ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4928365
全員に公開
ハイキング
丹沢

丹沢山 塔ノ岳 鍋割山

2022年11月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
06:35
距離
24.6km
登り
1,935m
下り
1,948m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:27
休憩
0:26
合計
6:53
3:44
4
3:49
3:49
10
3:59
3:59
7
4:05
4:05
13
4:18
4:19
3
4:22
4:22
14
4:36
4:36
14
4:50
4:50
7
4:57
4:57
6
5:03
5:05
17
5:22
5:22
20
5:42
5:43
8
5:51
5:51
4
5:54
5:54
14
6:09
6:21
1
6:22
6:22
17
6:39
6:39
10
6:49
6:49
14
7:04
7:04
2
7:06
7:09
0
7:09
7:09
1
7:10
7:10
11
7:21
7:21
12
7:33
7:33
19
7:53
7:53
11
8:04
8:05
8
8:13
8:13
8
8:20
8:21
7
8:28
8:28
6
8:34
8:34
13
8:47
8:47
1
8:49
8:53
14
9:07
9:07
11
9:18
9:18
13
9:31
9:31
11
9:42
9:42
15
9:57
10:02
41
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大倉駐車場
その他周辺情報 松田町 健康福祉センター保健施設
健楽の湯(けんらくのゆ)
入湯料400円也
早朝3時45分に大倉駐車場から出発です。
この時間で、既に何人もの方が出発してます(笑)
流石は人気の山😆
2022年11月19日 03:51撮影 by  SOV40, Sony
5
11/19 3:51
早朝3時45分に大倉駐車場から出発です。
この時間で、既に何人もの方が出発してます(笑)
流石は人気の山😆
「丹沢登山の心得!
低山と思って簡単に考えるべからず!」
〜はいっ、了解でーす😊
2022年11月19日 03:54撮影 by  SOV40, Sony
5
11/19 3:54
「丹沢登山の心得!
低山と思って簡単に考えるべからず!」
〜はいっ、了解でーす😊
水飲み場が設置されてます。これは有難い😆
2022年11月19日 03:54撮影 by  SOV40, Sony
4
11/19 3:54
水飲み場が設置されてます。これは有難い😆
「大倉高原山の家」跡地にある丹沢の門 看板。
2022年11月19日 04:18撮影 by  SOV40, Sony
4
11/19 4:18
「大倉高原山の家」跡地にある丹沢の門 看板。
山の家跡地にはきれいなトイレとウッドデッキが設置されてます。
ウッドデッキの下が浄化槽らしいです。
無料のテント場も用意されてます。
2022年11月19日 04:19撮影 by  SOV40, Sony
5
11/19 4:19
山の家跡地にはきれいなトイレとウッドデッキが設置されてます。
ウッドデッキの下が浄化槽らしいです。
無料のテント場も用意されてます。
雑事場ノ平(ぞうじばのたいら)
大倉方面、大倉高原、塔ノ岳方面への分岐があります。
広い場所です。
2022年11月19日 04:21撮影 by  SOV40, Sony
5
11/19 4:21
雑事場ノ平(ぞうじばのたいら)
大倉方面、大倉高原、塔ノ岳方面への分岐があります。
広い場所です。
ツキノワグマ!
会いたくねー(祈)
2022年11月19日 04:22撮影 by  SOV40, Sony
4
11/19 4:22
ツキノワグマ!
会いたくねー(祈)
見晴茶屋
ログハウス風のいかした建物です😊
2022年11月19日 04:24撮影 by  SOV40, Sony
6
11/19 4:24
見晴茶屋
ログハウス風のいかした建物です😊
駒止茶屋
緑の外壁の歴史のありそうな建物です。
2022年11月19日 04:49撮影 by  SOV40, Sony
5
11/19 4:49
駒止茶屋
緑の外壁の歴史のありそうな建物です。
堀山の家
和風な建物の山荘です。
2022年11月19日 05:04撮影 by  SOV40, Sony
5
11/19 5:04
堀山の家
和風な建物の山荘です。
天神平
天神尾根分岐、戸沢との分岐。
2022年11月19日 05:20撮影 by  SOV40, Sony
5
11/19 5:20
天神平
天神尾根分岐、戸沢との分岐。
闇に浮かぶ富士山。
2022年11月19日 05:34撮影 by  SOV40, Sony
6
11/19 5:34
闇に浮かぶ富士山。
街の灯りがとても綺麗ねヨコハマ♪方面だと思う。
うん、古い!(笑)
2022年11月19日 05:37撮影 by  SOV40, Sony
6
11/19 5:37
街の灯りがとても綺麗ねヨコハマ♪方面だと思う。
うん、古い!(笑)
日の出は近い。
ほんと、この時間が一番美しい。
2022年11月19日 05:41撮影 by  SOV40, Sony
14
11/19 5:41
日の出は近い。
ほんと、この時間が一番美しい。
花立山荘
夏はかき氷、冬は手作り豚汁が名物らしいです😊
しかしこの登山道はなかなか山荘が多いですね。
それだけ、登る人が多いんでしょうね。
2022年11月19日 05:42撮影 by  SOV40, Sony
5
11/19 5:42
花立山荘
夏はかき氷、冬は手作り豚汁が名物らしいです😊
しかしこの登山道はなかなか山荘が多いですね。
それだけ、登る人が多いんでしょうね。
日の出前の薄明かりに浮かぶ富士山。
いいねえ〜🤩
2022年11月19日 05:52撮影 by  SOV40, Sony
10
11/19 5:52
日の出前の薄明かりに浮かぶ富士山。
いいねえ〜🤩
金冷やし
鍋割山との分岐。
てか、「きんひやし」って、なに?
2022年11月19日 05:55撮影 by  SOV40, Sony
5
11/19 5:55
金冷やし
鍋割山との分岐。
てか、「きんひやし」って、なに?
塔ノ岳への階段。
これを登り切れば、山頂だー
2022年11月19日 06:06撮影 by  SOV40, Sony
8
11/19 6:06
塔ノ岳への階段。
これを登り切れば、山頂だー
塔ノ岳山頂に到着!
沢山の方が日の出を待ってます!
2022年11月19日 06:08撮影 by  SOV40, Sony
9
11/19 6:08
塔ノ岳山頂に到着!
沢山の方が日の出を待ってます!
塔ノ岳は見晴らしがとても良い!
しつこく日の出前の明るくなった富士山!(笑)
2022年11月19日 06:08撮影 by  SOV40, Sony
11
11/19 6:08
塔ノ岳は見晴らしがとても良い!
しつこく日の出前の明るくなった富士山!(笑)
塔ノ岳の山頂標識。標高1491m。
2022年11月19日 06:09撮影 by  SOV40, Sony
11
11/19 6:09
塔ノ岳の山頂標識。標高1491m。
仏像が祭られてます。
尊仏山荘に相応しい。
2022年11月19日 06:09撮影 by  SOV40, Sony
6
11/19 6:09
仏像が祭られてます。
尊仏山荘に相応しい。
寒いのを我慢して日の出撮ったんですが、
ピンぼけ(笑)
2022年11月19日 06:21撮影 by  SOV40, Sony
11
11/19 6:21
寒いのを我慢して日の出撮ったんですが、
ピンぼけ(笑)
朝焼けに染まる富士山!
2022年11月19日 06:22撮影 by  SOV40, Sony
19
11/19 6:22
朝焼けに染まる富士山!
目指す丹沢山まで後1.5キロメートル!
階段が霜で覆われてる。滑る!
2022年11月19日 06:39撮影 by  SOV40, Sony
8
11/19 6:39
目指す丹沢山まで後1.5キロメートル!
階段が霜で覆われてる。滑る!
左が丹沢山と思って写真を撮ったら
実は右側でしたわ(笑)
2022年11月19日 06:40撮影 by  SOV40, Sony
8
11/19 6:40
左が丹沢山と思って写真を撮ったら
実は右側でしたわ(笑)
丹沢山の頂上に着きました!
標高1567m。
でも、あまり眺望は良くないですね…
2022年11月19日 07:06撮影 by  SOV40, Sony
10
11/19 7:06
丹沢山の頂上に着きました!
標高1567m。
でも、あまり眺望は良くないですね…
頂上にある標識。
色々行ってみたいなあ😊
2022年11月19日 07:08撮影 by  SOV40, Sony
4
11/19 7:08
頂上にある標識。
色々行ってみたいなあ😊
丹沢山頂の「みやま山荘」
2022年11月19日 07:08撮影 by  SOV40, Sony
5
11/19 7:08
丹沢山頂の「みやま山荘」
三角点は見つけられなかった。
代わりに素敵なモニュメント。
2022年11月19日 07:10撮影 by  SOV40, Sony
7
11/19 7:10
三角点は見つけられなかった。
代わりに素敵なモニュメント。
立派な木道がいたる所に整備されてます。
霜で白くなって滑りやすいです(^-^;
2022年11月19日 07:26撮影 by  SOV40, Sony
6
11/19 7:26
立派な木道がいたる所に整備されてます。
霜で白くなって滑りやすいです(^-^;
丹沢山頂から塔ノ岳へ続く道。
2022年11月19日 07:27撮影 by  SOV40, Sony
7
11/19 7:27
丹沢山頂から塔ノ岳へ続く道。
塔ノ岳山頂に戻って来ました。
ここでちょっと休憩。
広いベンチ?がありますが、結構痛んでますね😅
2022年11月19日 07:53撮影 by  SOV40, Sony
6
11/19 7:53
塔ノ岳山頂に戻って来ました。
ここでちょっと休憩。
広いベンチ?がありますが、結構痛んでますね😅
何回も撮ってしまう、富士山。
河口湖側には薄く雪がついてます😊
2022年11月19日 08:03撮影 by  SOV40, Sony
13
11/19 8:03
何回も撮ってしまう、富士山。
河口湖側には薄く雪がついてます😊
尊仏山荘前の日時計。
時間は8時45分。
違うやん(笑)
2022年11月19日 08:04撮影 by  SOV40, Sony
4
11/19 8:04
尊仏山荘前の日時計。
時間は8時45分。
違うやん(笑)
塔ノ岳山頂広場から見る相模湾。
江ノ島が小さく写ってます😊
2022年11月19日 08:05撮影 by  SOV40, Sony
10
11/19 8:05
塔ノ岳山頂広場から見る相模湾。
江ノ島が小さく写ってます😊
塔ノ岳から下山途中に急遽予定変更。
金冷やし分岐から鍋割山へ行ってみます。
2022年11月19日 08:20撮影 by  SOV40, Sony
5
11/19 8:20
塔ノ岳から下山途中に急遽予定変更。
金冷やし分岐から鍋割山へ行ってみます。
ちょっと登りはありますが、全体的にゆるゆるな道が続きます😊
2022年11月19日 08:22撮影 by  SOV40, Sony
9
11/19 8:22
ちょっと登りはありますが、全体的にゆるゆるな道が続きます😊
途中で相模湾がきれいに見渡せる場所で。
あそこは茅ヶ崎か平塚辺りなのかなあ?
2022年11月19日 08:31撮影 by  SOV40, Sony
10
11/19 8:31
途中で相模湾がきれいに見渡せる場所で。
あそこは茅ヶ崎か平塚辺りなのかなあ?
鍋割山と富士山。
2022年11月19日 08:36撮影 by  SOV40, Sony
9
11/19 8:36
鍋割山と富士山。
鍋割山荘の名物、鍋焼きうどんは食べられませんでした。
営業は10時半から。
ちょっと早すぎた(笑)
2022年11月19日 08:48撮影 by  SOV40, Sony
8
11/19 8:48
鍋割山荘の名物、鍋焼きうどんは食べられませんでした。
営業は10時半から。
ちょっと早すぎた(笑)
鍋割山、山頂標識。
2022年11月19日 08:49撮影 by  SOV40, Sony
8
11/19 8:49
鍋割山、山頂標識。
鍋割山荘トイレ。
さあ、さっさと下山する事にします。
2022年11月19日 08:49撮影 by  SOV40, Sony
4
11/19 8:49
鍋割山荘トイレ。
さあ、さっさと下山する事にします。
初心者向けコースと聞いていたけど、なかなかどうしてかなりの急傾斜(笑)
2022年11月19日 09:14撮影 by  SOV40, Sony
5
11/19 9:14
初心者向けコースと聞いていたけど、なかなかどうしてかなりの急傾斜(笑)
後沢乗越。
分岐を沢に向かって下ります。
登りの登山者がかなり多いです。
2022年11月19日 09:18撮影 by  SOV40, Sony
5
11/19 9:18
後沢乗越。
分岐を沢に向かって下ります。
登りの登山者がかなり多いです。
大倉まであと5.4キロメートル!
2022年11月19日 09:27撮影 by  SOV40, Sony
4
11/19 9:27
大倉まであと5.4キロメートル!
ミズヒ沢渡渉点
ここから林道が始まる。
水の歩荷はここかららしい。
2022年11月19日 09:31撮影 by  SOV40, Sony
6
11/19 9:31
ミズヒ沢渡渉点
ここから林道が始まる。
水の歩荷はここかららしい。
関係者さんが車を駐車してるの?
一般人は5キロを歩いて、ここまで来るしかないのね…
2022年11月19日 09:31撮影 by  SOV40, Sony
5
11/19 9:31
関係者さんが車を駐車してるの?
一般人は5キロを歩いて、ここまで来るしかないのね…
まあ、快適な林道です。
平和過ぎてつまんないので、ちょっと走りますわ(笑)

そうか、この平坦部分のしわ寄せが、あの急登かあ😅
2022年11月19日 09:37撮影 by  SOV40, Sony
6
11/19 9:37
まあ、快適な林道です。
平和過ぎてつまんないので、ちょっと走りますわ(笑)

そうか、この平坦部分のしわ寄せが、あの急登かあ😅
ここから塔ノ岳と鍋割山に行けるらしいけど
遭難する確率が多いから注意しろとの但し書きあり😅
2022年11月19日 09:40撮影 by  SOV40, Sony
4
11/19 9:40
ここから塔ノ岳と鍋割山に行けるらしいけど
遭難する確率が多いから注意しろとの但し書きあり😅
いきなり舗装路。
萎えるなあ…
あえて撮っては無いですが、すれ違う登山者の多い事多い事(笑)
2022年11月19日 10:10撮影 by  SOV40, Sony
4
11/19 10:10
いきなり舗装路。
萎えるなあ…
あえて撮っては無いですが、すれ違う登山者の多い事多い事(笑)
未舗装に復活しました〜😆
林道はこれでなきゃ〜(笑)
2022年11月19日 10:24撮影 by  SOV40, Sony
6
11/19 10:24
未舗装に復活しました〜😆
林道はこれでなきゃ〜(笑)
丹沢大山国定公園。
入り口のモニュメント。
2022年11月19日 10:28撮影 by  SOV40, Sony
6
11/19 10:28
丹沢大山国定公園。
入り口のモニュメント。
朝は撮れなかった大倉駐車場入口。
土日は最大800円だけど、前日入りしたから料金は1300円でした😊
おつかれさましたー😆
2022年11月19日 11:01撮影 by  SOV40, Sony
5
11/19 11:01
朝は撮れなかった大倉駐車場入口。
土日は最大800円だけど、前日入りしたから料金は1300円でした😊
おつかれさましたー😆
撮影機器:

感想

大倉から塔ノ岳、丹沢山に上がる尾根は、通称バカ尾根と言うらしい。

大倉尾根登山道の感想としては、ほぼ平坦な弛い登りと急な階段。
階段が無ければ、かなり苦労する急登が続いてバカ尾根の名に相応しい登山道かなとは思う。
それが辛いから階段を設置したんでしょうかね(笑)

階段のある今は、そんなにバカと言う程は無いかな、と個人的には思います。あくまでも個人の感想です(笑)
平坦な所が無くて、ダラダラと長い距離の坂があればそれもバカ尾根かな?

丹沢山頂は、見晴らしがもう少しあれば良いですね。
広さと眺望は、塔ノ岳に軍配が上がります。
実際、塔ノ岳山頂が目的の登山者の方が多い様に感じます。
そこから往復して5キロ強の距離を追加させる魅力は、残念ながら、無いかなあ(すません😅)

鍋割山は以前から名前は知ってました。鍋焼うどんが名物な事も。
分岐の標識で鍋割山が近い事に気が付き、こりゃ、行ってみるべ!となった次第。
本来、登録したコースを変えるのは御法度なんですが、申し訳ないす🙇 結果オーライと言う事で(笑)

鍋焼うどんはやっぱり食べられませんでした。
時間が早いからなあ…と思ってたから、落胆はありません(笑)
金時山でもナメコ汁を逃したからな(笑)
性格的に待つのは嫌いだし、ま、早朝出発の弊害すね(笑)

鍋割山からの下りは、急な下り坂でかなり楽しかったのです。
反面、林道はつまんないので、ヨチヨチ走って帰りました。

丹沢山、急階段と木道が印象深い、良い山でした。
あ、ヒル対策としての設置もあるのかなあ?



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:546人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら