ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 509906
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

幸せな稜線歩き燕岳→大天井岳→常念岳縦走(大天荘泊)

2014年09月14日(日) ~ 2014年09月15日(月)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
30:48
距離
24.6km
登り
2,479m
下り
2,601m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:59
休憩
1:40
合計
8:39
6:49
6:50
25
7:15
7:16
27
7:43
7:44
30
8:14
8:15
25
8:40
8:51
16
9:07
9:08
31
9:39
9:47
7
9:54
9:56
17
10:13
10:14
6
10:20
10:30
6
10:36
10:39
14
10:53
10:54
6
11:00
11:15
31
11:46
11:47
20
12:07
12:08
78
13:26
13:33
4
14:06
14:19
12
14:31
14:46
10
14:56
2日目
山行
5:51
休憩
0:54
合計
6:45
6:19
41
宿泊地
7:00
7:00
73
8:13
8:16
53
9:09
9:40
47
10:27
10:32
25
10:57
11:03
38
11:41
11:42
15
11:57
11:58
15
12:13
12:19
33
12:52
12:52
7
12:59
13:00
4
13:04
ゴール地点
天候 9/14晴れのちガス、9/15薄曇り
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
■しゃくなげ荘登山口駐車場に駐車
いつもの場所ではなく駐車場の間にある小道を下るとグラウンドに
臨時?大きめな駐車場が出来ていました。
朝4時前に到着で暗く大体ですが8割埋まっていました。

■バスはしゃくなげ荘5:20発でしたが車が多いので40分前から並んでいたおかげで直ぐ最初のバスに乗れました。後から100人以上並んでいました^^;
この日もバス・タクシーフル回転のようでした。

■帰りは一ノ沢に下山。携帯が通じないところなので常念小屋でタクシーの予約をして下さい。100円。しゃくなげ荘まで4,400円でした。

■帰りのタクシーで聞いたのですが中房温泉登山口の駐車場に停められず
路駐が多く停まりバスなどの運行に支障をきたすことが度々あるそうで
最近駐車場が一杯になるとしゃくなげ荘他の駐車場に回すらしいです。

噂)中房温泉のロータリーに停めた車がいたらしくバスが回れず上りも下りもストップし当然レッカーも到着出来ない有り様になり、人手を動員して脇に車を落としたらしい・・・ジ○ニーのお腹が見えてたってΣ(゜д゜;)
迷惑な駐車をせず安曇野のの里、穂高駐車場、しゃくなげ荘などの駐車場を利用しましょう。
因みに9/13はしゃくなげ荘の駐車場も一杯でバスも一時間待ちだったらしいです。
来週もあたりも一応時間に余裕をもって行動しましょう!

駐車場やバス運行、タクシー、マイカー回送などは下記参照
安曇観光タクシー
http://www.azumikanko-taxi.co.jp/
南安タクシー
http://www.nan-an.co.jp/
コース状況/
危険箇所等
□このコースは多少体力は必要ですが危険個所無いので山小屋を使い時間的余裕を持てばどなたでも歩けると思います。実際子供からお年寄りまで沢山の方が歩いています。

■中房温泉〜燕岳
人も多く危険個所ありません。
燕岳・燕山荘いつ見ても美しいです。

■燕岳〜大天井岳
大天井の向かう一番最下部(喜作レリーフがある所)に一か所だけクサリと階段がありますが、短いですし気をつければ全く問題なしです。大天荘への登りがちょっとキツイく岩もゴロゴロですが一時間も掛らないので頑張りましょう。
大天荘から大天井岳も岩ゴロゴロですが10分位で山頂です。
ここの眺めも最高!いつまでも居られます(^^)

■大天井岳〜常念岳
常念乗越まで大きな岩の上を歩くこともありますが全体的に緩やかで歩きやすい。
常念乗越から常念岳は岩ごろごろで歩き辛く結構な登りなので足元には気をつけましょう!苦労の甲斐がありこちらも眺望最高です!さすが百名山!

■常念岳から一ノ沢
特に危険個所はありませんが登山道が沢沿いなので登山道にも水が流れている所があります。裾が気になる方は晴れでもスパッツつけましょう。
去年は夕方になりかけソロで周りに人がいなかったので不安になりました^^;
ですが分かれ道は無いので小さな支流のような登山道でもひたすら下りましょう。
雨の日や降った後は水量が増すと思うので気をつけましょう!
その他周辺情報 ■下山後は「ほりでーゆ〜四季の郷」で入浴。
しゃくなげ荘の隣に「穂高健康館」もあるのですがお湯が熱く内湯ひとつだけなので今回は変えてみました。ホテルにあり綺麗で530円でした。安曇野ICまであまり遠回りにもならないのでなかなか良かったです。三股登山口に近いです。
詳細は下記参照
http://www.holiday-you.co.jp/

■登山ポストは中房温泉登山口にあります。
いつも一杯入っているので押し込んで入れています。
中房温泉登山口
今までで1番人多かったです。
登山計画書を提出して出発!
2014年09月14日 06:12撮影 by  NEX-3N, SONY
3
9/14 6:12
中房温泉登山口
今までで1番人多かったです。
登山計画書を提出して出発!
合戦小屋到着!
もうスイカ無いかと思ってましたが売っていたので
頂きました。やっぱり甘〜い!
2014年09月14日 08:42撮影 by  NEX-3N, SONY
5
9/14 8:42
合戦小屋到着!
もうスイカ無いかと思ってましたが売っていたので
頂きました。やっぱり甘〜い!
少しづつ秋が近づいて来た様です。
2014年09月14日 09:09撮影 by  NEX-3N, SONY
4
9/14 9:09
少しづつ秋が近づいて来た様です。
お!槍が見えた!
久しぶりです!
2014年09月14日 09:19撮影 by  NEX-3N, SONY
4
9/14 9:19
お!槍が見えた!
久しぶりです!
燕山荘も見えました!
2014年09月14日 09:24撮影 by  NEX-3N, SONY
3
9/14 9:24
燕山荘も見えました!
ウサギギク
2014年09月14日 09:33撮影 by  NEX-3N, SONY
1
9/14 9:33
ウサギギク
トリカブト
2014年09月14日 09:38撮影 by  NEX-3N, SONY
1
9/14 9:38
トリカブト
燕山荘到着!
今日はガスらないでね!
2014年09月14日 09:43撮影 by  NEX-3N, SONY
3
9/14 9:43
燕山荘到着!
今日はガスらないでね!
槍も雲に隠れることなく待っていてくれました!
2014年09月14日 09:43撮影 by  NEX-3N, SONY
6
9/14 9:43
槍も雲に隠れることなく待っていてくれました!
笠ヶ岳
2014年09月14日 09:43撮影 by  NEX-3N, SONY
1
9/14 9:43
笠ヶ岳
双六岳、三俣蓮華岳
2014年09月14日 09:44撮影 by  NEX-3N, SONY
1
9/14 9:44
双六岳、三俣蓮華岳
鷲羽岳から水晶岳
2014年09月14日 09:44撮影 by  NEX-3N, SONY
1
9/14 9:44
鷲羽岳から水晶岳
山男さん約1ヶ月ぶりです!
山男「お、おう」(誰やこいつ・・・)
2014年09月14日 09:50撮影 by  NEX-3N, SONY
8
9/14 9:50
山男さん約1ヶ月ぶりです!
山男「お、おう」(誰やこいつ・・・)
では燕岳山頂に向かいますか!
2014年09月14日 09:51撮影 by  NEX-3N, SONY
2
9/14 9:51
では燕岳山頂に向かいますか!
イルカさんも久しぶり!
あ!そうだお魚あげるね!
2014年09月14日 09:56撮影 by  NEX-3N, SONY
7
9/14 9:56
イルカさんも久しぶり!
あ!そうだお魚あげるね!
いけない!(゜Д゜)餌付けしてはいけなかったんだ!
お魚もらえることを覚えて来年辺りイルカが増えていたらどうしよう(゜д゜lll)
2014年09月14日 10:03撮影 by  NEX-3N, SONY
19
9/14 10:03
いけない!(゜Д゜)餌付けしてはいけなかったんだ!
お魚もらえることを覚えて来年辺りイルカが増えていたらどうしよう(゜д゜lll)
燕山荘を振り返って。
いつ見ても美しい!
2014年09月14日 10:07撮影 by  NEX-3N, SONY
9/14 10:07
燕山荘を振り返って。
いつ見ても美しい!
メガネ岩
メガネからは槍見えません^^;
2014年09月14日 10:17撮影 by  NEX-3N, SONY
2
9/14 10:17
メガネ岩
メガネからは槍見えません^^;
山頂到着!
2014年09月14日 10:25撮影 by  NEX-3N, SONY
1
9/14 10:25
山頂到着!
曇ってきたのでメガネ拭いてみた^^;
注)さよならしている訳ではありません・・・
2014年09月14日 10:41撮影 by  NEX-3N, SONY
4
9/14 10:41
曇ってきたのでメガネ拭いてみた^^;
注)さよならしている訳ではありません・・・
帰る途中に雷鳥発見!
2014年09月14日 10:58撮影 by  NEX-3N, SONY
4
9/14 10:58
帰る途中に雷鳥発見!
今日は泊まりませんが燕山荘で昼食。
ビーフカレー頂きました!
ここは何食べても美味しい!
2014年09月14日 11:06撮影 by  NEX-3N, SONY
3
9/14 11:06
今日は泊まりませんが燕山荘で昼食。
ビーフカレー頂きました!
ここは何食べても美味しい!
今日は大天荘に泊まるので先に進みますが、
恐れていた事に昼食中にガスが多くなってきました・・
2014年09月14日 11:19撮影 by  NEX-3N, SONY
9/14 11:19
今日は大天荘に泊まるので先に進みますが、
恐れていた事に昼食中にガスが多くなってきました・・
燕岳方面を振り帰る。
2014年09月14日 11:23撮影 by  NEX-3N, SONY
9/14 11:23
燕岳方面を振り帰る。
再び雷鳥発見!
2014年09月14日 11:25撮影 by  NEX-3N, SONY
6
9/14 11:25
再び雷鳥発見!
最初に見ていた方によると5羽ほど居たそうです。
2014年09月14日 11:26撮影 by  NEX-3N, SONY
3
9/14 11:26
最初に見ていた方によると5羽ほど居たそうです。
ハクサンフロウ
2014年09月14日 12:05撮影 by  NEX-3N, SONY
1
9/14 12:05
ハクサンフロウ
大下りの頭
この頃には周りは真っ白でした・・・
ややテンション下がりながらも先に進みます!
2014年09月14日 12:08撮影 by  NEX-3N, SONY
9/14 12:08
大下りの頭
この頃には周りは真っ白でした・・・
ややテンション下がりながらも先に進みます!
唯一の鎖場。
ちょっとだけなので怖くないですが慎重に!
2014年09月14日 13:26撮影 by  NEX-3N, SONY
9/14 13:26
唯一の鎖場。
ちょっとだけなので怖くないですが慎重に!
下から大天井岳を見上げる。
2014年09月14日 13:35撮影 by  NEX-3N, SONY
9/14 13:35
下から大天井岳を見上げる。
槍と常念の分岐。
いつかは槍方面へ!って去年も言っていた様な^^;
2014年09月14日 13:38撮影 by  NEX-3N, SONY
9/14 13:38
槍と常念の分岐。
いつかは槍方面へ!って去年も言っていた様な^^;
大天荘が見えてきます。
2014年09月14日 14:06撮影 by  NEX-3N, SONY
9/14 14:06
大天荘が見えてきます。
今日の寝床。
2畳で2人スペースだったのに最後に自分の所だけ2畳に3人って・・・
2014年09月14日 14:16撮影 by  NEX-3N, SONY
2
9/14 14:16
今日の寝床。
2畳で2人スペースだったのに最後に自分の所だけ2畳に3人って・・・
大天井岳山頂!
2014年09月14日 14:31撮影 by  NEX-3N, SONY
2
9/14 14:31
大天井岳山頂!
やっぱり360°真っ白です・・・
2014年09月14日 14:33撮影 by  NEX-3N, SONY
7
9/14 14:33
やっぱり360°真っ白です・・・
仕方がないので?ビール頂きます!
2014年09月14日 15:04撮影 by  iPhone 5, Apple
4
9/14 15:04
仕方がないので?ビール頂きます!
が!しかし夕食後外がほんのり赤くなっていたので本日3回目の山頂に来てみるとガスの向こうに槍が!!!
2014年09月14日 18:02撮影 by  NEX-3N, SONY
2
9/14 18:02
が!しかし夕食後外がほんのり赤くなっていたので本日3回目の山頂に来てみるとガスの向こうに槍が!!!
槍の所だけガスも取れた!!!
2014年09月14日 18:03撮影 by  NEX-3N, SONY
3
9/14 18:03
槍の所だけガスも取れた!!!
まん丸な夕日は見られませんでしたが今までの状況を考えると感激ひとしおです。
2014年09月14日 18:07撮影 by  NEX-3N, SONY
7
9/14 18:07
まん丸な夕日は見られませんでしたが今までの状況を考えると感激ひとしおです。
時間が限られるため撮ってもらいました。
2014年09月14日 18:12撮影 by  NEX-3N, SONY
8
9/14 18:12
時間が限られるため撮ってもらいました。
素敵なシルエット!
3回も来た甲斐ありました!たぶん夕食時っだたり、端から諦めていた人なんかで半数以上の人は見ていなかったと思います。
今日の予定終了。寝ます。
2014年09月14日 18:14撮影 by  NEX-3N, SONY
3
9/14 18:14
素敵なシルエット!
3回も来た甲斐ありました!たぶん夕食時っだたり、端から諦めていた人なんかで半数以上の人は見ていなかったと思います。
今日の予定終了。寝ます。
ここからは朝日です!
朝食5:00を速効で食べて4度目の山頂へ
2014年09月15日 05:10撮影 by  NEX-3N, SONY
9/15 5:10
ここからは朝日です!
朝食5:00を速効で食べて4度目の山頂へ
富士山と南アルプスオールスターズ!
2014年09月15日 05:22撮影 by  NEX-3N, SONY
4
9/15 5:22
富士山と南アルプスオールスターズ!
空が真っ赤に染まりました!
2014年09月15日 05:26撮影 by  NEX-3N, SONY
15
9/15 5:26
空が真っ赤に染まりました!
赤く染まる槍!
2014年09月15日 05:27撮影 by  NEX-3N, SONY
6
9/15 5:27
赤く染まる槍!
穂穂穂も染まります。
涸沢カールにパキキさん居ないですよね?って
八ヶ岳でしたか!山フラ見られず残念。
2014年09月15日 05:27撮影 by  NEX-3N, SONY
4
9/15 5:27
穂穂穂も染まります。
涸沢カールにパキキさん居ないですよね?って
八ヶ岳でしたか!山フラ見られず残念。
竜王岳、立山や剣岳も見えました。
2014年09月15日 05:28撮影 by  NEX-3N, SONY
3
9/15 5:28
竜王岳、立山や剣岳も見えました。
朝日キタァァァ−−−!
2014年09月15日 05:29撮影 by  NEX-3N, SONY
9
9/15 5:29
朝日キタァァァ−−−!
燕岳方面
2014年09月15日 05:31撮影 by  NEX-3N, SONY
1
9/15 5:31
燕岳方面
富士山
2014年09月15日 05:35撮影 by  NEX-3N, SONY
1
9/15 5:35
富士山
昨日と打って変ってスッキリと槍が見える山頂。
2014年09月15日 05:44撮影 by  NEX-3N, SONY
1
9/15 5:44
昨日と打って変ってスッキリと槍が見える山頂。
今日歩いていく縦走路。右が常念岳。
2014年09月15日 05:52撮影 by  NEX-3N, SONY
2
9/15 5:52
今日歩いていく縦走路。右が常念岳。
さて出発しますか!
大天荘さんお世話になりました!
2014年09月15日 06:18撮影 by  NEX-3N, SONY
9/15 6:18
さて出発しますか!
大天荘さんお世話になりました!
ここからは本当に歩きやすく快適です。
2014年09月15日 06:19撮影 by  NEX-3N, SONY
9/15 6:19
ここからは本当に歩きやすく快適です。
右に見える常念岳に向かいます!
槍穂見ながら幸せです(´▽`)
2014年09月15日 06:26撮影 by  NEX-3N, SONY
2
9/15 6:26
右に見える常念岳に向かいます!
槍穂見ながら幸せです(´▽`)
こんなところをテクテク常念まで歩きます。
2014年09月15日 06:27撮影 by  NEX-3N, SONY
2
9/15 6:27
こんなところをテクテク常念まで歩きます。
右手はこんな感じ。
写真ばっかり撮って先に進めません。
しかも同じような写真ばっかり・・・
2014年09月15日 06:55撮影 by  NEX-3N, SONY
5
9/15 6:55
右手はこんな感じ。
写真ばっかり撮って先に進めません。
しかも同じような写真ばっかり・・・
縦走楽しぃぃぃーーーー!
2014年09月15日 06:59撮影 by  NEX-3N, SONY
4
9/15 6:59
縦走楽しぃぃぃーーーー!
御嶽山と乗鞍岳
2014年09月15日 07:22撮影 by  NEX-3N, SONY
9/15 7:22
御嶽山と乗鞍岳
常念岳と常念小屋。
常念小屋は物凄い混雑していたらしいです。
途中で会った大阪のおじさんは食堂で寝たそうです。
2014年09月15日 07:50撮影 by  NEX-3N, SONY
2
9/15 7:50
常念岳と常念小屋。
常念小屋は物凄い混雑していたらしいです。
途中で会った大阪のおじさんは食堂で寝たそうです。
常念小屋。
2014年09月15日 08:15撮影 by  NEX-3N, SONY
1
9/15 8:15
常念小屋。
ザックデポしていざ山頂へ!
今見えている所は山頂ではありません。
2014年09月15日 08:23撮影 by  NEX-3N, SONY
9/15 8:23
ザックデポしていざ山頂へ!
今見えている所は山頂ではありません。
下から見た山頂っぽく見えるところから本当の山頂が見えます。
岩がゴロゴロで歩きにくいですが頑張って歩くと・・
2014年09月15日 08:56撮影 by  NEX-3N, SONY
9/15 8:56
下から見た山頂っぽく見えるところから本当の山頂が見えます。
岩がゴロゴロで歩きにくいですが頑張って歩くと・・
常念岳山頂!絶景が待っっています!
2014年09月15日 09:13撮影 by  NEX-3N, SONY
2
9/15 9:13
常念岳山頂!絶景が待っっています!
何枚撮ったかな?槍穂!
2014年09月15日 09:22撮影 by  NEX-3N, SONY
4
9/15 9:22
何枚撮ったかな?槍穂!
左の高い山が大天井岳。あそこから歩いてきました。
大天井から右に二つ目のピークが燕岳。
幸せな縦走路を沢山歩けました!
2014年09月15日 09:25撮影 by  NEX-3N, SONY
3
9/15 9:25
左の高い山が大天井岳。あそこから歩いてきました。
大天井から右に二つ目のピークが燕岳。
幸せな縦走路を沢山歩けました!
帰りたくない景色です!
2014年09月15日 09:27撮影 by  NEX-3N, SONY
3
9/15 9:27
帰りたくない景色です!
再び山頂で撮ってもらいました。
結構重いです・・・
2014年09月15日 09:36撮影 by  NEX-3N, SONY
5
9/15 9:36
再び山頂で撮ってもらいました。
結構重いです・・・
明日仕事なので泣く泣く下山します!
2014年09月15日 09:42撮影 by  NEX-3N, SONY
9/15 9:42
明日仕事なので泣く泣く下山します!
見納め!
2014年09月15日 10:36撮影 by  NEX-3N, SONY
9/15 10:36
見納め!
大分下山して山の神。無事下山したお礼をしてきました。
2014年09月15日 12:51撮影 by  NEX-3N, SONY
9/15 12:51
大分下山して山の神。無事下山したお礼をしてきました。
素敵かわかりませんが本日のお土産!
2014年09月15日 19:59撮影 by  NEX-3N, SONY
3
9/15 19:59
素敵かわかりませんが本日のお土産!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー サブザック 行動食 非常食 飲料 ライター 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ ポール

感想

変化に富んだ素敵な山行でした。

初日は早朝こそ晴れていましたがガスに包まれていき
真っ白な縦走路を歩くことに・・・
大天井岳山頂も真っ白で厚そうな雲が取れそうな感じではなかったのですが、
小屋から3度目の山頂時に槍近辺だけ雲が取れ夕陽が!
諦めなかったご褒美でしょうか?
自分でも思いもよらないご褒美に感激です!

次の朝も曇りがちでしたが雲が高かったお陰で真っ赤に染まった空や山々が見ることが出来ました。
素敵な眺めにタイムオーバーしながら常念へ
しかし向かう途中も素敵な眺めは続くので歩いては写真を撮りなかなか進みません^^;
やっと常念小屋まで到着し、ガスらないうちに山頂まで急ぎます!
山頂もガスることなく絶景が広がります。さすが100名山!
こんな景色を見てしまうと帰りたくなくなります。
何も考えず景色を眺めながらビールでも飲んでいたいです^^;

またこんな山に行きたい!
次はどこに行けるかな???

山で出会った素敵な方々ありがとうございました!
お陰で楽しいひと時が過ごせました。

燕岳で地鶏している所を苦笑しながらも温かい?目で見ていただいた方々。
喜作レリーフで会った女性ソロの方サルに襲われずに戻れましたでしょうか?
常念小屋の手前で会って暫しお話した大阪のおじさんアメありがとう!
微妙に行動が一緒だったグループで来ていた方もありがとうございました!
あと時間があり先に下りてしまいましたが、しゃくなげ荘までのタクシーを誘ってくれた大学生?の3人もありがとう!

話すのは一瞬かもしれませんが知らない人達と山で繋がり
親しく話せるのって気持ちがいいですよね!

また何処かでお会いしましょう!

今回も無事下山出来家まで帰ることが出来ました。
今日も山の神様ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1427人

コメント

ゲスト
真っ赤に染まる 朝焼け!
見事です!
すばらしい!
ジドポンさん こんにちは!

ステキな朝焼けと、気持ち良い稜線。
最高ですねー。

イルカちゃんへの餌づけ いいなあ!!

エマスカありがとうございます!
ステキでしたよ。
pakikiポーズ、ヤリスカも素晴らしいですね。

いろいろなところからの槍も
ステキです。


イルカちゃんとまた
遊びたくなりましたー。


青空えいま。
2014/9/17 15:28
Re: 真っ赤に染まる 朝焼け!
青空えいまさんこんばんは!

朝焼けほんの少しの間だけですが空が真っ赤に染まり綺麗でしたよ〜
朝焼けが終わっても前日に見られなかった景色が一望出来て
多分ひとりで顔緩んでいたと思います^^;
下山したく無かったです。

ポーズ如何だったでしょうか?
足元の不安定さと人が多いなかで微妙に足が上がってない様な・・・
ジドインさんと共に硬い身体に鞭打って頑張ります!

イルカと再び戯れてきました。
オリジナルポーズが無いのでお魚の小道具もって行きました^^;

また行くとこがあればイルカ増えているかもしれないので
いっぱい戯れて下さいませ(^_^)

まんゆー16 ジドポン
2014/9/17 20:41
後追いでした。
こんばんは、初めまして。
同じ日程で、後追いしていました。大天荘の夜明け時は一緒ですね(^^)/

燕山荘のカレーは美味しそうですね(^_-)-☆
2014/9/17 22:10
Re: 後追いでした。
hakusan319さん こんばんは!
そしてはじめまして!

確かに一時間前後で後追いでしたね
ガスの中見られないと思っていた夕陽と槍が見ることができ
朝日で真っ赤に染まった空が見れて良かったですね!

燕山荘の食事はどれも美味しいですよ!
スタッフも感じがよく素晴らしい山小屋です!

大天荘は感じがいいですが、夕食で出たハンバーグとふろふき大根の味はともかく堅さに箸が負けそうになってました
2014/9/17 23:01
このコース。この構図好き(21枚目)!
ジドポンさん、こんばんは。

ここ好いですよね〜〜大好きです。
ジドポンさんのアイコン写真も好きです。
最近行ってないので行きたくなり、
無性にイルカに逢いたくなってきた〜〜
しかし真っ赤に染まりましたね〜素晴らしい景色です!

お疲れさまでした!!
ジドミル
2014/9/17 23:03
Re: このコース。この構図好き(21枚目)!
ジドミルさんこんばんは!

燕岳・燕山荘の稜線美しくて大好きです。
その先の常念までの槍穂見ながらの縦走路も大好きです!

21枚目ってイルカに魚をあげている所でしょうか?
気に入っていただければ嬉しいです。

ジドミルさんとイルカのコラボ期待してます!

ジドポン
2014/9/17 23:19
ゲスト
イルカが燕岳に集結中
ジドポン まんゆーさん、おはようございます!

今、太平洋のイルカ達の間で、燕岳にいい餌があるらしい
と話題になっているそうです。←渡り鳥が噂していました。

槍スカ、素敵ですね!!
たくさんの地鶏、凄い。
最近、流行りのランドネ、PEAKS風も。

表銀座は晴れたら最高ですね。
雷鳥たんも可愛い。

大天井荘は、私は鯖の味噌煮をチョイスしました。
とても美味しかったです!

帰りたくない。。。
わかります。

日本酒、いかがでしたか?

ジドピン 桃山ぱきき
2014/9/19 8:23
Re: イルカが燕岳に集結中
ジドピン 桃山パキキさんおはようございます。

早くもイルカ達の間で噂になっているとはΣ(゚д゚lll)
次に行った時にはイルカだらけになっているかな^^;

人通りの多い中で地鶏頑張りました・・・
魚を持っているの発見されたり恥ずかしい思いをしながら
苦笑されつつ暖かく観ていただいていたと思いこんでいます^^;

ランドネ・PEAKS風にしたかったのですが微妙に
なりきれていないのは何故でしょうか。カメラ?・・やっぱりモデル・・・

お酒まだ飲んでません^^;
消費するより購入の方が多くなってる・・・
ちょこちょこ楽しみながら減らしていきます!

ジドポン まんゆー
2014/9/19 9:02
稜線素敵!
こんな綺麗な景色をみてると下界に戻りたくなくなりますね。
朝焼けの空も夕焼けも空も、山も雲も。。
美味しそうな稜線です( ^ω^ )また気になるお山が増えてしまいました。

お山での出会いも一瞬といえど、感謝して楽しまれてる様子が伺えて、
ホント共感!!
早く私もお山に行きたい♪

じどぷり♡亜弥寿美 ayasumi
2014/9/21 17:00
Re: 稜線素敵!
じどぷり♡亜弥寿美 ayasumiさん
はじめまして!よろしくお願いしますm(._.)m

ここ大好きなんですよね〜
燕岳の美しさ、槍穂を見ながらの楽しい稜線歩き!
美味しい稜線ですよ!ごはん3杯、ビールも3杯はいけます
晴れた展望の良い山頂は離れたくありませんよね。
いつも予定時間オーバーで泣く泣く下山してます・・・

今回は泊まりませんでしたが燕山荘良いですよ!
料理も美味しく、スタッフさんも感じがいいし人気があるのも納得できます。
じぶどりさんも是非行ってみてください!お勧めしますよ!
そして増えているであろうイルカさん達とたくさん遊んでください!(^w^)

山で出会った人達との会話楽しいですよね!
山の楽しさをUPさせてくれます!
共感していただきうれしいです!って皆さんそうですよね!

じぶどりさんのレコお待ちしております!

ジドポン まんゆー16
2014/9/21 20:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳、常念山脈縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら