ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 499427
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

真夏の六甲全山縦走自主トレ:ファイナル!☆六甲山最高峰から宝塚へ!ゴールは大雨!

2014年08月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:30
距離
15.8km
登り
853m
下り
1,309m

コースタイム

日帰り
山行
0:378
休憩
0:60
合計
0:00
9:10
90
奥池BS
10:40
10:45
13
10:58
11:00
6
11:06
11:07
4
11:11
11:45
9
11:54
11:55
68
13:03
13:03
57
14:00
14:06
42
14:48
14:49
12
15:01
15:02
19
15:21
15:30
58
16:28
0:00
天候 曇りのち雨のち集中豪雨
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
(行き)阪急梅田駅07:50ー西宮北口ー08:10阪急芦屋川駅08:38ー阪急バスー08:55奥池BS
(帰り)阪急宝塚駅ー阪急梅田駅
コース状況/
危険箇所等
◻︎奥池ー熊笹峠ー石の宝殿:危険箇所なし、但し熊笹が深く登山道が見えにくい箇所あり。
◻︎東六甲縦走路:危険箇所なし、但し崩落箇所あり(迂回路あり)
◻︎塩尾寺ー宝塚駅:アスファルト道
その他周辺情報 (阪急宝塚駅隣接)ソリオ:反省会に適したお店多数あり
阪急芦屋川駅:ここからスタート…しません!!阪急バスに乗ってズルします!
2014年08月24日 08:20撮影 by  NEX-6, SONY
4
8/24 8:20
阪急芦屋川駅:ここからスタート…しません!!阪急バスに乗ってズルします!
奥池BSで下車(有馬温泉行きは運休中。奥池まで折返し区間運行)
fu) ここで下車したのは、私たちだけでした。
2014年08月24日 08:54撮影 by  NEX-6, SONY
8/24 8:54
奥池BSで下車(有馬温泉行きは運休中。奥池まで折返し区間運行)
fu) ここで下車したのは、私たちだけでした。
今日の装備:防水ザック2段積みをロール(左側)
2014年08月24日 11:29撮影 by  NEX-6, SONY
20
8/24 11:29
今日の装備:防水ザック2段積みをロール(左側)
阪急バス:芦屋有馬線運休に伴う臨時運行について
2014年08月24日 09:04撮影 by  NEX-6, SONY
1
8/24 9:04
阪急バス:芦屋有馬線運休に伴う臨時運行について
芦有ドライブウェイ:災害通行止(宝殿〜有馬ゲート)
2014年08月24日 09:13撮影 by  NEX-6, SONY
8/24 9:13
芦有ドライブウェイ:災害通行止(宝殿〜有馬ゲート)
ドライブウェイを少し進みます。
2014年08月24日 09:14撮影 by  NEX-6, SONY
1
8/24 9:14
ドライブウェイを少し進みます。
ほどなく熊笹峠への登山口
2014年08月24日 09:15撮影 by  NEX-6, SONY
8/24 9:15
ほどなく熊笹峠への登山口
少しずつ登ります。
2014年08月24日 09:16撮影 by  NEX-6, SONY
1
8/24 9:16
少しずつ登ります。
名前の通り、熊笹が…
2014年08月24日 09:29撮影 by  NEX-6, SONY
1
8/24 9:29
名前の通り、熊笹が…
このあたりは歩きやすいのですが…
2014年08月24日 09:46撮影 by  NEX-6, SONY
2
8/24 9:46
このあたりは歩きやすいのですが…
熊笹峠らしきポイント
2014年08月24日 09:47撮影 by  NEX-6, SONY
8/24 9:47
熊笹峠らしきポイント
ポールで優しくかき分けて進みます!
fu) 時々あったトゲトゲの木が痛かった〜!
2014年08月24日 09:50撮影 by  NEX-6, SONY
3
8/24 9:50
ポールで優しくかき分けて進みます!
fu) 時々あったトゲトゲの木が痛かった〜!
ロープあり!
2014年08月24日 09:59撮影 by  NEX-6, SONY
8/24 9:59
ロープあり!
ドライブウェイに出ました!その後すぐに登山道に入ります。
2014年08月24日 10:01撮影 by  NEX-6, SONY
8/24 10:01
ドライブウェイに出ました!その後すぐに登山道に入ります。
再び車道に出くわしました。車がビュンビュン飛ばしてきます!
2014年08月24日 10:16撮影 by  NEX-6, SONY
1
8/24 10:16
再び車道に出くわしました。車がビュンビュン飛ばしてきます!
鳥居(白山神社)をくぐり登ります。
2014年08月24日 10:27撮影 by  NEX-6, SONY
1
8/24 10:27
鳥居(白山神社)をくぐり登ります。
上り詰めて神社に到着。
2014年08月24日 10:40撮影 by  NEX-6, SONY
8/24 10:40
上り詰めて神社に到着。
白山姫観音様
fu) 優しそうな容姿、ちょっと気に入ってます。
2014年08月24日 10:43撮影 by  NEX-6, SONY
2
8/24 10:43
白山姫観音様
fu) 優しそうな容姿、ちょっと気に入ってます。
見えてきました!例のトンネル!(宝塚方面から鉢巻山トンネル)
2014年08月24日 10:45撮影 by  NEX-6, SONY
2
8/24 10:45
見えてきました!例のトンネル!(宝塚方面から鉢巻山トンネル)
標高チェック!今日もGARMINドンピシャ!
fu) GARMIN凄い!
2014年08月24日 10:52撮影 by  NEX-6, SONY
1
8/24 10:52
標高チェック!今日もGARMINドンピシャ!
fu) GARMIN凄い!
賑やかになってきました!一軒茶屋が見えてきました!
fu) 今日は、開いてます!
yasuさん後で、寄りましょうね!
2014年08月24日 10:56撮影 by  NEX-6, SONY
1
8/24 10:56
賑やかになってきました!一軒茶屋が見えてきました!
fu) 今日は、開いてます!
yasuさん後で、寄りましょうね!
振り返って魚屋道:復旧したようです(先週は通行止でした)
fu) 良かった、良かった!
2014年08月24日 10:56撮影 by  NEX-6, SONY
1
8/24 10:56
振り返って魚屋道:復旧したようです(先週は通行止でした)
fu) 良かった、良かった!
今週も最高峰手前の電波塔
2014年08月24日 11:03撮影 by  NEX-6, SONY
1
8/24 11:03
今週も最高峰手前の電波塔
今週も六甲山最高峰
fu) 今回も記念写真撮りました!
2014年08月24日 11:04撮影 by  NEX-6, SONY
19
8/24 11:04
今週も六甲山最高峰
fu) 今回も記念写真撮りました!
一軒茶屋に戻りました。
2014年08月24日 11:12撮影 by  NEX-6, SONY
1
8/24 11:12
一軒茶屋に戻りました。
一軒茶屋にお邪魔します。
2014年08月24日 11:29撮影 by  NEX-6, SONY
3
8/24 11:29
一軒茶屋にお邪魔します。
まずは冷却!
fu) 冷たくて美味しかった〜!
当たり前だけど・・・
2014年08月24日 11:19撮影 by  NEX-6, SONY
22
8/24 11:19
まずは冷却!
fu) 冷たくて美味しかった〜!
当たり前だけど・・・
さて…これより宝塚に向かいます!
fu) ここから全山縦走の続きですね!
  しゅっぱーつ!!
2014年08月24日 11:44撮影 by  NEX-6, SONY
8/24 11:44
さて…これより宝塚に向かいます!
fu) ここから全山縦走の続きですね!
  しゅっぱーつ!!
鉢巻山トンネル手前の崩落箇所:車道から見上げます。
fu) 前回は、上から撮ったんだよね。
2014年08月24日 11:49撮影 by  NEX-6, SONY
4
8/24 11:49
鉢巻山トンネル手前の崩落箇所:車道から見上げます。
fu) 前回は、上から撮ったんだよね。
今日はトンネルを進みます!
fu) 私歩いてます。
2014年08月24日 11:50撮影 by  NEX-6, SONY
6
8/24 11:50
今日はトンネルを進みます!
fu) 私歩いてます。
ゴールの宝塚まで12km!
fu) ギクっ・・・( ゜Д゜)
  歩けるかな・・・
2014年08月24日 11:56撮影 by  NEX-6, SONY
1
8/24 11:56
ゴールの宝塚まで12km!
fu) ギクっ・・・( ゜Д゜)
  歩けるかな・・・
東六甲縦走路への分岐点
2014年08月24日 11:56撮影 by  NEX-6, SONY
1
8/24 11:56
東六甲縦走路への分岐点
静かな道を進みます。
2014年08月24日 11:59撮影 by  NEX-6, SONY
8/24 11:59
静かな道を進みます。
下った道を振り返ります。
2014年08月24日 12:04撮影 by  NEX-6, SONY
8/24 12:04
下った道を振り返ります。
水平移動します!
2014年08月24日 12:11撮影 by  NEX-6, SONY
3
8/24 12:11
水平移動します!
ポイント27
fu) ポイントに数字が出てきました。
2014年08月24日 12:17撮影 by  NEX-6, SONY
8/24 12:17
ポイント27
fu) ポイントに数字が出てきました。
ポイント28
2014年08月24日 12:38撮影 by  NEX-6, SONY
8/24 12:38
ポイント28
おやおや…崩落箇所:ここは通れません!
fu) レコで見たところです!
  ここだったんですね。
2014年08月24日 12:50撮影 by  NEX-6, SONY
8/24 12:50
おやおや…崩落箇所:ここは通れません!
fu) レコで見たところです!
  ここだったんですね。
上部に迂回路あります。
fu) 先を行きますよ!
2014年08月24日 12:52撮影 by  NEX-6, SONY
4
8/24 12:52
上部に迂回路あります。
fu) 先を行きますよ!
ポイント29
2014年08月24日 13:00撮影 by  NEX-6, SONY
8/24 13:00
ポイント29
ポイント29は船坂峠
2014年08月24日 13:00撮影 by  NEX-6, SONY
8/24 13:00
ポイント29は船坂峠
人工林の道を進みます。
2014年08月24日 13:17撮影 by  NEX-6, SONY
3
8/24 13:17
人工林の道を進みます。
縦走路標識
2014年08月24日 13:18撮影 by  NEX-6, SONY
8/24 13:18
縦走路標識
ポイント31
2014年08月24日 13:27撮影 by  NEX-6, SONY
8/24 13:27
ポイント31
大平山標識:矢印につられて…
2014年08月24日 13:28撮影 by  NEX-6, SONY
8/24 13:28
大平山標識:矢印につられて…
進みました!間もなく撤退!
fu) 途中まで良い道だったんですけどね・・・
2014年08月24日 13:29撮影 by  NEX-6, SONY
2
8/24 13:29
進みました!間もなく撤退!
fu) 途中まで良い道だったんですけどね・・・
宝塚はまだまだ…
2014年08月24日 13:45撮影 by  NEX-6, SONY
8/24 13:45
宝塚はまだまだ…
急坂を下ると…
2014年08月24日 13:59撮影 by  NEX-6, SONY
8/24 13:59
急坂を下ると…
車道に出ました!大谷乗越?
2014年08月24日 14:03撮影 by  NEX-6, SONY
8/24 14:03
車道に出ました!大谷乗越?
ポイント32
2014年08月24日 14:05撮影 by  NEX-6, SONY
8/24 14:05
ポイント32
昼なのに薄暗くなってきました!すでに雨降ってます。
2014年08月24日 14:09撮影 by  NEX-6, SONY
1
8/24 14:09
昼なのに薄暗くなってきました!すでに雨降ってます。
倒木あります。
2014年08月24日 14:22撮影 by  NEX-6, SONY
8/24 14:22
倒木あります。
岩原山(宝塚の最高峰)は雨のため断念!
fu) 雨は、かなり降ってます・・・
  雷も!怖い〜・・・
2014年08月24日 14:26撮影 by  NEX-6, SONY
1
8/24 14:26
岩原山(宝塚の最高峰)は雨のため断念!
fu) 雨は、かなり降ってます・・・
  雷も!怖い〜・・・
立派な道標:塩尾寺に向かいます。
2014年08月24日 14:41撮影 by  NEX-6, SONY
8/24 14:41
立派な道標:塩尾寺に向かいます。
ポイント34:ゆずり葉台への分岐
2014年08月24日 14:50撮影 by  NEX-6, SONY
1
8/24 14:50
ポイント34:ゆずり葉台への分岐
展望ポイントから甲山&遠くに大阪市内: 分厚い雲が…
fu) 向こうは、晴れてるのね・・・
2014年08月24日 14:55撮影 by  NEX-6, SONY
7
8/24 14:55
展望ポイントから甲山&遠くに大阪市内: 分厚い雲が…
fu) 向こうは、晴れてるのね・・・
岩倉山反射板も今回はパス!
fu) 雨がすごいので・・・
2014年08月24日 14:59撮影 by  NEX-6, SONY
8/24 14:59
岩倉山反射板も今回はパス!
fu) 雨がすごいので・・・
ポイント35
2014年08月24日 15:01撮影 by  NEX-6, SONY
8/24 15:01
ポイント35
祠がありました!
2014年08月24日 15:09撮影 by  NEX-6, SONY
1
8/24 15:09
祠がありました!
岩の間を下ります。雨が強まってきました…。
fu) 山道が沢状態です。慎重に行きます。
2014年08月24日 15:13撮影 by  NEX-6, SONY
4
8/24 15:13
岩の間を下ります。雨が強まってきました…。
fu) 山道が沢状態です。慎重に行きます。
逆方向の道標
2014年08月24日 15:19撮影 by  NEX-6, SONY
8/24 15:19
逆方向の道標
ポイント36とは…
fu) 数字ここで終わり?この先ありませんでした。
2014年08月24日 15:19撮影 by  NEX-6, SONY
8/24 15:19
ポイント36とは…
fu) 数字ここで終わり?この先ありませんでした。
塩尾寺でした!!
fu) ちょっと立ち寄りましたが、
石灯篭でおでこぶつけました。
とても痛かったです(-.-)
2014年08月24日 15:20撮影 by  NEX-6, SONY
1
8/24 15:20
塩尾寺でした!!
fu) ちょっと立ち寄りましたが、
石灯篭でおでこぶつけました。
とても痛かったです(-.-)
大雨のなかアスファルト道を下って下って宝塚温泉へ。
2014年08月24日 16:04撮影 by  NEX-6, SONY
8/24 16:04
大雨のなかアスファルト道を下って下って宝塚温泉へ。
大学の側を下ります。
2014年08月24日 16:06撮影 by  NEX-6, SONY
8/24 16:06
大学の側を下ります。
宝塚駅へ!
fu) もうすぐゴール!
2014年08月24日 16:06撮影 by  NEX-6, SONY
8/24 16:06
宝塚駅へ!
fu) もうすぐゴール!
宝塚温泉交差点(宝来橋南詰)に到着!
fu) ゴールは目の前!
2014年08月24日 16:19撮影 by  NEX-6, SONY
8/24 16:19
宝塚温泉交差点(宝来橋南詰)に到着!
fu) ゴールは目の前!
いよいよゴールの宝塚駅へ!S字に曲がった宝来橋(武庫川)を渡ります!
2014年08月24日 16:22撮影 by  NEX-6, SONY
8/24 16:22
いよいよゴールの宝塚駅へ!S字に曲がった宝来橋(武庫川)を渡ります!
阪急宝塚駅に到着!ゴ〜〜〜ル!!
fu) やった〜〜!!頑張りました!
ハイタッチ(^O^)/
でも、ずぶ濡れ〜〜〜あはは〜!
2014年08月24日 16:25撮影 by  NEX-6, SONY
7
8/24 16:25
阪急宝塚駅に到着!ゴ〜〜〜ル!!
fu) やった〜〜!!頑張りました!
ハイタッチ(^O^)/
でも、ずぶ濡れ〜〜〜あはは〜!
今日のシューズ:初日からハイキングシューズで全山歩き通しました。
2014年08月24日 16:56撮影 by  NEX-6, SONY
8
8/24 16:56
今日のシューズ:初日からハイキングシューズで全山歩き通しました。
今日の記録:思ったよりも遅い!?…いつものこと!!
fu) そうね(-.-)
2014年08月24日 16:38撮影 by  NEX-6, SONY
1
8/24 16:38
今日の記録:思ったよりも遅い!?…いつものこと!!
fu) そうね(-.-)
ご褒美!ご褒美!
fu) 六甲全山縦走完走!かんぱーい!!
2014年08月24日 17:06撮影 by  NEX-6, SONY
30
8/24 17:06
ご褒美!ご褒美!
fu) 六甲全山縦走完走!かんぱーい!!
宴会!宴会!
2014年08月24日 17:09撮影 by  NEX-6, SONY
18
8/24 17:09
宴会!宴会!
宴会!宴会!
2014年08月24日 17:09撮影 by  NEX-6, SONY
15
8/24 17:09
宴会!宴会!
宴会!宴会!
2014年08月24日 17:10撮影 by  NEX-6, SONY
25
8/24 17:10
宴会!宴会!
六甲全山縦走の証し:苦労した分重みが…一軒茶屋で購入
fu) ほんとほんと!!やったね!!
2014年08月24日 11:16撮影 by  NEX-6, SONY
19
8/24 11:16
六甲全山縦走の証し:苦労した分重みが…一軒茶屋で購入
fu) ほんとほんと!!やったね!!
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ 予備電池 地図 ガイド地図 コンパス 飲料水 タオル 携帯電話 ハンディGPS カメラ トレッキングポール 行動食 非常食 レインウェア ショートゲーター キャップ 着替え
共同装備
ツェルト ファーストエイドキット

感想

【六甲山最高峰から宝塚へ☆ゴールは大雨!六甲全山縦走ファイナル!】
先月末から歩き始めた真夏の六甲全山縦走自主トレ!
今回はいよいよ最終回!
前回(先週)の続きとして、六甲山最高峰から東六甲縦走路を進み、ゴールの宝塚へ。

台風の被害が残るなか、運休していた阪急芦屋川駅から有馬への阪急バスが区間営業を再開。おかげで、笹をかき分けながら、熊笹峠を経て一軒茶屋へ。
小屋では続々とハイカー(芦屋川駅で見かけた方々?)が登ってこられ、周辺は賑わっていましたが、東六甲縦走路に入ると、人影が激減!
鉢巻山トンネル上の他、もう一箇所崩落箇所がありましたが、上部に迂回路が整備され、問題なく通過。

数組のグループとすれ違った他は、静かで物寂しい自主トレ最終日となりました。終盤は想定通りの無言状態…。
しかも後半は雨が降り出し、塩尾寺の手前あたりからは大雨豪雨!
登山道に雨水が流れ、住宅地では側溝が溢れるなか、なんとか無事に宝塚に到着!

須磨浦公園から4回に分けて歩いてきた真夏の六甲全山縦走自主トレを完了しました!
振り返れば…熱中症の危機、観光施設/飲食店の誘惑、台風被害、そして大雨の下山…いろいろと貴重な体験、勉強になりました。
そして、その時々で多くの方々と出会うことができました。

そして…やはり…ご褒美の麦ジュースは最高でした!

六甲全山縦走路、4分割して完歩しました!やりました!!
万歳、万歳、ばんざ〜い!!
熱中症症状になったり、誘惑あたっり、しんどかったり、自分発見あったり、
最終回は、大雨!いろいろあったけど
振り返れば全山縦走を通して学びの多い山行になったと思います。
自分の弱点も強みも、ちょっとわかったような・・・嬉しい!!
今回収穫が大きかったと思うのは、地図を見る楽しさです!
難しいことは、まだわかりませんが
事前に地図を見てイメージ、
実際に歩いて通過ポイントを地図で確認、
振り返って自分の歩いた道を地図で確認、
リアルにこの道を歩いてきたんだな〜と認識できたことが
とても楽しかったです!!

ゴールしてからのお食事(Δ捻祺顱砲美味しかった〜!
がんばった後のご褒美は最高ですね!!

歩くの遅い!でこぼこ山行でしたが、やっぱり楽しかった〜!!
ちょっとだけ山歩きに自信がついた私です!!
ふふっ(#^.^#)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1345人

コメント

完走!!おめでとうございます♬
yasu196404さん! furufuru314さん♪
始めまして〜

六甲全山縦走!4分割完走!?^^)お見事
交通費がもったいないので出来れば1回で完走しましょう(笑)
まっ、2~3日のた打ち回りますけどね ^^;)v

もち、1dayなら麦ジュースの旨さは格別でありますよ〜

おたがい今年の立山はサンザンtyphoonthunderrainでしたね
おつかれちゃ〜ん〜
2014/8/31 7:14
Re: 完走!!おめでとうございます♬
ponzuさん こんにちは!
コメントありがとうございます!
おっしゃる通り、我々(Team ヘタレ&美味しんぼ)は六甲全山縦走レベルで、多くの時間(4回)とお金(交通費+飲食代)を費やしてしまいました…。
一気に縦走される方々が羨ましいかぎりです!!
にもかかわらず、麦ジュース目当ての秋山遠征を企んでる今日この頃です。
ponzuさんも、ますます充実した山行をお続けください!!
2014/8/31 12:33
Re: 完走!!おめでとうございます♬
ponzuさん、はじめまして!!
コメントありがとうございます!

六甲全山縦走1回で完走したい!のですが、yasuさんの言う通り「へたれ」なもんで・・・
特に私はですが・・・。
もっともっと足腰鍛え体力つけないとだめですね!あははっ
頑張ります

ponzuさん、これからも良い山行続けてくださいね

でわでわ
2014/8/31 15:41
祝!完走!
はじめまして、分割でも完走おめでとうございます。
私も挑戦してますが、残すは新神戸から最高峰まで。
宝塚まで下ったら必ず眠眠ですよね!
2014/9/1 22:49
Re: 祝!完走!
yonetchさん こんばんは!
コメントありがとうございます!
我々も、何とか?かんとか?ヘロヘロになって完走(完歩)できました。
yonetchさんも、あと一息! 完走レコを楽しみにお待ちしてます!!
2014/9/2 0:17
Re: 祝!完走!
yonetchさん、はじめまして!
コメントありがとうございます!

分割でも完走できたので嬉しいです
六甲の魅力も感じました
Δ發曚鵑犯味しかったです!!

残すは新神戸から最高峰ですね!頑張ってくださいね!!
レコ楽しみにしてます
2014/9/2 0:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら