ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 497765
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山

飯豊連峰(北股岳:風と雨と勇気曇らす飯豊の峰!)

2014年08月18日(月) ~ 2014年08月20日(水)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
17:27
距離
18.7km
登り
2,235m
下り
2,235m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
10:29
休憩
0:36
合計
11:05
4:40
124
スタート地点
6:44
6:44
264
11:08
11:27
77
12:44
12:45
50
13:35
13:35
2
13:37
13:52
88
15:20
15:21
24
2日目
山行
6:33
休憩
0:30
合計
7:03
6:24
23
6:47
6:48
44
7:32
7:32
3
7:35
7:42
34
8:16
8:17
47
9:04
9:04
150
11:34
11:55
92
13:27
ゴール地点
天候 8月19日 晴れのち曇り(主稜線やや風強し)
8月20日 曇りのち横殴りの雨と強風(主稜線)!
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
8月18日、明日の山旅に乾杯〜ぃ!
2014年08月18日 22:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11
8/18 22:22
8月18日、明日の山旅に乾杯〜ぃ!
今晩もヘロヘロに飲み干す〜ぅ!
2014年08月18日 23:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10
8/18 23:03
今晩もヘロヘロに飲み干す〜ぅ!
8月19日、今日も始まりは晴れ〜ぇ!(^_^)v
2014年08月19日 04:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
8/19 4:32
8月19日、今日も始まりは晴れ〜ぇ!(^_^)v
午前4時40分梶川尾根コースからスタートです(^^)
2014年08月19日 04:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
8/19 4:39
午前4時40分梶川尾根コースからスタートです(^^)
その登山口〜ぃ!
いきなりの急登が待っていた〜ぁ^^;
2014年08月19日 04:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8/19 4:44
その登山口〜ぃ!
いきなりの急登が待っていた〜ぁ^^;
朝焼け〜を見ながら登ります〜ぅ(^_-)
2014年08月19日 04:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
15
8/19 4:55
朝焼け〜を見ながら登ります〜ぅ(^_-)
丸森尾根がまばゆくて、目が冷める〜ぅ!
2014年08月19日 05:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
8/19 5:18
丸森尾根がまばゆくて、目が冷める〜ぅ!
おお、飯豊山荘が小さくなっていく〜ぅ!
2014年08月19日 05:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
8/19 5:32
おお、飯豊山荘が小さくなっていく〜ぅ!
素晴らしい〜、朝日に照らされて登山道が輝いていた〜ぁ(^_^)v
2014年08月19日 05:41撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
8/19 5:41
素晴らしい〜、朝日に照らされて登山道が輝いていた〜ぁ(^_^)v
ママコナの微笑み〜ぃ!
2014年08月19日 05:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
8/19 5:47
ママコナの微笑み〜ぃ!
ミヤマホツツジのつぶやき〜ぃ!
2014年08月19日 05:59撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
8/19 5:59
ミヤマホツツジのつぶやき〜ぃ!
アキノキリンソウが語りかける〜ぅ!
2014年08月19日 06:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
8/19 6:15
アキノキリンソウが語りかける〜ぅ!
湯沢峰で、一休み〜ぅ、ふっ〜 [[dash]]
2014年08月19日 06:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/19 6:48
湯沢峰で、一休み〜ぅ、ふっ〜 [[dash]]
今日は晴れのはず〜ぅ、でも山頂には雲が〜ぁ(^^;)
2014年08月19日 06:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8/19 6:49
今日は晴れのはず〜ぅ、でも山頂には雲が〜ぁ(^^;)
チタケ発見!、今日の目的の一つをゲット〜ぉ(^_^)v
2014年08月19日 07:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12
8/19 7:21
チタケ発見!、今日の目的の一つをゲット〜ぉ(^_^)v
滝見場から〜ぁ、いくど〜〜ぉ!
2014年08月19日 07:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11
8/19 7:57
滝見場から〜ぁ、いくど〜〜ぉ!
ほら、見みえた、あそこが本日の目的地、梅花皮小屋だ〜ぁ!
2014年08月19日 07:59撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10
8/19 7:59
ほら、見みえた、あそこが本日の目的地、梅花皮小屋だ〜ぁ!
小屋の下の梅花皮の雪渓を見る〜ぅ!
2014年08月19日 07:59撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10
8/19 7:59
小屋の下の梅花皮の雪渓を見る〜ぅ!
うんうん、小さな命を見つけちゃたよ〜ぉ!
さあ、ここから梶川峰までの最大なる急登は始まる〜ぅ(^^;)
2014年08月19日 08:38撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
8/19 8:38
うんうん、小さな命を見つけちゃたよ〜ぉ!
さあ、ここから梶川峰までの最大なる急登は始まる〜ぅ(^^;)
あれ〜、見えた〜ぁ、ダイクラ尾根の先に飯豊本山が〜ぁ!(^^)!
2014年08月19日 08:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
8/19 8:46
あれ〜、見えた〜ぁ、ダイクラ尾根の先に飯豊本山が〜ぁ!(^^)!
タカネニガナの群落が急登の疲れを癒してくれました!
2014年08月19日 08:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
8/19 8:49
タカネニガナの群落が急登の疲れを癒してくれました!
夏の陽射し眩しくて、優雅な一時を味わっていた〜ぁ!
2014年08月19日 09:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
14
8/19 9:03
夏の陽射し眩しくて、優雅な一時を味わっていた〜ぁ!
五郎清水にて、小休止!冷たい水を補充して、さらなる急登に備えました〜ぁ!
2014年08月19日 09:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/19 9:13
五郎清水にて、小休止!冷たい水を補充して、さらなる急登に備えました〜ぁ!
水場に咲いてた小さなお花〜ぁ!エゾクロクモソウ?
2014年08月19日 09:19撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
8/19 9:19
水場に咲いてた小さなお花〜ぁ!エゾクロクモソウ?
戯れ〜な蝶たち〜ぃ!
2014年08月19日 10:08撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
8/19 10:08
戯れ〜な蝶たち〜ぃ!
ミヤマセンキュウなのかな〜ぁ!
2014年08月19日 10:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
8/19 10:09
ミヤマセンキュウなのかな〜ぁ!
タマガワホトトギス〜ぅのえくぼ〜ぉ(*^_^*)
2014年08月19日 10:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11
8/19 10:11
タマガワホトトギス〜ぅのえくぼ〜ぉ(*^_^*)
三本カンバまで来た〜ぁ!、もうすぐだど〜、梶川峰〜ぉ(~o~)
2014年08月19日 10:25撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
6
8/19 10:25
三本カンバまで来た〜ぁ!、もうすぐだど〜、梶川峰〜ぉ(~o~)
エゾシオガマがお出迎え〜ぇ!
2014年08月19日 10:41撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/19 10:41
エゾシオガマがお出迎え〜ぇ!
オヤマリンドウの語らい〜、いや〜秋が近づいていました〜ぁ(^^)/
2014年08月19日 10:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
8/19 10:44
オヤマリンドウの語らい〜、いや〜秋が近づいていました〜ぁ(^^)/
シロバナニガナ〜ぁ、日々の生活を思いつつ、山の想いを刻み込む〜ぅ(^_-)
2014年08月19日 10:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/19 10:48
シロバナニガナ〜ぁ、日々の生活を思いつつ、山の想いを刻み込む〜ぅ(^_-)
モミジハグマが見つめてた〜ぁ!
2014年08月19日 10:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
8/19 10:49
モミジハグマが見つめてた〜ぁ!
ツルリンドウの情熱の心!、ここに飯豊の素晴らしさを語る〜ぅ(^_-)
2014年08月19日 11:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
8/19 11:06
ツルリンドウの情熱の心!、ここに飯豊の素晴らしさを語る〜ぅ(^_-)
コイチョウランを見つけた〜ぁ(*^_^*)
お初です〜ぅ、こんちわ〜ぁ!(^^)!
2014年08月19日 11:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9
8/19 11:10
コイチョウランを見つけた〜ぁ(*^_^*)
お初です〜ぅ、こんちわ〜ぁ!(^^)!
君に逢えて、心バクバク〜ぅ!、ザックを放り投げて見つめ合った〜ぁ(^_^)v!
2014年08月19日 11:12撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
8/19 11:12
君に逢えて、心バクバク〜ぅ!、ザックを放り投げて見つめ合った〜ぁ(^_^)v!
おお、急登も終わって梶川峰です〜ぅ!
2014年08月19日 11:18撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
4
8/19 11:18
おお、急登も終わって梶川峰です〜ぅ!
ツルアリドウシ〜ぃ、まだまだ樹林帯のお花が咲いていました〜ぁ!
2014年08月19日 11:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
8/19 11:42
ツルアリドウシ〜ぃ、まだまだ樹林帯のお花が咲いていました〜ぁ!
でも、ほらもう湿原に咲くお花達〜ぃ、イワショウブ〜ぅ(^_^)
2014年08月19日 11:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
8/19 11:46
でも、ほらもう湿原に咲くお花達〜ぃ、イワショウブ〜ぅ(^_^)
シラネニンジンもたわわに〜ぃ!
2014年08月19日 11:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
8/19 11:46
シラネニンジンもたわわに〜ぃ!
ハクサンフウロ〜ぉ、どこでも、いつでも微笑んでくれるお花、信頼度は高い〜〜ぃ(^^)!
2014年08月19日 11:56撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
15
8/19 11:56
ハクサンフウロ〜ぉ、どこでも、いつでも微笑んでくれるお花、信頼度は高い〜〜ぃ(^^)!
タカネマツムシソウ!なんとも大らかに咲き誇っていまいた(*^_^*)
2014年08月19日 11:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
16
8/19 11:57
タカネマツムシソウ!なんとも大らかに咲き誇っていまいた(*^_^*)
そんな〜、不幸な人生なんてあり得ない〜ぃ(^^;)。素晴らしき明日が待っているお花の姿〜ぁ!(^^)!
2014年08月19日 12:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11
8/19 12:02
そんな〜、不幸な人生なんてあり得ない〜ぃ(^^;)。素晴らしき明日が待っているお花の姿〜ぁ!(^^)!
稜線にて吹きすさぶ風が心地よかった〜ぁ(^_^)v
2014年08月19日 12:03撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
8/19 12:03
稜線にて吹きすさぶ風が心地よかった〜ぁ(^_^)v
ヒョウモンエダシャクというらしい!
風を避ける様に舞っていました(^_^)v
2014年08月19日 12:05撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
8/19 12:05
ヒョウモンエダシャクというらしい!
風を避ける様に舞っていました(^_^)v
大きな体して、ガマちゃんも逃げる逃げる〜ぅ!
2014年08月19日 12:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
8/19 12:07
大きな体して、ガマちゃんも逃げる逃げる〜ぅ!
アキノキリンソウ?、幸せな一時をありがとう(*^_^*)
2014年08月19日 12:08撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
8/19 12:08
アキノキリンソウ?、幸せな一時をありがとう(*^_^*)
凛として誠実なる姿に出会った〜ぁ!
2014年08月19日 12:09撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
7
8/19 12:09
凛として誠実なる姿に出会った〜ぁ!
イワウチワ〜ぁの朝〜ぁ!
その清らかな心がまたいいんだな〜ぁ!
2014年08月19日 12:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/19 12:09
イワウチワ〜ぁの朝〜ぁ!
その清らかな心がまたいいんだな〜ぁ!
炎の舞い〜ぃ(^_^)v
2014年08月19日 12:12撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
19
8/19 12:12
炎の舞い〜ぃ(^_^)v
流れるように果穂をなびかせていました(^-^)、サワサワ〜ぁ!(^^)
2014年08月19日 12:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11
8/19 12:15
流れるように果穂をなびかせていました(^-^)、サワサワ〜ぁ!(^^)
雪渓に守られて春の姿も健在でしたね(^_-)
2014年08月19日 12:16撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
4
8/19 12:16
雪渓に守られて春の姿も健在でしたね(^_-)
キンコウカもほのぼのと〜ぉ(^_^)
2014年08月19日 12:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/19 12:17
キンコウカもほのぼのと〜ぉ(^_^)
アオノツガザクラ、若き初々しさを解き放つ〜ぅ!
2014年08月19日 12:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
8/19 12:21
アオノツガザクラ、若き初々しさを解き放つ〜ぅ!
タカネヨモギ?
沢山咲いていました!(^^)!
2014年08月19日 12:23撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
8/19 12:23
タカネヨモギ?
沢山咲いていました!(^^)!
モウセンゴケの戯れ〜ぇ!
2014年08月19日 12:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9
8/19 12:32
モウセンゴケの戯れ〜ぇ!
やっとこさ [[sweat]]  主稜線へ、扇ノ地紙〜ぃ!
2014年08月19日 12:36撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
8/19 12:36
やっとこさ [[sweat]]  主稜線へ、扇ノ地紙〜ぃ!
扇ノ地紙は左へ!乳白色の中を進みました!
あ〜汚れ無き真っ白な世界だ〜ぁ^^;
2014年08月19日 12:54撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
8/19 12:54
扇ノ地紙は左へ!乳白色の中を進みました!
あ〜汚れ無き真っ白な世界だ〜ぁ^^;
シラネニンジンが風に揺れていました(^_-)
2014年08月19日 12:59撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/19 12:59
シラネニンジンが風に揺れていました(^_-)
一応、胎内山です〜ぅ!。
なんか風が〜ぁ!
2014年08月19日 13:01撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
8/19 13:01
一応、胎内山です〜ぅ!。
なんか風が〜ぁ!
でもね、ほらほら、この微笑み〜ぃ、誰のものでもありませんよ〜ぉ(^^)!
2014年08月19日 13:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
8/19 13:03
でもね、ほらほら、この微笑み〜ぃ、誰のものでもありませんよ〜ぉ(^^)!
その微笑みを包みこむ〜ぅ母の愛〜ぃ(^_^)
2014年08月19日 13:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
8/19 13:04
その微笑みを包みこむ〜ぅ母の愛〜ぃ(^_^)
う〜ん^^;、でもいいんだ〜ぁ(^-^)僕の心の目には見えてるぞ〜ぉ(^_^)v
2014年08月19日 13:08撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/19 13:08
う〜ん^^;、でもいいんだ〜ぁ(^-^)僕の心の目には見えてるぞ〜ぉ(^_^)v
イチモンジセセリちゃん、こんちは!
風のなかでも元気だね(^_-)
2014年08月19日 13:12撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
8/19 13:12
イチモンジセセリちゃん、こんちは!
風のなかでも元気だね(^_-)
ヒメシャジン〜ん!可憐な振る舞いに酔いしれた〜ぁ!
2014年08月19日 13:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11
8/19 13:15
ヒメシャジン〜ん!可憐な振る舞いに酔いしれた〜ぁ!
あらま〜、真っ白だ〜ぁ、まるで僕の心のようだ〜 [[punch]]
2014年08月19日 13:16撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
8/19 13:16
あらま〜、真っ白だ〜ぁ、まるで僕の心のようだ〜 [[punch]]
この黄金色がまたまぶしかった〜ぁ(^_^)v
2014年08月19日 13:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/19 13:17
この黄金色がまたまぶしかった〜ぁ(^_^)v
うお〜、見えた、門内小屋と門内だけ〜ぇ(^^;)
2014年08月19日 13:17撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
12
8/19 13:17
うお〜、見えた、門内小屋と門内だけ〜ぇ(^^;)
でも足下はお花の宝庫だよ〜ぉ!
可愛い姿があった〜ぁ(^_-)
2014年08月19日 13:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
8/19 13:18
でも足下はお花の宝庫だよ〜ぉ!
可愛い姿があった〜ぁ(^_-)
もう秋を感じさせる〜ぅ、ヤマトリカブト〜ぉ!
2014年08月19日 13:19撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
8/19 13:19
もう秋を感じさせる〜ぅ、ヤマトリカブト〜ぉ!
ハクサンフウロの語らい〜ぃ!
2014年08月19日 13:20撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
8/19 13:20
ハクサンフウロの語らい〜ぃ!
うぉぉぉ〜〜、一瞬の青空〜ぁ!
2014年08月19日 13:23撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10
8/19 13:23
うぉぉぉ〜〜、一瞬の青空〜ぁ!
高山の蝶、ベニヒカゲ!
風が強くてぶれちゃうんだな〜ぁ、もう!
2014年08月19日 13:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
8/19 13:26
高山の蝶、ベニヒカゲ!
風が強くてぶれちゃうんだな〜ぁ、もう!
強い風の中でも元気に咲いている〜ぅ(^_^)v
2014年08月19日 13:28撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
8/19 13:28
強い風の中でも元気に咲いている〜ぅ(^_^)v
花畑〜ぇ!
2014年08月19日 13:32撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
8
8/19 13:32
花畑〜ぇ!
こんな斜面がいっぱいです〜ぅ(^-^)
2014年08月19日 13:32撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
6
8/19 13:32
こんな斜面がいっぱいです〜ぅ(^-^)
一瞬の揺らめきを止めるいじらしさ〜ぁ(^^)
2014年08月19日 13:35撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9
8/19 13:35
一瞬の揺らめきを止めるいじらしさ〜ぁ(^^)
門内小屋を通過して、門内岳山頂〜ぉ!一緒になった九州のおちゃんに撮ってもらいました〜ぁ(^_^)v
2014年08月19日 13:39撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
18
8/19 13:39
門内小屋を通過して、門内岳山頂〜ぉ!一緒になった九州のおちゃんに撮ってもらいました〜ぁ(^_^)v
門内岳から北股岳〜ぇは雲の中〜ぁ(^^;)
2014年08月19日 13:37撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
8/19 13:37
門内岳から北股岳〜ぇは雲の中〜ぁ(^^;)
見えそうで見えない〜ぃ!なんか逆にワクワクしちゃう〜ぅ^^;
2014年08月19日 13:47撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
5
8/19 13:47
見えそうで見えない〜ぃ!なんか逆にワクワクしちゃう〜ぅ^^;
マツムシソウに虫たちも〜ぉ!風に堪え忍んで戯れる〜ぅ(^_-)
2014年08月19日 13:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
15
8/19 13:54
マツムシソウに虫たちも〜ぉ!風に堪え忍んで戯れる〜ぅ(^_-)
トモエシオガマの乱舞〜ぅ!
2014年08月19日 13:56撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
8/19 13:56
トモエシオガマの乱舞〜ぅ!
アカタテハ〜ぁ!
2014年08月19日 13:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
8/19 13:57
アカタテハ〜ぁ!
ネバナノギラン〜ん!
2014年08月19日 13:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/19 13:58
ネバナノギラン〜ん!
うわ〜、きた〜、何じゃこれ〜ぇ、辺り地面にミヤマコゴメグサ〜ぁ(^O^)
2014年08月19日 14:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
8/19 14:00
うわ〜、きた〜、何じゃこれ〜ぇ、辺り地面にミヤマコゴメグサ〜ぁ(^O^)
胎内尾根が見えた〜、かっこいい〜!
2014年08月19日 14:04撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
4
8/19 14:04
胎内尾根が見えた〜、かっこいい〜!
ミヤマキンバイ!し・あ・わ・せ!な笑顔〜ぉ(^^)/
2014年08月19日 14:08撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/19 14:08
ミヤマキンバイ!し・あ・わ・せ!な笑顔〜ぉ(^^)/
来ました来ました、イイデリンドウちゃん!
今年もこの子に会いたかった〜ぁ(^o^)
2014年08月19日 14:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
19
8/19 14:09
来ました来ました、イイデリンドウちゃん!
今年もこの子に会いたかった〜ぁ(^o^)
良くわかんないけど [[sweat]]  ナガバキタアザミ?
2014年08月19日 14:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
8/19 14:11
良くわかんないけど [[sweat]]  ナガバキタアザミ?
ミヤマシシウド〜ぉ!、乳白色の中に浮かびたる〜ぅ(^^)/
2014年08月19日 14:12撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
4
8/19 14:12
ミヤマシシウド〜ぉ!、乳白色の中に浮かびたる〜ぅ(^^)/
ランランラン〜っ、とっても楽しい花の道〜ぃ(*^_^*)
2014年08月19日 14:20撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
4
8/19 14:20
ランランラン〜っ、とっても楽しい花の道〜ぃ(*^_^*)
イブキトラノオ〜ぉ!揺れて揺れて揺れまくっていた〜ぁ!
2014年08月19日 14:27撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
8/19 14:27
イブキトラノオ〜ぉ!揺れて揺れて揺れまくっていた〜ぁ!
おお、これはキオンちゃんでしょうか?とっても陽気に振る舞っていました!(^^)!
2014年08月19日 14:33撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/19 14:33
おお、これはキオンちゃんでしょうか?とっても陽気に振る舞っていました!(^^)!
う〜ん、いい稜線だ〜ぁ(^-^)
2014年08月19日 14:35撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9
8/19 14:35
う〜ん、いい稜線だ〜ぁ(^-^)
ずいぶん進んだな〜ぁ、門内岳、扇ノ地紙を振り返る〜ぅ!
2014年08月19日 14:40撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
19
8/19 14:40
ずいぶん進んだな〜ぁ、門内岳、扇ノ地紙を振り返る〜ぅ!
成熟した恋の色〜ぉ!う〜ん、うっとり〜ぃ(^^)★イワギキョウ★
2014年08月19日 14:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
8/19 14:47
成熟した恋の色〜ぉ!う〜ん、うっとり〜ぃ(^^)★イワギキョウ★
どこに向かうのだろう、ミヤマウスユキソウ!
2014年08月19日 14:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
8/19 14:47
どこに向かうのだろう、ミヤマウスユキソウ!
タカネナデシコの風車〜ぁ!くるくる〜ぅ(~o~)
2014年08月19日 14:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
8/19 14:55
タカネナデシコの風車〜ぁ!くるくる〜ぅ(~o~)
ミヤマキンポウゲ〜ぇ!
2014年08月19日 14:59撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/19 14:59
ミヤマキンポウゲ〜ぇ!
岩嶺の深き谷間の花畑〜ぇ!
2014年08月19日 15:09撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
8/19 15:09
岩嶺の深き谷間の花畑〜ぇ!
北股岳〜ぇ!やっとここまで来ました〜ぁ!疲れた体でガッツ〜ぅ(^_^)v
2014年08月19日 15:12撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
16
8/19 15:12
北股岳〜ぇ!やっとここまで来ました〜ぁ!疲れた体でガッツ〜ぅ(^_^)v
ここまで来れば、もう梅花皮小屋は直ぐそこだ〜ぁ(^^)!!★ミヤマクルマバナ★
2014年08月19日 15:24撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
8/19 15:24
ここまで来れば、もう梅花皮小屋は直ぐそこだ〜ぁ(^^)!!★ミヤマクルマバナ★
そしてその足下には群生だらけ〜ぇ!★ミヤマコウゾリナ★
2014年08月19日 15:24撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
6
8/19 15:24
そしてその足下には群生だらけ〜ぇ!★ミヤマコウゾリナ★
前に進まない〜ぃ!、母の愛に包まれる〜ぅ!
2014年08月19日 15:25撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
8/19 15:25
前に進まない〜ぃ!、母の愛に包まれる〜ぅ!
ミヤマクルマバナが語りかけてくる〜ぅ(^_-)
2014年08月19日 15:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
8/19 15:27
ミヤマクルマバナが語りかけてくる〜ぅ(^_-)
たくさんのお花達〜っ、とっても賑やか〜ぁ(^_^)v
2014年08月19日 15:28撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
8/19 15:28
たくさんのお花達〜っ、とっても賑やか〜ぁ(^_^)v
うわ〜、何じゃ〜、ミヤマコウゾリナの大行進〜ん!
2014年08月19日 15:29撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
7
8/19 15:29
うわ〜、何じゃ〜、ミヤマコウゾリナの大行進〜ん!
シシウドの夏休み〜ぃ(^^)/
2014年08月19日 15:33撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
7
8/19 15:33
シシウドの夏休み〜ぃ(^^)/
タカネナデシコの瞳が輝いて〜ぇ(^^)!
2014年08月19日 15:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
8/19 15:34
タカネナデシコの瞳が輝いて〜ぇ(^^)!
谷間を吹き上げてくる風〜ぇ、とっても爽やか〜ぁ!
2014年08月19日 15:39撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
4
8/19 15:39
谷間を吹き上げてくる風〜ぇ、とっても爽やか〜ぁ!
梅花皮小屋が見えてきた〜ぁ!
2014年08月19日 15:39撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
7
8/19 15:39
梅花皮小屋が見えてきた〜ぁ!
でも直ぐに、ガスに飲み込まれる〜ぅ(^^;)
2014年08月19日 15:40撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
8/19 15:40
でも直ぐに、ガスに飲み込まれる〜ぅ(^^;)
お花畑に♪♪ 〜〜[[audio]]
2014年08月19日 15:41撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9
8/19 15:41
お花畑に♪♪ 〜〜[[audio]]
風揺れる、そのけなげな姿に明日を夢見た〜ぁ!(^^)
明日は晴れないかな〜ぁ(^^)/
2014年08月19日 15:42撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
12
8/19 15:42
風揺れる、そのけなげな姿に明日を夢見た〜ぁ!(^^)
明日は晴れないかな〜ぁ(^^)/
やっとこさ〜ぁ!梅花皮小屋に到着です!
う〜ん、先ずは疲れた体を癒しました(^^)。グビチュ〜 [[beer]] 800円の小屋ビール^^;
2014年08月19日 16:43撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9
8/19 16:43
やっとこさ〜ぁ!梅花皮小屋に到着です!
う〜ん、先ずは疲れた体を癒しました(^^)。グビチュ〜 [[beer]] 800円の小屋ビール^^;
おつまみは、海藻サラダにマカロニを!パリパリじゃこに、青じそドレッシング〜ぅ [[scissors]]
2014年08月19日 16:58撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9
8/19 16:58
おつまみは、海藻サラダにマカロニを!パリパリじゃこに、青じそドレッシング〜ぅ [[scissors]]
そして、雪渓でキンキンに冷した、歩荷ビール(*_*)!
重たかった分、美味かった〜ぁ(^^)/
2014年08月19日 16:59撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
11
8/19 16:59
そして、雪渓でキンキンに冷した、歩荷ビール(*_*)!
重たかった分、美味かった〜ぁ(^^)/
そうそう、チタケうどんの下準備〜ぃ!
2014年08月19日 17:16撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
8
8/19 17:16
そうそう、チタケうどんの下準備〜ぃ!
たまらず、次へ〜〜ぇ!やっぱお山ではこれでしょ [[bottle]]
2014年08月19日 17:38撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9
8/19 17:38
たまらず、次へ〜〜ぇ!やっぱお山ではこれでしょ [[bottle]]
酔いも最高潮〜ぉ!でもまだまだ夜は長いぞ〜ぉ!チジミでおかわり〜ぃ [[bottle]]
2014年08月19日 17:48撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
12
8/19 17:48
酔いも最高潮〜ぉ!でもまだまだ夜は長いぞ〜ぉ!チジミでおかわり〜ぃ [[bottle]]
そして、明日に備えて体に備蓄〜ぅ!チタケうどん〜!
幸せいっぱい腹いっぱい〜ぃ(^^)!
2014年08月19日 18:28撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
14
8/19 18:28
そして、明日に備えて体に備蓄〜ぅ!チタケうどん〜!
幸せいっぱい腹いっぱい〜ぃ(^^)!
あらら、気がついたらもう朝じゃん(^^)!夜は短い〜ぃ!朝食です(^_^)v
2014年08月20日 04:56撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
10
8/20 4:56
あらら、気がついたらもう朝じゃん(^^)!夜は短い〜ぃ!朝食です(^_^)v
あれれ〜、今日はお天気持つはずじゃなかったの〜ぉ(^^;)、残念、横風、叩き付ける雨、帰ろうね〜ぇ(*_*)
2014年08月20日 06:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
8/20 6:25
あれれ〜、今日はお天気持つはずじゃなかったの〜ぉ(^^;)、残念、横風、叩き付ける雨、帰ろうね〜ぇ(*_*)
北股岳登って!
2014年08月20日 06:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
8/20 6:48
北股岳登って!
門内岳登って!
2014年08月20日 07:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/20 7:34
門内岳登って!
門内避難小屋で一休み〜ぃ!。勢いつけてさあ下山〜!
2014年08月20日 07:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/20 7:37
門内避難小屋で一休み〜ぃ!。勢いつけてさあ下山〜!
おっと、トンボちゃん、濡れちゃって動けいない〜ぃ(>_<)
2014年08月20日 08:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10
8/20 8:17
おっと、トンボちゃん、濡れちゃって動けいない〜ぃ(>_<)
扇ノ地神〜ぃ!地神山、丸森尾根経由で下山としていましたが・・・!
2014年08月20日 08:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/20 8:17
扇ノ地神〜ぃ!地神山、丸森尾根経由で下山としていましたが・・・!
風、強〜ぉ^^;、主稜線から離れよ〜!
2014年08月20日 08:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/20 8:18
風、強〜ぉ^^;、主稜線から離れよ〜!
さよなら〜、またくるよ〜ぉ!今度はお天気で〜ぇ(^-^)
2014年08月20日 08:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9
8/20 8:18
さよなら〜、またくるよ〜ぉ!今度はお天気で〜ぇ(^-^)
後ろ髪引かれながら梶川峰(^^)
2014年08月20日 08:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/20 8:50
後ろ髪引かれながら梶川峰(^^)
高度を下げると、風はやむ〜ぅ!もどろっか〜ぁ^^;
2014年08月20日 09:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/20 9:09
高度を下げると、風はやむ〜ぅ!もどろっか〜ぁ^^;
無理無理〜ぃ、上はダメだね!
下はう〜ん、いい雰囲気〜ぃ(^^)
2014年08月20日 09:23撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10
8/20 9:23
無理無理〜ぃ、上はダメだね!
下はう〜ん、いい雰囲気〜ぃ(^^)
三本カンバまでもどったど〜ぉ!
2014年08月20日 09:25撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
8/20 9:25
三本カンバまでもどったど〜ぉ!
ここから急坂!帰る道筋の尾根が見えていました(^^)
2014年08月20日 09:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
8/20 9:31
ここから急坂!帰る道筋の尾根が見えていました(^^)
オトギリソウ〜ぅ!水滴で潤う〜!(^^)!
2014年08月20日 10:01撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
4
8/20 10:01
オトギリソウ〜ぅ!水滴で潤う〜!(^^)!
五郎清水で一休み!
2014年08月20日 10:11撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
8/20 10:11
五郎清水で一休み!
またまた急坂を下っていると、ヤマアジサイがキレイ〜ぃ!
2014年08月20日 10:17撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
8/20 10:17
またまた急坂を下っていると、ヤマアジサイがキレイ〜ぃ!
ブナの巨木に励まされ〜ぇ!
2014年08月20日 10:20撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
8
8/20 10:20
ブナの巨木に励まされ〜ぇ!
滝見場へ〜ぇ!
2014年08月20日 10:37撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
8/20 10:37
滝見場へ〜ぇ!
あおの厚い雲が恨めしかった〜ぁ!でもそんなこともあるさ^^;
2014年08月20日 10:38撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
8/20 10:38
あおの厚い雲が恨めしかった〜ぁ!でもそんなこともあるさ^^;
ちょっと寂しげに〜ぃ、のび〜ぃ(^^;)
2014年08月20日 10:41撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
12
8/20 10:41
ちょっと寂しげに〜ぃ、のび〜ぃ(^^;)
でもこの尾根イイネ〜ぇ!
2014年08月20日 10:59撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
5
8/20 10:59
でもこの尾根イイネ〜ぇ!
ブナの巨木が慰めてくれるから〜ぁ(^^)/
2014年08月20日 11:04撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
10
8/20 11:04
ブナの巨木が慰めてくれるから〜ぁ(^^)/
ミドリのトンネルを抜けて〜ぇ :-o !
2014年08月20日 11:22撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
8/20 11:22
ミドリのトンネルを抜けて〜ぇ :-o !
空を見る〜ぅ :cry:
2014年08月20日 11:41撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
8/20 11:41
空を見る〜ぅ :cry:
湯沢峰で、またまた一休み〜ぃ!なんかヘロヘロ感が倍増している〜ぅ!
2014年08月20日 11:53撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
8/20 11:53
湯沢峰で、またまた一休み〜ぃ!なんかヘロヘロ感が倍増している〜ぅ!
長いんだな〜、この尾根は〜ぁ^^;
2014年08月20日 12:25撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
8/20 12:25
長いんだな〜、この尾根は〜ぁ^^;
時折小雨も降ってくる〜ぅ!
2014年08月20日 12:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/20 12:43
時折小雨も降ってくる〜ぅ!
そして、下山〜ん(^^)
2014年08月20日 13:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/20 13:25
そして、下山〜ん(^^)
楽しかったよ〜ぉ、ほんと!
もの凄く、体力錬成になちゃった〜ぁ、あはは(^^)/
2014年08月20日 13:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/20 13:26
楽しかったよ〜ぉ、ほんと!
もの凄く、体力錬成になちゃった〜ぁ、あはは(^^)/
疲れ切ってるよ〜、まだザックの中には二日分の食料が〜ぁ(@_@)、ああ重かった(^^)
2014年08月20日 13:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7
8/20 13:27
疲れ切ってるよ〜、まだザックの中には二日分の食料が〜ぁ(@_@)、ああ重かった(^^)
最後はこれだ〜ぁ、風呂上がりのコカコーラ〜ぁ!
激うま〜ぁ(*^_^*)
2014年08月20日 14:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9
8/20 14:11
最後はこれだ〜ぁ、風呂上がりのコカコーラ〜ぁ!
激うま〜ぁ(*^_^*)

感想

★今回の山旅は!

  飯豊連峰 梶川コースにて北股岳と梅花皮小屋(1泊)でした。

★当初計画は!

  一昨年と同じルートを計画した!
   一日目:梶川コースから主稜線へ(梅花皮小屋泊)
   二日目:御西小屋へ、大日岳〜そして飯豊本山(本山小屋泊)
   三日目:ダイクラ尾根で下山
 でした。

★お天気悪かったのね!

   山行二日前にして、山天は、三日間とも風雨強く不良とあり、前日には、テレビで遭難騒ぎがあり、予定を中止しました。

   ところが、山行前日の朝になって、
      初 日:山日和り!
      二日目:何とか持ちそう!
      三日目:雨
  と予報は変わっていた。三日の内二日持てば、これはラッキーだぞ〜ってことで、急きょY氏に連絡して、山行決行とあいなりました。

★一緒に行ったY氏とは!

   Y氏は、後輩であるが、北アルプスを語らせたら凄いこと!
   いつもテント泊で縦走しているそうだ。ほぼお山を歩き尽くしているとか。
   北アや南ア方面は沢山行っているが、東北のお山に行ったことがないという。
   飯豊行きを誘ったら、即快諾〜ぅ!今回の山行となったのです。

   今回の山行では、お天気不良につき、ヤマ慣れしたY氏、「勇気ある撤退」を即決めてくれました。流石ヤマを知る男だけありました。

   一泊でしたが飯豊の感じが良くつかめたとか。
   もう飯豊を縦走したいと意気込んでいました!(^^)!

★満足できたのかな!

   私的には、もう十二分に満足した山旅でした。
   今回の山行の目的は
      飯豊に行くこと。
      飯豊の花畑を見てくること。
      イイデリンドウ、マツムシソウに逢うこと。
      飯豊のたおやかな稜線を見ること。
      登山途中でチタケを採取して、小屋でうどんを食すること。
      小屋泊まりで、仲間と楽しく酒を飲むこと。
      山で出会いを求めること。
  でした。たおやかな稜線はかないませんでしたが、あとは十二分に楽しめました。

★山で出会った方は!

   やっぱ人気の飯豊連峰、沢山の方が登られていました。
   平日なので年配の方が多かったですね。

   九州から飛行機と新幹線を乗り継いで、縦走している方と一緒になり、山頂で写真を撮ってもらったり、いろいろとお話をさせていただきました。
   湯沢峰近くで、蜂に襲われたとか、右目を腫らしていました。
   他にも数カ所刺されたとか(*_*)。それでも元気に山を歩いていました。
   
   日帰りで、梶川尾根を登り丸森尾根を下る若い方!
   登山道修復のための資材を荷揚げしていました。えらいっ!
   飴をいただきました。とってもおしかったです。ありがとね〜ぇ!

   小屋で隣同士になった、男性二人!
     明日は本山小屋へ、明後日はダイクラ尾根で下山
  私たちと同じ予定でしたね!男性二人はダイクラ初めてだったようです。
  私が一昨年下ったときの辛さと、登山道の危ういさを語りました。
  お天気悪そうなので、ダイクラは危ないかもと話しました!
  協力金を受付に支払いに行き、管理人さんから
       え〜っ、明後日ダイクラ下るの〜ぉ!
       だったら、まだ、雪渓を下った方がいいよ。
  と怪訝な顔をされたことも話しました。

★ 二日目の行動は!

   朝目が覚めると、外はゴウゴウと風が唸っていました。
   スマホで、天気予報をチェックしたら、
     今日も、明日も、強風、風速14〜5メートル
  でした。
     こりゃだめだね。この先風と雨だね、見晴らしはないよ!
     花も風で揺れて写真撮れないし!
     ダイクラ尾根も危ないからやめにして、帰ろう!
  とY氏と決定しました。
   このことを、小屋で隣になった男性二人に話したところ、彼たちもあきらめたようで、梶川尾根で下るとのことでした。

  小屋を出発して、横殴りの風と大粒の雨で、カッパ着てても冷たいくらいでした。
  どうせ下るな、丸森尾根下ってみようかと話していましたが、主稜線は風と雨がきつかったので、門内小屋で休憩中に、梶川尾根で下ることにしたのです。

★感想は!

   今回の山行は、お天気に翻弄される山旅でありました。
   一度は中止にしたけれど、予報は回復、決行しましたが、何とかお天気が持ったのは、初日だけ!
   二日目もなんとなならないかと思いましたが、やっぱりお山の天気、そう思い通りにはなりませんでした。

   晴れ男sakuも、限界があったのです〜ぅ(^^;)、がはは・・・!
   やっぱ大きなお山は、偉大です〜ぅ(^_^)/~

   でもでも、Y氏も、飯豊の感じがつかめたし、いいところだとわかったと喜んでくれました。
   そして、私も目的を十二分に果たすことができて、ほんと楽しかった山旅でした(*^_^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:996人

コメント

飯豊連峰だぁ♪
sakurasakuさん、Y氏さん
こんにちはぁ

最近のお天気は、コロコロ変わるので
何とか保ちそうな時は、トライしたくなりますよね。

いつもお花 のお写真を楽しく拝見しているのですが
コラボのお食事がすごーい です!
どれも美味しそう

私も、次回は山ご飯を堪能してみたくなりましたぁ!
お疲れさまでしたぁ
2014/8/23 16:52
Re: 飯豊連峰だぁ♪
maaxxさん、こんばんは!

コメントありがとさんです

今回の飯豊、風が強くてお花の写真撮るの大変でした!
風がやむ一瞬を待ってレリーズするのですが、カメラの性能は良いのに、私の脳のリスポンスが悪くって〜ぇ(^^;)、がはは・・・笑)

う〜ん、お食事〜ぃ、夜の食事は特に大切です〜ぅ!
やっぱひもじいのはつらいですから
つい、すこしでも満足できるものをと考えてしまいます。
なので、少し重くなってもガンバちゃってますよ〜

そうですか、ヤマご飯!
次なるレコも楽しみです〜ぅ(^^)/~~~
2014/8/23 20:13
若いときに
こんばんは!

ここは、若いときに行っておけばよかった思う山の1つです。
もはや叶いませんが・・・
イイデリンドウ、美しいですね〜!
マツムシソウも!(岩手ではマツムシソウは珍しい!)

こちらは、夏休みが終わったと思ったら、悪天候続きであまり満足な
山歩きができません
来週こそはガンバります!(野暮用が入らなければですが
2014/8/23 20:57
Re: 若いときに
mitugasiwaさん、こんばんは!

飯豊連峰はほんと深いです!
どこから登っても稜線に出るまでが長いこと
でも、飯豊のお山は避難小屋が充実していますよ!(^^)!。
お天気と相談すれば叶うのではないでしょうか

イイデリンドウは沢山咲いていました。今回も出逢えてよかった〜ぁ(^^)
マツムシソウは、今回御西岳の花畑を確認しに行きたかったけれどお天気不良で叶いませんでした(^^;)

いや〜、ほんとここのころ、お天気が良くないですね!
昨日も、栃木の北部でものすごい雷と雨、それに突風まで吹き荒れました。
たまたまその雷雲の真下で、車にのっていたのですが、雨で前が見えなくなり路肩に止めてたら、風で揺れる揺れる、冬の那須の風のようでした。生きた心地がしない感じでした

天気予報では東北方面も芳しくないようですね!
十分にお気をつけてくださいね(^^)/~~~
2014/8/23 22:15
飯豊山 おいらも行きたいヨ〜(+o+)
さすがはsakurasakuさんです 
二日目の悪天にも文句も言わず 潔い事! 男だネェ〜! 惚れそう

飯豊山は憧れの山の一つですが、我が実力と兼ね合わせるとまだ二の足
もう少し研究努力を重ねないと、こんな天気に遭遇したら危ないかも・・・
何とか来期にはアタックしたいものだと思ってます

このお山は花の宝庫ですネ!
これだけの花が足元を飾ってくれたら
稜線が少し位見えなくたって、まぁいいかって許しちゃいますか?
相変わらずの可憐なお花達の写真と、「女子会的」コメント
更にはヤマメシのメニューご披露までてんこ盛りを楽しみました〜
2014/8/24 11:16
Re: 飯豊山 おいらも行きたいヨ〜(+o+)
BOKUTYANN さん、こんちは!

そうですね。飯豊はとっても奥が深いです。自分に自信がついてから登られる方がいいと思います。ここ飯豊はお花の宝庫です。花好きにはなおさらです。前に進まないですから

今回、登山口から宿泊地の梅花皮小屋まではなんと11時間を要してしまいました。たぶん前回も同じくらいかかっています

今回あきらめた理由は、特に風でした。弱い雨だけなら、稜線が見えなくても前に進んだでしょう
風は雨を横殴りにさせてしまいますし、大好きなお花も風にゆれてしまい、上手く写真も撮れないからです。
なんて言っていますが、最大の理由は、小屋の管理人さんの怪訝な表情から読み取って、あきらめることにしたのです。やっぱヤマを知る人の言うことを聞くことが一番だと思ったからです。
ヤマは逃げません。またチャンスはあるさ〜ぁ

夜の山めしは特に大切だと自分ではおもっています。特に仲間と一緒の時は!
やっぱ食べ物飲み物が豊富な方が身の心も、そして下山後の思い出も充実すると思うからです。
山だから軽量化を図る、すると必然と飲み物食べ物が質素になりますね。
まあ、北アルプスのように小屋メシに頼るなら別ですが。
(私くし、これまでに小屋メシは一度も食べたことがありません!)
ひもじい思いはしたくないですね〜 (^^)/~~~
2014/8/24 14:45
おおう!!
桜咲くさん、お友達の方、お疲れ様でした!

飯豊いいで〜〜ですネ!!
晴れ男伝説が覆されてしまったようですが
がんばってお花撮影なさってますねー

イイデリンドウ!これまで見たリンドウと全然違〜う!!
これは見てみたいですー!!イイデにしか無いのかな・・・
しっかし、ここはただの花好き鈍足一家では行けそうにもありませんな
花好きで、しかも歩くのが速くないとネ!!

飲んで歩いて撮って食べて〜〜いつも通り充実した山歩きなのに
予定変更なのが本当に残念
また来年行って、お天気の良い花畑写真を見せてくださ〜い
2014/8/24 20:01
Re: おおう!!
nyagiさん、こんばんは!

返信遅くなりました。仕事と遊びが忙しくて〜ぇ!、今日はsajunさんとお山の中締め 、うっぷ〜 、飲み過ぎ〜ぁ(^^;)

ところで、イイデリンドウ、飯豊山の固有種らしいですよ〜ぉ!
今回、九州から来た一人旅の男性と一緒になりましたが、彼はイイデリンドウの存在を知らなかったようで、よ〜く、良く教えてあげましたよ〜ぉ!(^_^)v

飯豊連峰、奥が深いですが避難小屋は充実していますよ〜ぉ!ういまいこ小屋を利用できれば、飯豊で遊ぶこと出来ますよ〜ぉ!
切合小屋は小屋めしあります。他はありませんが(^O^)

また来年もリベンジしたいです〜ぅ
ら〜らら、お花畑に〜ぃ、いっぱい咲く花を〜ぉ、みんなで摘みに行こう〜ぉ、僕の夢と私の愛を〜〜 (^^)/~~~
2014/8/26 21:36
ああ、憧れの飯豊の稜線♥
こんばんは
sajunさんが「saku殿は東北のお山を歩いてる」と言ってたので
もしかして飯豊かな? と思ってました。
いつの日か飯豊連峰を縦走するのが私の「最終目標」。
(夢は大きくだもんね
とっても興味深く、じっくりと拝見させていただきましたよ

やっぱり「飯豊はイイで〜」ですねhappy02
悪天候で予定通りには行かなかったみたいですけど
「悪天候は登る勇気より帰る勇気」ですよ
(鳥海山の登山口の看板にありました
sakuraさんと、同行のY氏の勇気にカンパ〜イ

それにしても山ごはんの豪華なこと!happy02
我が家の普段の食卓より、よっぽど豪華です
いつかお相伴に与かりたいものですね〜

おつかれさまでしたhappy01
2014/8/24 21:57
Re: ああ、憧れの飯豊の稜線♥
kiiro-inkoさん、こんばわ!

やっと返信です〜ぅ!ゴメンなさいね〜ぇ^^;
山ごはん、いつでもいいですよ〜ぉ、機会があれば、ご馳走いたしましょう(^^)、単純な私ですからおだてれば、いくらでも背負って山に登りましょう(^_-)
うふふ・・・sajunさんほどのシェフにはなれませんが、がんばちゃう〜ぅ。でもやっぱsajunさんがいなとダメかな 、がはは  笑)

飯豊は、ほんとイイデ〜です。
主稜線まではとってもきついし、お花も少ないですが、主稜線に出てしまえば、もう別天地です。神様の領域ですよ〜ぉ、ほんと
深き飯豊連峰、是非とも訪れて欲しいです

どうですか、来年あたり〜、飯豊のお山でお会いしたいですね〜ぇ(^^)/~~~
2014/8/26 21:49
東北の山は飯豊でしたか
こんばんは、sakurasaku64さん、Y氏さん。

風と雨で計画変更とは残念です
ですが無理しないことが大切ですよね。
その中でも天気の持った初日、それだけでも花の飯豊が感じられます。
イイデリンドウも良いですがタカネマツムシソウの群落も良いですね。
次飯豊を訪れるときにはこの花に会いに行きたいです

梶川尾根は遭難が発生したところですね。
ここはかなりの急坂(危険?)なのでしょうか・・・
2014/8/25 0:16
Re: 東北の山は飯豊でしたか
wakasatoさん、こんばんは!

梶川尾根の遭難の場所は、登山口から標高100メートルの位の所だったと聞きました。梶川尾根とってもきついです。特に滝見場から梶川峰の間は
でもさほど危険なところはないと思います。
遭難の場所は滑落するような場所でもなかったけれど、とっても長い急坂を下って、熱中症になちゃったのかもと聞きました。
とにかく長いです〜ぅ(^^)

でも、このなが〜いアプローチの先にはお花畑が待っていてくれます。
お花の楽園ですよ〜主稜線は 。避難小屋充実していますよ〜ぉ!
できれば御西岳の花畑まで行って欲しいですね〜ぇ(*^_^*)
小屋の管理人さんに、いいでの核心部は御西岳だといっていましたから〜ぁ!
今回は雨と風にたたられて撤退しましたが、きっと来年はリベンジしたいです〜ぅ (^^)/~~~
2014/8/26 22:05
(^^ゞ雨でも
サクラさん こにゃにゃちわっ!
初日  お天気がもって よかったですね!
今年の夏 九州は休みのたびに雨です。
それでも1日晴れれば 良い!山時間 となっております。
ほんと不安定な天気(^^;)
そんな中(^^*)お花畑に行かれたサクラさんと後輩さん!
夏休みを楽しまれましたね〜 いいわぁ〜
もぅ、マツムシ草がたくさん咲いてるんですね〜………秋……まだ夏を楽しんでないのに
お二人とも 大型ザックで急登含め長い山歩き(^^)/お疲れ様でした!
2014/8/25 14:00
Re: (^^ゞ雨でも
KAZさん、こんばんは!

ぐふふ・・・、大型ザックの中身はというと。それは ばっか〜ぁ^^;。途中撤退だったのでいっぱい残っていて、重かった〜ぁ!でもいい訓練になちゃった〜ぁ

ほんと、不安定ですね〜ぇ、もう秋雨なのか梅雨が戻っちゃったのかと思うほど!九州も大変なことになっているのでしょうか
栃木も毎日雨降ってますよ〜ぉ、私家ちなんて山に近いのでゴロゴロピッカァ〜ンなんで、恐ろしい〜〜〜ぃ

でも飯豊いい想い出になりましたよ〜ぉ!
小屋での山メシも充実していたし、長〜いアプローチもきつかったけれど楽しかった。またリベンジしますよ〜〜ぉ (^^)/~~~
2014/8/26 22:13
憧れの飯豊〜♪
sakurasaku64さん、こんにちは。
なるほど! 飯豊に入られていたのですね!
悪天候に見舞われたとは言え、さすが懐の深い飯豊!
ステキですね。
いいな〜いいな〜憧れです。
ここも南ア同様、アプローチが長く、そう簡単には行けない秘境ですよね。
(昨年、計画倒れしました(涙))
今年も、sakurasaku64さんのレポート、指をくわえて拝見させていただきました。

ああああ、来年の夏も行きたいところだらけで(月山でしょ! 飯豊でしょ! 南アの荒川三山でしょ! 仙塩尾根のつづきでしょ!)身体と時間とお金が追いつきません。助けて〜
2014/8/26 10:32
Re: 憧れの飯豊〜♪
ぐふふふ・・!私が助けてあげましょうか 、えっ無理無理〜ぃ(^^;)

snow_dropさん、こんばんわ!
そんなに嘆かなくても〜ぉ(^^)
お山は逃げませんから〜ぁ、一つ一つ行けるところから行きましょうよ
私くし、南アはよくわかりませんが。チャレンジしてみたいです。
月山は橋が修復されるようですし、飯豊も何度訪れてもいいところです。(^_-)

でも、やっぱ、そうですよね!
ほんと、行きたいところはたくさんあるので、私も時間と体力と、特にお金は追いつきません、少ないお小遣いのなかでやりくりしていますので 。近くのお山でプチ山行で楽しんでいますよ〜ぉ(^_^)v
2014/8/26 22:29
いつの間にか、山行記録が沢山アップになってるー (・o・)
sakurasakuさん、こんにちは。

飯豊山に、いらしてたんですね
この期間、東北のお山は天気が悪いと思っていたら、
晴れた日もあったんですね
でも、横殴りの雨と強風とは、大変でした (◎_◎;)

お花が、いっぱ〜い ヽ(´▽`)/
イイデリンドウも沢山咲いているし♪

さすが山男Y氏!
「勇気ある撤退」を即決とは。
飯豊って稜線に上がるまでが苦しいので、
登ってしまうと欲が出て、先に進みたくなってしまいます
小屋で隣になった男性達も諦めて正解でしたね。
2014/8/28 14:59
Re: いつの間にか、山行記録が沢山アップになってるー (・o・...
mikiさん、こんばんは!
すんません、勝手に飯豊お邪魔していました〜ぁ!
初めて出会ったあの峰を歩いてきました〜ぁ

天候悪かったけど、楽しめました。
マツムシソウにイイデリンドウに出会えたし、ココメグサの大群落には圧巻でした。
飯豊の峰を歩きながら、mikiさん達とすれ違った思い出も蘇りましたよ!

飯豊での天候は5割打者ですよ〜ぉ
逆に悪天候も5割打者です〜ぅ

懐の大きな大山では、やっぱ決断が大切ですね。
あのまま突き進めば残りの二日間、それも下山最終日がダイクラ尾根 悪天候の中でつら思いをしたと思いますよ。
あきらめた男性達も、「最良の選択だと思っています。下山します。」とにこやかに微笑んでいました。よかった、よかった〜ぁ

命あっての物種ですからね。長いのか短いのかわかりませんが、自分の人生、今この時を楽しまなきゃね〜ぇ !(^^)/~~~
2014/8/29 19:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら