前穂高岳・ジャンダルム・西穂高岳~天使の待つ頂へ


- GPS
- 31:58
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 2,740m
- 下り
- 2,093m
コースタイム
- 山行
- 7:02
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 8:07
- 山行
- 6:28
- 休憩
- 2:05
- 合計
- 8:33
天候 | ・2日間共に晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
*深山荘無料駐車場(150台位駐車可) ・上記駐車場は松本ICより約63km。 ・松本ICから11kmのセブンイレブンが最後のコンビニ~その先約52kmお店はありません。 ・鍋平駐車場も無料ですが、深山荘から3kmほど離れていて徒歩で約40分。 ・新穂高バス停のトイレは綺麗で24h利用可(自販機も有り)。 *さわんど岩見平駐車場~500円/日~24hトイレ&自販機有り。 ・上高地バスターミナル行きバス(片道1250円) http://www.alpico.co.jp/access/kamikochi/sawando/ ・新穂高ロープウエイ(西穂口~新穂高)片道1600円+荷物料金300円。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山ポストは登下山口にありました。 ・トイレ~新穂高バス停、さわんど駐車場と各小屋にあります。 ・水場も各小屋のみ。 ・上高地~前穂~穂高岳山荘までの登山道はガレ、クサリ、ハシゴ、トラバースあり。 ・全体的にかなりの急登です。 ・特に迷い個所はありません(目印多数)。 ・奥穂~西穂間は破線コース。 ・浮石、落石、スリップ等々の危険が多々あり。 ・滑落したらアウトなので気が抜けません。 ・慎重かつ確実にホールドし三点支持をする。 ・マーキングを見失わないようゆっくり確実に正しいルートを進む。 ・垂直の鎖、岩登りとそれなりの腕力を要します。 ・初めての方は経験者と行かれることをおすすめします。 |
その他周辺情報 | *今回は立ち寄れませんでしたが・・・ ・下山後のおすすめ温泉は「平湯の森」500円/人 ・お土産屋さんは道の駅「飛騨温泉の郷」。 ・穂高岳山荘~素泊まり6500円/人 |
写真
感想
夏の武者修行も終わりそろそろマッタリ山に登りたいなぁと思いfallさんに肉祭りコラボの声を掛けてみると『ジャンに行きたい!』とのこと。
ジャンは夏の武者修行で通っているので『まだ3,000m峰21座唯一未踏の前穂高経由で行ってくれるなら』と要望を伝えるとすぐに快諾してくれたので【前穂&ジャン】でルートは直ぐに決まりました。
お陰で前穂高をハントし百高山34番目笠ヶ岳まで一気に埋まりました(^^)v
残る百高山は20座、ただ以前は百高山を意識していなかったので目と鼻の先のピークを横目に素通りした山が8座もありますっ!
あ~、勿体ない⤵
来年以降は百高山ハントメインで山行していければなぁと思います(´ω`*)
しかし今回の肉祭り食べ過ぎてホント苦しかったです(>_<)
いつもは山に行った後は多少なりとも体重が減りますが、家に帰って体重を量ってみると2㎏以上増えていました(◎_◎;)
でも、年1回のお泊りコラボfallさんのお陰で楽しく美味しい山行を楽しむ事が出来ました。
また来年、肉祭りやりましょう(^^♪
8月某日、武者修行から帰ってきたMaieさんより1通のメールを頂く。
「そろそろ肉祭りしませんか~?」
肉祭り・・・そうコラボのお誘いです(笑)
昨年は妙高山&火打山にてテン泊。
いつも優しいMaieさんは自分が未踏の百をエスコートしてくれる頼もしいCLです。
「あとどこに登ってないんでしたっけ?」とMaieさん。
「近場だと南ア南部に笠に飯豊あたりでしょうか」~fall
日帰り、小屋泊、テント泊とプランを検討。
いろいろ検討しているうちにふと「そうだ挑戦してみたいところがあった!」
「ジャンダルム!」
いつか行ってみたいとは思っていたが、あそこに1人で足を踏み入れる勇気はない。
テント装備を担いで2度制覇しているMaieさんのエスコートがあれば
こんな心強いことはない。
「あの~未踏の百ではないんですが行きたいとこみつかりました」~f
「どこですか~? どこでもお付き合いしますよ~」~M
「ジャンなんですが・・・」~f
「いいですよ~♪ じゃついでに前穂もお願いします♪」~M
と軽~い感じでジャン行き決定。
Maieさんが3000m峰21座のうちでまだ未踏の前穂のおまけつきで。
それが決まってからはもうソワソワ。
想像しただけで体がゾクゾク!
Maieさんや昨年制しているURUさんに何か必要な装備はあるかとかポイントは
なにかとかいろいろお伺いメールを送りまくり(汗)
Maieさんからは「ジャンに登ってやるという気持ちだけあれば十分」
URUさんからは「前のみを見て周囲を見ない、何も考えないこと」
と心強いアドバイスを頂きその日を待ちます。
天気予報が2転3転し一時は行けないかも・・・という雰囲気になりましたが
一気に好転!
予定通りジャンに向けて出発です。
今回のルートは上高地から登り岳沢小屋を経て前穂に登頂。
奥穂を通過し穂高岳山荘へ宿泊。
翌日、奥穂へ登り返しいよいよジャンダルムへ。
そのまま天狗岩、間ノ岳、西穂とピークを越え最後はロープウエイで新穂高へ
下山というルートです。
プチ縦走なので車2台作戦敢行~。
深山荘にて待ち合わせ~1台を置いてさわんど岩見平へ。
そこから上高地へのバスに乗り込みます。
大きなバスには自分たちを含めたったの3人だけ。
シーズンオフ?の上高地はこんなもんでしょうか。
行くなら今がチャンスです!
10月1週目の週末・・・紅葉見ごろ時期にはきっとギュウギュウの
すし詰め状態になるはず。
去年は涸沢にテント1000張だったとか・・・(恐)
上高地に到着しバスから降りると「寒い~」
息が白くなります(汗)。
ついこないだまでタイツに短パンという感じだったのにもう秋がすぐそこに。
二人とも前夜一睡もしていなかったので眠気と寒さと戦いながら歩き始めます。
河童橋からの定番ショット。
奥穂にジャンダルムを眺め「あそこに行くのか~」と緊張が高まります。
のんびり川沿いを歩いていくと木道が現れます。
そのまま更に進んでいくと分岐の標柱が出ていよいよ岳沢への登山道となります。
距離が短く一気に標高を上げていくコースなので急登が続きますが進むにつれ
どんどん青空が広がりテンションも急上昇~!
奥穂・ジャンに振り返れば乗鞍に焼岳~ここは眺望最高の素敵なコースですね~♪
河童橋から歩き始めて約2時間、立派な岳沢小屋到着。
ここで小休止して前穂を目指します。
ここからはこれまで以上の急登となり長いハシゴ、岩登りと中々厳しい登りが
続きます。
小屋から約2時間、紀美子平到着。
ここで荷物をデポし前穂へアタック!
ここからは更に急峻。
岩壁を巻いていく感じで鎖なんかも出てきますが空荷で身軽なので
ひょいひょいです(笑)。
紀美子平から20分、前穂に到着!
青空が広がり素晴らしい眺望!
ジャンがあんなに近くに、そしてカッコイイ槍に常念に・・・。
とにかくすごい大パノラマ。
カッコいい山々に囲まれウッとりです(笑)。
Maieさんの3000m峰完登の21座目決めポーズを撮影後、しばし山頂を楽しんだら
名残惜しいのですが下山開始です。
紀美子平で荷物を回収。
今度は今登ったカッコイイ前穂を振り返り振り返り楽しみながら進んでいきます。
でかい岩を大きくトラバースするような登山道を1時間半ほど歩くと奥穂高岳山頂!
自分自身3年ぶり2度目の登頂です。
記念撮影を済ませ今夜お世話になる穂高岳山荘へ。
山荘にて宿泊の受付をし一息ついたら肉祭り開始~!
お互い持ち寄った牛タンやら黒毛のカルビ、ステーキにおつまみ・・・
もちろんビールをグビグビやってもう最高!!!
〆にMaieさんが銀シャリを炊いてくれてお腹パンパン!!!
満腹満喫大満足でまだ夕方5時半だというのにお休みなさいzzz。
翌日、5時に起床し日の出を待ちますが日の出は見れず。
しかし雲海が広がりとても幻想的です。
ゆ~っくり準備をし気持ちを整え6時過ぎ出発です。
山の上は寒い~。
当然ですが下界以上!!
ダウン着てフェイスガードもしてそれでも風がめちゃ冷たい。
まずは奥穂へのとりつき。
12時間近く寝たはずですが体がダル重で調子があがらず牛歩で登ります。
奥穂高山頂へ到着。
眼前にそびえるジャン!
今からあそこに行くんだ~。
緊張と興奮で変な感じです。
従兄弟から借りた頭につける小型ビデオカメラを装着、ダウンを脱いで
カッパを羽織り(雨ではなく防寒の為)準備完了。
いざジャンへ!
ペースの遅い自分が前を歩きMaieさんが後ろからルートなどサポートしてくれる
体制で歩いていきます。
両側が切れ落ちた細いガレの道。
ここを進んでいくといきなり難所。
「ウマノセ」です。
「ここどうやって下りるんですか?」
「頑張ってしっかりホールドして・・・」
アドバイスをもらいながら無事通過。
その後も「これはどっちへ・・・」「ここを登る!?」などなど
質問するたび「大丈夫です! 肉パワーです(笑)」と
的確なアドバイスと励まし?をもらって要所を通過していきます。
何がどうと口では説明できません。
緊張しながら登ったり下りたりを繰り返す。
とにかくしっかりホールドして三点支持をしながらマーキングに沿って
慎重に確実にゆっくり着実に進む。
そうして奥穂から進むこと40分「いた~!!!」
天使が視界に飛び込んできました!
「やった~! ジャンを制したぞ~!」
今までの山行の中で間違いなく最難関だったと思います。
正に感無量・・・。
ジャンから見る奥穂の素晴らしいことこの上なし。
ここに来たものだけが見れる景色ですね~。
しばし呆然と眼前の景色に見とれます。
「はぁ~ついに来たんだな~」
ただぼんやり立ち尽くします。
しばし意識を飛ばし、ふっと我を取り戻したら写真!写真!
天使に奥穂にこれから向かう岩山に~パシャパシャパシャ!
は~幸せだ~!
天気もいいしずっとこの場にいたい気持ち・・・。
しかし感慨にふけってばかりもいられません。
ここから西穂まで気が抜けない破線ルート。
山頂の天使との別れを惜しみ奥穂~ジャン間同様に三点支持をしっかりとりながら
慎重に確実にゆっくり着実に進み、天狗岩・間ノ岳と通過し西穂到着。
破線ルート終了です。
そのあとはピラミッドピーク、独標と越え西穂山荘で名物ラーメンと肉祭りの〆
にMaieさんがスタミナ炒めをご馳走してくれロープウエイにて下山しました。
ロープウエイ下車後、深山荘まで歩き車に乗車。
さわんどの駐車場でもう1台を回収し今回の山行終了です。
ついについに念願のジャンダルムに登ることが出来ました。
これも一重にMaieさんのおかげです!!!
本当に本当にありがとうございました。
何か聞くたびに「大丈夫です! 大丈夫です!」と励まして頂いたおかげです。
また是非遊んでくださいね♪
高所恐怖症でもビビリでもやれば出来る!
一回り成長できたそんな感じの山行でした。
次の目標は八峰キレット・八ヶ岳キレットそして大キレットかな~。
キレット制覇して更なる称号を!
Maieさん、fallさん!こんばんわ~!
ジャンの写真を見ているだけで手に汗が出てきそうになりました。
怖いよ~
fallさん、ジャンの制覇 おめでとうございます!やったね
制覇した後はホッとされたでしょうね
前日のお肉のパワーとMaieさんのアドバイスと励ましのおかげですね。
Maieさんが大丈夫、大丈夫って言っている様子が目に浮かびます
お肉何キロくらい持って行ったのかな?
山に行って2キロ以上も体重が増えていたってすっごい食べたんですね
お天気も良く、お二人ともご無事で良かった
お疲れ様でした(^o^)/
mipoさん、こんにちは!
ありがとうございます!
怖いよ~って(笑)
登っているより見てるほうが怖いですよね。
「あんなとこ歩いてる!」とか「あんなとこ登れるの?」とか・・・
そのたびにMaieさんが励ましてくれ無事ジャンを制することができました
お肉は二人合わせて1kgもなかったはずですが・・・
自分も1kgほど体重増えてました
今年は全滅でしたからね~
お天気最高~ですね
mipoさん、こんにちは
ジャンを目前にして『ジャンもうすぐジャン』と言ったら、『そういう冗談はいらないです』と言われました
一応CLとはなっていますが大したことはしていないですよ
やっぱりジャンを征してやろうというfallさんの気持ちが強かったからだと思います
肉はちょっと持って行き過ぎた感がありましたが・・・
今回初めて山でご飯焚いてみましたが、やっぱり炊き立ての温かご飯最高でした
次行く笠を見ながらずっと歩いていましたが、次回は晴れるといいのですが
おはようございます
いいなぁ~連休できて
デンジャラスコース制覇ですね
おめでとうございます
「西穂から安心」のコメントが真実味があって・・この~正直者!!
fallさん、危ないときはMaieさんを突き飛ばしても生きてね!
子供さんのために
でわでわ
Maieさんは滑落しても生きてる人です!間違いない!!
uedayasujiさん、こんにちは!
やってますよ~
連休に北アの晴れ
このコースを制覇できたのはひとえにMaieCLのおかげです!
感謝感謝です
>Maieさんは滑落しても生きてる人・・・
間違いないですね!
uedaさん、こんにちは。
>Maieさんは滑落しても生きてる人です!間違いない!!
酷いじゃないですか~
fall家はこの破線ルートを行くと決めたときに家族会議で生命保険upするか本気で考えたらしいですよ
きっとuedaさんも知らないところで多額の生命保険掛けられていますよ
こんにちは fallさん&Maieさん
fallさん、遂にやりましたね
これで一丁前ですね
もう、どこも怖くない
しかし、ジャンよりも肉ばっかり食べてた印象が強いのですが、
気のせいでしょうか?
それと、引率者が優しいですね・・
優しい言葉もかけてくれて・・
去年は難所が終わったときには、前に誰もいなかった
やさしいですよ~♪
URUさん、その節はアドバイスありがとうございました!
おかげさまで何も考えず周りをあまり意識しないようせず
目の前に集中し難度の高いポイントを確実にクリアしていけました
URUさんの引率者の方・・・
先日の五竜での話を思いだしながら登りましたよ~
あそこでさっさと先に行かれてしまっては不安で仕方ないですよね
その点、MaieCLは優しくて安心できました
URUさん、こんにちは。
ずっとfallさん先行で歩いていたので、引率者というのは違うような気がします
自分は何もしていませんよ~
URUさんは去年天候が悪い中、sさんに半強制的に連れられ歩かされたんですよね
人生そんなに甘くないですね
山荘内で肉を焼いていたので、夕食待ちの宿泊客から『こっちの方が美味しそう』と言われ注目を浴びてしまいました
次の笠は
肉食系の皆さん、おはようございます!
草食系のtailです
相変わらず豪華なお食事
自宅でカルビとステーキのコラボ、絶対にあり得ないな~
メチャッ!うまそう~ ジャンより食い付き良くて失礼しました
M隊長!3,000m峰完登
百高山もマジで挑戦していたのですね
冗談かと思っていましたので
fallさん、豆板醤より辛口のジャン!よくぞご無事で
そして、難攻不落の前衛峰登頂
私、レコ友に置いてけぼりを喰いました
理由は、高所恐怖症のチキン野郎だから・・・
閲覧しただけで手には汗
tailwind さん、こんにちは。
>草食系のtailです
草食系ではなく流動食系でしょう
燃費が悪いのでチュウチュウでは途中でぶっ倒れてしまいますよ
最近流行りの?!燃費が良くパワーがあるクリーンディーゼルにエンジン乗せ換えたいくらいです
>百高山もマジで挑戦していたのですね
百名山はやるつもりないですが百高山は狙っています
百番目の山行の時は強制参加でお願いします
tailwindさん、こんにちは!
いつもコメントありがとうございます
今回のコラボのお誘い・・・第一声が「どこか行きませんか?」
ではなく「肉祭りしませんか?」
でしたのでジャンよりメインみたいになってしまいましたね・・・
タイトル変更したほうがよいかな
tailwindさんは草食系?
そしてジャン未踏ですか?
あんな凄い山行ばかりされているのに意外ですね~
>高所恐怖症のチキン野郎・・・冗談抜きで自分もそうですので
きっとtailwindさんも大丈夫だと思います
因みに到底信じられないのですがMaieCLも自称高所恐怖症~
道中ず~っと「嘘ですよね~?」って聞き続けたんですが
「本当に高所恐怖症です」って返され続け正直に教えてくれませんでした
fallさん、やりましたね
Maieさん、引率ご苦労様
fallさんは五竜の際、高所恐怖症と言われてましたが、レコを見る限り、
結構余裕かましてるじゃないですか
なにせ身軽さより、フライパン持参で肉の方を重視しているんだから
あれだけのご馳走だとビールだけじゃすまなかったんじゃないですか
もっと緊張感溢れるレコを期待してたんですが
優しくて力持ちのMaieリーダーのおかげかな
それにしてもジャン、いいなあ
次は大キレットなんてfallさんに言ってたのに、腰が引け白峰三山になっちゃいましたよ
satoyamaさん、おはようございます。
fallさんが高所恐怖症というのはきっと嘘ですよ
写真のように余裕で歩いていました
自分は正真正銘の高所恐怖症ですけど
今回はご馳走の前に
久々に肉を食べるのが辛いと感じました
satoyamaさんはキレット狙いですか
きっと達人のsさんが優しくエスコートしてくれますよ
URUさんがジャン行った時のように
やりましたよ~!
satoさん、おはようございます
satoさんもMaieさんもおかしなこと言ってますが自分は高所恐怖症です
余裕なんてありませんよ~
URUさんの教え通り、目の前に集中し何も考えない。
ただ目の前の鎖&岩を1つずつこなしていく。
それだけでした
フライパンもお肉もメインだったので外せませんでした
これ外したらMaieCLがエスコートしてくれないので
satoさんのご要望どおりのレコに仕上がったでしょ?
