ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 499548
全員に公開
ハイキング
丹沢

檜洞丸-蛭ヶ岳-姫次(夏の裏丹沢を神ノ川より周回)

2014年08月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:22
距離
18.9km
登り
2,167m
下り
2,176m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:13
休憩
2:09
合計
10:22
5:57
129
スタート地点
8:06
8:07
30
8:37
8:54
5
8:59
8:59
24
9:23
9:25
2
9:27
9:27
18
9:45
9:50
24
10:14
10:30
19
10:49
10:53
48
11:41
11:53
0
11:53
11:53
1
11:54
12:23
9
12:32
12:32
11
12:43
12:44
13
12:57
12:57
16
13:13
13:14
14
13:28
13:57
4
14:01
14:01
7
14:08
14:11
49
15:00
15:09
70
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車での神ノ川への林道で崩落個所はなし、キャンプ場を目指せば迷いも少ない。
コース状況/
危険箇所等
神ノ川ヒュッテから稜線へでる尾根道は危険はないがヤタ尾根、風巻尾根ともに急登。蛭ヶ岳直下に3箇所ほど鎖場あるが慎重に通過すれば問題なし。
その他周辺情報 林道ゲート手前には立派なトイレがあります。(自販機などは見当たりませんでした。)

下山後の温泉は「いやしの湯」600円/3時間を利用しました。(シャンプー・ボディーソープ・ドライヤーあり。)併設されている食堂もなかなかのお味でしたよ!
 
今日はヤマレコユーザーのirukamokoさんにご案内いただき、裏丹沢を歩いてみたいと思います。林道ゲートから10分弱、ヤタ尾根の取り付きに到着。(h) ご案内できるほどではございません。2度目です。足を引っ張りますがよろしく(I)
2014年08月24日 06:08撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
8/24 6:08
今日はヤマレコユーザーのirukamokoさんにご案内いただき、裏丹沢を歩いてみたいと思います。林道ゲートから10分弱、ヤタ尾根の取り付きに到着。(h) ご案内できるほどではございません。2度目です。足を引っ張りますがよろしく(I)
最初から急登で度肝を抜かれましたが、平和な登山道をご機嫌に歩くirukamokoさん。(h)
2014年08月24日 07:00撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
8/24 7:00
最初から急登で度肝を抜かれましたが、平和な登山道をご機嫌に歩くirukamokoさん。(h)
標高を上げるにつれて美しいブナの林が現れました。(h)
2014年08月24日 07:14撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/24 7:14
標高を上げるにつれて美しいブナの林が現れました。(h)
癒されますねぇ〜。(h)
2014年08月24日 07:15撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
8/24 7:15
癒されますねぇ〜。(h)
所々にこのような大木もにありました。(h)
2014年08月24日 07:20撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
8/24 7:20
所々にこのような大木もにありました。(h)
irukamokoさん、気持ちよさそ〜う。(h) いえいえ早々にバテバテなのですが・・(I)

2014年08月24日 07:23撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
8/24 7:23
irukamokoさん、気持ちよさそ〜う。(h) いえいえ早々にバテバテなのですが・・(I)

う〜ん・・・。食べれないよなぁ〜?(h)
2014年08月24日 07:25撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/24 7:25
う〜ん・・・。食べれないよなぁ〜?(h)
途中小休止しながら静かな登山道をゆっくり進みます。(h)
2014年08月24日 07:40撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/24 7:40
途中小休止しながら静かな登山道をゆっくり進みます。(h)
すばらしいブナ林にご満悦のirukamokoさん。(h) 木漏れびがいいですね(I)
2014年08月24日 07:47撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7
8/24 7:47
すばらしいブナ林にご満悦のirukamokoさん。(h) 木漏れびがいいですね(I)
所々にかわいいコケ類もたくさんありました。(h)
2014年08月24日 07:48撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
8/24 7:48
所々にかわいいコケ類もたくさんありました。(h)
熊笹ノ峰直下は名のとおり笹覆う登山道 稜線まではあとすぐ。(i)
富士山見えるかなぁ〜?(h)
2014年08月24日 07:49撮影 by  iPhone 5, Apple
8/24 7:49
熊笹ノ峰直下は名のとおり笹覆う登山道 稜線まではあとすぐ。(i)
富士山見えるかなぁ〜?(h)
稜線手前のブナの大木とちょっとしたお花畑。癒しの空間ですね。(h)
2014年08月24日 07:58撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
8/24 7:58
稜線手前のブナの大木とちょっとしたお花畑。癒しの空間ですね。(h)
ゴマナ?(i)
花の名前はirukamokoさんにお任せいたします。(h)
2014年08月24日 08:02撮影 by  iPhone 5, Apple
3
8/24 8:02
ゴマナ?(i)
花の名前はirukamokoさんにお任せいたします。(h)
スタートから約2時間。熊笹ノ峰付近の稜線に到着。ご褒美はご覧のとおり!!(h)
2014年08月24日 07:59撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7
8/24 7:59
スタートから約2時間。熊笹ノ峰付近の稜線に到着。ご褒美はご覧のとおり!!(h)
ヤマレコユーザーのirukamokoさんと初コラボ!!(h)どうですかいい同窓会になりましたね(^.^)いま気づきましたが揃えたようにスカイブルーのシャツがいいんじゃない⁉︎(I)
2014年08月24日 08:03撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
12
8/24 8:03
ヤマレコユーザーのirukamokoさんと初コラボ!!(h)どうですかいい同窓会になりましたね(^.^)いま気づきましたが揃えたようにスカイブルーのシャツがいいんじゃない⁉︎(I)
このヤタ尾根からの登りの魅力は登り切って、どどーんと日本一がお出迎えしてくれるところデスね(i)
2014年08月24日 08:08撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9
8/24 8:08
このヤタ尾根からの登りの魅力は登り切って、どどーんと日本一がお出迎えしてくれるところデスね(i)
富士山アップ。(h)
2014年08月24日 08:17撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
8/24 8:17
富士山アップ。(h)
シロヨメナ?(i)
2014年08月24日 08:09撮影 by  iPhone 5, Apple
2
8/24 8:09
シロヨメナ?(i)
もう一息で檜洞丸。去年、大倉から西丹沢自然教室に縦走した時以来。久しぶりだ。(h)
2014年08月24日 08:14撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
8/24 8:14
もう一息で檜洞丸。去年、大倉から西丹沢自然教室に縦走した時以来。久しぶりだ。(h)
オトギリソウ(i)
2014年08月24日 08:21撮影 by  iPhone 5, Apple
2
8/24 8:21
オトギリソウ(i)
シモツケソウ(h)
2014年08月24日 08:20撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/24 8:20
シモツケソウ(h)
今回見たかった物 h)
2014年08月24日 08:25撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/24 8:25
今回見たかった物 h)
今回見たかった物◆h)
2014年08月24日 08:26撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
8/24 8:26
今回見たかった物◆h)
今回見たかった物(h)
2014年08月24日 08:38撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/24 8:38
今回見たかった物(h)
西丹沢でも絶好な富士山ポイント!山LOVEですよ(I)
今回見たかった物いい蹐い蹐△襪鵑任垢諭C気靴覆ら歩くのも楽しいですよ〜。(h)
2014年08月24日 08:32撮影 by  iPhone 5, Apple
2
8/24 8:32
西丹沢でも絶好な富士山ポイント!山LOVEですよ(I)
今回見たかった物いい蹐い蹐△襪鵑任垢諭C気靴覆ら歩くのも楽しいですよ〜。(h)
シロヤシオの紅葉が稜線では始まりつつある(i)
来年は忘れずに花を見に来なくちゃ!(h)
2014年08月24日 08:28撮影 by  iPhone 5, Apple
2
8/24 8:28
シロヤシオの紅葉が稜線では始まりつつある(i)
来年は忘れずに花を見に来なくちゃ!(h)
振り向くと雲取山方面も良く見えています。(h)
2014年08月24日 08:30撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
8/24 8:30
振り向くと雲取山方面も良く見えています。(h)
うぉっ!ここにも!!やるなぁ〜。(h)
2014年08月24日 09:01撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/24 9:01
うぉっ!ここにも!!やるなぁ〜。(h)
本日最初のピーク、檜洞丸に到着。またまた記念撮影!ちょっと顔が暗くなってなすなぁ〜。(h) やったーいいお山ですよね檜洞丸!誰も居ませんでしたが、そんなのが好み(i)

2014年08月24日 08:45撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
8/24 8:45
本日最初のピーク、檜洞丸に到着。またまた記念撮影!ちょっと顔が暗くなってなすなぁ〜。(h) やったーいいお山ですよね檜洞丸!誰も居ませんでしたが、そんなのが好み(i)

丹沢主脈方面もバッチシの天候 左から蛭ケ岳-丹沢山-塔ノ岳(i)
2014年08月24日 09:03撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
8/24 9:03
丹沢主脈方面もバッチシの天候 左から蛭ケ岳-丹沢山-塔ノ岳(i)
薄っすらですが伊豆大島・利島・新島が見えました。(h)
2014年08月24日 09:03撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/24 9:03
薄っすらですが伊豆大島・利島・新島が見えました。(h)
蛭ヶ岳アップ。(h)
2014年08月24日 09:07撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
8/24 9:07
蛭ヶ岳アップ。(h)
ヤシオツツジ紅葉しかけ越しの同角ノ頭。(i)
2014年08月24日 09:19撮影 by  iPhone 5, Apple
8/24 9:19
ヤシオツツジ紅葉しかけ越しの同角ノ頭。(i)
シラヒゲソウ(i)
2014年08月24日 09:31撮影 by  iPhone 5, Apple
4
8/24 9:31
シラヒゲソウ(i)
岩場に咲く目を引くピンクのお花 名前わからないな(i)
これはビランジかなぁ〜?結構希少種だったりして。(h)
2014年08月24日 09:37撮影 by  iPhone 5, Apple
3
8/24 9:37
岩場に咲く目を引くピンクのお花 名前わからないな(i)
これはビランジかなぁ〜?結構希少種だったりして。(h)
ブナの立ち枯れに新たな植物が芽吹いていました。長い時間の経過を感じますね。(h)
2014年08月24日 10:12撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/24 10:12
ブナの立ち枯れに新たな植物が芽吹いていました。長い時間の経過を感じますね。(h)
鹿さん「臼ヶ岳までがんばって登ってきたねぇ〜。どちらまで〜?」
iruka 「蛭まででーす」(i)
2014年08月24日 10:20撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7
8/24 10:20
鹿さん「臼ヶ岳までがんばって登ってきたねぇ〜。どちらまで〜?」
iruka 「蛭まででーす」(i)
鹿さん「私たちはそろそろ行きますよ〜。じゃ、あなたたちも気をつけて行くんだよ。」 
iruka「はい、気をつけます」(i)
2014年08月24日 10:17撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/24 10:17
鹿さん「私たちはそろそろ行きますよ〜。じゃ、あなたたちも気をつけて行くんだよ。」 
iruka「はい、気をつけます」(i)
ドンッ・「ママ早く行ってぇ〜、おしりがああ」 愛らしい鹿の親子だった 三頭が途中まで登山道を一緒した(i)
プゥッ、追突してる・・・。(h)
2014年08月24日 10:17撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/24 10:17
ドンッ・「ママ早く行ってぇ〜、おしりがああ」 愛らしい鹿の親子だった 三頭が途中まで登山道を一緒した(i)
プゥッ、追突してる・・・。(h)
小鹿さん「バイバ〜イ!!」
hajime 「またねぇ〜。」(h)
2014年08月24日 10:23撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7
8/24 10:23
小鹿さん「バイバ〜イ!!」
hajime 「またねぇ〜。」(h)
それでは休憩も済んだので蛭ヶ岳目指してガンバリましょう!!(h)
2014年08月24日 10:34撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/24 10:34
それでは休憩も済んだので蛭ヶ岳目指してガンバリましょう!!(h)
ちらっと見えた蛭ヶ岳。(h) ここから見る姿は圧倒しますな(I)
2014年08月24日 10:34撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/24 10:34
ちらっと見えた蛭ヶ岳。(h) ここから見る姿は圧倒しますな(I)
途中、視線を右に移すと鍋割山にはガスが・・・。塔ノ岳もガスに飲み込まれそう・・・。(h)
2014年08月24日 11:03撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/24 11:03
途中、視線を右に移すと鍋割山にはガスが・・・。塔ノ岳もガスに飲み込まれそう・・・。(h)
見る見るうちに蛭ヶ岳もガスにまかれ、辺りは真っ白。irukamokoさんもがっかり・・・。(h)  
いやあ、がっがりしているわけではなく足が上がらないんですよ。ふう〜(I)
2014年08月24日 11:40撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
8/24 11:40
見る見るうちに蛭ヶ岳もガスにまかれ、辺りは真っ白。irukamokoさんもがっかり・・・。(h)  
いやあ、がっがりしているわけではなく足が上がらないんですよ。ふう〜(I)
もうすぐ蛭ヶ岳山頂到着ですがガスが取れず・・・。(h)

2014年08月24日 11:45撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/24 11:45
もうすぐ蛭ヶ岳山頂到着ですがガスが取れず・・・。(h)

富士山は見えませんが、大倉から日帰りピストンでいらっしゃった登山者に何枚も記念写真を撮っていただきました。ありがとうございました。(h) やっぱり達成感ありますねここにくるまでバテバテでしたが心強かった。ありがとうHajimeさん、写真を撮ってくださった方ありがとう 山頂コーラは格別だったす。キンキンに冷えたのが500円なり(I)
2014年08月24日 11:51撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11
8/24 11:51
富士山は見えませんが、大倉から日帰りピストンでいらっしゃった登山者に何枚も記念写真を撮っていただきました。ありがとうございました。(h) やっぱり達成感ありますねここにくるまでバテバテでしたが心強かった。ありがとうHajimeさん、写真を撮ってくださった方ありがとう 山頂コーラは格別だったす。キンキンに冷えたのが500円なり(I)
それでは休憩が済んだので姫次に向けて出発しましょう。(h) おっ-(I)
2014年08月24日 12:28撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/24 12:28
それでは休憩が済んだので姫次に向けて出発しましょう。(h) おっ-(I)
裏丹沢は登山者の数も少なく、静かな山歩きが楽しめますね。(h)
2014年08月24日 12:48撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/24 12:48
裏丹沢は登山者の数も少なく、静かな山歩きが楽しめますね。(h)
ホトトギス(h) きゃわいい(I)
2014年08月24日 13:34撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5
8/24 13:34
ホトトギス(h) きゃわいい(I)
樹林帯を抜けると開けた平坦地、姫次に到着。ここでirukamokoさんがドリップコーヒーをごちそうしてくれました。ありがとうございました。(h) 拙いものですがどうもどうもです(^.^)最近手にしたドリップグッズですので是非にと思いまして(I)
2014年08月24日 13:35撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/24 13:35
樹林帯を抜けると開けた平坦地、姫次に到着。ここでirukamokoさんがドリップコーヒーをごちそうしてくれました。ありがとうございました。(h) 拙いものですがどうもどうもです(^.^)最近手にしたドリップグッズですので是非にと思いまして(I)
次は袖平山を目指します。(h)

2014年08月24日 14:01撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/24 14:01
次は袖平山を目指します。(h)

途中開けた所からはこの日歩いた蛭ヶ岳〜檜洞丸の稜線を眺めることができました。ちょっとした達成感が味わえます。(h)
2014年08月24日 14:03撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
8/24 14:03
途中開けた所からはこの日歩いた蛭ヶ岳〜檜洞丸の稜線を眺めることができました。ちょっとした達成感が味わえます。(h)
これから下る風巻尾根。遠くには駐車スペースも確認できます。(h)
2014年08月24日 14:12撮影 by  iPhone 5, Apple
8/24 14:12
これから下る風巻尾根。遠くには駐車スペースも確認できます。(h)
遠いゾ!(h) ですよね見れてますもんね(I)
2014年08月24日 14:17撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
8/24 14:17
遠いゾ!(h) ですよね見れてますもんね(I)
ザレた急降下に四苦八苦しながら、なんとか神の川公園橋に到着。もう2人ともヘロヘロ・・・。(h) 2人とも⁈hajimeさんが息あがってる姿みてないよォ irukamoko
2014年08月24日 16:10撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
8/24 16:10
ザレた急降下に四苦八苦しながら、なんとか神の川公園橋に到着。もう2人ともヘロヘロ・・・。(h) 2人とも⁈hajimeさんが息あがってる姿みてないよォ irukamoko
そして林道に合流。この後10分少々歩いて駐車スペースに無事到着。たいへんお疲れ様でした。(h) おっつかれ様でした--足がガクガク、さあ温泉温泉(I)
あっ!小学校の校歌を2人で歌うの忘れた・・・!!(h)
2014年08月24日 16:13撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
8/24 16:13
そして林道に合流。この後10分少々歩いて駐車スペースに無事到着。たいへんお疲れ様でした。(h) おっつかれ様でした--足がガクガク、さあ温泉温泉(I)
あっ!小学校の校歌を2人で歌うの忘れた・・・!!(h)
撮影機器:

感想

数か月前、ふと拍手を頂いた方のプロフィールを見ると、もしや同級生?と思われるhajime1106さんの記録が、まだまだ初心者な自分には心強く、同窓会をかねて同行を計画させていただきました。日帰りで行ける数々の山々と丹沢での経験も多いhajime1106さん、足でまといでしたでしょうがまたよろしくです。(※〜でも、あれですよ!立ち止まっていたときは・・・休憩していたわけでなく・・・花が咲いてたんです。花がかわいいなあって)
さて今日は寝不足もあったのか登り初め早々に汗だくバテバテ、徐々に調子を調えたが蛭ケ岳直下ももちろんだけど立ち止まり息を整えることもしばしば、最後の風巻の尾根下山では久々に膝だ痛みだし、半年前の同コース周回からタイム的にも成長してない自分を痛感。hajimeさんお付き合い頂きありがとう

今回はヤマレコユーザーであるirukamokoさんに、今まで訪れたことの無かった裏丹沢をご案内いただくことになりました。大倉起点の行動ばかりの自分にとって神の川方面は未知の領域。心強い味方です。しかもirukamokoさんとは偶然にも小・中学校で同窓というおまけ付き!!頼りにしてますよ〜。
さて、irukamokoさんとの初裏丹沢登山。正直参りました・・・。日帰りでそこそこの距離・標高差をこなしてきたつもりでいたのですが、ヤタ尾根の急登・風巻尾根の急降下。久々に筋肉痛になってしまいました。(これを機に鍛えなおします・・・。)しかし、熊笹ノ峰付近からは期待していなかった富士山がばっちり見え、袖平山付近からはこの日歩いた丹沢No.1・2間の稜線を眺めることができたので満足のゆく山行になりました。irukamokoさん、1日お付き合いいただきありがとうございました。またどこかご一緒しましょうねぇ〜!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1134人

コメント

蛭ヶ岳入れ替わりw
irukamokoさん、hajime1106さん、こんばんは。
公共交通機関を利用している僕にはなかなかできないコース取りで羨ましいです。
檜洞丸から蛭ヶ岳はラストの蛭ヶ岳への登りがきつそうですね。
下りたことはありますが、登りはいつかトライしたいところです。
2時間前には僕らも蛭ヶ岳にいました、タイミングが合えば面白かったのに
お疲れさまでした!
2014/8/26 22:04
hiroumiさん、コメントありがとうございます。
hiroumiさん、こんばんわ。hajime1106です。塔ノ岳ナイトウォーク&蛭ヶ岳までの縦走、お疲れ様でした。塔ノ岳でのご来光最高でしたね!赤く染まる富士山がとても印象的でした。ビビりな私にとって明け方1:00に大倉スタートはまず真似のできない時間帯です
蛭ヶ岳でのお昼寝も気持ち良さそうですね〜 自分もたまにやりますが起きたら夕方 に、ならないように注意してやってます
これからもよろしくお願いいたします〜 !
2014/8/26 22:35
次こそはお会いしましょう!
irukamokoさん、hajime1106さん、こんにちは

私も丹沢を歩く時は大倉起点になってしまい、
西丹沢はバスが少ないので、敬遠しがちです。
でも、あらためて写真を見ると、気持ち良さそうですね。
一度だけ(やはりナイトハイクからですが)、大倉から西丹沢自然教室まで歩いたことありますが、蛭ヶ岳から檜洞丸の道はとても気持ち良かったのを覚えてます
次は、西丹沢から蛭ヶ岳目指してみようかなと思いました。

irukamokoさんが蛭ヶ岳に来るということは知っていたので、
たまに到着者が来るたびに、あの人達かな?とドキドキしてました(笑)
いつか、丹沢でお会いしましょう

それにしても、ヤマレコで同級生と会って、一緒に山登りなんて何だか素敵ですね!
2014/8/27 0:38
Re: 次こそはお会いしましょう!
winさん  hiroumiさん そしてfumihikoさん
おはようございます。 コメントありがとうございます

お会いできずに残念でした。いつも単独での山行きですがこの日はhajimeさんと一緒できるとのことで興奮して寝付けず寝不足での山となりバテバテでした。裏丹沢は人も少なく静けさ感じるところですよ。ヤタ尾根から登ると登りきらないと富士山が見えるかわからないところもおもしろい。
冬以来、大倉尾根、塔ノ岳も行ってないので近々行こうかなって思ってます。涼しさ感じて鍋焼きうどんも食べたくなってますし、食べた事ない( ̄▽ ̄)みやま山荘のカレーが食べたい(^.^)お会い出来る日楽しみにしてます。
2014/8/27 8:12
駐車はどちらに?
はじめまして、山行初心者です。
とても楽しいレコですね!
私も是非このルートトライしたく、スタート地点に車は駐車出来るでしょうか?
因みに、明日は毛無山〜雨ヶ岳行ってきます♪
2014/9/12 8:02
Re: 駐車はどちらに?
louisdadさんこんにちわ(^^)駐車場ですが、神ノ川ヒュッテという宿泊もできるセンター http://kitatan.com/kan1.html
があり300円/日のようですが利用してません。林業関係者以外入れないゲートがありその手前に4〜5台は駐車できるスペースがあり駐車しました。公衆トイレ前あたりです。時期によりスペース無いかもしれません 沢登り、渓流釣りの方も多いです。
雨ケ岳、毛無山いいですね 天気もまずまずですかね。素晴らしい富士山を楽しんで来てください。 自分富士周辺は未踏が多いのでキャンプでコラボでって考えてます。楽しい山行を
2014/9/12 9:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
神ノ川ヒュッテ〜檜洞丸〜蛭ヶ岳周回ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら