を振り返る。
2014年07月30日 11:17撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/30 11:17
弥陀ヶ原から御前峰を振り返る。
弥陀ヶ原に降りてくるガス。
2014年07月30日 11:23撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/30 11:23
弥陀ヶ原に降りてくるガス。
黒ボコ岩。
2014年07月30日 11:25撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
7/30 11:25
黒ボコ岩。
黒ボコ岩のそばの岩。ここが観光新道と砂防新道の分岐になっている。この岩の右が観光新道の下り口。
2014年07月30日 11:24撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/30 11:24
黒ボコ岩のそばの岩。ここが観光新道と砂防新道の分岐になっている。この岩の右が観光新道の下り口。
この坂を下りていくと砂防新道へつづく。
2014年07月30日 11:25撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/30 11:25
この坂を下りていくと砂防新道へつづく。
イブキトラノオ
2014年07月30日 11:29撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
7/30 11:29
イブキトラノオ
ミヤマダイモンジソウ
2014年07月30日 11:32撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
7/30 11:32
ミヤマダイモンジソウ
オトギリソウ
2014年07月30日 11:34撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
7/30 11:34
オトギリソウ
観光新道のお花畑
2014年07月30日 11:34撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/30 11:34
観光新道のお花畑
カラマツソウ
2014年07月30日 11:35撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
7/30 11:35
カラマツソウ
ハクサンボウフウ
2014年07月30日 11:37撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
7/30 11:37
ハクサンボウフウ
シナノキンバイ
2014年07月30日 11:39撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
7/30 11:39
シナノキンバイ
蛇塚。ここで南竜山荘の弁当を食べる(11:37〜11:53)。
2014年07月30日 11:42撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/30 11:42
蛇塚。ここで南竜山荘の弁当を食べる(11:37〜11:53)。
シモツケ。左下の白い花は「ヤマハハコ」。
2014年07月30日 12:10撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
7/30 12:10
シモツケ。左下の白い花は「ヤマハハコ」。
タカネナデシコ
2014年07月30日 12:10撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
7/30 12:10
タカネナデシコ
観光新道のお花畑。ニッコウキスゲが多い。
2014年07月30日 12:12撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/30 12:12
観光新道のお花畑。ニッコウキスゲが多い。
テガタチドリ
2014年07月30日 12:13撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
7/30 12:13
テガタチドリ
ニッコウキスゲ
2014年07月30日 12:18撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
7/30 12:18
ニッコウキスゲ
イワオウギ
2014年07月30日 12:20撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
7/30 12:20
イワオウギ
馬のたて髪。4年前は立っていた。この付近で蝶の調査をしている人に会いました。
2014年07月30日 12:22撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/30 12:22
馬のたて髪。4年前は立っていた。この付近で蝶の調査をしている人に会いました。
ハクサンタイゲキ
2014年07月30日 12:29撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/30 12:29
ハクサンタイゲキ
オタカラコウ
2014年07月30日 12:29撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
7/30 12:29
オタカラコウ
タテヤマウツボグサ
2014年07月30日 12:40撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
7/30 12:40
タテヤマウツボグサ
ハクサンシャジン
2014年07月30日 12:42撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
7/30 12:42
ハクサンシャジン
殿ヶ池避難小屋は上の重機があるところに現在建造中。トイレは使用可。
2014年07月30日 12:46撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
7/30 12:46
殿ヶ池避難小屋は上の重機があるところに現在建造中。トイレは使用可。
写真中の2本の矢印の間付近が別当坂分岐。ここから急坂を下りてゆく。
2014年07月30日 12:58撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/30 12:58
写真中の2本の矢印の間付近が別当坂分岐。ここから急坂を下りてゆく。
途中の湿原にあった白い花。キヌガサソウ。
2014年07月30日 13:06撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
7/30 13:06
途中の湿原にあった白い花。キヌガサソウ。
ウラギンヒョウモン?旅する蝶「アサギマダラ」も飛んでいました。
2014年07月30日 13:26撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
7/30 13:26
ウラギンヒョウモン?旅する蝶「アサギマダラ」も飛んでいました。
ハクサンオミナエシ
2014年07月30日 13:30撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
7/30 13:30
ハクサンオミナエシ
仙人窟
2014年07月30日 13:36撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
7/30 13:36
仙人窟
ヨツバヒヨドリ
2014年07月30日 13:48撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
7/30 13:48
ヨツバヒヨドリ
コメツツジとガの仲間。この植物の名前は帰りの道で出会った単独登山者に教えてもらいました。小さい花なので見落としやすい。
2014年07月30日 13:54撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/30 13:54
コメツツジとガの仲間。この植物の名前は帰りの道で出会った単独登山者に教えてもらいました。小さい花なので見落としやすい。
登山道にあった模様のある石(4年前に撮影)。ネットで調べると「これはテトリシジミです。中生代ジュラ紀〜白亜紀、手取層群の湖底堆積物の泥岩から産出する二枚貝化石」という記述がありました。
2010年08月21日 16:01撮影 by  FinePix F460, FUJIFILM
2
8/21 16:01
登山道にあった模様のある石(4年前に撮影)。ネットで調べると「これはテトリシジミです。中生代ジュラ紀〜白亜紀、手取層群の湖底堆積物の泥岩から産出する二枚貝化石」という記述がありました。
別当坂分岐。ここで直進せず左に曲がります。ここからしばらく急坂を下りてゆく。
2014年07月30日 14:00撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/30 14:00
別当坂分岐。ここで直進せず左に曲がります。ここからしばらく急坂を下りてゆく。
急坂を振り返る。4年前に撮影。
2010年08月21日 16:28撮影 by  FinePix F460, FUJIFILM
8/21 16:28
急坂を振り返る。4年前に撮影。
観光新道出口。
2014年07月30日 14:54撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/30 14:54
観光新道出口。
別当出合にもどってきました。29℃。暑い。
2014年07月30日 14:55撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/30 14:55
別当出合にもどってきました。29℃。暑い。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ
備考 スパッツは不要だった。

感想

1.4年前の2010.8.20〜21に今回のコース+池めぐりコースを歩きました。このとき咲き終わっている花が多かったので、今回(7/29〜30)池めぐりコースを除いたコースで7月の終わりの花の多い時期に登ってみました。

2.前回とほぼ同じように自宅を午前3時頃出発してそのまま登山したので、南竜山荘に着く頃には少し疲れと軽い高山病(軽い頭痛)が出てきました。南竜山荘に着いてからベッドに毛布をかぶらずに横になった。そのためか腹が冷えて、腹が少し痛かったが、夕食(17時)をなんとか完食した。毛布を2枚かぶってじっと横になっていたら痛みがおさまってやれやれ。

3.4年前はややシーズンオフだったのか南竜山荘はよくすいていてゆったりできたが、今回はほぼ満員で、寝るとき窮屈だった。あまり熟睡はできなかったが、翌日7/30は軽い高山病(軽い頭痛)もほぼおさまり、朝食(6時)も完食できた。

4.弁当をもらって南竜山荘を出て歩き始めると前日より体調は良くなっていた。展望台からはアルプスは見えなかったが、室堂平では初めてハクサンコザクラを見ることが出来て良かった。

5.今回は池めぐりコースは行かなかったので、コースに余裕がもて、観光新道で高山植物をたくさん撮影できた。

6.前回と同様、帰りの観光新道の後半は暑かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1140人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白山 [日帰り]
白峰ゲート〜市ノ瀬〜室堂〜白山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら