ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 489408
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

真教寺尾根で赤岳〜ツルネ〜権現岳〜前三ッ頭(美し森ファーム周回)

2014年08月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
甲斐ヶ嶺 その他1人
GPS
11:13
距離
18.7km
登り
1,981m
下り
1,990m

コースタイム

日帰り
山行
11:13
休憩
0:00
合計
11:13
4:23
673
スタート地点
15:36
ゴール地点
(GPSログの登り始めが飛んでしまっていたため、ルートは手入力)
4:23 美し森ファーム駐車場
4:34 羽衣池 4:36(2)
5:11 スキー場リフト山頂駅
5:15 賽ノ河原 5:21(6)
6:07 牛首山 6:14(7)
6:25 扇山
7:35 第一鎖場 7:40(5)
8:07 分岐
8:20 赤岳山頂 8:33(13)
8:43 分岐
9:47 キレット小屋 10:02(15)
10:25 ツルネ 10:28(3)10
11:09 ゲンジー梯子
12:11 三ッ頭
12:14 木戸口公園(小泉駅)分岐
12:31 前三ッ頭
13:10 標高約2000m道標
13:35 富士山展望ベンチ 13:40(10) 
13:52 天ノ河原
14:00 天女山 14:09(9)
15:13 出合小屋分岐
15:36 美し森ファーム駐車場

行動時間 11時間13分
歩行時間 10時間03分
休憩時間  1時間10分
天候 はれ(霧)
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
美し森
コース状況/
危険箇所等
<登山ポスト>
サンメドウズスキー場リフト(山頂)の道標にあり
(美し森ファーム駐車場では確認できませんでした)

<道の状況>
真教寺尾根で赤岳
*牛首山までは概ね笹原で、牛首山に近いところほど朝露が凄かったです。
*鎖場は鎖を使わなくても登れますが、使ったほうが楽なところもあります。
(鎖場あたりから花が増えて来ます)
赤岳〜キレット小屋〜権現岳
*ザレ・・・苦手なので疲れました。コマクサに癒されなかったら辛いだけでした。
*ゲンジー梯子、数えないつもりだったのに数えてしまった。間違いなく61段。
権現岳〜天女山〜美し森ファーム
*ひたすら天女山まで下り、美し森ファームまでは登り返しのあるハイキング
 コースでした。

<トイレ>
*キレット小屋(チップ制50円〜100円くらい)
*天女山
その他周辺情報 たかねの湯(露天風呂なし)
http://www.okanokouen.com/takane/pg142.html
4時25分(駐車場から2分)
真教寺尾根へ向かいます
1
4時25分(駐車場から2分)
真教寺尾根へ向かいます
羽衣池
ほんの10分くらいでだいぶ明るくなりました
羽衣池
ほんの10分くらいでだいぶ明るくなりました
振り返れば奥秩父の山々
12
振り返れば奥秩父の山々
ハクサンフウロ
キバナノヤマオダマキ
6
キバナノヤマオダマキ
スキー場リフト山頂駅の道標
登山ポストはここです
スキー場リフト山頂駅の道標
登山ポストはここです
甲斐駒さんおはようございます
9
甲斐駒さんおはようございます
赤岳遠い
シモツケ
賽の河原
シナノオトギリ
ウツボグサ
富士山と奥秩父の山々
7
富士山と奥秩父の山々
南アルプス
イワツメクサ
テガタチドリ
ヤマサギソウ
イチヤクソウ
ゴゼンタチバナ
牛首山
三等三角点「天狗岩」
軽めの朝食第1弾
1
牛首山
三等三角点「天狗岩」
軽めの朝食第1弾
アキノキリンソウ
4
アキノキリンソウ
牛首山から見たツルネ〜権現岳
本当にあそこまで歩ける?
2
牛首山から見たツルネ〜権現岳
本当にあそこまで歩ける?
マイヅルソウ実とハナゴケ
1
マイヅルソウ実とハナゴケ
ギンリョウソウ
キバナノコマノツメ
2
キバナノコマノツメ
カニコウモリ
ヤマハハコ
ミヤマホツツジ
歩いてきた真教寺尾根と富士山
5
歩いてきた真教寺尾根と富士山
モミジカラマツ
ウメバチソウ蕾
カイタカラコウ
アキアカネ?
ミヤマコウゾリナ
1
ミヤマコウゾリナ
ウサギギク
タカネニガナ
シラネセンキュウ
2
シラネセンキュウ
最初の鎖場(下山者待ち5分)
モデルにさせて頂いたこの方は先行者。私たちと同じルートを歩く予定とのことだったけど、赤岳山頂以降お会いできず。
なんと!funky_bbbさんでした!!
11
最初の鎖場(下山者待ち5分)
モデルにさせて頂いたこの方は先行者。私たちと同じルートを歩く予定とのことだったけど、赤岳山頂以降お会いできず。
なんと!funky_bbbさんでした!!
シロバナノヘビイチゴ
2
シロバナノヘビイチゴ
キバナシャクナゲ
1
キバナシャクナゲ
チシマギキョウ
イブキジャコウソウ
ヒメコゴメグサ
15
チシマギキョウ
イブキジャコウソウ
ヒメコゴメグサ
長い鎖場ですが、見た目より楽です
2
長い鎖場ですが、見た目より楽です
ミヤマオトコヨモギ
3
ミヤマオトコヨモギ
タカネツメクサ
タカネヒゴタイ
クロトウヒレンかと思ったら葉が違った
4
タカネヒゴタイ
クロトウヒレンかと思ったら葉が違った
コケモモ
チョウジコメツツジ
1
チョウジコメツツジ
タカネツメクサ
タカネサギソウ
オンタデ
チョウノスケソウ
2
チョウノスケソウ
チョウノスケソウ
4
チョウノスケソウ
イワベンケイ
唯一の咲き残り
3
イワベンケイ
唯一の咲き残り
クロクモソウ
赤岳山頂
8時20分、計画より1時間も早く到着。
南アは雲の中でしたが、中アと北アは(肉眼では)よく見えました♪
10
赤岳山頂
8時20分、計画より1時間も早く到着。
南アは雲の中でしたが、中アと北アは(肉眼では)よく見えました♪
一等三角点「赤岳」
軽めの朝食第2弾
2
一等三角点「赤岳」
軽めの朝食第2弾
シコタンソウ
可憐です♡
2
シコタンソウ
可憐です♡
ハクサンイチゲ
キレットへ向かいます
1
キレットへ向かいます
ミヤマウイキョウ
これからですね
1
ミヤマウイキョウ
これからですね
コマクサ
イワオウギ
小天狗大天狗への道はロープでふさがれていました
2
小天狗大天狗への道はロープでふさがれていました
コマクサ
小さな群落がいくつもあります
14
コマクサ
小さな群落がいくつもあります
ホシガラス
キレット小屋
チップ制トイレ、お借りしました。
1
キレット小屋
チップ制トイレ、お借りしました。
ミヤママンネングサ
崩落個所に咲いていたので、落ち着いて撮れませんでした
1
ミヤママンネングサ
崩落個所に咲いていたので、落ち着いて撮れませんでした
エゾシオガマ
こちらもピント合わず
1
エゾシオガマ
こちらもピント合わず
シラタマノキ
シラタマノキ実
赤岳を振り返るもガスで見えず
1
赤岳を振り返るもガスで見えず
ピンボケですが、必死に下りてきたザレ登山道
2
ピンボケですが、必死に下りてきたザレ登山道
ツルネ
(手前にコマクサがいっぱい)
1
ツルネ
(手前にコマクサがいっぱい)
コマクサ
ナナカマド
ミヤマダイモンジソウ
好きなお花のひとつです
5
ミヤマダイモンジソウ
好きなお花のひとつです
ゲンジー梯子
ここを登るために来ました。
6
ゲンジー梯子
ここを登るために来ました。
上から見ると、下りはじめに向きを変えるのが怖そう。
やっぱり登りで良かった。
3
上から見ると、下りはじめに向きを変えるのが怖そう。
やっぱり登りで良かった。
ムシトリスミレ
初めて観られたのにうまく撮れず残念
7
初めて観られたのにうまく撮れず残念
ミヤマゼンコ
ムカゴトラノオ
2
ミヤマゼンコ
ムカゴトラノオ
ヒメコゴメグサ
ミネウスユキソウ
5
ミネウスユキソウ
ミヤマダイコンソウ
4
ミヤマダイコンソウ
ムカゴトラノオ
ヒメシャジン
タカネシュロソウ
3
タカネシュロソウ
ネバリノギラン
シロバナハナニガナ
2
シロバナハナニガナ
一瞬だけ見えた編笠山
2
一瞬だけ見えた編笠山
12時31分 前三ッ頭
2013年の元旦に来た時は、強風で1分と居られなかったっけな
12時31分 前三ッ頭
2013年の元旦に来た時は、強風で1分と居られなかったっけな
三等三角点「東岳山」
三等三角点「東岳山」
苔☆
せっかく八ヶ岳に来たのにキレイに撮れなかった
1
苔☆
せっかく八ヶ岳に来たのにキレイに撮れなかった
ミヤマタムラソウ
ミヤマタムラソウ
ミヤマタムラソウ葉
ミヤマタムラソウ葉
コオニユリ
タカネグンナイフウロ
6
タカネグンナイフウロ
カワラナデシコ
コキンレイカ
コウリンカ
蜂は蜜集めに夢中♪
10
蜂は蜜集めに夢中♪
天ノ河原
天女山 三等三角点「降吹沢」
天女山 三等三角点「降吹沢」
美し森ファーム駐車場に向けて頑張って歩きます
美し森ファーム駐車場に向けて頑張って歩きます
ウバユリ
沢そばに群生していました
2
ウバユリ
沢そばに群生していました
牧場 のどかです
5
牧場 のどかです
左へ行くと出合小屋
美し森ファームへは直進の階段上り
1
左へ行くと出合小屋
美し森ファームへは直進の階段上り
今日も無事に下山できました。
行動時間11時間強、お疲れさまでした。
6
今日も無事に下山できました。
行動時間11時間強、お疲れさまでした。

感想

テーマ.殴鵐検篠子を登ること(下りるのは怖いので)
テーマ八ヶ岳をつなぐ(残り2箇所)

天気予報に反して“晴れ”とはいきませんでしたが、青空が出つつも
ガスが湧いて岩場も暑くなく登ることができました。
真教寺尾根を登るのは2回目ですが、前回より1時間も短縮できて
しまいました。
鎖場にさしかかったくらいから高山植物の種類がどんどん増えて、
ちょいちょい写真を撮りましたが今回は長丁場。
残念ながら思う存分というわけにはいきませんでした。
が、初めてのお花を数種とコマクサの群生を観られて大満足♪

真教寺尾根では富士山・南ア・奥秩父の展望もあり、私たちが赤岳
山頂に着いた時間帯には中ア・北アの展望も得られました。
キレット小屋へ向かうザレ場の長い下りでは、はじめダブルストッ
クのまま下りていましたが、途中でしまって手足を駆使して下りま
した。
石を落とさないように注意しながら歩いていても、どうしても落と
してしまいます。先行者がいるときは、距離をとって歩いたほうが
良いと思います。

ゲンジー梯子は疲れの出始めた足には少々辛いものがありました。
思わず途中(40段あたり)で休もうかと思ったのですが、ここで足を
止めたら登れなくなると思い、気力を振り絞って登りました。
心配していた揺れは無く、怖さはありませんでした。
とはいえ高所恐怖症ですから、下りだったら無理だったでしょう。
長い周回コースの最後の最後、天女山から美し森ファーム駐車場へ
戻る道のりが一番キツかったかもしれません。

花と展望のロングコース、無事に歩くことができました。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:905人

コメント

ありがとうございました!
kaiganeさん、こちらでははじめまして!
funky_bbbと申します。
赤岳の山頂以降お目にかかれなかった写真39の先行者です
当日は、「イブキジャコウソウ」の名前を教えてくださいましてありがとうございました

どこか、休憩ポイントでお会いできないかな〜、なんて思いつつ歩いていましたが、お二人とも早いですね〜 お会いできないはずです!コースタイム拝見しましたが、お二人が下山された頃(駐車場に到着された頃)、ようやく天女山に着いていた感じです

後半は、雲多く少し残念でしたが、朝早くの景色に、お花がたくさん咲いてて楽しいコースでしたね

これからレコをボチボチ作成していきますが、kaiganeさんのレコ、お花辞典にもなっているので、参考にさせて頂きます!こちらでも、またまたお世話になっちゃう予定です ホント、楽しい一日を少しの時間でも共有できてうれしかったです。ありがとうございました
2014/8/4 20:06
Re: ありがとうございました!
funky_bbbさん、こんばんは

コメントありがとうございます。
再会できず、残念でした
「こっちに来るの、やめちゃったのかなぁ?」と
山友に話していたんですよ。
写真のコメント欄に追記させて頂きました。

イブキジャコウソウ、知っているお花だったので
答えられて良かった
またどこかでお会いできると嬉しいです
レコ 楽しみにしています

追伸:帰りも駅まで歩かれたのですよね?
   お疲れさまでした!
2014/8/4 22:04
とっても速いですね。
kaiganeさん、初めまして。Futaroと申します。

同じ駐車場をほぼ同じ時間に出ていますが、kaiganeさん達はとっても速いですね。隣の尾根を歩いた様ですが、自分とは全然スピードが違いますね

ところで天女山から出合小屋分岐までのハイキング道、時間帯が良いととっても綺麗なんですよ。あの日は天気が後半はガスって残念でしたが、是非もう一度天気の良い日に歩いてみて下さい。ちなみに以下のレコの写真が天気が良い早朝の景色です
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-308727.html
2014/8/4 22:47
Re: とっても速いですね。
Futaroさん、はじめまして。
おはようございます

真教寺尾根は体力気力さえあれば…という感じですから、
天狗尾根を歩かれたFutaroさんのほうが、断然凄いです!
これまでまったく考えもしませんでしたが、天狗尾根に
興味津々です

天女山から出合小屋分岐までのハイキング道のリンク、
ありがとうございます。
拝見しましたが、キレイですね〜
晩秋の頃などに歩いてみたいと思いました
2014/8/5 6:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら