ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 497954
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

上高地〜槍ヶ岳〜表銀座:写真の数なら負けないぜw

2014年08月17日(日) ~ 2014年08月20日(水)
 - 拍手
GPS
80:00
距離
37.6km
登り
2,828m
下り
2,900m

コースタイム

1日目
山行
4:55
休憩
1:21
合計
6:16
9:05
5
上高地バスターミナル
9:10
9:15
51
10:06
10:10
57
11:07
11:50
17
12:07
12:07
53
13:00
13:25
71
14:36
14:40
7
14:47
14:47
34
2日目
山行
5:53
休憩
1:27
合計
7:20
6:10
39
7:30
7:32
66
8:38
8:39
77
9:56
10:00
43
坊主岩屋下分岐
10:43
10:44
44
殺生分岐
11:28
11:28
3
槍ヶ岳分岐
11:31
12:00
24
12:24
12:53
37
3日目
山行
8:13
休憩
1:26
合計
9:39
6:55
124
8:59
9:15
48
10:03
10:10
104
11:54
12:40
50
13:30
13:30
56
14:26
14:28
42
ビックリ平
15:10
15:25
69
16:34
4日目
山行
7:09
休憩
1:20
合計
8:29
5:23
12
5:35
5:40
10
5:50
6:13
11
6:33
6:33
0
6:23
6:33
141
8:54
8:58
37
9:35
9:55
65
11:00
11:05
0
11:05
11:05
29
11:34
11:36
63
12:39
12:45
50
第2ベンチ
13:35
13:40
2
13:42
中房温泉バス停
天候 8/17 雨
8/18 雨のち晴れ
8/19 雨時々曇り
8/20 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
8/16 無料の穂高駐車場にて車中前泊
8/17 穂高駅より電車とバスで上高地へ
8/20 中房温泉よりバスで穂高駐車場へ
コース状況/
危険箇所等
<上高地→槍ノ肩>
槍沢の一ノ股先に崩落あるも復旧され通行可。
100mほどの雪渓が残っており、6本爪アイゼンかチェーンスパイクがあると安心。
上高地から高度差1600m近く登るわけで、相応の体力が必要。
<槍の穂先>
決して高難度ではないが最低限「岩登り教室」経験者程度のスキルは必要で、岩壁や垂直ハシゴでの失敗は即アレです。
<槍ノ肩→大天井岳>
喜作新道(東鎌尾根)は危険度の高い岩場セクションとアップダウン連発のため、相応のスキルと体力が必要で初心者には困難。
<大天井岳→中房登山口>
大天井岳→燕山荘は楽しく歩ける。
燕山荘→中房登山口は合戦尾根1300mイッキ下りのため、疲れてつま先引っ掛けての前転などに注意。