これ見てれば問題なくジャン制覇できます!
もしかして10月の連休に???
大キレットの教本レコは宜しくお願いします
fallさん、Maieさん、こんばんは
肉祭り第二弾でしたね!
第一弾の妙高&火打
そして真似っこさせてもらいました(^^)
今回はジャンですかΣ
それでも道??の様子など、じっくり拝見させて頂きました。
あと香りが漂ってきそうなお肉の写真にも目が釘付けになりました
Maieさん、3000m峰21座完登おめでとうございます
fallさんもお願いが叶って、ジャンの天辺の天使さんにお会いできて
良かったですね(^^)
pippiさん、おはようございます。
予報ではずっと
天気が好転しfallさんとのコラボ時は晴天率100%
やっぱり
お互いの目的の頂もハント出来、お肉も最高に美味しかったです
ただFallさんが『最近胃がもたれるから肉は150g位で十分』とか弱気なことを言っていたので・・・
来年あたりは鍋(すき焼き)とかになりそうです
pippiさん、おはようございます!
肉祭り第2弾大成功でした
妙高&火打~よいとこでしたよね~
こちらも是非まねっこしてください
ときおり腕力を使いますが恐怖感は思ったほどありませんでした。
高所恐怖症の自分が言うんですから間違いありません。
人が登っているとこや岩壁にへばりついてるとこ見ると
「あんなとこ行くのか~」とゾッとしますが
行ってみるとなんとかなるもんです
あまり偉そうなことはいえませんが・・・
また行けっていわれたらかなり考えちゃいますしね
その甲斐あってジャンの天使~素敵でした
追伸~肉祭りは山荘内でやりすぎると煙が充満し注意されるのでほどほどに
おはようございます。
ご無沙汰しております、Maieさんfallさん。
風の便りでお2人がジャンへ行かれるとお聞きしました
新しくなったジャンの天使いいですね
憧れますわ
いつかは行ってみたいが!何時まで経っても行けないかも
Maieさん☆3000M峰完登おめでとうございます☆
恒例の肉祭りは良いですね~
fallさん次は大キレットですね
お疲れ様でした。
ジャン最高でしたよ~
kuniさん、おはようございます!
復帰おめでとうございます
kuniさんのレコ堪能させていただきました~
風の便り届きましたか
身軽なkuniさんなら問題なく制覇できると思います
是非、ジャン山頂から素敵な写真をとってきてください
大キレット・・・次の憧れです
kuniさん~satoさんと教本レコ作成してきてください
kuniyanさん、こんばんは。
>風の便りでお2人がジャンへ行かれるとお聞きしました
世の中狭いですから悪いことは出来ませんね
>新しくなったジャンの天使いいですね
以前の天使の記憶が・・・、奥穂のアレも新しくなっていたのに全く気付きませんでした
>いつかは行ってみたいが!何時まで経っても行けないかも
kuniyanさんなら大丈夫ジャン
焦らず慎重に行けば問題ないと思いますので是非チャレンジしてみて下さい
Maieさん、fallさん(キレットハンター?
fallさんのジャン制覇!
そして、Maieさんの3000m峰21座完登、おめでとうございます☆
ジャン・穂高の独特の感じはイイですよね~
いざという時の "肉パワー" は無敵ですか…
国内屈指の難コースも、アッサリと踏破…
今後は世界の山へと挑戦ですね
それにしても、西穂ラーメンが食べたくなってきましたよ~
楽しかったですよ~
nabekaさん、おはようございます
キレットハンターはnabekaさんでしょ?
今回も皆さんのお話をしながらの楽しい道中でしたが
nabekaさんの鎖や岩場好きはNO1ということになってました
自分は蟻の戸渡りとかあるけません
筑波山の話も面白かったです
肉祭り第3弾は是非ご一緒しましょう~
nabekaさん、こんばんは。
キレットハンターfall氏は、今後も怒涛のように走破をしていくと思いますよ
自分はなだらかな何処までも続く稜線をのんびり歩いていきますが
西穂ラーメン、狙っていた豚骨スープはやっぱり有りませんでした
もう販売しないのですかね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する