笠新道〜笠ヶ岳テント泊〜小池新道(帰宅翌日に入院)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 34:15
- 距離
- 30.3km
- 登り
- 2,588m
- 下り
- 2,588m
コースタイム
- 山行
- 8:40
- 休憩
- 4:20
- 合計
- 13:00
- 山行
- 8:05
- 休憩
- 3:30
- 合計
- 11:35
・花を撮りながらでゆっくりです
・下りは飛ばし気味
天候 | ・9/14:午前/快晴、 午後/ガス時々晴 ・9/15:曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
有料駐車場も満杯(ビジターセンター表示は両方「空」だったのに)。 上の有料駐車場〜鍋平方面まで路肩駐車のすごい列。 (スノーシェッドのトンネルより上は駐禁を貼られたよう。根本対策も必要か) (新穂高センター前の駐車場は使われないのだろうか?) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・笠新道:急登で長いが、特に危険箇所なし。稜線へ出る前が急登。 ・笠ヶ岳山荘テント場:斜面に多く整地され、隣との距離もあり快適。 槍穂も正面で、AU携帯の電波も問題なかった。 唯一、トイレ・水場が山荘にあり、10分かかるのが難点。 ・抜戸岳への稜線:抜戸岳の手前の道がやや分かりにくい。 ・抜戸岳〜弓折岳:人は少ない。大ノマ乗越〜弓折岳は特に花が多い。 弓折岳への登りが、木のハシゴもあり、意外に急登な箇所あり。 ・小池新道:石が敷き詰められ、非常に良く整備されている。 |
写真
感想
高気圧に覆われる予報に、期待して初めての笠ヶ岳へ。
(miyucchiさんのレコ、参考にさせて頂きました)
初日の朝は素晴らしい快晴で、急な笠新道も途中から槍穂を見ながら気持ち良く登れました。
ほどなくガスが出たり切れたりでしたが、おかげで笠ヶ岳ではブロッケン現象が見られ、テント場では笠ヶ岳のブロッケン現象まで見られました。
この日は笠ヶ岳山荘が超満員。15〜20名の団体さんが5組ほどで、150名宿泊だったとか(又聞き情報)。廊下で寝られる方もあり、早朝はトイレの列と、朝食の列とで完全なキャパオーバーでした。
花は終わりかけが多いものの、意外に多くの種類が見られました。またいろんな実や紅葉も始まりつつあり、確実に秋の気配です。
今回、行動食の1つにスーパレジ横の生八つ橋を持って行きましたが、小さくて食べやすく腹持ちもしそうで、良い感じでした。
何よりも、今回はたくさんの方々とお話しできたのが楽しかった。
(9/14)
・笠新道:イチゴ・ブルーベリーなど紹介頂いた男女3人組
・笠ヶ岳山荘前:室堂から縦走の富山の男性(食料を半分家に忘れ大変)
・笠ヶ岳テント場:テントがお隣の、大阪茨城の男性と、岐阜市の女性
仲良くお話しができ非常に楽しかった!
・笠ヶ岳ピーク:笠で百名山達成の団体を一緒に見ていた男性2人
(9/15)
・笠ヶ岳山荘手前:トイレ大行列を教えて頂いた(azu2525さん)
・笠ヶ岳ピーク:朝一緒に一番乗りの石川の男性(hokuriさん?)
・抜戸岳:初北アルプスのsansuuさん。秩父岩の下りで熊?を見られた
・抜戸岳:去り際に唄いながら笠に向かわれた陽気な男女3人組
・秩父平、わさび平〜新穂:いろいろお話しさせて頂いたmugiさん
・弓折岳:弓折分岐に荷物を置き、本当のピークを確認に来られた女性
・鏡平の逆槍の池:雲ノ平を目指す滋賀八日市の女性と、
30年前の山岳部時代のリベンジで笠を目指す女性とで、互いに撮影
【おまけ】
帰宅のため高速道路を運転中、時々お腹が痛くなり、高速おりてトイレで下血。翌日、病院に行ったら即入院。山で食べた1日遅れの梅干おにぎり?沢の水?と原因を心配したが、大腸の憩室出血のよう。ずっと止血の点滴を打ち、最後には大腸カメラも。18日に退院でき、今日も念のため会社休んだので、何と11連休に。それにしても山で、下血→貧血→めまい→滑落 などにならずに良かった。(でも、しばらく嫁さんが山に行かせてくれそうにない〜)
【関連ページ】
・笠ヶ岳山荘
http://kasagatake.com/
・オンライン登山届
http://www.kitaalpsgifu.jp/climbing.html
・新穂高温泉 駐車場
http://www.hida.jp/kita_alp/sinhotaka_p_map.pdf
退院されたようで何よりです。
私は、一人で登ることが多いので、気を付けないといけませんね。
14日は、どこも凄い人だったようですね。
北アルプス、良いですね。
私には、レベルが高いので、もう少し修行してからにしたいと思っています。
笠ヶ岳も、登ってみたいので、その時には、参考にさせてもらいます。
ありがとうございます。大腸カメラのためしっかり食べれてないのでまだ元気が出ない程度です。登山が原因ではないと思いますが、気圧の低さも影響がないとは言えないのかも。
そうですね。1人登山はやはりマージンを持っておかないと、何かあったときにリスク高いですね。
14日はどこも多かったんですね。夏の天気が悪かっただけに余計ですね。
北アルプスは私がワンゲルで初めて登った高山で、思い入れもあります。
初の北アルプスで笠新道を登ってこられた方もおられましたよ。
BOAHANCOCKさんの体力なら、全く問題ないように思われます。
またトライされてみては。
pewa-lakeさん、こんばんわっ!
体調はいかがでしょうか?
完治されていれば良いのですが…お大事になさってくださいねっ!
途中ですれ違ったようですね
pewa-lakeさんのレコを見て、こんなにお花の種類があったことに驚いています
私も一生懸命探しながら歩いていたのですが
翌朝の朝焼けも素晴らしいですし
しばらくは山歩きを自粛されるかと思いますが、またどこかでお会いできれば幸甚です
くれぐれもご無理などなさらないよう、ご自愛くださいませ。
yamabeeさん、ありがとうございます!
今日からぼちぼち普通の食事にしており、ほぼ体調も戻っています。
私、花はこの春から興味を持ち始めたばかりで、綺麗な花が目に付けばとりあえず撮って、戻ってから同定をしている状況です。花の名前もいくつか間違ってるかもしれません。
ペースが遅いほど目にとまる確率も高くなり、写真を撮っているとさらにペースが落ちて。。。 体力消耗します。
山では、自然の中へ飛び込めるのももちろんいいですが、人との出会いも嬉しくなります。同じような想いで来られている方々なので、話しもしやすく、最高の一期一会だと思います。
ほんとうは今週末も東京出張に絡めて谷川岳か燧ヶ岳辺り、
来週は友達と白馬を予定していたのですが、自粛することにしました。
切除したわけではないので、1週間もすれば問題ないとは思うのですが。
でも紅葉の時期にまた行きたいなぁ。もうすぐですが。体と(嫁さんとも)相談しながら、無理せずに。ではまたどこかで!
まずは・・・
体調いかがですか?(´・Д・)」
退院できたようで良かったですが、季節の変わり目なので、お大事にしてくださいね。
・・・そんで・・・
まさかpewaさんもお隣りの山にいらしたとは!
くにさんと遭遇してますね(。・m・)
こんな偶然もあるんですな〜。
私はまぁ・・・
うっかり八兵衛やってもーた感じです(苦笑)
好天に恵まれて、えぇ山行ができましたよね♪
あー、白山いつ行こう・・・です(笑)
ありがとうございます。
体調は、病み上がりの感じだけで、ほぼ正常に戻ってます!
下血の時は、あの朝焼け以上に、トイレが真っ赤に染まり、びっくりしましたが。(朝焼けと一緒にしたら、あかんね)
撮ったズーム写真、さらにズームして見ましたが、taeさんは見当たりませんでした。(笑)
行きたかったルートに行けた達成感はひとしおでしょうね。
しかも素晴らしい好天。え、北穂直登でのおにぃさんが忘れられないって?
白山、先々週テント持って行きましたよ。上のお池巡り、綺麗でした〜
ワタシとは逆回りだったんですね〜。
あの急登の笠新道を上って来られたとはさすが〜!
お花を愛でる余裕もさすがです〜!
こんなにお花があったとは。。。ワタシどこ見てたんだ。。。
同じ道を歩いたとは思えない。。。orz
笠の山荘北の夕陽、キレイです!
ああもったいないことしたな〜。
こんなキレイだとは想像もせずテン場でゴロゴロしてたよ〜。
その後、体調はいかがですか?
ゆっくり休養して、ご自愛くださいね〜!
ありがとうございます。もうすっかり良くなったんですが、まだビールは飲ませてくれませ〜ん。でもこういう事があると、健康のありがたみ、旨い食事のありがたみ、思い知ります。
笠新道、大勢登られてましたよ。さぁっと日帰りピストンされる方も結構おられました。
花は、貧乏性のため何かえーもんないかと、下見たりキョロキョロして歩いており、なんか色が付いたものがあると、「あ、花や花や」とパブロフの犬のようによだれ垂らして撮ってる次第です。しゃがんで、ウッと息止めてを繰り返すので、ときどき立ちくらみしますし。
夕方ゴロゴロしてたんですか〜? それはもったいないことを。
私は、日本酒・ウィスキー飲んで溜まってきたので、トイレがてらにフラフラ〜と行ってフワーって感動してました。
でも翌朝の朝焼けは、ふんとに良く焼けてましたね。あれぞ朝焼け。
寒くなってきたのでミドレンジャー改め、白赤格子レンジャーに変身します。
ではまたどこかで。
(早朝4時前頃に山荘のトイレに向かう際、すれ違った女性が「トイレ凄い列ですよ」と教えてくれ、「遅かったかー」と会話したの、kunikonさんじゃないですよね? 赤っぽい服で、バンダナ巻いてたような気もしたので)
同じ日に同じルートで歩いた者です。先日はレコにコメントありがとうございました!
あれから体調はいかがですか?
pewa-lakeさんのレコはお花の写真がとっても多くて癒されますね。同じコース歩いてたはずなのに、そんなにたくさんの花があったんだと思いました(^_^;)
上の方へのコメントですが、トイレの列すごいですよーって話したの、ひょっとしたら私かもしれません(笑)
あのときは紫のダウンに赤いニット帽被っていました。
ありがとうございます。
体調はほぼ復活してますが、飲酒・山行の嫁許可がまだ得られそうにない状況です。先週末の好天には、家でモンモンとしてました。(笑)
トイレ行列の会話、書いてみるもんですね〜 山荘からの下りでハイマツから岩場のトラバースに変わる所でしたら、まず間違いないでしょう。薄暗いヘッドライトの中でしたので、何か頭に被られたかわいい方との印象でした。
私は、3時頃目覚めてのんびり朝食を食べてたら、前日の山荘での受付の行列を思い出し、朝のトイレは凄いことになるのでは!と気づいて、防寒着など山頂へのグッズを白いビニール袋に詰め、急いで山荘に向かっていた所でした。山荘では、暗い中での朝食とトイレの大行列で、考えれば異様な光景の中、20分ほど待ったと思います。でも山頂には4:45頃と早すぎるぐらいに着けたので良かったですが。
花は、どれも終わりかけでしたが、その中でもより綺麗な花を見つけて撮ってました。後悔するより撮っておいた方が良いかとの気持ちで、ほぼ機械的に。
富士山、行かれたんですね。混んでなくてうらやましい!やはり雲海の見え方・高度感が全然違うように思います。私はまだ行ったことがなく、世界遺産登録でさらに人が多いと聞き、先延ばしにしていますが、死ぬまで?にはぜひ行きたいとは思っています。
ではまたどこかで。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する