※ちなみに、長野県山岳総合センターによる2014年版「信州 山のグレーディング」によれば、表銀座(中房〜上高地)縦走は体力度9・難易度C
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/gure-dexingu.html
やはりビギナーが安易に足を踏み入れるべきルートではないようで。
8/16 中央高速はドカ雨っすよ。
2014年08月16日 14:26撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
8/16 14:26
8/16 中央高速はドカ雨っすよ。
でも安曇野あたりで雨が上がった。
ほっとするね。
2014年08月16日 15:05撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/16 15:05
でも安曇野あたりで雨が上がった。
ほっとするね。
安曇野のこういう風景、好きだねぇ。
2014年08月16日 15:17撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/16 15:17
安曇野のこういう風景、好きだねぇ。
8/16は温泉と居酒屋で〆め。
で、駅前の穂高駐車場に留めたクルマで車中泊。
2014年08月16日 16:06撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/16 16:06
8/16は温泉と居酒屋で〆め。
で、駅前の穂高駐車場に留めたクルマで車中泊。
<8/17>
穂高駐車場から徒歩3分。
穂高駅5:59発の列車へ。
2014年08月17日 06:05撮影 by  NEX-5N, SONY
8/17 6:05
<8/17>
穂高駐車場から徒歩3分。
穂高駅5:59発の列車へ。
小糸線の半自動ドアがとても新鮮!
全部開けたら暑いし・寒いし、合理的だよね。
2014年08月17日 06:15撮影 by  NEX-5N, SONY
8/17 6:15
小糸線の半自動ドアがとても新鮮!
全部開けたら暑いし・寒いし、合理的だよね。
田園風景がいいなぁ。
2014年08月17日 06:22撮影 by  NEX-5N, SONY
8/17 6:22
田園風景がいいなぁ。
松本駅で6:32発上高地線に乗り換えて、ゴトンゴトン。
2014年08月17日 06:50撮影 by  NEX-5N, SONY
8/17 6:50
松本駅で6:32発上高地線に乗り換えて、ゴトンゴトン。
車内は風鈴ちりんちりん♪
2014年08月17日 06:53撮影 by  NEX-5N, SONY
8/17 6:53
車内は風鈴ちりんちりん♪
新島々駅へゴトゴトン。
2014年08月17日 07:12撮影 by  NEX-5N, SONY
8/17 7:12
新島々駅へゴトゴトン。
新島々駅でバスと一緒の割引チケットを購入。
2014年08月17日 07:21撮影 by  NEX-5N, SONY
8/17 7:21
新島々駅でバスと一緒の割引チケットを購入。
新島々駅7:15発のバスに乗り換えて出発進行〜。
2014年08月17日 07:26撮影 by  NEX-5N, SONY
8/17 7:26
新島々駅7:15発のバスに乗り換えて出発進行〜。
沢渡大橋はガ〜ラガラ。
2014年08月17日 08:04撮影 by  NEX-5N, SONY
8/17 8:04
沢渡大橋はガ〜ラガラ。
釜トンネルを抜けたら、
2014年08月17日 08:20撮影 by  NEX-5N, SONY
8/17 8:20
釜トンネルを抜けたら、
大正池もやっぱ雨だわなw
2014年08月17日 08:26撮影 by  NEX-5N, SONY
8/17 8:26
大正池もやっぱ雨だわなw
上高地は雷鳴轟くシトシト雨が降ったり止んだり。
やだなぁ。
2014年08月17日 08:39撮影 by  NEX-5N, SONY
8/17 8:39
上高地は雷鳴轟くシトシト雨が降ったり止んだり。
やだなぁ。
でも今後の天気予報を信じ、カッパ着て出発。
2014年08月17日 08:39撮影 by  NEX-5N, SONY
8/17 8:39
でも今後の天気予報を信じ、カッパ着て出発。
今日の河童橋はとても静か。
2014年08月17日 09:18撮影 by  NEX-5N, SONY
8/17 9:18
今日の河童橋はとても静か。
河童橋からの幽玄な眺めも、
2014年08月17日 09:20撮影 by  NEX-5N, SONY
8/17 9:20
河童橋からの幽玄な眺めも、
また良しとしとこう。
2014年08月17日 09:20撮影 by  NEX-5N, SONY
8/17 9:20
また良しとしとこう。
デカい荷物だよ。
2014年08月17日 09:49撮影 by  NEX-5N, SONY
8/17 9:49
デカい荷物だよ。
おいちゃんも。
2014年08月17日 09:51撮影 by  NEX-5N, SONY
2
8/17 9:51
おいちゃんも。
河童橋から1時間で明神橋。
2014年08月17日 10:16撮影 by  NEX-5N, SONY
8/17 10:16
河童橋から1時間で明神橋。
シトシト雨は一向に止まず。
2014年08月17日 10:24撮影 by  NEX-5N, SONY
1
8/17 10:24
シトシト雨は一向に止まず。
徳本峠分岐を通過。
2014年08月17日 10:25撮影 by  NEX-5N, SONY
8/17 10:25
徳本峠分岐を通過。
整地された散歩道だから歩きやすいね。
2014年08月17日 10:35撮影 by  NEX-5N, SONY
8/17 10:35
整地された散歩道だから歩きやすいね。
下山してくる皆さんは一様に「雨で散々だったよ」とボヤいてます。
天気ばかりは運だからねぇ。
2014年08月17日 10:41撮影 by  NEX-5N, SONY
8/17 10:41
下山してくる皆さんは一様に「雨で散々だったよ」とボヤいてます。
天気ばかりは運だからねぇ。
一瞬やんだ雨。
徳沢手前の沢は本当にキレイ。
2014年08月17日 10:46撮影 by  NEX-5N, SONY
8/17 10:46
一瞬やんだ雨。
徳沢手前の沢は本当にキレイ。
明神橋から1時間で徳沢キャンプ場に到着。
ここのテント場はほんとにいいね。
2014年08月17日 11:15撮影 by  NEX-5N, SONY
8/17 11:15
明神橋から1時間で徳沢キャンプ場に到着。
ここのテント場はほんとにいいね。
徳澤園でお昼にしよう。
2014年08月17日 11:17撮影 by  NEX-5N, SONY
8/17 11:17
徳澤園でお昼にしよう。
徳澤園の道草食堂。
2014年08月17日 11:41撮影 by  NEX-5N, SONY
8/17 11:41
徳澤園の道草食堂。
カレー蕎麦が絶品でした!
レトルトぶっかけじゃないモノホンだよ。
2014年08月17日 11:29撮影 by  NEX-5N, SONY
1
8/17 11:29
カレー蕎麦が絶品でした!
レトルトぶっかけじゃないモノホンだよ。
ホテルだからキレイで楽しいね。
2014年08月17日 11:38撮影 by  NEX-5N, SONY
8/17 11:38
ホテルだからキレイで楽しいね。
12時が迫ると急に混みだした。
2014年08月17日 11:39撮影 by  NEX-5N, SONY
8/17 11:39
12時が迫ると急に混みだした。
昼前にはもう満員。
2014年08月17日 11:41撮影 by  NEX-5N, SONY
8/17 11:41
昼前にはもう満員。
はいよ〜、また降り出したからカッパ着て横尾に出発。
2014年08月17日 12:46撮影 by  NEX-5N, SONY
8/17 12:46
はいよ〜、また降り出したからカッパ着て横尾に出発。
徳沢から1時間で横尾に到着。
2014年08月17日 13:11撮影 by  NEX-5N, SONY
8/17 13:11
徳沢から1時間で横尾に到着。
1年前ここから穂高に向かったとき、自分がここから槍ヶ岳に向かうとは想像できなかったなぁ。
2014年08月17日 13:29撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/17 13:29
1年前ここから穂高に向かったとき、自分がここから槍ヶ岳に向かうとは想像できなかったなぁ。
槍はすげー恐ろしい山だと思ってたからw
2014年08月17日 13:29撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/17 13:29
槍はすげー恐ろしい山だと思ってたからw
ですよね。
2014年08月17日 13:43撮影 by  NEX-5N, SONY
8/17 13:43
ですよね。
横尾まで平和だった道が、だんだん荒れてきた。
2014年08月17日 13:57撮影 by  NEX-5N, SONY
1
8/17 13:57
横尾まで平和だった道が、だんだん荒れてきた。
山らしくなるね。
2014年08月17日 14:07撮影 by  NEX-5N, SONY
8/17 14:07
山らしくなるね。
さすがに沢の水量が多い。
2014年08月17日 14:19撮影 by  NEX-5N, SONY
8/17 14:19
さすがに沢の水量が多い。
一ノ股の橋。
2014年08月17日 14:45撮影 by  NEX-5N, SONY
8/17 14:45
一ノ股の橋。
一ノ股。
2014年08月17日 14:46撮影 by  NEX-5N, SONY
8/17 14:46
一ノ股。
一服ね。
2014年08月17日 14:46撮影 by  NEX-5N, SONY
1
8/17 14:46
一服ね。
一の股から少し進むと崩落で道がぶっ壊れてた。
2014年08月17日 14:51撮影 by  NEX-5N, SONY
8/17 14:51
一の股から少し進むと崩落で道がぶっ壊れてた。
おっかねぇから落石に注意して走り抜けるよ!
2014年08月17日 14:52撮影 by  NEX-5N, SONY
8/17 14:52
おっかねぇから落石に注意して走り抜けるよ!
二ノ股の橋。
2014年08月17日 14:56撮影 by  NEX-5N, SONY
8/17 14:56
二ノ股の橋。
二ノ股。
2014年08月17日 14:57撮影 by  NEX-5N, SONY
8/17 14:57
二ノ股。
2014年08月17日 14:57撮影 by  NEX-5N, SONY
8/17 14:57
槍沢もそうとう荒れたんだね。
こんな巨木が・・・自然の猛威を目の当たりにする。
今回はまだ雨が続きそうだから厳重に気をつけなきゃね。
2014年08月17日 15:05撮影 by  NEX-5N, SONY
8/17 15:05
槍沢もそうとう荒れたんだね。
こんな巨木が・・・自然の猛威を目の当たりにする。
今回はまだ雨が続きそうだから厳重に気をつけなきゃね。
ゲロゲロ。
急に飛び出すからびっくりするじゃないか!
2014年08月17日 15:20撮影 by  NEX-5N, SONY
1
8/17 15:20
ゲロゲロ。
急に飛び出すからびっくりするじゃないか!
石畳が現れたら、間もなく、
2014年08月17日 15:23撮影 by  NEX-5N, SONY
8/17 15:23
石畳が現れたら、間もなく、
本日の宿、
2014年08月17日 15:30撮影 by  NEX-5N, SONY
8/17 15:30
本日の宿、
槍沢ロッヂ。
2014年08月17日 15:31撮影 by  NEX-5N, SONY
1
8/17 15:31
槍沢ロッヂ。
神保町の靴屋で教えてもらった必殺技「左足つま先結ばず」の術。
こうするとカズエモンの外反母趾は痛まんらしい。
2014年08月17日 15:40撮影 by  NEX-5N, SONY
1
8/17 15:40
神保町の靴屋で教えてもらった必殺技「左足つま先結ばず」の術。
こうするとカズエモンの外反母趾は痛まんらしい。
槍沢ロッヂのキレイな受付と玄関。
2014年08月17日 15:51撮影 by  NEX-5N, SONY
8/17 15:51
槍沢ロッヂのキレイな受付と玄関。
お風呂の前。
2014年08月17日 15:50撮影 by  NEX-5N, SONY
8/17 15:50
お風呂の前。
1階奥のキレイなトイレと乾燥室。
どこもピッカピカ。
2014年08月17日 15:50撮影 by  NEX-5N, SONY
8/17 15:50
1階奥のキレイなトイレと乾燥室。
どこもピッカピカ。
乾燥室に設置してあった荷札。
みんな面倒がらずに名札をつければ、間違われて自分のカッパや上着がなくなることはほとんどなくなると思うなぁ。
おれらはヤマノートのとおり、自前の荷札を持ってきてますw。
2014年08月17日 15:50撮影 by  NEX-5N, SONY
8/17 15:50
乾燥室に設置してあった荷札。
みんな面倒がらずに名札をつければ、間違われて自分のカッパや上着がなくなることはほとんどなくなると思うなぁ。
おれらはヤマノートのとおり、自前の荷札を持ってきてますw。
今回も上段の寝床。
2014年08月17日 15:58撮影 by  NEX-5N, SONY
8/17 15:58
今回も上段の寝床。
2階の廊下。
ピカピカですな。
2014年08月17日 16:44撮影 by  NEX-5N, SONY
8/17 16:44
2階の廊下。
ピカピカですな。
お風呂の準備中。
2014年08月17日 15:59撮影 by  NEX-5N, SONY
8/17 15:59
お風呂の準備中。
男湯の脱衣所。
2014年08月17日 18:02撮影 by  NEX-5N, SONY
8/17 18:02
男湯の脱衣所。
男湯。
シャワーはナシ。
湯をかぶって身体をこすったら流して浸かると、そういうルールなんでしょうな。
カッパで汗ばんだ身体には本当に嬉しい!
もちろん石鹸・シャンプーは禁止っす!
2014年08月17日 18:02撮影 by  NEX-5N, SONY
8/17 18:02
男湯。
シャワーはナシ。
湯をかぶって身体をこすったら流して浸かると、そういうルールなんでしょうな。
カッパで汗ばんだ身体には本当に嬉しい!
もちろん石鹸・シャンプーは禁止っす!
さ、ビール!ビール!
2014年08月17日 16:44撮影 by  NEX-5N, SONY
8/17 16:44
さ、ビール!ビール!
ヤッホー!
お疲れさん!
2014年08月17日 16:47撮影 by  NEX-5N, SONY
2
8/17 16:47
ヤッホー!
お疲れさん!
晩ご飯のメインは鶏のバジル焼き。
2014年08月17日 17:15撮影 by  NEX-5N, SONY
8/17 17:15
晩ご飯のメインは鶏のバジル焼き。
ビールで気持ちよくなってはしゃぐおいちゃん。
空は霧雨に。
明日に期待できるね。
2014年08月17日 17:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/17 17:41
ビールで気持ちよくなってはしゃぐおいちゃん。
空は霧雨に。
明日に期待できるね。
もう眠いそうで。
はいお休み。
2014年08月17日 19:15撮影 by  NEX-5N, SONY
8/17 19:15
もう眠いそうで。
はいお休み。
<8/18 5:00>
朝飯。
2014年08月18日 05:13撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 5:13
<8/18 5:00>
朝飯。
いただきます!
焼シャケと生姜の佃煮がおいしい!
2014年08月18日 05:13撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 5:13
いただきます!
焼シャケと生姜の佃煮がおいしい!
だけどあ〜ぁ、今朝もまたジャンジャン降ってるよ〜。
2014年08月18日 06:18撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 6:18
だけどあ〜ぁ、今朝もまたジャンジャン降ってるよ〜。
槍見岩。
アレは槍なのか?
似てるけどねw
2014年08月18日 06:26撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 6:26
槍見岩。
アレは槍なのか?
似てるけどねw
槍沢沿いにずんずん登る。
2014年08月18日 06:29撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 6:29
槍沢沿いにずんずん登る。
30分ほどでババ平キャンプ場。
雨も上がったみたいだからカッパを脱ごう。
暑くてたまらん! 12℃だけど。
2014年08月18日 06:59撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 6:59
30分ほどでババ平キャンプ場。
雨も上がったみたいだからカッパを脱ごう。
暑くてたまらん! 12℃だけど。
トイレがあるけど紙はないよ。
鍵も壊れてるよw。
特に女子は「使用中アピール」に注意ね。
2014年08月18日 06:59撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 6:59
トイレがあるけど紙はないよ。
鍵も壊れてるよw。
特に女子は「使用中アピール」に注意ね。
雪渓からの冷気なのか、槍沢が靄ってる。
2014年08月18日 07:21撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 7:21
雪渓からの冷気なのか、槍沢が靄ってる。
登山道にも溢れる雨水。
2014年08月18日 07:37撮影 by  NEX-5N, SONY
1
8/18 7:37
登山道にも溢れる雨水。
沢登り?
2014年08月18日 07:37撮影 by  NEX-5N, SONY
1
8/18 7:37
沢登り?
もの凄い速度差でぶち抜かれた!
たぶん6リッターV8なアメ車2人組。
わしらは360cc2気筒w
2014年08月18日 07:39撮影 by  NEX-5N, SONY
2
8/18 7:39
もの凄い速度差でぶち抜かれた!
たぶん6リッターV8なアメ車2人組。
わしらは360cc2気筒w
右手の急坂の上が東鎌尾根の最低鞍部:水俣乗越なんだね。
2014年08月18日 07:40撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 7:40
右手の急坂の上が東鎌尾根の最低鞍部:水俣乗越なんだね。
ジャブジャブ登る。
2014年08月18日 07:40撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 7:40
ジャブジャブ登る。
ジャブジャブ歩く。
2014年08月18日 07:43撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 7:43
ジャブジャブ歩く。
2014年08月18日 07:54撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 7:54
雪渓が現れた!
2014年08月18日 07:55撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 7:55
雪渓が現れた!
そういうこともあろうかと、持ってきたチェーンスパイク。
2014年08月18日 08:08撮影 by  NEX-5N, SONY
1
8/18 8:08
そういうこともあろうかと、持ってきたチェーンスパイク。
安心してガシガシ登れるね。
2014年08月18日 08:05撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 8:05
安心してガシガシ登れるね。
アイゼンなしのツボ足じゃ恐怖感満点な雪渓登り。
ツボ足でコワゴワ歩いてる皆さん、本当に怖いんだろうなぁ。
2014年08月18日 08:05撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 8:05
アイゼンなしのツボ足じゃ恐怖感満点な雪渓登り。
ツボ足でコワゴワ歩いてる皆さん、本当に怖いんだろうなぁ。
あ、青空が見えた!
2014年08月18日 08:08撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 8:08
あ、青空が見えた!
2014年08月18日 08:16撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 8:16
雨に濡れて透明になったお花。
2014年08月18日 08:16撮影 by  NEX-5N, SONY
1
8/18 8:16
雨に濡れて透明になったお花。
雲が薄くなり、眩しくなってきたね。
2014年08月18日 08:17撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 8:17
雲が薄くなり、眩しくなってきたね。
2014年08月18日 08:21撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 8:21
2014年08月18日 08:23撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 8:23
2014年08月18日 08:26撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 8:26
暑い暑い!
2014年08月18日 08:30撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 8:30
暑い暑い!
天狗原分岐まで登って来た。
左折すれば槍ヶ岳展望の名所、天狗池。
まだ雪がたっぷりで「逆さ槍」は楽しめないらしいよ。
2014年08月18日 08:48撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 8:48
天狗原分岐まで登って来た。
左折すれば槍ヶ岳展望の名所、天狗池。
まだ雪がたっぷりで「逆さ槍」は楽しめないらしいよ。
対岸の中岳側に見えた美しい滝。
2014年08月18日 09:06撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 9:06
対岸の中岳側に見えた美しい滝。
いい空になってきじゃないか!
よ〜〜〜〜し!
2014年08月18日 09:19撮影 by  NEX-5N, SONY
1
8/18 9:19
いい空になってきじゃないか!
よ〜〜〜〜し!
中岳から南岳、さらに大キレットを経て北穂高岳へ続く稜線。
2014年08月18日 09:38撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 9:38
中岳から南岳、さらに大キレットを経て北穂高岳へ続く稜線。
雪渓の末端を横切る。
2014年08月18日 09:43撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 9:43
雪渓の末端を横切る。
坊主岩屋下の分岐。
右の稜線(東鎌尾根)に登ればヒュッテ大槍だね。
2014年08月18日 09:59撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 9:59
坊主岩屋下の分岐。
右の稜線(東鎌尾根)に登ればヒュッテ大槍だね。
天保大飢饉の頃、一人の坊さんがこの小さな洞窟に篭って槍ヶ岳への登頂ルートを開拓し、穂先には厨子を、登攀ルートには綱や鎖まで設置したという。
2014年08月18日 10:07撮影 by  NEX-5N, SONY
1
8/18 10:07
天保大飢饉の頃、一人の坊さんがこの小さな洞窟に篭って槍ヶ岳への登頂ルートを開拓し、穂先には厨子を、登攀ルートには綱や鎖まで設置したという。
播隆上人、なんて男だ!
並みの人間には到底できっこない!
2014年08月18日 10:07撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 10:07
播隆上人、なんて男だ!
並みの人間には到底できっこない!
ガスの中からついに姿を現した、槍の穂先。
どれだけ憬れたことか。
よ〜〜〜し、そこで動かずに待ってろよ!w
#いや本心言えば、こっちに来て!
2014年08月18日 10:16撮影 by  NEX-5N, SONY
2
8/18 10:16
ガスの中からついに姿を現した、槍の穂先。
どれだけ憬れたことか。
よ〜〜〜し、そこで動かずに待ってろよ!w
#いや本心言えば、こっちに来て!
2014年08月18日 10:28撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 10:28
2014年08月18日 10:31撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 10:31
槍の肩はもうすぐ。
でも息が苦しい!
2014年08月18日 10:32撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 10:32
槍の肩はもうすぐ。
でも息が苦しい!
で、電池切れw
2700mなのに、ちょー暑いな〜。
2014年08月18日 10:42撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 10:42
で、電池切れw
2700mなのに、ちょー暑いな〜。
さぁ、槍の肩まで最後のアタック!
2014年08月18日 10:56撮影 by  NEX-5N, SONY
1
8/18 10:56
さぁ、槍の肩まで最後のアタック!
殺生ヒュッテも越えた。
2014年08月18日 10:58撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 10:58
殺生ヒュッテも越えた。
2014年08月18日 11:06撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 11:06
2014年08月18日 11:08撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 11:08
雪渓にテレマー君を発見。
登って滑って、登って滑って・・・。
楽しいんだろうねぇ。
2014年08月18日 11:09撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 11:09
雪渓にテレマー君を発見。
登って滑って、登って滑って・・・。
楽しいんだろうねぇ。
よ〜し!
槍ヶ岳山荘(肩の小屋)のテラスが見えてきた!
周囲には膝に手をついてハァハァゼーゼーしているヒトが数名w
わかるぞ〜(^^;
2014年08月18日 11:22撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 11:22
よ〜し!
槍ヶ岳山荘(肩の小屋)のテラスが見えてきた!
周囲には膝に手をついてハァハァゼーゼーしているヒトが数名w
わかるぞ〜(^^;
あと残り110mを歩けばいいのか。
でも猛烈な上り坂なんだよなー。
つうか字がヘタw
2014年08月18日 11:33撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 11:33
あと残り110mを歩けばいいのか。
でも猛烈な上り坂なんだよなー。
つうか字がヘタw
東鎌コースと合流!
ハァハァ。
2014年08月18日 11:37撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 11:37
東鎌コースと合流!
ハァハァ。
あとひと登り!
これが本当にキツイ!!
2014年08月18日 11:39撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 11:39
あとひと登り!
これが本当にキツイ!!
でもさ、山登りっちゅうのはさ、一歩ずつ休んでもあきらめないで歩き続ければ、いつか必ず辿り着くんだよなぁ。
2014年08月18日 11:41撮影 by  NEX-5N, SONY
1
8/18 11:41
でもさ、山登りっちゅうのはさ、一歩ずつ休んでもあきらめないで歩き続ければ、いつか必ず辿り着くんだよなぁ。
ついに槍の肩へ到達。
ハァハァひ〜〜〜〜い!
ここは3060m。
上高地から1560m登ったことになる。
ここまでよくやったな、おれら。
2014年08月18日 11:41撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 11:41
ついに槍の肩へ到達。
ハァハァひ〜〜〜〜い!
ここは3060m。
上高地から1560m登ったことになる。
ここまでよくやったな、おれら。
さて、テント場の申し込み。
お盆明けの悪天候の8/18はかなり空いてたね。
2014年08月18日 11:46撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 11:46
さて、テント場の申し込み。
お盆明けの悪天候の8/18はかなり空いてたね。
ここもキレイな小屋だねぇ。
素晴らしい。
2014年08月18日 11:46撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 11:46
ここもキレイな小屋だねぇ。
素晴らしい。
ここでは「水」は貴重なモノなので、もちろん有料です。
500cc=100円。
命の水をザックで担ぎ上げることを考えりゃ安いもんだ。
街にいると、こういうことには気がつかないね。
2014年08月18日 11:46撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 11:46
ここでは「水」は貴重なモノなので、もちろん有料です。
500cc=100円。
命の水をザックで担ぎ上げることを考えりゃ安いもんだ。
街にいると、こういうことには気がつかないね。
目の前に、槍の穂先が・・・。
1年前、北穂高の山頂から憧憬を持って眺めたトンガリが、今すぐそこ。
なんだか夢のようでちょっと現実離れ。
2014年08月18日 11:47撮影 by  NEX-5N, SONY
1
8/18 11:47
目の前に、槍の穂先が・・・。
1年前、北穂高の山頂から憧憬を持って眺めたトンガリが、今すぐそこ。
なんだか夢のようでちょっと現実離れ。
反対側の段々がテント場。
2014年08月18日 11:48撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 11:48
反対側の段々がテント場。
2014年08月18日 11:50撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 11:50
指定は3番サイト。
いや〜疲れたなぁ。
でも、いつガス被るか分からんからテント張りは後にして、急いで山頂アタックするべ!
2014年08月18日 11:53撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 11:53
指定は3番サイト。
いや〜疲れたなぁ。
でも、いつガス被るか分からんからテント張りは後にして、急いで山頂アタックするべ!
行くぜぃ!
2014年08月18日 12:10撮影 by  NEX-5N, SONY
1
8/18 12:10
行くぜぃ!
余計なことを。
とっとと登らんとガスるよ。
2014年08月18日 12:10撮影 by  NEX-5N, SONY
2
8/18 12:10
余計なことを。
とっとと登らんとガスるよ。
ヘリポートを越えて穂先へズンズン。
2014年08月18日 12:11撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 12:11
ヘリポートを越えて穂先へズンズン。
ついに取り付き。
2014年08月18日 12:13撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 12:13
ついに取り付き。
「あっりゃ〜っ・・・これ登るの?」
2014年08月18日 12:14撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 12:14
「あっりゃ〜っ・・・これ登るの?」
まぁ、ここまで来たら覚悟決めて登るしかねぇわな。
2014年08月18日 12:15撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 12:15
まぁ、ここまで来たら覚悟決めて登るしかねぇわな。
こんな絶壁だけどなw
2014年08月18日 12:17撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 12:17
こんな絶壁だけどなw
気合! 緊張! 集中!
2014年08月18日 12:18撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 12:18
気合! 緊張! 集中!
パッと見は恐そうだけど、ステップとホールドは豊富だから、ブラブラ振られるクサリよりも、ホールドを探してしっかり掴んで身体を引き上げた方が安心だね。
2014年08月18日 12:18撮影 by  NEX-5N, SONY
1
8/18 12:18
パッと見は恐そうだけど、ステップとホールドは豊富だから、ブラブラ振られるクサリよりも、ホールドを探してしっかり掴んで身体を引き上げた方が安心だね。
小リッジを乗り越え、
2014年08月18日 12:20撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 12:20
小リッジを乗り越え、
再び登り返し!
行けや!
2014年08月18日 12:21撮影 by  NEX-5N, SONY
1
8/18 12:21
再び登り返し!
行けや!
うりゃ〜〜〜〜〜!
2014年08月18日 12:23撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 12:23
うりゃ〜〜〜〜〜!
んが〜〜〜〜〜〜〜!
2014年08月18日 12:25撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 12:25
んが〜〜〜〜〜〜〜!
げっ。
2014年08月18日 12:26撮影 by  NEX-5N, SONY
1
8/18 12:26
げっ。
ぬぅお〜〜〜〜〜〜〜!
2014年08月18日 12:28撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 12:28
ぬぅお〜〜〜〜〜〜〜!
ぐもっ。
2014年08月18日 12:28撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 12:28
ぐもっ。
ちぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜す!
2014年08月18日 12:30撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 12:30
ちぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜す!
あぬ〜〜〜〜〜〜〜〜〜ちょ!
2014年08月18日 12:31撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 12:31
あぬ〜〜〜〜〜〜〜〜〜ちょ!
あ〜〜〜〜たたたたたたたた〜!
「オマエはもう死んでいる。」(Byケンシロウ)
いや、それはヤメテ!
2014年08月18日 12:32撮影 by  NEX-5N, SONY
1
8/18 12:32
あ〜〜〜〜たたたたたたたた〜!
「オマエはもう死んでいる。」(Byケンシロウ)
いや、それはヤメテ!
これが最後の「天国へのハシゴ」?
よし、一段ずつ・・・
2014年08月18日 12:33撮影 by  NEX-5N, SONY
1
8/18 12:33
これが最後の「天国へのハシゴ」?
よし、一段ずつ・・・
あれ?
唐突に着いた。

先着の槍な皆さんが「山頂歓迎委員会」。
笑顔がいいね、みんな。
2014年08月18日 12:34撮影 by  NEX-5N, SONY
1
8/18 12:34
あれ?
唐突に着いた。

先着の槍な皆さんが「山頂歓迎委員会」。
笑顔がいいね、みんな。
下を見るなって。
2014年08月18日 12:34撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 12:34
下を見るなって。
「あ”〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ!!」
2014年08月18日 12:35撮影 by  NEX-5N, SONY
1
8/18 12:35
「あ”〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ!!」
「着いた・・・」
2014年08月18日 12:35撮影 by  NEX-5N, SONY
1
8/18 12:35
「着いた・・・」
ここが日本で一番尖がった場所のテッペンじゃ!
2014年08月18日 12:32撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/18 12:32
ここが日本で一番尖がった場所のテッペンじゃ!
ここが想い続けた槍の穂先3180mか。
肩の小屋から120mほど。
2014年08月18日 12:35撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 12:35
ここが想い続けた槍の穂先3180mか。
肩の小屋から120mほど。
言葉はいらんな。
こんな達成感は、50年生きてても、ちょっとない。
2014年08月18日 12:36撮影 by  NEX-5N, SONY
4
8/18 12:36
言葉はいらんな。
こんな達成感は、50年生きてても、ちょっとない。
走り回ってはしゃぐおいちゃん。
おまえ北鎌に落ちるぞ。
2014年08月18日 12:36撮影 by  NEX-5N, SONY
2
8/18 12:36
走り回ってはしゃぐおいちゃん。
おまえ北鎌に落ちるぞ。
証拠写真。
2014年08月18日 12:38撮影 by  NEX-5N, SONY
4
8/18 12:38
証拠写真。
どんどんお客さんがみえます。
どうやらここははしゃいで走り回っちゃいかん所のようです。
ザイル確保が基本?
狭い山頂だし、ガランガランの岩だし、祠の向こうは北鎌の絶壁だからね。
2014年08月18日 12:41撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 12:41
どんどんお客さんがみえます。
どうやらここははしゃいで走り回っちゃいかん所のようです。
ザイル確保が基本?
狭い山頂だし、ガランガランの岩だし、祠の向こうは北鎌の絶壁だからね。
ほら、北鎌尾根。
恐ろしくてこれ以上身体を乗り出せないぞ。
ところが、この尾根を越えて祠の裏の絶壁を攀じ登ってくる野郎どもがおるというから畏れ入る。
およそ信じられん。
2014年08月18日 12:45撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 12:45
ほら、北鎌尾根。
恐ろしくてこれ以上身体を乗り出せないぞ。
ところが、この尾根を越えて祠の裏の絶壁を攀じ登ってくる野郎どもがおるというから畏れ入る。
およそ信じられん。
チラッと見えた西鎌尾根。
次回はここを歩くかな?
2014年08月18日 12:36撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 12:36
チラッと見えた西鎌尾根。
次回はここを歩くかな?
東鎌尾根。
明日はここを歩くよ。
2014年08月18日 12:52撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 12:52
東鎌尾根。
明日はここを歩くよ。
狭い山頂だね。
30人くらいで満員じゃない?
2014年08月18日 12:53撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 12:53
狭い山頂だね。
30人くらいで満員じゃない?
南側には飛騨乗越と大喰岳。
天気が良けりゃ南岳や穂高連峰が望めるハズだけど。
さ、槍の穂先も満腹になったし、下りるべ。
2014年08月18日 12:59撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 12:59
南側には飛騨乗越と大喰岳。
天気が良けりゃ南岳や穂高連峰が望めるハズだけど。
さ、槍の穂先も満腹になったし、下りるべ。
げ!
下りのハシゴ。
2014年08月18日 12:54撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 12:54
げ!
下りのハシゴ。
ハシゴの取り付きに下を覗くと、泣きそうになる。
2014年08月18日 12:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
8/18 12:53
ハシゴの取り付きに下を覗くと、泣きそうになる。
「・・・・・・・」
2014年08月18日 13:04撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 13:04
「・・・・・・・」
「・・・・・・・・・・・・」
2014年08月18日 13:06撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 13:06
「・・・・・・・・・・・・」
泣いてんのか?
2014年08月18日 13:08撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 13:08
泣いてんのか?
やっぱ下りの方が緊張するね。
2014年08月18日 13:12撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 13:12
やっぱ下りの方が緊張するね。
後ろ向きに岩壁を下りるのは慣れが必要だし。
2014年08月18日 13:14撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 13:14
後ろ向きに岩壁を下りるのは慣れが必要だし。
慎重にステップ確保して、
2014年08月18日 13:16撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 13:16
慎重にステップ確保して、
クサリにしがみつかずにホールドを掴んで、
2014年08月18日 13:20撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 13:20
クサリにしがみつかずにホールドを掴んで、
首尾よく降りられたら、
2014年08月18日 13:22撮影 by  NEX-5N, SONY
1
8/18 13:22
首尾よく降りられたら、
日本一美味いビールが待っとる!

はずだw
2014年08月18日 13:26撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 13:26
日本一美味いビールが待っとる!

はずだw
で、緊張したらさ、
2014年08月18日 14:35撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 14:35
で、緊張したらさ、
トイレ行きたくなるよね。
2014年08月18日 14:34撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 14:34
トイレ行きたくなるよね。
槍の肩テント場のトイレもこんなにキレイ。
エクセレント!
2014年08月18日 14:34撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 14:34
槍の肩テント場のトイレもこんなにキレイ。
エクセレント!
さぁ、テントも張ったし。
2014年08月18日 14:42撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 14:42
さぁ、テントも張ったし。
ぼちぼちヤリますか。
宴会!
2014年08月18日 14:42撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 14:42
ぼちぼちヤリますか。
宴会!
うししw
槍バッジとおでん。
2014年08月18日 14:45撮影 by  NEX-5N, SONY
1
8/18 14:45
うししw
槍バッジとおでん。
2014/08/18 12:25 念願の槍ヶ岳 初登頂。
おめっとさん!
2014年08月18日 14:46撮影 by  NEX-5N, SONY
3
8/18 14:46
2014/08/18 12:25 念願の槍ヶ岳 初登頂。
おめっとさん!
穂先にもカンパ〜イ!
2014年08月18日 14:48撮影 by  NEX-5N, SONY
3
8/18 14:48
穂先にもカンパ〜イ!
もう一回かんぱ〜い!
(中身は芋焼酎)
2014年08月18日 14:48撮影 by  NEX-5N, SONY
1
8/18 14:48
もう一回かんぱ〜い!
(中身は芋焼酎)
急にガスで真っ白。
登ろうとしてた人たちから、ガッカリなどよめきが。
2014年08月18日 15:07撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 15:07
急にガスで真っ白。
登ろうとしてた人たちから、ガッカリなどよめきが。
でも数分も待てば、ほれ。
イケイケ〜!
2014年08月18日 15:15撮影 by  NEX-5N, SONY
1
8/18 15:15
でも数分も待てば、ほれ。
イケイケ〜!
こっちは芋焼酎ですから。
2014年08月18日 16:13撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 16:13
こっちは芋焼酎ですから。
肩にたどり着いた皆さんが、晴れ間を突いて順次ドンドン穂先へ登っていくね。
2014年08月18日 16:19撮影 by  NEX-5N, SONY
1
8/18 16:19
肩にたどり着いた皆さんが、晴れ間を突いて順次ドンドン穂先へ登っていくね。
アリんこの列みたいだw
みんな楽しんでおいで〜。
2014年08月18日 16:20撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 16:20
アリんこの列みたいだw
みんな楽しんでおいで〜。
しかしスゴイとこにテン場つくったもんだな。
寝ぼけてトイレに歩いたら滑落しそうだw
2014年08月18日 16:44撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 16:44
しかしスゴイとこにテン場つくったもんだな。
寝ぼけてトイレに歩いたら滑落しそうだw
食料軽量化のため、晩飯は毎晩小屋でお世話になりました。
2014年08月18日 17:13撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 17:13
食料軽量化のため、晩飯は毎晩小屋でお世話になりました。
飯もリッパ!
大変おいしい酢豚でした。
2014年08月18日 17:17撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 17:17
飯もリッパ!
大変おいしい酢豚でした。
ピカピカで塵ひとつ落ちてないよ。
2014年08月18日 17:49撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 17:49
ピカピカで塵ひとつ落ちてないよ。
さてと、もう一杯やったらガッツリ寝ますかな。
ところが瞬時に爆酔。
2014年08月18日 17:58撮影 by  NEX-5N, SONY
8/18 17:58
さてと、もう一杯やったらガッツリ寝ますかな。
ところが瞬時に爆酔。
<8/19> 
爆酔のはずだったのに、夜半前からぜんぜん寝られんかったw
強風と雨で一晩中バタバタバラバラゴーゴー!
フリーズドライの親子丼を流し込んだら、ほうほうの体でカッパ着てべチョべチョのテントをザックに押し込む。
2014年08月19日 06:33撮影 by  NEX-5N, SONY
8/19 6:33
<8/19> 
爆酔のはずだったのに、夜半前からぜんぜん寝られんかったw
強風と雨で一晩中バタバタバラバラゴーゴー!
フリーズドライの親子丼を流し込んだら、ほうほうの体でカッパ着てべチョべチョのテントをザックに押し込む。
なんてこったい。
2014年08月19日 07:03撮影 by  NEX-5N, SONY
1
8/19 7:03
なんてこったい。
小屋下に咲く可憐。
2014年08月19日 07:06撮影 by  NEX-5N, SONY
8/19 7:06
小屋下に咲く可憐。
7:00
さ、東鎌尾根(喜作新道)にチャレンジ開始!
2014年08月19日 07:08撮影 by  NEX-5N, SONY
8/19 7:08
7:00
さ、東鎌尾根(喜作新道)にチャレンジ開始!
10m先も見えんけど。
2014年08月19日 07:08撮影 by  NEX-5N, SONY
8/19 7:08
10m先も見えんけど。
このルートは難セクションてんこ盛りだぞ。
2014年08月19日 07:23撮影 by  NEX-5N, SONY
8/19 7:23
このルートは難セクションてんこ盛りだぞ。
強風と雨で、
2014年08月19日 07:34撮影 by  NEX-5N, SONY
8/19 7:34
強風と雨で、
難易度さらにアップだし。
2014年08月19日 07:37撮影 by  NEX-5N, SONY
8/19 7:37
難易度さらにアップだし。
昨日槍ヶ岳山荘を出発した超巨大ザックの女性と、なぜか稜線ですれ違った。
聞けば、昨夜はヒュッテ大槍に泊まったそうで、これから槍ヶ岳山荘まで「ちょっと“槍パン”を買いに戻る」そうで。
んで、パンを買ったら東鎌を戻って大天井ヒュッテに向かうとか!
いや〜、パワフルな女性がおるもんだと感心しきり。
その上、今回チャレンジで出会った中でぶっちぎりNo.1美人さんだったしw。
2014年08月19日 07:40撮影 by  NEX-5N, SONY
8/19 7:40
昨日槍ヶ岳山荘を出発した超巨大ザックの女性と、なぜか稜線ですれ違った。
聞けば、昨夜はヒュッテ大槍に泊まったそうで、これから槍ヶ岳山荘まで「ちょっと“槍パン”を買いに戻る」そうで。
んで、パンを買ったら東鎌を戻って大天井ヒュッテに向かうとか!
いや〜、パワフルな女性がおるもんだと感心しきり。
その上、今回チャレンジで出会った中でぶっちぎりNo.1美人さんだったしw。
おれらはそんな余裕ぶっこいてるヒマないし。
2014年08月19日 07:42撮影 by  NEX-5N, SONY
1
8/19 7:42
おれらはそんな余裕ぶっこいてるヒマないし。
もう必死ですよ。
2014年08月19日 07:45撮影 by  NEX-5N, SONY
2
8/19 7:45
もう必死ですよ。
内心、本気でエスケープ考えてたし。
ここを右に下りれば殺生ヒュッテだしね。
2014年08月19日 07:51撮影 by  NEX-5N, SONY
8/19 7:51
内心、本気でエスケープ考えてたし。
ここを右に下りれば殺生ヒュッテだしね。
でも、ヤマテン予報とこれまでの訓練と自らの判断を信じて、黙々と進むわけで。
2014年08月19日 07:58撮影 by  NEX-5N, SONY
8/19 7:58
でも、ヤマテン予報とこれまでの訓練と自らの判断を信じて、黙々と進むわけで。
あ、メスの雷鳥だ!
もうヒナは巣立ったのか、いないな。
2014年08月19日 08:04撮影 by  NEX-5N, SONY
1
8/19 8:04
あ、メスの雷鳥だ!
もうヒナは巣立ったのか、いないな。
うわ! 飛んだ!
2014年08月19日 08:04撮影 by  NEX-5N, SONY
1
8/19 8:04
うわ! 飛んだ!
8時前にヒュッテ大槍に着いた。
2014年08月19日 08:09撮影 by  NEX-5N, SONY
8/19 8:09
8時前にヒュッテ大槍に着いた。
客が全員出払ったあとだからヒト気がないね。
2014年08月19日 08:11撮影 by  NEX-5N, SONY
8/19 8:11
客が全員出払ったあとだからヒト気がないね。
一服したら西岳目指して進め。
2014年08月19日 08:30撮影 by  NEX-5N, SONY
8/19 8:30
一服したら西岳目指して進め。
どんどん進め。
2014年08月19日 08:50撮影 by  NEX-5N, SONY
8/19 8:50
どんどん進め。
2014年08月19日 08:52撮影 by  NEX-5N, SONY
8/19 8:52
しかしこの東鎌尾根、
2014年08月19日 08:54撮影 by  NEX-5N, SONY
8/19 8:54
しかしこの東鎌尾根、
これまでで最強の難易度なのは、
2014年08月19日 09:12撮影 by  NEX-5N, SONY
8/19 9:12
これまでで最強の難易度なのは、
間違いない。
2014年08月19日 09:18撮影 by  NEX-5N, SONY
8/19 9:18
間違いない。
油断や弛緩は許されんね。
2014年08月19日 09:23撮影 by  NEX-5N, SONY
1
8/19 9:23
油断や弛緩は許されんね。
どこでもワンミスで、間違いなく、アレだ。
2014年08月19日 09:24撮影 by  NEX-5N, SONY
8/19 9:24
どこでもワンミスで、間違いなく、アレだ。
ちょっとでもホッと油断すると、
2014年08月19日 09:25撮影 by  NEX-5N, SONY
8/19 9:25
ちょっとでもホッと油断すると、
「げっ!」
2014年08月19日 09:30撮影 by  NEX-5N, SONY
1
8/19 9:30
「げっ!」
ってなセクションが必ず待ち受けてる。
2014年08月19日 09:31撮影 by  NEX-5N, SONY
8/19 9:31
ってなセクションが必ず待ち受けてる。
滑らず、落ちず、つまづかず・・・と念じながら進む東鎌。
2014年08月19日 09:33撮影 by  NEX-5N, SONY
8/19 9:33
滑らず、落ちず、つまづかず・・・と念じながら進む東鎌。
あ、今度は夫婦の雷鳥だ。
もうヒナは巣立ったの?
早くね?
2014年08月19日 09:38撮影 by  NEX-5N, SONY
1
8/19 9:38
あ、今度は夫婦の雷鳥だ。
もうヒナは巣立ったの?
早くね?
濡れた木道は滑るぞ。
2014年08月19日 09:42撮影 by  NEX-5N, SONY
8/19 9:42
濡れた木道は滑るぞ。
幸い、岩質が滑りにくいのはありがたい。
2014年08月19日 09:51撮影 by  NEX-5N, SONY
8/19 9:51
幸い、岩質が滑りにくいのはありがたい。
2014年08月19日 09:56撮影 by  NEX-5N, SONY
8/19 9:56
2014年08月19日 09:56撮影 by  NEX-5N, SONY
8/19 9:56
2014年08月19日 09:56撮影 by  NEX-5N, SONY
8/19 9:56
10:00
いや〜凄いコースだ。
延々こんなだ。
2014年08月19日 10:11撮影 by  NEX-5N, SONY
8/19 10:11
10:00
いや〜凄いコースだ。
延々こんなだ。
コースタイム2:10のルートに3時間を費やし、10時を回ってやっとこ東鎌尾根の鞍部、水俣乗越へ。
まぁ、このコンディションで大荷物じゃ、上等なんじゃない?
2014年08月19日 10:13撮影 by  NEX-5N, SONY
1
8/19 10:13
コースタイム2:10のルートに3時間を費やし、10時を回ってやっとこ東鎌尾根の鞍部、水俣乗越へ。
まぁ、このコンディションで大荷物じゃ、上等なんじゃない?
一服したら、気合入れ直して出発!
2014年08月19日 10:20撮影 by  NEX-5N, SONY
8/19 10:20
一服したら、気合入れ直して出発!
濡れてるから慎重に。
つるっといけばお陀仏。
2014年08月19日 10:21撮影 by  NEX-5N, SONY
8/19 10:21
濡れてるから慎重に。
つるっといけばお陀仏。
ホールドとスタンスを、一つずつしっかり確認して4本足歩行・・・。
2014年08月19日 10:25撮影 by  NEX-5N, SONY
8/19 10:25
ホールドとスタンスを、一つずつしっかり確認して4本足歩行・・・。
いや〜、激しいアップダウンを抜けて来たもんだ!
2014年08月19日 10:25撮影 by  NEX-5N, SONY
8/19 10:25
いや〜、激しいアップダウンを抜けて来たもんだ!
でもまだ序の口!
2014年08月19日 10:27撮影 by  NEX-5N, SONY
8/19 10:27
でもまだ序の口!
おっ、あれが西岳だな?
2014年08月19日 10:53撮影 by  NEX-5N, SONY
8/19 10:53
おっ、あれが西岳だな?
なのにガッツリ下りるのな(泣
2014年08月19日 10:57撮影 by  NEX-5N, SONY
8/19 10:57
なのにガッツリ下りるのな(泣
2014年08月19日 10:58撮影 by  NEX-5N, SONY
8/19 10:58
雨が上がってカッパ脱ぐと楽だね。
着てると暑いし不快だし。
2014年08月19日 11:01撮影 by  NEX-5N, SONY
8/19 11:01
雨が上がってカッパ脱ぐと楽だね。
着てると暑いし不快だし。
2014年08月19日 11:12撮影 by  NEX-5N, SONY
8/19 11:12
前へ!
2014年08月19日 11:14撮影 by  NEX-5N, SONY
8/19 11:14
前へ!
右へトラバースしながらの急登。
ひ〜〜〜〜〜。
2014年08月19日 11:18撮影 by  NEX-5N, SONY
8/19 11:18
右へトラバースしながらの急登。
ひ〜〜〜〜〜。
ハァハァ。
2014年08月19日 11:20撮影 by  NEX-5N, SONY
8/19 11:20
ハァハァ。
こらしょっと。
2014年08月19日 11:21撮影 by  NEX-5N, SONY
8/19 11:21
こらしょっと。
おいちゃん少し壊れてきました。
2014年08月19日 11:25撮影 by  NEX-5N, SONY
2
8/19 11:25
おいちゃん少し壊れてきました。
ここは気をつけろよ。
ちぃとヤバい。
2014年08月19日 11:27撮影 by  NEX-5N, SONY
1
8/19 11:27
ここは気をつけろよ。
ちぃとヤバい。
うぬぬぬ・・・。
2014年08月19日 11:27撮影 by  NEX-5N, SONY
8/19 11:27
うぬぬぬ・・・。
むひ〜〜〜〜〜!
2014年08月19日 11:29撮影 by  NEX-5N, SONY
8/19 11:29
むひ〜〜〜〜〜!
意外にタフなおばちゃん。
2014年08月19日 11:31撮影 by  NEX-5N, SONY
8/19 11:31
意外にタフなおばちゃん。
黙々と、
2014年08月19日 11:37撮影 by  NEX-5N, SONY
8/19 11:37
黙々と、
セクションこなすし。
2014年08月19日 11:46撮影 by  NEX-5N, SONY
8/19 11:46
セクションこなすし。
あそこで昼飯にしよう。
2014年08月19日 11:49撮影 by  NEX-5N, SONY
8/19 11:49
あそこで昼飯にしよう。
2014年08月19日 11:50撮影 by  NEX-5N, SONY
8/19 11:50
2014年08月19日 11:52撮影 by  NEX-5N, SONY
8/19 11:52
よっしゃ!
2014年08月19日 11:53撮影 by  NEX-5N, SONY
8/19 11:53
よっしゃ!
ヒュッテ西岳に、
2014年08月19日 11:53撮影 by  NEX-5N, SONY
8/19 11:53
ヒュッテ西岳に、
12時前に到着〜!
2014年08月19日 11:58撮影 by  NEX-5N, SONY
8/19 11:58
12時前に到着〜!
いま歩いて来た東鎌尾根を眺めながら、昼飯。
いや〜、腹減ったし。
2014年08月19日 12:06撮影 by  NEX-5N, SONY
8/19 12:06
いま歩いて来た東鎌尾根を眺めながら、昼飯。
いや〜、腹減ったし。
北アルプスのトイレは、
2014年08月19日 12:34撮影 by  NEX-5N, SONY
8/19 12:34
北アルプスのトイレは、
どこも、
2014年08月19日 12:33撮影 by  NEX-5N, SONY
8/19 12:33
どこも、
ほんとにキレイだよね。
ほんとにキレイだよね。
2014年08月19日 12:49撮影 by  NEX-5N, SONY
8/19 12:49
さ、大天井岳を目指して、
2014年08月19日 12:56撮影 by  NEX-5N, SONY
8/19 12:56
さ、大天井岳を目指して、
引き続き、喜作新道を進もう。
2014年08月19日 12:59撮影 by  NEX-5N, SONY
8/19 12:59
引き続き、喜作新道を進もう。
こんな高い所にサルが!
意外とデカイぞ。
ちょっと怖いな。
2014年08月19日 13:10撮影 by  NEX-5N, SONY
1
8/19 13:10
こんな高い所にサルが!
意外とデカイぞ。
ちょっと怖いな。
2014年08月19日 13:12撮影 by  NEX-5N, SONY
8/19 13:12
ところで、西岳でヘルメット脱いだのは失敗じゃないか?
2014年08月19日 13:17撮影 by  NEX-5N, SONY
1
8/19 13:17
ところで、西岳でヘルメット脱いだのは失敗じゃないか?
さっきからそんな気がするんだけど。
2014年08月19日 13:20撮影 by  NEX-5N, SONY
8/19 13:20
さっきからそんな気がするんだけど。
しかし、天気は回復!
トンガリ常念ちゃん。
2014年08月19日 13:23撮影 by  NEX-5N, SONY
8/19 13:23
しかし、天気は回復!
トンガリ常念ちゃん。
お、あれは2日前に歩いた横尾だな?
二ノ股谷越しに望めたよ。
2014年08月19日 13:28撮影 by  NEX-5N, SONY
8/19 13:28
お、あれは2日前に歩いた横尾だな?
二ノ股谷越しに望めたよ。
稜線はまだまだ続く。
2014年08月19日 13:30撮影 by  NEX-5N, SONY
8/19 13:30
稜線はまだまだ続く。
何度振り返っても雲に隠れて見えなかった槍ヶ岳穂先が、ついに!
現れなかったw
2014年08月19日 13:40撮影 by  NEX-5N, SONY
8/19 13:40
何度振り返っても雲に隠れて見えなかった槍ヶ岳穂先が、ついに!
現れなかったw
でも、青空が出てくるとテンション上がるね!
まだまだ先にお楽しみがあるぜ。
2014年08月19日 13:43撮影 by  NEX-5N, SONY
8/19 13:43
でも、青空が出てくるとテンション上がるね!
まだまだ先にお楽しみがあるぜ。
このコースは退屈知らず。
2014年08月19日 13:51撮影 by  NEX-5N, SONY
8/19 13:51
このコースは退屈知らず。
へへっ。
2014年08月19日 13:55撮影 by  NEX-5N, SONY
8/19 13:55
へへっ。
午前中、散々ヤラれただけに、だんだん楽しくなってきたカズエモン。
2014年08月19日 14:05撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/19 14:05
午前中、散々ヤラれただけに、だんだん楽しくなってきたカズエモン。
♪〜〜〜。
それとも壊れて来たのか?
2014年08月19日 14:05撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/19 14:05
♪〜〜〜。
それとも壊れて来たのか?
画面右端から今日はずっと歩いて来たです。
2014年08月19日 14:23撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/19 14:23
画面右端から今日はずっと歩いて来たです。
西側の山並も見えてきた!
2014年08月19日 14:23撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/19 14:23
西側の山並も見えてきた!
大天井岳はまだガスの中だけど、近づいて来たね。
2014年08月19日 14:23撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/19 14:23
大天井岳はまだガスの中だけど、近づいて来たね。
おい!
ビックリするじゃねーか!
燕岳から歩いて来ると、ここで突然槍穂が見えてビックリするという広場。
今日はまだ見えない。
2014年08月19日 14:26撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
8/19 14:26
おい!
ビックリするじゃねーか!
燕岳から歩いて来ると、ここで突然槍穂が見えてビックリするという広場。
今日はまだ見えない。
東に巻いて歩いた赤岩岳を振り返る。
2014年08月19日 14:27撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/19 14:27
東に巻いて歩いた赤岩岳を振り返る。
ダケカンバがこんなんなってる。
雪の重み?
2014年08月19日 14:37撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/19 14:37
ダケカンバがこんなんなってる。
雪の重み?
もうすぐ、
2014年08月19日 14:42撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/19 14:42
もうすぐ、
大天井岳!
2014年08月19日 14:58撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
8/19 14:58
大天井岳!
やっと見えて来た!
大天井ヒュッテ。
2014年08月19日 15:07撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/19 15:07
やっと見えて来た!
大天井ヒュッテ。
ひぃ〜〜〜、疲れたねぇ。
もう15時だ。
8時間歩いてる。
2014年08月19日 15:10撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
8/19 15:10
ひぃ〜〜〜、疲れたねぇ。
もう15時だ。
8時間歩いてる。
カチカチに冷たいアイスMOWを舐めて、もうひと頑張りだ。
正直、ぼちぼち限界w
2014年08月19日 15:14撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/19 15:14
カチカチに冷たいアイスMOWを舐めて、もうひと頑張りだ。
正直、ぼちぼち限界w
ローギアに入れ直して、ヒュッテ裏の急登を駆け上がり、大天井岳西分岐を東へ。
2014年08月19日 15:28撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/19 15:28
ローギアに入れ直して、ヒュッテ裏の急登を駆け上がり、大天井岳西分岐を東へ。
本日の正念場だぞ!
ゴールまでずっと登りのトラバースだ。
2014年08月19日 15:31撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/19 15:31
本日の正念場だぞ!
ゴールまでずっと登りのトラバースだ。
見た目より急峻な山だな。
2014年08月19日 15:31撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/19 15:31
見た目より急峻な山だな。
ゼェゼェ言う。
2014年08月19日 15:34撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/19 15:34
ゼェゼェ言う。
南へ伸びる槍沢二ノ股の源流は大天井岳なんだね。
2014年08月19日 15:36撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/19 15:36
南へ伸びる槍沢二ノ股の源流は大天井岳なんだね。
いや〜、今日は本当によく歩いた。
喜作新道の赤岩岳を振り返る。
もうあんなに遠くなったよ。
2014年08月19日 15:37撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/19 15:37
いや〜、今日は本当によく歩いた。
喜作新道の赤岩岳を振り返る。
もうあんなに遠くなったよ。
いや、今日はまだぜんぜん終わってないんだけどねw
2014年08月19日 15:39撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/19 15:39
いや、今日はまだぜんぜん終わってないんだけどねw
も〜〜〜、猛烈にツライっす。
寝不足と東鎌尾根にヤラれた疲れだな。
2014年08月19日 16:15撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/19 16:15
も〜〜〜、猛烈にツライっす。
寝不足と東鎌尾根にヤラれた疲れだな。
マジで脚が動かんようになってきたところで、
2014年08月19日 16:25撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/19 16:25
マジで脚が動かんようになってきたところで、
ついに大天荘到着!
コースタイム40分なのに、ヘロヘロで70分以上かかっちゃったw
2014年08月19日 16:34撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/19 16:34
ついに大天荘到着!
コースタイム40分なのに、ヘロヘロで70分以上かかっちゃったw
もうボロボロっすよ。
2014年08月19日 17:00撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/19 17:00
もうボロボロっすよ。
晩飯は小屋で。
板場の手違いでちょっと待たされたんだけど、お詫びにと生ビールをなんとご馳走になっちゃいました。
おいしい白菜の浅漬けとワカメの酢物で最高のカンパイをいただきました!
美味し過ぎて、酢を全部飲み干したし。
高山病?w
2014年08月19日 17:38撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/19 17:38
晩飯は小屋で。
板場の手違いでちょっと待たされたんだけど、お詫びにと生ビールをなんとご馳走になっちゃいました。
おいしい白菜の浅漬けとワカメの酢物で最高のカンパイをいただきました!
美味し過ぎて、酢を全部飲み干したし。
高山病?w
かえって恐縮です。
ビールの後にこんなご馳走が出て来て。
サバ味噌Ver。
2014年08月19日 17:44撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/19 17:44
かえって恐縮です。
ビールの後にこんなご馳走が出て来て。
サバ味噌Ver。
こっちはハンバーグVer.ね。
おいしいよ。
ご飯もりもり。
2014年08月19日 17:44撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/19 17:44
こっちはハンバーグVer.ね。
おいしいよ。
ご飯もりもり。
安曇野市営で新しいため、ほんとキレイな小屋だね。
営業は燕山荘グループに委託されてるそうで、だからサービスも素晴らしいんだね。
2014年08月19日 18:21撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/19 18:21
安曇野市営で新しいため、ほんとキレイな小屋だね。
営業は燕山荘グループに委託されてるそうで、だからサービスも素晴らしいんだね。
これが宿泊・キャンプ兼用トイレ。
2014年08月19日 18:21撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/19 18:21
これが宿泊・キャンプ兼用トイレ。
トイレも素晴らしい!
2014年08月19日 18:22撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/19 18:22
トイレも素晴らしい!
木の香り漂う、エクセレント!
2014年08月20日 05:11撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/20 5:11
木の香り漂う、エクセレント!
スパッと眠りに就いたんだけど。
2014年08月19日 18:24撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/19 18:24
スパッと眠りに就いたんだけど。
またもや風と雨に叩き起こされちゃった。
今夜も寝不足かよ・・・。
2014年08月20日 03:53撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/20 3:53
またもや風と雨に叩き起こされちゃった。
今夜も寝不足かよ・・・。
<8/20>
ただいま4時過ぎ。
朝飯はフリーズドライの牛とじ丼と豚汁ネコまんま。
2014年08月20日 04:13撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/20 4:13
<8/20>
ただいま4時過ぎ。
朝飯はフリーズドライの牛とじ丼と豚汁ネコまんま。
テントを畳み、大天荘前から望む夜明け。
2014年08月20日 05:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/20 5:09
テントを畳み、大天荘前から望む夜明け。
今日は一日いい天気になりそうだねぇ。
2014年08月20日 05:12撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
8/20 5:12
今日は一日いい天気になりそうだねぇ。
安曇野方面。
2014年08月20日 05:14撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/20 5:14
安曇野方面。
毎朝雨だったから、ご来光が嬉しいねぇ。
2014年08月20日 05:15撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/20 5:15
毎朝雨だったから、ご来光が嬉しいねぇ。
昨日は疲れ過ぎて西岳山頂をチョンボしたけど、せっかくのご来光だから大天井岳山頂へ。
10分ほど岩場を登り、
2014年08月20日 05:25撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/20 5:25
昨日は疲れ過ぎて西岳山頂をチョンボしたけど、せっかくのご来光だから大天井岳山頂へ。
10分ほど岩場を登り、
山頂より。
2014年08月20日 05:28撮影 by  NEX-5N, SONY
8/20 5:28
山頂より。
大天井岳、2922m。
2014年08月20日 05:36撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/20 5:36
大天井岳、2922m。
証拠写真。
2014年08月20日 05:44撮影 by  NEX-5N, SONY
2
8/20 5:44
証拠写真。
東天井岳〜常念岳へ伸びる稜線も朝日を浴びる。
2014年08月20日 05:36撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
8/20 5:36
東天井岳〜常念岳へ伸びる稜線も朝日を浴びる。
6:05
さ、表銀座コースへ踏み出そうか!
2014年08月20日 06:15撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/20 6:15
6:05
さ、表銀座コースへ踏み出そうか!
いざ、燕岳へ。
2014年08月20日 06:24撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/20 6:24
いざ、燕岳へ。
まだまだセクションはあるよ。
寝不足だけど一応寝たから、こんくらいは乗り越えられるな。
2014年08月20日 06:29撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/20 6:29
まだまだセクションはあるよ。
寝不足だけど一応寝たから、こんくらいは乗り越えられるな。
平気へいき♪
2014年08月20日 06:32撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/20 6:32
平気へいき♪
切り通し岩のあたり。
2014年08月20日 06:34撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/20 6:34
切り通し岩のあたり。
あ、振り返ると喜作のレリーフだ。
北上ルートだと見つけにくいね。
2014年08月20日 06:34撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/20 6:34
あ、振り返ると喜作のレリーフだ。
北上ルートだと見つけにくいね。
雲でまだ燕岳は見えないねぇ。
2014年08月20日 06:39撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/20 6:39
雲でまだ燕岳は見えないねぇ。
コマクサ大群落はもうシーズン終了でほどんどが萎れてた。
2014年08月20日 06:56撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/20 6:56
コマクサ大群落はもうシーズン終了でほどんどが萎れてた。
白い岩が増えてきた。
燕岳っぽくなってきたってことだね。
2014年08月20日 07:05撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/20 7:05
白い岩が増えてきた。
燕岳っぽくなってきたってことだね。
変化に富んでて楽しく歩けるのが表銀座コースなんだね。
2014年08月20日 07:07撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/20 7:07
変化に富んでて楽しく歩けるのが表銀座コースなんだね。
ガスで見えないけど、どんどん近づく燕岳。
2014年08月20日 07:11撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/20 7:11
ガスで見えないけど、どんどん近づく燕岳。
2014年08月20日 07:38撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/20 7:38
振り返っても楽しい表銀座コースだね。
2014年08月20日 07:39撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/20 7:39
振り返っても楽しい表銀座コースだね。
2014年08月20日 07:40撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/20 7:40
振り返って北鎌尾根と硫黄尾根。
槍穂が見えないのが残念!
2014年08月20日 07:44撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/20 7:44
振り返って北鎌尾根と硫黄尾根。
槍穂が見えないのが残念!
西側は樅沢岳、双六岳、三俣蓮華岳、鷲羽岳方面。
2014年08月20日 07:44撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/20 7:44
西側は樅沢岳、双六岳、三俣蓮華岳、鷲羽岳方面。
前へ向き直り、登り返すぞ。
2014年08月20日 07:44撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/20 7:44
前へ向き直り、登り返すぞ。
大天井岳から今朝歩いて来た稜線が嬉しくて、何度も振り返ったり。
2014年08月20日 08:01撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/20 8:01
大天井岳から今朝歩いて来た稜線が嬉しくて、何度も振り返ったり。
大天井岳と槍ヶ岳。
相変わらず槍穂は見えないねぇ。
2014年08月20日 08:02撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/20 8:02
大天井岳と槍ヶ岳。
相変わらず槍穂は見えないねぇ。
てくてく。
2014年08月20日 08:30撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/20 8:30
てくてく。
南東には、はるかに八ヶ岳と富士。
2014年08月20日 08:31撮影 by  NEX-5N, SONY
1
8/20 8:31
南東には、はるかに八ヶ岳と富士。
燕岳と燕山荘が近づいて来た。
2014年08月20日 08:31撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/20 8:31
燕岳と燕山荘が近づいて来た。
大下りの頭。
大下り、逆に歩けば、大上り。
標高差100mイッキで激ハァハァ!
でもこの大下りの頭は眺めが最高だね。
見えそうで見えない槍の穂先と穂高連峰。
2014年08月20日 08:33撮影 by  NEX-5N, SONY
8/20 8:33
大下りの頭。
大下り、逆に歩けば、大上り。
標高差100mイッキで激ハァハァ!
でもこの大下りの頭は眺めが最高だね。
見えそうで見えない槍の穂先と穂高連峰。
それでも楽しい表銀座。
2014年08月20日 08:43撮影 by  NEX-5N, SONY
8/20 8:43
それでも楽しい表銀座。
蛙(げえろ)岩かな?
2014年08月20日 08:44撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/20 8:44
蛙(げえろ)岩かな?
北に剱岳が見えてきた!
2014年08月20日 08:44撮影 by  NEX-5N, SONY
8/20 8:44
北に剱岳が見えてきた!
げろげろ蛙岩。
2014年08月20日 08:54撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/20 8:54
げろげろ蛙岩。
こんな隙間を歩くげえろ。
2014年08月20日 08:56撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
8/20 8:56
こんな隙間を歩くげえろ。
不思議な場所だげえろ。
2014年08月20日 08:58撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/20 8:58
不思議な場所だげえろ。
蛙岩の先で振り向くと、槍の穂先がついに望めたげえろ!
ほんの一瞬だけね。
一昨日アソコの天辺にいたなんて、もうなんだか夢のようだ。
2014年08月20日 08:58撮影 by  NEX-5N, SONY
1
8/20 8:58
蛙岩の先で振り向くと、槍の穂先がついに望めたげえろ!
ほんの一瞬だけね。
一昨日アソコの天辺にいたなんて、もうなんだか夢のようだ。
楽しかった表銀座を振り返る。
2014年08月20日 09:03撮影 by  NEX-5N, SONY
8/20 9:03
楽しかった表銀座を振り返る。
燕山荘と燕岳がさらに近づいて来た。
2014年08月20日 09:03撮影 by  NEX-5N, SONY
8/20 9:03
燕山荘と燕岳がさらに近づいて来た。
「北アの女王」の称号が相応しい、優美な燕岳だな。
2014年08月20日 09:11撮影 by  NEX-5N, SONY
8/20 9:11
「北アの女王」の称号が相応しい、優美な燕岳だな。
9:30
燕山荘に到着!
2014年08月20日 09:35撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
8/20 9:35
9:30
燕山荘に到着!
さすがに表銀座コースは思った以上の楽しい道だったな。
2014年08月20日 09:36撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/20 9:36
さすがに表銀座コースは思った以上の楽しい道だったな。
寝不足で体力的にはキツイんで、少し壊れるけど。
2014年08月20日 09:37撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
8/20 9:37
寝不足で体力的にはキツイんで、少し壊れるけど。
燕山荘の社長と燕岳。
2014年08月20日 09:37撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
8/20 9:37
燕山荘の社長と燕岳。
テラスで食事休憩。
まだこの時間はカップ麺しかないのね・・・w
2014年08月20日 09:42撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/20 9:42
テラスで食事休憩。
まだこの時間はカップ麺しかないのね・・・w
うぉ〜〜〜〜、北アルプスありがと〜〜〜〜!
厳しかったけど、ちょー楽しかったぞ〜〜〜〜〜〜!
2014年08月20日 10:01撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
8/20 10:01
うぉ〜〜〜〜、北アルプスありがと〜〜〜〜!
厳しかったけど、ちょー楽しかったぞ〜〜〜〜〜〜!
「はっはっはっは!」
とうとう壊れた。
2014年08月20日 10:01撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/20 10:01
「はっはっはっは!」
とうとう壊れた。
今回、下りのバスの時刻もあるんで燕岳登頂はやめとこう。
去年登ったしね。
14時までに下山しないと、タクシー料金¥8000の刑が待っとる。
標高差1300mの合戦尾根をイッキ下りだ!
2014年08月20日 10:04撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/20 10:04
今回、下りのバスの時刻もあるんで燕岳登頂はやめとこう。
去年登ったしね。
14時までに下山しないと、タクシー料金¥8000の刑が待っとる。
標高差1300mの合戦尾根をイッキ下りだ!
尾根から燕山荘を振り返る。
2014年08月20日 10:12撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/20 10:12
尾根から燕山荘を振り返る。
ドスドス!
2014年08月20日 10:13撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/20 10:13
ドスドス!
久し振りの好天のためか、補給ヘリが飛びまくってたよ。
2014年08月20日 10:14撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/20 10:14
久し振りの好天のためか、補給ヘリが飛びまくってたよ。
歩きやすそうだけど、実は風がないから日差しが猛烈に暑い!
2014年08月20日 10:15撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/20 10:15
歩きやすそうだけど、実は風がないから日差しが猛烈に暑い!
はるか大天井岳。
4時間半前、アソコにいたなんて・・・人間の脚って、ちょっとスゴイ。
2014年08月20日 10:37撮影 by  NEX-5N, SONY
8/20 10:37
はるか大天井岳。
4時間半前、アソコにいたなんて・・・人間の脚って、ちょっとスゴイ。
日差しがまじ厳しいっす。
2014年08月20日 10:38撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/20 10:38
日差しがまじ厳しいっす。
虫から好かれる男。
2014年08月20日 10:42撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/20 10:42
虫から好かれる男。
剱岳も見納めだね。
2014年08月20日 10:47撮影 by  NEX-5N, SONY
8/20 10:47
剱岳も見納めだね。
美しい燕岳の稜線も見納め。
2014年08月20日 10:47撮影 by  NEX-5N, SONY
8/20 10:47
美しい燕岳の稜線も見納め。
大天井岳から常念岳への稜線もね。
2014年08月20日 10:52撮影 by  NEX-5N, SONY
8/20 10:52
大天井岳から常念岳への稜線もね。
1時間で合戦小屋へ。
2014年08月20日 11:00撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/20 11:00
1時間で合戦小屋へ。
ここから先は段差も大きくなり、下りは特に膝への負荷が増悪。
2014年08月20日 11:16撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/20 11:16
ここから先は段差も大きくなり、下りは特に膝への負荷が増悪。
富士見ベンチ通過。
2014年08月20日 11:34撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/20 11:34
富士見ベンチ通過。
大きな段差が疲れた膝を痛めつける。
膝プルプルゲラゲラ!
2014年08月20日 11:58撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/20 11:58
大きな段差が疲れた膝を痛めつける。
膝プルプルゲラゲラ!
第二ベンチ到着。
あれ?
のんびり歩いちゃいないのに1:30もかかったぞ。
コースタイムが1:00ってのはおかしくねぇ?
2014年08月20日 12:39撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/20 12:39
第二ベンチ到着。
あれ?
のんびり歩いちゃいないのに1:30もかかったぞ。
コースタイムが1:00ってのはおかしくねぇ?
13:25 中房温泉登山口、ついに下山完了!

第二ベンチから登山口までのCTは1:00。
でも40分で下山。
やっぱおかしいな、合戦尾根のCTは。
2014年08月20日 13:34撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/20 13:34
13:25 中房温泉登山口、ついに下山完了!

第二ベンチから登山口までのCTは1:00。
でも40分で下山。
やっぱおかしいな、合戦尾根のCTは。
ともかく中房温泉14時発のバスには余裕で間に合い、今回の槍ミッションは無事に完了。

ほんとによく頑張ったよおれら、ロクに寝られんかったのに雨で大荷物背負って。
だから穂高駐車場まで爆睡!
んで駐車場でも爆睡。
2014年08月20日 13:49撮影 by  NEX-5N, SONY
3
8/20 13:49
ともかく中房温泉14時発のバスには余裕で間に合い、今回の槍ミッションは無事に完了。

ほんとによく頑張ったよおれら、ロクに寝られんかったのに雨で大荷物背負って。
だから穂高駐車場まで爆睡!
んで駐車場でも爆睡。
今回の前哨戦として敢行した、あの赤岳での「過積載雨中岩登り訓練」と、唐松・五竜岳での「テン泊装備岩稜縦走訓練」が功を奏したのは間違いないね。
2014年08月20日 16:17撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/20 16:17
今回の前哨戦として敢行した、あの赤岳での「過積載雨中岩登り訓練」と、唐松・五竜岳での「テン泊装備岩稜縦走訓練」が功を奏したのは間違いないね。
富士山はいつも美しいね。
でも夏はぜ〜んぜん登る気になんないw。
2014年08月20日 16:34撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/20 16:34
富士山はいつも美しいね。
でも夏はぜ〜んぜん登る気になんないw。
次は鳳凰三山でも目指そうかな?
2014年08月20日 16:39撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/20 16:39
次は鳳凰三山でも目指そうかな?

装備

個人装備
ヘッドランプ(1) 予備電池(4) 1/25 000地形図(1) コンパス(1) 笛(1) 保険証(1) 飲料(1.5L) タオル(1) 携帯電話(1) 雨具(1) 防寒着(1) スパッツ(1) 手袋(1) ストック(1) ビニール袋(1) 替え衣類(1) 入浴道具(1) シュラフ(1) シュラフカバー(1) ザックカバー(1) クマよけ鈴(1) カップ(1) 時計(1) 日焼け止め(1) 非常食(2) スリング&カラビナセット(1) チェーンスパイク(1) ヘルメット(1) ハーネス(1)
共同装備
テント(1) グランドシート(1) ツェルト(1) ランタン(1) ガスストーブ(1) ガスカートリッジ(1) コッヘル(鍋)(一式) ファーストエイドキット(一式) 医薬品(一式) ラジオ(1) カメラ(1) 2Lプラティパス(1) 山と高原地図(1) 筆記具(一式) ライター・マッチ(2) ナイフ(1) 計画書(1) 食器(一式) トイレキット(一式) 虫除け薬(1)
備考 ・雨中歩行が多かった→カッパのフードが暑くてうっとおしく防水ハットが欲しかった。
・カッパの着脱が多かった→スーパーのビニール袋をブーツに被せるとカッパ着脱が超ラクちん♪
・稜線テン泊では雨風の音が激しいため眠れなかった→耳栓必携。
・雨が手に滲みないレイングラブは雨の岩場では滑らず冷たくなく、とても助かった。
・カメラを落としてAF機能が不調に→写真好きはコンデジサブカメラも考えるべきか。
・カメラの予備バッテリーを忘れた→最終日カメラ撮影を控え、ケータイ撮影がメインに。
・ケータイの充電ケーブルを忘れた→さすがに4日間ともなると電池切れの恐れあり。

感想

<編集中>

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1304人

コメント

ゲスト
お疲れさまでした♪
はじめまして…そして山行と写真アップ(^^) お疲れまでした。
生憎の天候、残念!今年は、天気に悩まされますね。
2014/8/23 21:24
Re: お疲れさまでした♪
karl1953さん、ありがとうございます。
生憎の天気でしたが、それでもまだ今年のお盆に限れば、恵まれてるほうみたいです。
恨めし節で下山されてる方にたくさん会いましたから。
天気ばかりは運ですよね。
2014/8/23 22:34
Re: ちょ、www
どーもすみません!
こんなに重くなるなんて、自分でもワロタw!
2014/8/23 22:34
コメント全部読みましたo(`ω´ )o
初めまして。
写真って、たくさんアップ出来るんですね(笑)
穂高駅に車を置いて作戦、なるほどなるほど_φ(・_・
行こうと思っていたルートなので、全部の写真とコメントがとても参考になりました。これだけ写真あると行った気になっちゃって、行かなくてもいいんじゃない?って気になりました!
2014/8/24 8:31
Re: コメント全部読みましたo(`ω´ )o
niko-nさん
そう、楽なコースじゃないからこそ、お役に立てればと思って詳細を心がけました。
決してナメちゃいかんルートだけど、その分素晴らしいんだってことが伝わるといいなぁ、って。
だから、もう行かなくてもいいと思います(ウソウソ!)。
天候に恵まれれば、さらに100倍楽しいはずだから!
2014/8/24 10:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
槍ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら