記録ID: 497892
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
白根御池〜北岳
2014年08月19日(火) ~
2014年08月20日(水)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 32:40
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 1,703m
- 下り
- 1,717m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:50
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 7:20
距離 4.7km
登り 1,498m
下り 22m
6:10
30分
広河原
6:40
160分
御池分岐
9:20
9:40
170分
白根御池小屋
12:30
12:40
50分
稜線出合
13:30
北岳肩の小屋
2日目
- 山行
- 7:30
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 8:40
距離 5.7km
登り 186m
下り 1,685m
6:10
50分
北岳肩の小屋
7:00
7:30
90分
北岳
9:00
140分
八本歯のコル
11:20
12:00
170分
二俣
14:50
広河原
天候 | 8/19 晴れのち霧 8/20 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
駐車場内に簡易トイレ4基あり。 8/19使用不可(300m手前のお寺のトイレに最終トイレの看板あり) 8/20使用可 乗合タクシー 1人 1200円(協力金100円含む) 4:40時点で駐車場内に2台待機、5時に満車。 5:30ゲート開門と同時に3台出発。 注)芦安通行止めによる臨時措置か? 山梨交通バス 1人 1130円(協力金100円含む) http://yamanashikotsu.co.jp/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備された一般登山道。 |
その他周辺情報 | 北岳肩の小屋テント場 1人600円。 トイレ 小屋前のトイレ利用、チップ制1回 100円。 水場 小屋前の給水施設利用、1リットル 100円。 |
写真
感想
お盆休みの行事も無事終了。
幸い台風や豪雨の被害もなく、天気も良くなったので、予定どおり出掛けます。
空の白み始めた午前4時半頃に奈良田に到着。
ちょうど駐車場で客待ちをしていた乗合タクシーに乗車することが出来ました。
大樺沢から右俣を登る予定が、御池分岐の少し先で、下るところを間違って脇道を登ってしまい、御池コースに合流。
まだ登ったことがなかったので、そのまま御池コースを登ることにしました。
帰りに確認したところ、岩に黄色いペンキマークが付いていたのを見落としたようです。
急登との評判で敬遠していた御池コースですが、ジグザグに切ってあるので、歩きやすく、続く草すべりもやはりジグザグに切ってあるので歩きやすく感じました。
稜線に出るとまっ白、西風が強く、寒いです。
夕方、一時霧が取れ、日が差してきてブロッケンが現れました。
皆さん大騒ぎで、撮影に余念がありません。
私も撮影に成功!
翌朝は雲海に浮かぶ富士山を眺めながら、日の出を待ちます(寒いので、テントの中からですが)。
きれいなご来光を見ることが出来ました。
北岳山頂では、全方位の展望があり、富士山がきれいです。
今年本邦第3位の標高となった間ノ岳が立派で、登らずに帰るのは惜しいですが、私の足では、もう一泊しないと登れません(というより、下山できない)。
好天に恵まれたことを感謝しながら、下山しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:759人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する