ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 489285
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

苗場山(祓川コースピストン)

2014年08月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:59
距離
14.2km
登り
1,237m
下り
1,228m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:13
休憩
1:36
合計
7:49
7:25
7:25
19
7:44
7:44
23
五合半
8:07
8:07
12
六合半
8:19
8:19
14
8:33
8:33
22
七合半
8:55
9:03
11
9:14
9:14
7
上ノ芝
9:24
9:24
9
股スリ岩
9:33
9:34
14
9:48
9:50
4
9:54
9:54
14
お花畑
10:08
10:18
33
九合目
10:51
11:32
46
12:18
12:22
15
12:37
12:37
10
12:47
12:47
14
13:01
13:01
14
13:15
13:30
4
雷雨により停滞
13:34
13:34
11
13:45
14:00
32
大雨により何度か雨宿り
14:32
14:32
20
14:52
かぐらスキー場第2リフト町営駐車場
天候 晴れのち曇りのち豪雨…
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往路:3:42出発~関越道(湯沢IC)~下道30分ちょっと~6:40到着
復路:15:06出発~まんてん星の湯~関越道(月夜野IC)~
   渋滞25km+35km<丶´Д`>ゲッソリ~21:00到着
かぐらスキー場第2リフト町営駐車場に停めました。無料。
全部で30台くらい??停めれそうですが、路駐やちょっと離れた
場所にも駐車スペースがあるので結構な台数停めれるかと。
到着時には正規スペースがギリギリ空いていたので停めれました。
コース状況/
危険箇所等
●道路状況
 コースは全般的に整備されています。道迷いの心配は基本無いかと。
 ○駐車場〜神楽ヶ峰
  和田小屋までは登山道と舗装路の2経路あります。
  往路は登山道を、復路は舗装路を使用しました。
  舗装路は時たまクルマが通るので要注意で。
  和田小屋から基本緩めの登りが続きます。
  ちょっと登ってユルユル、ちょっと登ってユルユル…ヽ( ´ー)ノ
  但し、木道、木階段、木の根、岩、ぬかるんだ場所もあるので
  特に下山時に要注意で。その後は岩が多めになり、岩飛び歩きが
  多くなるので何気に足裏に負担が掛かってきます。
  神楽ヶ峰手前の股スリ岩で岩越えあり、気を付ければ無問題。
  途中、下ノ芝、中ノ芝、上ノ芝の3か所のベンチ付休憩スペースが
  ありますが、下ノ芝〜中ノ芝間が比較的時間が掛かりますのでご注意を。
 ○神楽ヶ峰〜苗場山
  神楽ヶ峰からちょっと先に進むと苗場山がやっとこさ姿を
  現します。大きな山容で登り返すのを考えると若干凹みます(´ε`;)ウーン…
  100mほど標高を下げると一旦緩めの道になりお花畑に到着ヽ( ´ー)ノ
  その後はやや急な登りが続きます。木階段にロープ設置箇所もあり。
  登り切ると1面ほぼ平坦な楽園に到着です(;^ω^)
●登山ポスト
 和田小屋そばの登山口にあります。
 用紙、筆記用具無し。
その他周辺情報 ●トイレ
 駐車場(チップ制)、和田小屋(不明)
 苗場山自然体験交流センター(チップ制)
●コンビニ
 周辺にはありません。湯沢ICから来る場合は途中にセブンあり。
●入浴施設
 昨年の平標山の帰りにお邪魔した猿ヶ京温泉「まんてん星の湯」に
 再訪しました。
 http://www.mantenboshinoyu.com/
 消費税増税の影響なしで、入浴料3時間までで650円のまま( ´∀`)bグッ!
 大きめの露天、サウナ、食事処あり。
 シャンプー&リンス、ボディソープあり。
 先週草津を経験したからか、お湯はあまり温泉ぽさを感じなかった
 ような…(;´∀`)
●登山バッジ
 苗場山自然体験交流センターで1種500円。
 和田小屋は濡れネズミのため未確認(;´д`)トホホ…
かぐらスキー場の駐車場に到着です。
ちなみにpentarou初スノボがこの
スキー場だったようで( ゜Å゜)ホゥ
2014年08月03日 06:58撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
8/3 6:58
かぐらスキー場の駐車場に到着です。
ちなみにpentarou初スノボがこの
スキー場だったようで( ゜Å゜)ホゥ
平標山でも同じようなものが
設置されていたはず。
心に染みる文章です。
2014年08月03日 07:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
8/3 7:01
平標山でも同じようなものが
設置されていたはず。
心に染みる文章です。
ささっo(・ω・ヽ)(/・ω・)o レッツラゴー
2014年08月03日 07:03撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
8/3 7:03
ささっo(・ω・ヽ)(/・ω・)o レッツラゴー
序盤草密集ぽかったですが、少し歩くと
ちょっと開けた場所も。
2014年08月03日 07:11撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
8/3 7:11
序盤草密集ぽかったですが、少し歩くと
ちょっと開けた場所も。
(´ε`;)ウーン…
追記:mikiさんに教えて頂きました。
ヤナギランのようです。
2014年08月03日 07:10撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9
8/3 7:10
(´ε`;)ウーン…
追記:mikiさんに教えて頂きました。
ヤナギランのようです。
(´ε`;)ウーーーン…
追記:こちらもmikiさんに(;´∀`)
ヨツバヒヨドリのようです。
2014年08月03日 07:10撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6
8/3 7:10
(´ε`;)ウーーーン…
追記:こちらもmikiさんに(;´∀`)
ヨツバヒヨドリのようです。
程なくして車道に合流。
帰路は車道通しで戻りました。
2014年08月03日 07:14撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/3 7:14
程なくして車道に合流。
帰路は車道通しで戻りました。
(´・ω`・)エッ?ここまでクルマで来れるの?
と思ったら和田小屋宿泊者限定のようです。
2014年08月03日 07:25撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/3 7:25
(´・ω`・)エッ?ここまでクルマで来れるの?
と思ったら和田小屋宿泊者限定のようです。
こちらが和田小屋。
帰りに寄ろうと思ったのですが(;´д`)トホホ…
2014年08月03日 07:26撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
8/3 7:26
こちらが和田小屋。
帰りに寄ろうと思ったのですが(;´д`)トホホ…
おなじみのクマ看板ですね。
ささっ登山道の始まりです( ー`дー´)キリッ
2014年08月03日 07:26撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
13
8/3 7:26
おなじみのクマ看板ですね。
ささっ登山道の始まりです( ー`дー´)キリッ
急登と呼べるような箇所は無し、
但し滑りやすそうな箇所満載であります。
2014年08月03日 07:36撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
8/3 7:36
急登と呼べるような箇所は無し、
但し滑りやすそうな箇所満載であります。
ちょっと登ると前方が開けてきました。
神楽ヶ峰なのかな??
2014年08月03日 08:16撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
8/3 8:16
ちょっと登ると前方が開けてきました。
神楽ヶ峰なのかな??
調査する時間が(ヾノ・∀・`)ナイナイ
追記:こちらもmikiさんヽ( ´ー)ノ フッ
キンコウカ、金鉱か(゜д゜)!
2014年08月03日 08:18撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6
8/3 8:18
調査する時間が(ヾノ・∀・`)ナイナイ
追記:こちらもmikiさんヽ( ´ー)ノ フッ
キンコウカ、金鉱か(゜д゜)!
休憩所チックな場所が!
2014年08月03日 08:19撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
8/3 8:19
休憩所チックな場所が!
下ノ芝に到着です。
休みたかったのですがpentarouに
ダメだしくらい、次の中ノ芝まで
無し(;´д`)トホホ…
2014年08月03日 08:19撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
8/3 8:19
下ノ芝に到着です。
休みたかったのですがpentarouに
ダメだしくらい、次の中ノ芝まで
無し(;´д`)トホホ…
ゴゼンタチバナ♪〜(´ε` )
こちらはもう忘れません!
2014年08月03日 08:25撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8
8/3 8:25
ゴゼンタチバナ♪〜(´ε` )
こちらはもう忘れません!
これは教えてもらったはず ウー c(`Д´c)
カラマツソウ(゜д゜)!
2014年08月03日 08:28撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6
8/3 8:28
これは教えてもらったはず ウー c(`Д´c)
カラマツソウ(゜д゜)!
日差しが強かったですが、
適度な風に救われましたε-(´∀`*)ホッ
2014年08月03日 08:43撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
8/3 8:43
日差しが強かったですが、
適度な風に救われましたε-(´∀`*)ホッ
( ^ω^)おっ
ベンチが⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ピクピク
2014年08月03日 08:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
8/3 8:53
( ^ω^)おっ
ベンチが⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ピクピク
中ノ芝に到着<丶´Д`>ゲッソリ
もうちょっと近いかと思いましたが
なかなか時間が掛かりました。
2014年08月03日 08:55撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
8/3 8:55
中ノ芝に到着<丶´Д`>ゲッソリ
もうちょっと近いかと思いましたが
なかなか時間が掛かりました。
昨年の平標山に引き続き、ボランティア?
の方に栞を頂きましたヽ( ´ー)ノ
2014年08月03日 08:55撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11
8/3 8:55
昨年の平標山に引き続き、ボランティア?
の方に栞を頂きましたヽ( ´ー)ノ
その先では気持ち(・∀・)イイ!!道が。
2014年08月03日 09:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10
8/3 9:04
その先では気持ち(・∀・)イイ!!道が。
いやいや気持ち(・∀・)イイ!!
2014年08月03日 09:12撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
8/3 9:12
いやいや気持ち(・∀・)イイ!!
( ^ω^)おっ
またしてもベンチが。
2014年08月03日 09:13撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
8/3 9:13
( ^ω^)おっ
またしてもベンチが。
上ノ芝到着です。
2014年08月03日 09:14撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/3 9:14
上ノ芝到着です。
振り返って。
カッサダム越しは平標山のはず。
2014年08月03日 09:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11
8/3 9:22
振り返って。
カッサダム越しは平標山のはず。
股スリ岩なる場所に到着です。
2014年08月03日 09:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/3 9:24
股スリ岩なる場所に到着です。
振り返るとこんな感じ。
2014年08月03日 09:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
8/3 9:24
振り返るとこんな感じ。
その先も木道が続きます。
2014年08月03日 09:29撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/3 9:29
その先も木道が続きます。
神楽ヶ峰到着(;^ω^)
広場は無く登山道のみなのですが
大勢の方が休憩中でした。
2014年08月03日 09:33撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
8/3 9:33
神楽ヶ峰到着(;^ω^)
広場は無く登山道のみなのですが
大勢の方が休憩中でした。
(´ε`;)ウーン…
追記:こちらもmikiさんヽ( ´ー)ノ
タテヤマウツボグサ、もしくはミヤマウツボグサのようです。
2014年08月03日 09:33撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6
8/3 9:33
(´ε`;)ウーン…
追記:こちらもmikiさんヽ( ´ー)ノ
タテヤマウツボグサ、もしくはミヤマウツボグサのようです。
ニッコウキスゲヽ( ´ー)ノ
2014年08月03日 09:33撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
13
8/3 9:33
ニッコウキスゲヽ( ´ー)ノ
マイズルソウ??
ピントが怪しいですが(ノ∀`)アチャー
2014年08月03日 09:42撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
8/3 9:42
マイズルソウ??
ピントが怪しいですが(ノ∀`)アチャー
苗場山が姿を現しました(;゜д゜)ゴクリ…
2014年08月03日 09:35撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
8/3 9:35
苗場山が姿を現しました(;゜д゜)ゴクリ…
アカモノはほんのちょっとだけ
見かけました。
2014年08月03日 09:42撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7
8/3 9:42
アカモノはほんのちょっとだけ
見かけました。
雷清水到着です。
冷たくて(゜д゜)ウマー
2014年08月03日 09:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
8/3 9:48
雷清水到着です。
冷たくて(゜д゜)ウマー
(´ε`;)ウーン…
変わったお花ですね。
初めて見るような…
2014年08月03日 09:51撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10
8/3 9:51
(´ε`;)ウーン…
変わったお花ですね。
初めて見るような…
下り切りました…
登り返しが<丶´Д`>ゲッソリ
2014年08月03日 09:51撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
14
8/3 9:51
下り切りました…
登り返しが<丶´Д`>ゲッソリ
クルマユリ??
2014年08月03日 09:51撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9
8/3 9:51
クルマユリ??
ウスユキソウの一種でしょうか?
2014年08月03日 09:51撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9
8/3 9:51
ウスユキソウの一種でしょうか?
お花畑に到着です。
ここからはお花わんさか!
2014年08月03日 09:54撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/3 9:54
お花畑に到着です。
ここからはお花わんさか!
ナデシコ!
2014年08月03日 09:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10
8/3 9:52
ナデシコ!
ヒメシャジン??
2014年08月03日 09:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
8/3 9:52
ヒメシャジン??
トリカブトコッ、コワ━(((( ;゜Д゜))))━ッ!!!
2014年08月03日 09:53撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
16
8/3 9:53
トリカブトコッ、コワ━(((( ;゜Д゜))))━ッ!!!
シモツケソウ??
2014年08月03日 09:53撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11
8/3 9:53
シモツケソウ??
(´ε`;)ウーン…
2014年08月03日 09:55撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
12
8/3 9:55
(´ε`;)ウーン…
ハクサンフウロ(゜д゜)!
もうお腹いっぱい( ´З`)=3 ゲップ
2014年08月03日 09:56撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
13
8/3 9:56
ハクサンフウロ(゜д゜)!
もうお腹いっぱい( ´З`)=3 ゲップ
こんな感じでお花三昧です。
2014年08月03日 09:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10
8/3 9:57
こんな感じでお花三昧です。
この辺りも多かった。
2014年08月03日 09:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9
8/3 9:57
この辺りも多かった。
といつの間にか登り返しにΣ(ノ∀`)ペシッ
2014年08月03日 10:06撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
8/3 10:06
といつの間にか登り返しにΣ(ノ∀`)ペシッ
木階段や石多めでなかなかの登りでした。
2014年08月03日 10:20撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
8/3 10:20
木階段や石多めでなかなかの登りでした。
神楽ヶ峰方向を振り返って。
2014年08月03日 10:29撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9
8/3 10:29
神楽ヶ峰方向を振り返って。
登り切りました(ヽ´ω`)
2014年08月03日 10:43撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12
8/3 10:43
登り切りました(ヽ´ω`)
ここからは平坦キタ――(゜∀゜)――!!
2014年08月03日 10:46撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10
8/3 10:46
ここからは平坦キタ――(゜∀゜)――!!
池塘とワタスゲも。
2014年08月03日 10:46撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
18
8/3 10:46
池塘とワタスゲも。
いやいや最高Σ(ノ∀`)ペシッ
2014年08月03日 10:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
20
8/3 10:48
いやいや最高Σ(ノ∀`)ペシッ
まずは山頂へ向かいます。
2014年08月03日 10:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/3 10:48
まずは山頂へ向かいます。
山頂広場が見えてきました。
眺望はあまり良くなさそう…
2014年08月03日 10:51撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
8/3 10:51
山頂広場が見えてきました。
眺望はあまり良くなさそう…
苗場山到着(∩´∀`)∩ワーイ
60座目でありますv( ̄Д ̄)v ブイッ
2014年08月03日 10:51撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
17
8/3 10:51
苗場山到着(∩´∀`)∩ワーイ
60座目でありますv( ̄Д ̄)v ブイッ
そそくさと山小屋へ(;^ω^)
外のベンチでたっぷり休憩
させてもらいました。(写真無し…)
2014年08月03日 10:54撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
8/3 10:54
そそくさと山小屋へ(;^ω^)
外のベンチでたっぷり休憩
させてもらいました。(写真無し…)
小屋前はこんな感じ。
あちらのデッキ?も気持ちよさそう。
2014年08月03日 11:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
8/3 11:32
小屋前はこんな感じ。
あちらのデッキ?も気持ちよさそう。
さらに奥に進めばチングルマが
群生しているようですが、もう後毛に
なっているようなので寄りませんでした(;^ω^)
2014年08月03日 11:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/3 11:32
さらに奥に進めばチングルマが
群生しているようですが、もう後毛に
なっているようなので寄りませんでした(;^ω^)
イワイチョウ??
2014年08月03日 11:35撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9
8/3 11:35
イワイチョウ??
ささっ帰りますかの。
2014年08月03日 11:37撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
8/3 11:37
ささっ帰りますかの。
ワタスゲがお見送り(´∀`*)ノシ バイバイ
2014年08月03日 11:40撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
23
8/3 11:40
ワタスゲがお見送り(´∀`*)ノシ バイバイ
ちょっと下って、神楽ヶ峰方向は
ガスガス(´ε`;)ウーン…
2014年08月03日 11:45撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/3 11:45
ちょっと下って、神楽ヶ峰方向は
ガスガス(´ε`;)ウーン…
風車っぽいので弥七草と命名します(-_-)
2014年08月03日 11:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11
8/3 11:48
風車っぽいので弥七草と命名します(-_-)
コバノコゴメグサ(゜д゜)!
常念岳以来の再会かと(ノД`)シクシク
2014年08月03日 11:52撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10
8/3 11:52
コバノコゴメグサ(゜д゜)!
常念岳以来の再会かと(ノД`)シクシク
(´ε`;)ウーン…
2014年08月03日 11:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
8/3 11:53
(´ε`;)ウーン…
∩(・∀・)∩オテアゲ
2014年08月03日 11:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
8/3 11:53
∩(・∀・)∩オテアゲ
ヒメシャジンは可愛いですね(´∀`*)ポッ
2014年08月03日 12:01撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8
8/3 12:01
ヒメシャジンは可愛いですね(´∀`*)ポッ
赤い実…
2014年08月03日 12:02撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
8/3 12:02
赤い実…
|彡サッ
2014年08月03日 12:04撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
8/3 12:04
|彡サッ
お花畑から苗場山方向を
振り返ります。
(´ε`;)ウーン…天候悪化しているような…
2014年08月03日 12:06撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
8/3 12:06
お花畑から苗場山方向を
振り返ります。
(´ε`;)ウーン…天候悪化しているような…
雷清水に戻ってきました、
とオコジョが(゜д゜)!
2014年08月03日 12:18撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
13
8/3 12:18
雷清水に戻ってきました、
とオコジョが(゜д゜)!
pentarouが無我夢中で撮った
写真を切り抜いてお送りします。
ピントが甘いのかカメラの限界なのか…
2014年08月03日 12:19撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
32
8/3 12:19
pentarouが無我夢中で撮った
写真を切り抜いてお送りします。
ピントが甘いのかカメラの限界なのか…
(´∀`*)ポッ
2014年08月03日 12:19撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
34
8/3 12:19
(´∀`*)ポッ
(ノ∀`)アチャー
2014年08月03日 12:19撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
24
8/3 12:19
(ノ∀`)アチャー
思ったより細長いんですね(;^ω^)
2014年08月03日 12:19撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
15
8/3 12:19
思ったより細長いんですね(;^ω^)
(´∀`*)ノシ バイバイ
2014年08月03日 12:19撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
29
8/3 12:19
(´∀`*)ノシ バイバイ
お花満載でオコジョにも会えて
最高の一日でしたΣ(ノ∀`)ペシッ
と思ったら豪雨に遭遇(;´д`)トホホ…
2014年08月03日 13:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
8/3 13:18
お花満載でオコジョにも会えて
最高の一日でしたΣ(ノ∀`)ペシッ
と思ったら豪雨に遭遇(;´д`)トホホ…
登山道は沢状態に…
2014年08月03日 13:45撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
8/3 13:45
登山道は沢状態に…
和田小屋まで戻ってきました。
この後カメラ(-∧-;) ナムー
2014年08月03日 14:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/3 14:32
和田小屋まで戻ってきました。
この後カメラ(-∧-;) ナムー
まんてん星の湯で冷えた体を温めて
帰路に着いたのでした(;´д`)トホホ…
2014年08月03日 16:58撮影 by  SO-03F, Sony
8
8/3 16:58
まんてん星の湯で冷えた体を温めて
帰路に着いたのでした(;´д`)トホホ…
苗場山。
苗場山自然体験交流センターで購入、500円。
2014年08月05日 22:38撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
14
8/5 22:38
苗場山。
苗場山自然体験交流センターで購入、500円。

感想

新潟・長野県境にある苗場山にお邪魔して来ました。
先週登ろうと思ったもののフジロック開催で恐れをなして
延期していたのですが、即リベンジであります(;^ω^)

本来は今週はお山無し、ゴロゴロ三昧の予定でしたが、
pentarouの所用が無くなり、おまけに来週はテン泊予定、
おまけおまけにpentarouがお盆休みに会社の人とハード登山の
計画を組んだようで、少しでも鍛錬しておかねばと言うことで
ゴロゴロ( ´Д`)ノ~バイバイ(ノД`)シクシク

相変わらずの寝不足のままの登山となりましたが、
神楽ヶ峰まではユルユル+ちょっとした登りの連続で
当方としては比較的楽に登れましたε-(´∀`*)ホッ
直射日光を浴びる箇所が少なかったのと程よく涼しい風が
吹いてくれたお蔭もありましたが。
苗場山への登り返しは見た瞬間_| ̄|○でありましたが
実際に登ってみると見た目ほどきつくはなかったかと、
当方はしっかりとへばりましたがΣ(ノ∀`)ペシッ

そして登り返しの後に待っていた、ユルユル山頂〜(´∀`〜)
お花もたくさん見られて満足満足( ´З`)=3 ゲップ

復路は雷清水でオコジョに遭遇(∩´∀`)∩ワーイ
当方は昨年双六小屋から弓折岳に向かう途中、登山道を
ウロチョロしているオコジョを見ることが出来ましたが、
ちょっと後ろを歩いていたpentarouは見れませんでした。
なので初対面のpentarouは興奮気味にシャッターを連射して
おりましたが結果は…(ノ∀`)アチャー(ノ∀`)アチャー

サプライズのご対面に嬉々として、ささっ下山と思ったものの、
中ノ芝を過ぎたあたりからポツポツ…
そしてその後に大雨になるのでありました(;´д`)トホホ…
雷鳴も響いていて(;゜д゜)ゴクリ…登山道は沢状態…
最近の体たらく登山の連続で雨具を持って来なかった当方は
濡れネズミでの下山となったのでした(;´д`)トホホ…
pentarouはちゃんと持ってきてるのが(#゜Д゜)y-~~イライラ
何とか和田小屋付近まで下りてくると雨は止んだりお決まりの
パターンでありました(;´д`)トホホ…

2週連続で百名山ハンターになってしまいましたが、久しぶりに
15匱緤發適度な疲労感と達成感が心地よく、やっぱりお山は
いいよ(b´∀`)ネッ!とずぶ濡れの靴下を絞りながら思った次第です。

今週末は、今夏初テン泊m9っ`Д´) ビシッ!!と思ったものの天候が
怪しそうなので悩み中であります(´ε`;)ウーン…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1943人

コメント

もう60座( ゚д゚)!
Horumonさん、pentarouさん こんばんは

もう60座目ですか〜 着々と落としてますね( ´∀`)bグッ!
苗場山、去年平標から綺麗に見えましたよね。
平たい山頂が気になっております。
池塘にお花畑(´∀`*)ポッ、オコジョにも会えて羨ましい。ウー c(`Д´c)
関越の渋滞も大変お疲れさまでした。

今週末、っていうかお盆休みまで天気が微妙ですね。。(ノД`)シクシク
pentarouさん、(Horumonさんも?)ハード登山頑張ってください。
2014/8/7 2:06
houraikenさん、こんにちわ
どうもコメントありがとうございます。

もう60?まだ60(´ε`;)ウーン…
40座からなかなか進まないような気がします。。

そうそう、お会いした平標山からよく見えましたよね。
池塘にお花にオコジョ、山頂近辺はまさに楽園ですので
ぜひぜひ行ってみて下さい。
オコジョは雷清水ですからね( ´ノω`)コッソリ

今週末も微妙ですねぇ(;´д`)トホホ…
直前になって行けるとわかっても当方のモチベーションが
一番の問題だったりしますΣ(ノ∀`)ペシッ
pentarou、houraikenさんのレコをガン見することでしょう|д゚)チラッ
2014/8/7 12:33
知らぬうちに60座目でしょうか・・・
こんばんわぁ〜返事が遅くなりすみません
あっという間に60座目になったみたいで。
最初の頃は数えるのも順番も楽しくてやっていたのにいまではいつが何座目?
数も増えると忘れてしまいますね。。。
苗場山もいい感じですね。
そそ、去年平標から見たときに、登ってみたいなと思うようになりました。
オコジョかわいかったです(´∀`*)ポッ

お盆休みは天気駄目っぽいですね。
もうハード登山はあきらめかけてます(ノД`)シクシク
2014/8/12 20:06
Horumonさん、pentarouさん、おはようございます。
いよいよ60座に乗ってきましたね
私は60座あたりから本気にといいますか完登が現実味を帯びてきました。
後半戦はいろいろとやり繰りが大変な山が残っているかと思いますが
楽しみながら前進できるとイイですね。ジーっと見守っています

苗場山は2006年8月9日に当時まだ山頂にあった遊仙閣泊りで一度だけ。
平日で泊り客はおらずご主人から苗場一帯のことをお聞きしたのが懐かしいです。
同じぐらいの時期なのですが花の印象はあまり残っていません
人が造ったものはいろいろと変化がありますが苗場独特の自然景観は
変わらず見事ですね。日帰りで行けるので来夏あたりに再訪予定です。

pentarouさんのダメ出し、、、 昨年5月の蛭ヶ岳直下を思い出します
ストイックな姿勢がご健在でなによりです。ハード登山も大丈夫そうですね
2014/8/7 6:20
navecatさん、こんにちわ
どうもコメントありがとうございます。

60座(´ε`;)ウーン…
残り40座の方が今までの60座より大変なような気がします(;´д`)トホホ…
遠征必須ですので懐具合との葛藤にもなりそうな…

そう言えば苗場山頂の小屋は地図では休業中と書かれてましたが
もうすでに跡形もなかったような…撤去されたんでしょうかね??
一度登られたお山でも、時間をおいて再訪するのも
新たな発見があったり、新鮮に感じるかもしれませんね。
再訪、楽しみにしております。

pentarou、一時はまったジョギングも中断中で( ´)Д(`)まっしぐら
であります(゚∀゚)アヒャ
そろそろ本格的なダイエット登山に主旨が変わりそうで不安に
おののいております(;´д`)トホホ…
2014/8/7 12:38
いよいよですかねぇ。
navecatさんこんばんわぁ〜コメントありがとうございます。
返事がおそくなりすみません
百名山なんて完登できやしないと思ってましたがここまでくると
完登したほうがいいのかな?という気持ちになってきました(メ゚皿゚)フンガー
でもあと40座。厳しそうですねぇ。
(・д・)ジーッと見守っていただけるとうれしいです

来夏再訪問よていですか!!!私もはやくそんな感じになりたいです。
百名山が終わっていないとなかなかできないですよねー
たまーにできるとうれしくなったりもしますが。

駄目だしが多いみたいです。Horumonを甘やかしてはいけないかなぁと。
ハード登山は天気がいまいちなのであきらめかけている今日この頃(´・ω・`)ガッカリ…
2014/8/12 20:12
オコジョ!!
Horumonさん、pentarouさん、こんにちは。

苗場山、行かれてたんですね〜。
テーブルマウンテン、興味あるのですが、こちらもなかなか私にはご縁がない山ですな。
緑の山頂平原がきれい。

そして、オコジョ、いいですね!
うらやましい!!
私も山で、出会ってみたい!!

テント泊、頑張ってください!!
2014/8/7 12:39
seizanryoさん、こんばんわ
どうもコメントありがとうございます。

苗場山、やっとこさお邪魔できました。
昨年、平標山から見たときから気になる存在だったのですが(;^ω^)
( ^ω^)おっテーブルマウンテン好きですか?
今回はあまり山頂付近をウロウロしなかったのが後悔です(;´д`)トホホ…

今週末のテン泊は微妙ですねぇ(´ε`;)ウーン…
せっかく盛り上がってきた気持ちがq( ´)Д(`)p
ゴロゴロな週末になりそうな(゚∀゚)ヨカーン

天武将尾根…検索してブログを見てみましたが(ヾノ・∀・`)ムリムリ
もうちょっとユルユルハイカーでも大丈夫そうな
コースでよろしくです|д゚)チラッ
2014/8/7 19:44
(´∀`*)ポッオコジョ
seizanryoさんこんばんわぁ〜コメントありがとうございます。
返事がおそくなりすみません
ようやく苗場へ行ってきました。
あんなにわんさかお花が咲いているとは知らなかったですね。
写真の腕が(ノ∀`)アチャーでしたが。
ブルーマウンテンと知ったのはukkysuzuさんのレコで写真を撮ってるのを
見てからですが・・・

オコジョかわいかったです。
無我夢中。
ヒョコヒョコ出てきては走り回ったりで。かわいすぎます(´∀`*)ポッ

テント泊なくなりました(ノД`)シクシク
今年できるのか心配です(´ε`;)ウーン…
2014/8/12 20:21
Horumonさん、pentarouさん、こんにちは!
オコジョ、可愛い可愛い
我々は遭遇したことがないのでうらやまし〜〜〜です
冷たくって美味しいお水を飲みに来てたのでしょうか?

我々が1ヶ月前に歩いた時は山頂はまだほとんど雪に覆われていたのですが
緑がきれいでお花もたくさん
いいなぁ とレコを拝見していたらっ
な〜んと最後は豪雨ですか
なんとも波乱万丈な山行でしたね。

今週末のお天気、悩ましいですねぇ。
テント泊のレコが無事上がるのを楽しみにまってま〜す
2014/8/7 15:15
kamehibaさん、こんばんわ
どうもコメントありがとうございます。

kamehibaさんたちはオコジョに遭遇してないんですね(゚д゚)!
いろんなところを歩かれてるので遭遇済みかと思いました。
今回はpentarouが見つけなかったらそのまま見れなかったかも(;^ω^)
やはり水場を求めて来たのかな?と思いました。
ちなみに写真は1匹ですが、一瞬だけもう1匹もウロチョロしてました。

肉を背負って、にならってホルペンは背肉たっぷりを背負って
登ってきました( ´)Д(`)
お花満載でいいお山でしたヽ( ´ー)ノ フッ

今週末は…(´ε`;)ウーン…
ゴロゴロ日記でもアップするかもしれませんよ(゚∀゚)アヒャ
2014/8/7 19:49
オコジョ∩,,・д) ワッチョイ
kamehibaさんこんばんわぁ〜コメントありがとうございます。
返事が遅くなりすみません
kamehibaさんたちは越後駒ケ岳に行ってたんですね。(1日前の日に)
そちらもそのうち行きたいところです。しかし暑そうですね。

オコジョも暑さにやられたのかお水を飲みに来てたっぽいです。
そこは涼しげでしたしねぇ。
夏山の天気はこんなもんでしょうかねぇ。
久しぶりに濡れてちょっと気持ちよかったりもしました。
テント泊は残念ながらなくなってしまいました。
今年はいつできるのか。。。
(´ε`;)ウーン…お盆休みの友達との登山もなくなりそうです(ノД`)シクシク
2014/8/12 20:40
はじめまして。
最近の登山で会ったかも?のリストにあったので、レコ拝見しました。
その中で、「弥七草」命名がとても気に入ったのでコメントさせていただきました。
知ったかぶりして名前書く(私のことです)より、ずっと楽しいと思いました。
あと、登山道でも雨降ったんですね。お疲れ様でした。
2014/8/7 22:54
taishoyaさん、はじめまして
どうもコメントありがとうございます。

当方もtaishoyaさんのレコ拝見していたのにコメント頂き
恐縮であります(;´∀`)
弥七草、と勝手に命名しましたが、本名は未だわからず…
と思ったらtaishoyaさんのレコを改めて拝見しましたら
トモエシオガマのようですねφ(`д´)メモメモ...
ちょっと到着時間が遅くなってしまい豪雨に遭遇してしまいましたが
今までに経験ないほどお花の種類が多くて大変印象に残るお山でした。

富山からお越しだったんですね(゚д゚)!お疲れ様でした。
今後ともよろしくお願いしますm(__)m
2014/8/8 10:15
こんばんわぁ〜taishoyaさん
コメントありがとうございます。返事が遅くなりすみません
taishoyaさんときっとどこかですれ違ってるかも???ですね。
お花も沢山撮ってて私のより素敵ですっ
出発がお早いですね。いちお私達もそれぐらいを目指してたんですが
寝坊してしまいました(;^ω^)
寝坊してなかったら間違いなく会ってたと思います。
雨も降ったりしたんですが苗場山よかったです
2014/8/12 20:46
オコジョ〜♪
Horumonさん、pentarouさん、こんばんは。

苗場山も、花盛りですね〜
こんなに天気が良いのに、豪雨とは…
このところ毎日のように、激しいにわか雨が降ってます
やはり雨具は持って行かないとですね。

オコジョに逢えて良かったです
昨年の月山では逢えなかったし
逢えなかったどころか、登れなかったんですけどね (^_^;)

昨日、自分のレコを作成しながら花を調べたばかりなので、
確信があるのだけ書いてみました。
5枚目 ヤナギランの様な感じ。
6枚目 ヨツバヒヨドリ 浅葱色のアサギマダラ(旅する蝶)が好む花。
13枚目 キンコウカ 南蔵王の芝草平と言う所のが見事です。
          山渓の「日本の高山植物」に載ってます。
31枚目 茎から直接葉が付いていれば、タテヤマウツボグサ。
    短い柄が付いている葉なら、ミヤマウツボグサ。
39枚目 この輪生している葉は、間違いなくクルマユリ。
    コオニユリは葉が互生。やっと昨日違いが分かりました。
シャジンは、正直言って区別が付きません
間違えていたら ごめんなさい (;^_^A アセアセ
2014/8/8 0:08
mikiさん、こんにちわ
どうもコメントありがとうございます。

>やはり雨具は持って行かないとですね
いつもは持って行ってるんですけどね…
持っていかなかった時にだけ遭遇するとは(;´д`)トホホ…

月山にオコジョがいるんですね(゚д゚)!
リベンジの際には(ΦωΦ)メラメラ
と言うか、今年こそは閉山前にお邪魔したいところですが(´ε`;)ウーン…

お花情報もありがとうございます。
後ほど写真に反映させて頂きます。

今週末は雨っぽいですねぇ(;´д`)トホホ…
今夏初テン泊も( ´Д`)ノ~バイバイ
2014/8/8 12:06
わんさか(∩´∀`)∩ワーイ
mikiさんこんばんわぁ〜コメントありがとうございます。
返事が遅くなりすみません
mikiさんは裏那須へ行ってたんですね。
近々表那須へお邪魔する予定です。天気次第ですが(;^ω^)

オコジョがこんなにかわいいなんて〜と思いながら
肉食なんですよねー凶暴なのかなぁ・・・
お花わんさかでおどろきました。
mikiさんも詳しいですの。流石です。
天気は読めませんね。あんなに暑くて晴れてたのに。。。
夏山って感じでしょうか。
今週は晴れになっていたのに
いつの間にか雨に変わってますね。うーん残念。。。
今週末どうなるか・・・お・も・て・な・す?
2014/8/12 21:41
オコジョの目撃
Horumonさん、また、こんにちは。

月山にオコジョが居たという話、
Horumonさんから聞いたような気がしてました (;^_^A アセアセ

北の弥陀ヶ原から登って行き、
本山の少し手前の「行者返し」で撮った写真を見た記憶があるんですが、
誰に聞いたんだっけかなぁ? (ノ∀`)アチャー

台風11号、忌々しいですね ヽ(`Д´)ノ
早く過ぎ去ってくれー
2014/8/8 17:31
mikiさん、こんにちわ
( ゚д゚)ハッ!そう言えば、月山オコジョのお話を
したような(;^ω^)
最近痴呆症が進行しておりまして…

そう言えば鳥海山にもオコジョがいるそうですね。
苗場山はググってみたらオコジョで有名なようです。
Youtubeに動画もアップされてましたし。
動画を撮っておけばよかったΣ(ノ∀`)ペシッ

東京は今のところ雨は降っておりません。
ま、今週末は大人しくゴロゴロ三昧です( ´)Д(`)
2014/8/9 12:49
おはようございます
Horumonさんpentarouさん、天候目まぐるしいなかお疲れさまでした。
あの登山道が沢のように変貌してますね

ほぼ全ての写真がすぐにその情景を想い出すことが出来ました
神楽ヶ峰からいくとあの急登を登るんですよね〜。
やはりこちらのコースの方が見晴らしよしで気持ちよしですなぁ。
急登の最後の方にヒカリゴケがあるの気付きました?
(自分は他の登山客に教えて頂きましたが
お花畑もタカネナデシコが多くなっとる!
サービスショット満載のオコジョは最高です

そして60座おめでとうございます
マメに遠征されて行き辛い山もちょこちょこクリアされてますから、すんなり百名山もget出来そうですね
2014/8/11 8:28
ukkysuzさん、こんにちわ
どうもコメントありがとうございます。

早速リベンジ?してまいりました。
さすがにukkysuzさんが歩かれたコースは辿れませんでしたが…

苗場山、気持ち(・∀・)イイ!!お山でしたね。
神楽ヶ峰からの登り返しが一瞬Σ( ゚∀)ゲッ!!となりましたが
お花畑で癒されました。
オコジョも(∩´∀`)∩ワーイ
そう言えば今年のukkysuzさんの大雪山はナキウサギに
会えたんでしたっけね??

>すんなり百名山もget出来そうですね
いやいや、これからが大変そうで<丶´Д`>ゲッソリ
北海道、東北方面とタップリ残っていますしね…
今年中にある山域だけでも終わらせたいところです(´ε`;)ウーン…
2014/8/11 13:09
ヒカリゴケ?
ukkysuzさんこんばんわぁ〜コメントありがとうございます。
返事が遅くなりすみません
最後の方にヒカリゴケがあったんですか?
おぉ、残念。最近苔苔に飢えております。
オコジョが沢山サービスしてくれたんですよ。
ヒョコヒョコあらわれて。なんともカワ(・∀・)イイ!!
ナッキーに会いたい気持ちが沸々と急上昇したのは言うまでもありませんが・・

60座目になりました。
今年は、66座を目標にしてますがぁゃιぃ感じです。
なかなかクリアできそうもないですね。
今年は山以外のところへ行くことが増えそうですし(´ε`;)ウーン…
来年はがむしゃらに山へ行けたらなぁ〜と思います'`ィ (゚д゚)/
2014/8/12 22:04
8月3日…
Horumonさん、pentarouさん、こんにちはぁ。

出遅れ感満載で失礼します

同じ日にお山に行きましたのに…
全然お天気が違いますです…

苗場山…かなり前から行こう行こうと
言っていますがなかなか実現しません…
最近は、すっかりユルユルなので
1泊して池塘を満喫したい…というのが
苗場山が話題になる時のワタシ達の口癖です

も沢山ですし、
オコジョ!!会ってみたいです!

…やっぱり、お山はお天気が いいですね
お疲れ様でした
2014/8/11 13:05
caramelさん、こんにちわ
どうもコメントありがとうございます。

最近のお天気はちょっと場所が違うとかなり
違うものですね…
御嶽山、サラッとしか拝見できてないので後ほど
ガン見させて頂きます(;^ω^)

苗場山は日帰りの方がほとんどかな?と思ったものの
当方が下山中に登ってこられる方が結構いらっしゃって
小屋泊の人気もなかなか高いと思われます。
池塘で朝日なんて良さげですよね。

ukkysuz氏が歩かれた赤湯へ下山して、ひとっ風呂浴びて
下山ってのも(・∀・)イイ!!

ぜひぜひ、オコジョに会いに行ってくださいヽ( ´ー)ノ
2014/8/11 17:05
ほんとに違いますの
caramelさんこんばんわぁ〜コメントありがとうございます。
お天気が違う?と思って( ´ノω`)コッソリ訪問したところ
雨が(ノД`)シクシクでしたね。でも食べ物と温泉はいい感じですねぇ〜
風邪引いてはいませんか?3000メートル級ですと寒そうですね。
今年うちも3000メートル級のお山にはお邪魔できそうもないですねぇ。

苗場山天気がいい時にいけると気持ちよいと思います。
(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
池塘いいですよねぇ〜もうちょっと山頂付近を散策したかったんですが
時間と天気が気になり始めたので退散しました。

1泊して満喫するのもいいかなと思います。ゴロゴロしたくなる感じです。
百名山だけあってたくさんの方がいましたね。
泊まりも大人気なんだろうなーと思いました。
オコジョに会えるといいですねっ
2014/8/12 22:28
ツボにハマったー
「お・も・て・な・す」
に思わず、 ( ´艸`)プププ

何だか、変なコメントになってしまいました
聞き流して下さい(f^_^)ポリポリ
2014/8/12 21:52
やったー(∩´∀`)∩ワーイ
mikiさんのツボにはまってもらったので
今週末は「お・も・て・な・す」も晴れるはず
(゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
2014/8/12 22:30
60座ですかぁ〜☆彡
Horumonさん、Pentarouさん、こんばんは〜♫♬
忘れたころにやってくるhana_solaですっ(・・;)

苗場山やっぱりいいですね〜(*≧∀≦*)
お花いっぱい
おこじょ、生息してるんですね〜!
超かわいい〜+。:.゚٩(๑>◡<๑)۶:.。+゚
ラッキーでしたね〜!

百名山は、もう60座ですかぁ!
早いですね〜!(^^)!
今年中にあと何座行けるでしょうね?
2014/8/21 22:13
(つд⊂)ゴシゴシ( ゚д゚)ハッ!
hana_solaさん、こんにちわ。
どうもコメントありがとうございます。

苗場山、hana_solaさんも以前行かれてたんですね。
と言うことでレコを拝見しましたが、時期が違うからか
お花も違いますね。
おまけに同じく下山で雨に降られましたかΣ(ノ∀`)ペシッ

オコジョはかわいいですよ〜
是非、hana_solaさんにはマクロ撮影をして頂きたいものです(゚∀゚)アヒャ

hana_solaさんたちは南ア縦走でお腹いっぱいでしょうか??
確かにあそこを歩いてしまうと、それ以上の風景のお山は
なかなかありませんからねぇ〜(;´∀`)
余韻に浸るのも(・∀・)イイ!!
当方は明日から( ´ノω`)コッソリの旅に出かけます|彡サッ
2014/8/22 11:20
60座目は苗場山でした
hana_solaさんコメントありがとうございますっ。
返事が大変遅くなりすみませぬ
苗場山も天気がそこそこよくてよかったです。
帰りは雨に打たれましたが、心地よかったりで(;´∀`)
お花がたくさんで楽しかったですぅ。
hana_solaさんのような素敵な写真は(´ε`;)ウーン…なかなか撮れませんでしたが(´Д`υ)))ポリポリ
おこじょのファンになりました(゚∀゚)アヒャ
今年はおこじょの年のようですね。
60座目が苗場山でした。
あと40座かぁ。難しいですねぇ。
今年は、66座を目指してますが、難しそうです・・・
2014/8/31 22:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
苗場山(和田小屋からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら