記録ID: 489172
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
【山散歩】リゾートホテルステイで八方尾根・栂池自然園ハイク
2014年08月02日(土) ~
2014年08月03日(日)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp7734352f405760c.jpg)
- GPS
- 35:10
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 741m
- 下り
- 741m
コースタイム
8/2)8:15八方池山荘-8:59第2ケルン-9:05八方ケルン-9:20第3ケルン-10:33・2361ピーク付近11:01-11:42八方池11:59-12:11八方ケルン-12:21第2ケルン12:31-12:52八方池山荘
8/3)10:01自然園駅-10:09自然園入口-10:50楠川-11:13浮島湿原-11:26モウセン池-11:41展望湿原11:49-12:15浮島湿原-12:28楠川-12:40風穴-12:49自然園入口13:10-13:18自然園駅
8/3)10:01自然園駅-10:09自然園入口-10:50楠川-11:13浮島湿原-11:26モウセン池-11:41展望湿原11:49-12:15浮島湿原-12:28楠川-12:40風穴-12:49自然園入口13:10-13:18自然園駅
天候 | 8/2・・・晴れ⇒曇り 8/3・・・晴れ⇒曇り⇒雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
8/3(栂池自然園)・・・ホテル送迎バス利用(無料)。栂池ゴンドラ&栂池ロープウェイを利用(自然園入園料セット3,600円⇒割引券利用で3,220円)。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
八方尾根の尾根道は木道の設置工事?で通行不可でした。 八方尾根、栂池自然園ともに危険個所は特になし。 (GPSロガーが不調でルートは手書きです) |
その他周辺情報 | 8/2・・・食事・宿泊は「白馬東急ホテル」を利用 http://www.hakuba-r.tokyuhotels.co.jp/index.html 8/3・・・下山後の温泉は「第二郷の湯」を利用 http://www.shinshuu-hakuba.com/onsen/dainisatonoyu/ 食事は「利根川蕎麦店」で蕎麦 http://tabelog.com/nagano/A2005/A200503/20002262/ |
写真
ビジターセンター横のトイレで仕度してたら雨が降ってきました。
栂池山荘に避難して野いちごミックスソフトをいただきながら降り終えるのを待ちましたが、収まる気配がなくカッパ着てロープウェイ駅へ向かいました。
栂池山荘に避難して野いちごミックスソフトをいただきながら降り終えるのを待ちましたが、収まる気配がなくカッパ着てロープウェイ駅へ向かいました。
感想
娘が夏休みを利用して海外ホームステイをしているこの夏・・・
たまには夫婦ふたりで旅行なんぞを企画。
一泊ではありましたが白馬へ出かけてきました。
いやぁ十数年ぶりのふたり旅行。クルマで移動ですが、久々に助手席に人が座ることになりました。
普段山なんぞ行かない人ですので、白馬といってもトーゼン山小屋ではなくホテル利用です。
高原リゾートのアクティビティとして“山散歩”を入れたってとこです。
初日の八方尾根は八方池までだとあまりにスグ終わってしまうので、「行けるとこまで」と唐松岳方面に足を延ばしたので、本人いわく「十分登山」できたとのこと(笑)
翌日の栂池自然園も展望台まで行ったので、こちらのアナウンスのイメージよりは山登りだったようです。
天気は雲が多く、後立山連峰をはじめとした絶景は初日の向かう途中の車窓で拝んだ程度になってしまいましたが、高山植物もたくさん見られ十分自然を満喫できました。いい休養になりました。
ただ・・・もはや毎度のことですが?特にこの場所はあの年代を中心とした団体ツアーが多く、その傍若無人ぶりには閉口でした。
二本の木道両方から歩いてくる・・・道を塞いでたむろってる・・・タバコの吸い殻は足で踏んでおけばいいと思ってる・・・
他にもカミさんは栂池自然園の木道を歩いているとき、反対側からきた団体の一人が突然カメラを持って飛び出してきて、危うく落ちそうになったそうです。
またもや反面教師の題材となりました。ああならないよう自戒しよっと。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:568人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
関連する山の用語
森林限界
ケルン
チングルマ
ガス
ミヤマキンポウゲ
アサギマダラ
イワカガミ
シナノキンバイ
雪渓
マツムシソウ
リス
キジ
タマガワホトトギス
ハクサンフウロ
ヤセ尾根
リンドウ
ホタルブクロ
シカ
シャクナゲ
ウスユキソウ
ヨツバシオガマ
アキノキリンソウ
モミジ
ウソ
ニガナ
ウメバチソウ
栗
カラマツ
木道
山小屋
チング
モミ
シナノキ
ナデシコ
ゴゼンタチバナ
マイヅルソウ
カラマツソウ
タカネナデシコ
蛇紋岩
温泉
山並み
趣
クガイソウ
サンカヨウ
高山植物
合
ハイキング
ニッコウキスゲ
三山
座
ハクサンコザクラ
アカモノ
ヤマハハコ
イブキジャコウソウ
ミヤマアズマギク
ミヤマムラサキ
クルマユリ
ミヤマダイモンジソウ
ミヤマタンポポ
コイワカガミ
ゼンマイ
オタカラコウ
ワタスゲ
タテヤマリンドウ
シモツケソウ
ミヤマアキノキリンソウ
カライトソウ
ミソガワソウ
ウツボグサ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する