ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4993806
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

【コロナ感染で過去レコ 枩崟亞戞Π沢岳(椹島から周回)

1999年07月17日(土) ~ 1999年07月18日(日)
 - 拍手
またやん その他1人
GPS
32:00
距離
26.5km
登り
2,960m
下り
2,984m

コースタイム

1日目
山行
6:40
休憩
1:50
合計
8:30
10:15
7
椹島ロッジ
11:56
12:25
25
12:50
12:50
18
13:08
13:15
51
休憩
14:06
14:17
23
休憩
14:40
15:04
22
15:26
15:31
15
休憩
15:46
15:50
14
16:04
16:14
28
休憩
16:42
16:46
32
17:18
17:25
44
休憩
18:35
18:39
6
2日目
山行
9:52
休憩
1:48
合計
11:40
4:41
4:46
14
5:17
5:23
14
5:37
5:37
24
6:01
6:03
22
6:25
6:54
58
8:10
8:12
5
コル
8:17
8:21
5
8:26
8:29
4
コル
8:33
8:36
0
8:36
8:36
24
9:00
9:00
43
コル
9:43
9:53
26
10:19
10:22
33
10:55
10:55
38
11:33
11:33
71
12:44
12:50
35
13:25
13:36
9
13:45
13:45
26
14:11
14:22
45
15:07
15:17
48
16:05
16:05
12
16:20
椹島ロッジ
天候 7/17曇り 7/18曇り
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
7/16 酒田14:00〜20:10東京板橋本町〜22:30静岡〜0:10富士見峠手前(仮眠〜5:10)
7/17 富士見峠手前5:10〜6:50草薙第一ダム9:10〜(フォレスト東海送迎バス)10:06椹島ロッジ10:15登山開始
その他周辺情報 東海フォレスト https://www.t-forest.com/
赤石温泉白樺荘 https://www.visit-shizuoka.com/spots/detail.php?kanko=445
寸又峡温泉 https://yumenotsuribashi-sumatakyo.com/about_spa/map/
寸又峡温泉民宿求夢荘 https://okuooi.gr.jp/stay/details.php?id=14
井川大橋 https://www.visit-shizuoka.com/spots/detail.php?kanko=321
赤石小屋
椹島を10:15スタート、14:40着。カメラは未だ35mmネガフィルムなので、写真はここまで一枚も無し。撮る余裕が無かったのかも知れないけど…。
1
赤石小屋
椹島を10:15スタート、14:40着。カメラは未だ35mmネガフィルムなので、写真はここまで一枚も無し。撮る余裕が無かったのかも知れないけど…。
富士見平
標識では登り赤石岳まで2時間半、下り赤石小屋まで30分
1
富士見平
標識では登り赤石岳まで2時間半、下り赤石小屋まで30分
まだまだ
沢とお花畑 16:42
ハクサンイチゲや、シナノキンバイ
1
沢とお花畑 16:42
ハクサンイチゲや、シナノキンバイ
椹島下降点分岐 18:09
1
椹島下降点分岐 18:09
分岐を過ぎると
雷鳥とご対面
子どもも数羽
間もなく山頂
富士山もお出迎え
1
間もなく山頂
富士山もお出迎え
赤石岳登頂 18:35
百名山 97座目
赤石岳登頂 18:35
百名山 97座目
三角点と赤石避難小屋
1
三角点と赤石避難小屋
二日目 4:40スタート
二日目 4:40スタート
避難小屋と富士山
再び赤石岳山頂 4:41
1
再び赤石岳山頂 4:41
登って来た大倉尾根の向こうは黒桂岳、笊ヶ岳、布引山か
そして奥に富士山
1
登って来た大倉尾根の向こうは黒桂岳、笊ヶ岳、布引山か
そして奥に富士山
これから向かう小赤石岳と中岳と悪沢岳。
奥には小さく塩見岳、蝙蝠岳、間ノ岳、農鳥岳か
1
これから向かう小赤石岳と中岳と悪沢岳。
奥には小さく塩見岳、蝙蝠岳、間ノ岳、農鳥岳か
分岐 5:00
大倉尾根、笊ヶ岳、富士山
1
大倉尾根、笊ヶ岳、富士山
小赤石岳 5:17
小赤石岳からの赤石岳
1
小赤石岳からの赤石岳
中岳と悪沢岳、千枚岳
1
中岳と悪沢岳、千枚岳
イワカガミ
タカネヤハズハハコ
1
タカネヤハズハハコ
オヤマノエンドウとテガタチドリ
1
オヤマノエンドウとテガタチドリ
中岳と悪沢岳、千枚岳
1
中岳と悪沢岳、千枚岳
広河原小屋分岐と大聖寺平 6:01
広河原小屋分岐と大聖寺平 6:01
荒川小屋 6:25
中岳手前の見事なお花畑
ハクサンイチゲやシナノキンバイ
1
中岳手前の見事なお花畑
ハクサンイチゲやシナノキンバイ
小赤石岳と赤石岳が重なって見える
右稜線の奥には聖岳、兎岳、小兎岳、中盛丸山か
1
小赤石岳と赤石岳が重なって見える
右稜線の奥には聖岳、兎岳、小兎岳、中盛丸山か
荒川前岳 8:17
中岳と悪沢岳
荒川中岳 8:33
中岳からの悪沢岳
お花畑
オヤマノエンドウ、ハクサンイチゲ、タカネシオガマ、イワベンケイなど
1
お花畑
オヤマノエンドウ、ハクサンイチゲ、タカネシオガマ、イワベンケイなど
荒川東岳(悪沢岳) 9:43
悪沢岳の表記も
1
荒川東岳(悪沢岳) 9:43
悪沢岳の表記も
富士山バックに
百名山 98座目
1
富士山バックに
百名山 98座目
下山後に目指す塩見岳と蝙蝠岳
奥は千丈ヶ岳、間ノ岳、農鳥岳か
1
下山後に目指す塩見岳と蝙蝠岳
奥は千丈ヶ岳、間ノ岳、農鳥岳か
赤石岳
奥は小さく奥聖岳と前聖岳が
1
赤石岳
奥は小さく奥聖岳と前聖岳が
丸山からの悪沢岳 10:19
1
丸山からの悪沢岳 10:19
千枚岳 10:55
もうすぐ千枚小屋
千枚小屋 11:33
お昼は小屋のカレーライスと手帳に書いてある
1
千枚小屋 11:33
お昼は小屋のカレーライスと手帳に書いてある
駒鳥池 12:44
椹島ロッジ 16:20
無事下山
椹島ロッジ 16:20
無事下山
井川大橋
2トン以下の車でなら渡れる珍しい吊橋を渡ってみた
2
井川大橋
2トン以下の車でなら渡れる珍しい吊橋を渡ってみた
求夢荘の脇にあった「21世紀に残す日本の自然百選」の看板
歴史を感じます(笑)
https://www.shinrinbunka.com/news/shizen100/
1
求夢荘の脇にあった「21世紀に残す日本の自然百選」の看板
歴史を感じます(笑)
https://www.shinrinbunka.com/news/shizen100/
寸又峡温泉ホテルで入浴
廃業、現在は町営露天風呂か?
1
寸又峡温泉ホテルで入浴
廃業、現在は町営露天風呂か?
寸又峡温泉ホテル
この後、塩見岳登山口のい大鹿村へマイカーで移動
1
寸又峡温泉ホテル
この後、塩見岳登山口のい大鹿村へマイカーで移動

感想

12/6に妻がコロナに感染し、濃厚接触者になったと思ったら、12/9、自分も陽性になってしまいました。お陰で12/6から自宅待機、12/9から12/16まで自宅療養ということに。症状は発熱は無く喉の痛みと鼻水。5年前のインフルエンザに症状は似ていますが平熱なので倦怠感もありません。寝込むということも無いので、今年計画して早い降雪で行けなかった塩見岳など昔の記録を整理してみました。

初めての赤石岳と悪沢岳。24年前の過去レコ。40代とは言え未だ仮眠で長距離運転も苦も無く遠征し、このコースも一泊二日でやれる体力もあった時代です。記録を見直してビックリですが、赤石避難小屋到着が午後6時45分。その頃、予定の北岳山荘を通過し農鳥小屋に午後5時に着いて大分怒られた思い出も甦ってきました。

梅雨明け前のスッキリしない今一の天気でしたが、富士山や塩見岳など周りの山々も眺めることができ充実した山行だったようです。そして何よりもお花畑の規模や花の多さに物凄く感動したことを今も覚えています。アクセスなど手軽な山とは言い難いけど、またお花畑と雷鳥に会いに行きたい日本屈指のルートだと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:74人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら