ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 526034
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

川苔山→日向沢ノ峰→棒ノ嶺(渋描き隊長 & yamahero コラボ侠) (渋描き夏奥多摩探訪)

2014年11月03日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:40
距離
20.1km
登り
1,607m
下り
1,660m

コースタイム

日帰り
山行
8:10
休憩
1:30
合計
9:40
6:55
40
7:35
7:40
100
9:20
9:20
5
9:25
9:30
25
9:55
10:20
42
11:02
11:02
28
11:30
11:40
30
12:10
12:10
30
12:40
12:50
30
13:20
13:25
30
13:55
13:55
15
14:10
14:40
65
15:45
15:45
20
16:05
16:05
30
16:35
天候
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
立川発5:28奥多摩行き電車に乗車 ⇒鳩ノ巣06:47
-------------
hamburg
寒山寺parkingに駐車し沢井駅から上記 に乗車
(寒山寺parkingyen無料、沢井駅まで徒歩5分)
コース状況/
危険箇所等
日向沢ノ峰(うら)〜棒ノ嶺間:標識少ないです。
danger危険でないところも危険!(by hamburg)
[[camera]]1.今日のスタートは鳩ノ巣駅です。
オクタマンに変身ですannoyshine(HB)
誰もいませんね、今日は平日?(yh)
2014年11月03日 06:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
11/3 6:53
[[camera]]1.今日のスタートは鳩ノ巣駅です。
オクタマンに変身ですannoyshine(HB)
誰もいませんね、今日は平日?(yh)
[[camera]]2.yamaheroさん(以下yhさん)と [[scissors]] 度目のコラボです。今日はrun長〜いよ(HB)
隊長がヘルメットなのに隊員はノーヘル?(yh)
減点oneです(HB)
2014年11月03日 07:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
11/3 7:01
[[camera]]2.yamaheroさん(以下yhさん)と [[scissors]] 度目のコラボです。今日はrun長〜いよ(HB)
隊長がヘルメットなのに隊員はノーヘル?(yh)
減点oneです(HB)
[[camera]]3.一本撮ったら撮られてしまいました[[camera]] (HB)
お疲れですか、周りが黄色くなってますよ・・・??(yh)
6
[[camera]]3.一本撮ったら撮られてしまいました[[camera]] (HB)
お疲れですか、周りが黄色くなってますよ・・・??(yh)
[[camera]]4.チャノキ(茶の木)がお出迎え[[flower]](HB)
2014年11月03日 07:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
11/3 7:06
[[camera]]4.チャノキ(茶の木)がお出迎え[[flower]](HB)
[[camera]]5.yhさんは「川苔山まで2時間で登れる」と言ったけどホント?!(HB)
いつもの空気ディパックですから(yh)
2014年11月03日 07:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/3 7:19
[[camera]]5.yhさんは「川苔山まで2時間で登れる」と言ったけどホント?!(HB)
いつもの空気ディパックですから(yh)
[[camera]]6.大根山の神さま、今日はよろしくお願いしますwink (HB)
2014年11月03日 07:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/3 7:34
[[camera]]6.大根山の神さま、今日はよろしくお願いしますwink (HB)
[[camera]]7.danger平成26年9月28日に熊に襲われた事故が書いてあります。今日はクマさんでないでね(HB)
2014年11月03日 07:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/3 7:40
[[camera]]7.danger平成26年9月28日に熊に襲われた事故が書いてあります。今日はクマさんでないでね(HB)
[[camera]]8.エビ小屋山(左上)かな(HB)
三連休中、最高の日和ですね(yh)
2014年11月03日 07:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/3 7:42
[[camera]]8.エビ小屋山(左上)かな(HB)
三連休中、最高の日和ですね(yh)
[[camera]]9.黒い動物が・・クマ!!と思ったらカモシカでした :oops: ビックリしたぁ(HB)
こっち見てるね(yh)
2014年11月03日 08:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
11/3 8:04
[[camera]]9.黒い動物が・・クマ!!と思ったらカモシカでした :oops: ビックリしたぁ(HB)
こっち見てるね(yh)
[[camera]]10.歩きやすい路です(HB)
嵐の前の静けさでしょう(yh)
2014年11月03日 08:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 8:09
[[camera]]10.歩きやすい路です(HB)
嵐の前の静けさでしょう(yh)
[[camera]]11.こんなところに石段が積んである:-o (HB)
ここお気に入りの場所です(yh)
2014年11月03日 08:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 8:13
[[camera]]11.こんなところに石段が積んである:-o (HB)
ここお気に入りの場所です(yh)
[[camera]]12.リンドウ(竜胆)見っけeye(HB)
2014年11月03日 08:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/3 8:27
[[camera]]12.リンドウ(竜胆)見っけeye(HB)
[[camera]]13.咲くのは[[wt-clear]] 浴びる午後かな[[flower]] (HB)
2014年11月03日 08:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/3 8:27
[[camera]]13.咲くのは[[wt-clear]] 浴びる午後かな[[flower]] (HB)
[[camera]]14.だんだんup急になってきた(HB)
ヘロってきますね(yh)
2014年11月03日 08:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 8:49
[[camera]]14.だんだんup急になってきた(HB)
ヘロってきますね(yh)
[[camera]]15.karaokeこれから [[audio]] きいろ きいろ :-? (HB)
まっ黄色になってきた(yh)
2014年11月03日 08:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/3 8:57
[[camera]]15.karaokeこれから [[audio]] きいろ きいろ :-? (HB)
まっ黄色になってきた(yh)
[[camera]]16.きいろdiamondのせかいぃnote (HB)
2014年11月03日 09:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/3 9:03
[[camera]]16.きいろdiamondのせかいぃnote (HB)
[[camera]]17.川苔山(左)が見えてきた[[mountain1]] (HB)
2014年11月03日 09:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/3 9:18
[[camera]]17.川苔山(左)が見えてきた[[mountain1]] (HB)
[[camera]]18.舟井戸に到着。本仁田(ほにた)山からくるとここに来るそうです(振り返って[[camera]] )(HB)
恐怖の鋸尾根ですね(yh)
2014年11月03日 09:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 9:18
[[camera]]18.舟井戸に到着。本仁田(ほにた)山からくるとここに来るそうです(振り返って[[camera]] )(HB)
恐怖の鋸尾根ですね(yh)
[[camera]]19.わぁeye落ち葉の路だぁ(HB)
もっと綺麗なのに曇ってきちゃったね(yh)
2014年11月03日 09:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/3 9:19
[[camera]]19.わぁeye落ち葉の路だぁ(HB)
もっと綺麗なのに曇ってきちゃったね(yh)
[[camera]]20.yhさん、待ってぇ〜 :-? (HB)
早く水が飲みてぇ(yh)
2014年11月03日 09:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 9:23
[[camera]]20.yhさん、待ってぇ〜 :-? (HB)
早く水が飲みてぇ(yh)
[[camera]]21.「 ←水場」美味しい水sweat02があるそうです(HB)
すぐだから行かない手はない(yh)
すぐ底ねbleah(HB)
2014年11月03日 09:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/3 9:24
[[camera]]21.「 ←水場」美味しい水sweat02があるそうです(HB)
すぐだから行かない手はない(yh)
すぐ底ねbleah(HB)
[[camera]]22.yhさん、どこ〜?(HB)
ありゃ、パイプがねぇ(yh)
工事屋さん呼ぼうmobilephone(HB)
2014年11月03日 09:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/3 9:26
[[camera]]22.yhさん、どこ〜?(HB)
ありゃ、パイプがねぇ(yh)
工事屋さん呼ぼうmobilephone(HB)
[[camera]]23.これではミズバsweat02sweat02ではなく、オチバだね :-D (HB)
川苔山天然水、いただきます(yh)
2014年11月03日 09:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
11/3 9:27
[[camera]]23.これではミズバsweat02sweat02ではなく、オチバだね :-D (HB)
川苔山天然水、いただきます(yh)
[[camera]]24.あれ?帰りルートは?思わず沢沿いに下ってしまいそうでした。(中央木の左が路です)(HB)
2014年11月03日 09:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 9:30
[[camera]]24.あれ?帰りルートは?思わず沢沿いに下ってしまいそうでした。(中央木の左が路です)(HB)
[[camera]]25.yhさん、何見てるの?:-) (HB)
クマのウンコがないか探してます(yh)
う〜んbearing(HB)
2014年11月03日 09:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/3 9:41
[[camera]]25.yhさん、何見てるの?:-) (HB)
クマのウンコがないか探してます(yh)
う〜んbearing(HB)
[[camera]]26.川苔山まであと200mだって upwardleft(HB)
2014年11月03日 09:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 9:49
[[camera]]26.川苔山まであと200mだって upwardleft(HB)
[[camera]]27.こんな所にクマ出たの:-( (HB)
ここ幹線道路だもんね(yh)
2014年11月03日 09:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
11/3 9:49
[[camera]]27.こんな所にクマ出たの:-( (HB)
ここ幹線道路だもんね(yh)
[[camera]]28.なんか疲れてるなぁ :-? (HB)
まだゴールじゃないよ(yh)
19
[[camera]]28.なんか疲れてるなぁ :-? (HB)
まだゴールじゃないよ(yh)
[[camera]]29.山頂にクモ[[wt-cloud]] でたぁ(HB)
できたてホヤホヤの林道みたい(yh)
2014年11月03日 09:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/3 9:54
[[camera]]29.山頂にクモ[[wt-cloud]] でたぁ(HB)
できたてホヤホヤの林道みたい(yh)
[[camera]]30.川苔山頂(1,363.3m)にヘルメット隊 annoy到着しました。あれyhさん歩いてるとき被ってた?sad(HB)
林道工事のおじさんに借りました(yh)
2014年11月03日 10:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
34
11/3 10:01
[[camera]]30.川苔山頂(1,363.3m)にヘルメット隊 annoy到着しました。あれyhさん歩いてるとき被ってた?sad(HB)
林道工事のおじさんに借りました(yh)
[[camera]]31.富士山見えました[[fuji]] lovely(HB)
21
[[camera]]31.富士山見えました[[fuji]] lovely(HB)
[[camera]]32.雲取れ雲取山 [[mountain1]](中央右) が目の前に eye(HB)
12
[[camera]]32.雲取れ雲取山 [[mountain1]](中央右) が目の前に eye(HB)
[[camera]]33.川苔山から日向沢ノ峰(ひなたさわのうら)へ向かいます(HB)
林道工事のおじさんにメット返したよ(yh)
2014年11月03日 10:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/3 10:23
[[camera]]33.川苔山から日向沢ノ峰(ひなたさわのうら)へ向かいます(HB)
林道工事のおじさんにメット返したよ(yh)
[[camera]]34.ソバに見えるツブ(中央)のお山は蕎麦粒山 [[mountain1]] (HB)
2014年11月03日 10:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/3 10:26
[[camera]]34.ソバに見えるツブ(中央)のお山は蕎麦粒山 [[mountain1]] (HB)
[[camera]]35.古そうな看板。こことても重要な分岐です(HB)
向こうに見えるのは川苔山だね(yh)
2014年11月03日 10:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/3 10:28
[[camera]]35.古そうな看板。こことても重要な分岐です(HB)
向こうに見えるのは川苔山だね(yh)
[[camera]]36.日向への日なたの路 [[wt-clear]] (HB)
2014年11月03日 10:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/3 10:45
[[camera]]36.日向への日なたの路 [[wt-clear]] (HB)
[[camera]]37.奥武蔵の方かな(yh)
3
[[camera]]37.奥武蔵の方かな(yh)
[[camera]]38.ほとんどバイパスですね(yh)
ウラ(峰)路だよ(HB)
4
[[camera]]38.ほとんどバイパスですね(yh)
ウラ(峰)路だよ(HB)
[[camera]]39.川苔山を見上げるようになった(yh)
2
[[camera]]39.川苔山を見上げるようになった(yh)
[[camera]]40.ちょこっと紅葉maple(HB)
2014年11月03日 10:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 10:45
[[camera]]40.ちょこっと紅葉maple(HB)
[[camera]]41.紅葉を撮る昂揚カメラマン(HB)
いつの間にかカメラマンが撮られた(yh)
2014年11月03日 10:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/3 10:45
[[camera]]41.紅葉を撮る昂揚カメラマン(HB)
いつの間にかカメラマンが撮られた(yh)
[[camera]]42.リンドウが咲いた [[audio]] 、リンドウの花が咲いた [[flower]] (HB)
2014年11月03日 10:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
11/3 10:48
[[camera]]42.リンドウが咲いた [[audio]] 、リンドウの花が咲いた [[flower]] (HB)
[[camera]]43.陽が当たるときれい(yh)
4
[[camera]]43.陽が当たるときれい(yh)
[[camera]]44.紅葉バイパスを隊長が行く(yh)
公用車car走ってるわけないか!(HB)
3
[[camera]]44.紅葉バイパスを隊長が行く(yh)
公用車car走ってるわけないか!(HB)
[[camera]]45.紅葉の後ろには石尾根(yh)
12
[[camera]]45.紅葉の後ろには石尾根(yh)
[[camera]]46.今日一番良かった(yh)
7
[[camera]]46.今日一番良かった(yh)
[[camera]]47.オレンジ(yh)
9
[[camera]]47.オレンジ(yh)
[[camera]]48.さらにバイパスは続く(yh)
2
[[camera]]48.さらにバイパスは続く(yh)
[[camera]]49.奥多摩紅葉ラインmaple(HB)
丸山です(yh)
2014年11月03日 10:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/3 10:58
[[camera]]49.奥多摩紅葉ラインmaple(HB)
丸山です(yh)
[[camera]]50.林道だ、工事のおじさん探そう(yh)
ぼくはリンドウ [[flower]]探そう(HB)
1
[[camera]]50.林道だ、工事のおじさん探そう(yh)
ぼくはリンドウ [[flower]]探そう(HB)
[[camera]]51.踊平です、すぐ下にはトンネル(yh)
踊る尾根ぇさんvirgoだね(HB)
2
[[camera]]51.踊平です、すぐ下にはトンネル(yh)
踊る尾根ぇさんvirgoだね(HB)
[[camera]]52.heroburg(ヘロバーグ)ですdespair(HB)
いよいよ上り返しですね(yh)
3
[[camera]]52.heroburg(ヘロバーグ)ですdespair(HB)
いよいよ上り返しですね(yh)
[[camera]]53.これは棒ノ嶺へ続く尾根?(yh)
2014年11月03日 11:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 11:03
[[camera]]53.これは棒ノ嶺へ続く尾根?(yh)
[[camera]]54.yhさん何探してるの?(HB)
もちろん、道路工事のおじさん(yh)
うん〇じゃないの?(HB)
2014年11月03日 11:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 11:06
[[camera]]54.yhさん何探してるの?(HB)
もちろん、道路工事のおじさん(yh)
うん〇じゃないの?(HB)
[[camera]]55.日向沢ノ峰はまだぁ:-( (HB)
恐怖の激坂だぁ(yh)
2014年11月03日 11:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/3 11:08
[[camera]]55.日向沢ノ峰はまだぁ:-( (HB)
恐怖の激坂だぁ(yh)
[[camera]]56.日向沢ノ峰、見っけ(yh)
3
[[camera]]56.日向沢ノ峰、見っけ(yh)
[[camera]]57.ツルリンドウ(蔓竜胆)の実を発見eyeTZさん、覚えたよ;-) (HB)
2014年11月03日 11:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/3 11:27
[[camera]]57.ツルリンドウ(蔓竜胆)の実を発見eyeTZさん、覚えたよ;-) (HB)
[[camera]]58.やっと日向沢ノ峰(うら)(1,356m)に到着:-( (HB)
眺めいいけど道標の向こうは密林(yh)
4
[[camera]]58.やっと日向沢ノ峰(うら)(1,356m)に到着:-( (HB)
眺めいいけど道標の向こうは密林(yh)
[[camera]]59.良い景色だね。向こう(左)に見えるのは御前山(HB)
また撮られてしまったか(yh)
2014年11月03日 11:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/3 11:30
[[camera]]59.良い景色だね。向こう(左)に見えるのは御前山(HB)
また撮られてしまったか(yh)
[[camera]]60.これを撮ってました、御前山アップ(yh)
2
[[camera]]60.これを撮ってました、御前山アップ(yh)
[[camera]]61.さて、出発です(yh)
1
[[camera]]61.さて、出発です(yh)
[[camera]]62.すぐに長沢背稜縦走路と合流(yh)
2
[[camera]]62.すぐに長沢背稜縦走路と合流(yh)
[[camera]]63.さて棒ノ嶺へ突撃ですdownwardright亡霊でないでねshock(HB)
2014年11月03日 11:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 11:40
[[camera]]63.さて棒ノ嶺へ突撃ですdownwardright亡霊でないでねshock(HB)
[[camera]]64.ここからキュート[[heart]] さん現れます(HB)
キュートさんも林道工事のおじさんも居ませんでした(yh)
2014年11月03日 11:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 11:43
[[camera]]64.ここからキュート[[heart]] さん現れます(HB)
キュートさんも林道工事のおじさんも居ませんでした(yh)
[[camera]]65.yhさん、キュートheartさんいました?(HB)
道が見えなくてキュートさんもわからない?(yh)
2014年11月03日 11:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/3 11:44
[[camera]]65.yhさん、キュートheartさんいました?(HB)
道が見えなくてキュートさんもわからない?(yh)
[[camera]]66.恐怖の急downbomb(HB)
滑った滑った(yh)
4
[[camera]]66.恐怖の急downbomb(HB)
滑った滑った(yh)
[[camera]]67.ここを下りてきました(振り返って[[camera]] )(HB)
2014年11月03日 11:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 11:56
[[camera]]67.ここを下りてきました(振り返って[[camera]] )(HB)
[[camera]]68.赤信号みたいで止まりました(yh)
yhさん、早いから「とまれ」ですsignaler(HB)
2014年11月03日 11:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/3 11:56
[[camera]]68.赤信号みたいで止まりました(yh)
yhさん、早いから「とまれ」ですsignaler(HB)
[[camera]]69.曇っちゃった(yh)
2
[[camera]]69.曇っちゃった(yh)
[[camera]]70.有間ダム分岐、地図には無かったような(yh)
有間せんでしたsmile(HB)
2
[[camera]]70.有間ダム分岐、地図には無かったような(yh)
有間せんでしたsmile(HB)
[[camera]]71.おぉ、鉄塔だ!眺めいいぞ(yh)
1
[[camera]]71.おぉ、鉄塔だ!眺めいいぞ(yh)
[[camera]]72.眺めいい!(yh)
2014年11月03日 12:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 12:09
[[camera]]72.眺めいい!(yh)
[[camera]]73.有間山稜をアップ(yh)
10
[[camera]]73.有間山稜をアップ(yh)
[[camera]]74.鉄塔[[camera]]もたまには面白いね:-) (HB)
2014年11月03日 12:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 12:11
[[camera]]74.鉄塔[[camera]]もたまには面白いね:-) (HB)
[[camera]]75.また撮られてしまった(yh)
2014年11月03日 12:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 12:18
[[camera]]75.また撮られてしまった(yh)
[[camera]]76.また赤信号止まれ(yh)
signaler停まらないと掴まるよship(HB)
2014年11月03日 12:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 12:20
[[camera]]76.また赤信号止まれ(yh)
signaler停まらないと掴まるよship(HB)
[[camera]]77.クロモ山、真っ赤です maple(HB)
2014年11月03日 12:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/3 12:41
[[camera]]77.クロモ山、真っ赤です maple(HB)
[[camera]]78.晴れのち曇り、残念(yh)
[[camera]]78.晴れのち曇り、残念(yh)
[[camera]]79.背中が紅葉してるのはジャンパーです(HB)
4
[[camera]]79.背中が紅葉してるのはジャンパーです(HB)
[[camera]]80.水彩画みたい(yh)
4
[[camera]]80.水彩画みたい(yh)
[[camera]]81.いつもならこういう路はルンルン [[audio]] なのですが・・(HB)
2014年11月03日 13:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 13:04
[[camera]]81.いつもならこういう路はルンルン [[audio]] なのですが・・(HB)
[[camera]]82.今日はモクモクfootfootです(HB)
2014年11月03日 13:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/3 13:16
[[camera]]82.今日はモクモクfootfootです(HB)
[[camera]]83.「長尾丸山」(958.4m)看板その one(HB)
ここまで遠かった(yh)
4
[[camera]]83.「長尾丸山」(958.4m)看板その one(HB)
ここまで遠かった(yh)
[[camera]]84.「長尾丸山」看板その two(HB)
2014年11月03日 13:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/3 13:21
[[camera]]84.「長尾丸山」看板その two(HB)
[[camera]]85.槙ノ尾山(945m)にやっと到着です。日向沢ノ峰から2時間25分かかりました。山と高原地図では1時間30分です。そんなに僕、遅かった?:-? (HB)
2014年11月03日 13:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/3 13:53
[[camera]]85.槙ノ尾山(945m)にやっと到着です。日向沢ノ峰から2時間25分かかりました。山と高原地図では1時間30分です。そんなに僕、遅かった?:-? (HB)
[[camera]]86.渋描きパワーでレイちゃんへdashdash(HB)
ヘロってるぞ〜(yh)
2
[[camera]]86.渋描きパワーでレイちゃんへdashdash(HB)
ヘロってるぞ〜(yh)
[[camera]]87.この辺りは平たんだったのですdelicious(HB)
2014年11月03日 13:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 13:59
[[camera]]87.この辺りは平たんだったのですdelicious(HB)
[[camera]]88.紅葉の向こうの(yh)
???(HB)
2
[[camera]]88.紅葉の向こうの(yh)
???(HB)
[[camera]]89.ヤブを抜けると :-) (HB)
2014年11月03日 14:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 14:10
[[camera]]89.ヤブを抜けると :-) (HB)
[[camera]]90.棒ノ嶺(969m)に着きました!!やったね監督 [[scissors]] (HB)
よかった、林道工事のおじさんに会えて。最近、工事現場はオレンジ色?(yh)
オレのオレンジ上着貸せば良かったね [[star]] (HB)
2014年11月03日 14:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
28
11/3 14:35
[[camera]]90.棒ノ嶺(969m)に着きました!!やったね監督 [[scissors]] (HB)
よかった、林道工事のおじさんに会えて。最近、工事現場はオレンジ色?(yh)
オレのオレンジ上着貸せば良かったね [[star]] (HB)
[[camera]]91.ススキの向こうは蕨山の方かな(yh)
5
[[camera]]91.ススキの向こうは蕨山の方かな(yh)
[[camera]]92.こっちは東京都の山頂名:roll: 埼玉に負けてない?(HB)
2014年11月03日 14:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 14:39
[[camera]]92.こっちは東京都の山頂名:roll: 埼玉に負けてない?(HB)
[[camera]]93.棒ノ嶺頂上をあとにして(yh)
9
[[camera]]93.棒ノ嶺頂上をあとにして(yh)
[[camera]]94.ここからまたdowndown(HB)
膝が痛て〜(yh)
2014年11月03日 15:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 15:04
[[camera]]94.ここからまたdowndown(HB)
膝が痛て〜(yh)
[[camera]]95.わさび田を行く隊長(yh)
ゆさゆさ行きます:-D (HB)
4
[[camera]]95.わさび田を行く隊長(yh)
ゆさゆさ行きます:-D (HB)
[[camera]]96.百軒茶屋キャンプ場に着きましたdog(HB)
2014年11月03日 15:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/3 15:36
[[camera]]96.百軒茶屋キャンプ場に着きましたdog(HB)
[[camera]]97.少し早いけど乾杯:pint:
バスbusは16:50発です。まだ1時間あります(HB)
小さいのしか無かった(yh)
2014年11月03日 15:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/3 15:36
[[camera]]97.少し早いけど乾杯:pint:
バスbusは16:50発です。まだ1時間あります(HB)
小さいのしか無かった(yh)
[[camera]]98.結局、川井駅まで歩きましたbearing(HB)
yhさん、お疲れさまでした(HB)
今日の意外とボリュームあったね(yh)
大盛でしたhappy01(HB)
7
[[camera]]98.結局、川井駅まで歩きましたbearing(HB)
yhさん、お疲れさまでした(HB)
今日の意外とボリュームあったね(yh)
大盛でしたhappy01(HB)
[[camera]]99.ただいまぁ[[car]] やっと寒山寺parkingに帰ってきました(HB)
2014年11月03日 17:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/3 17:02
[[camera]]99.ただいまぁ[[car]] やっと寒山寺parkingに帰ってきました(HB)

感想

日向沢ノ峰から棒ノ嶺に連なる怪しいルート、山レコでも時々見かけますが、
キツイとか暗いとか激坂とかネガティブなコメントが多かったような記憶。
下り基調なので楽かと思いきや、予想外にハードで長く感じました。
落ち葉が多くて、わかりにくいところも少々。
今回は幸い、しぶがき隊長とコラボできたので怪しいルートも楽しく歩けました。
さらに1000m前後のところは紅葉真っ盛りだったので、とても良かったです。
いよいよ1000m以下の低山も紅葉が見頃になり、これからも楽しみですね。

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
今年の7月12日から始めた奥多摩探訪も20回となりました。
この20回の記念すべき探訪は、yamaheroさんとのコラボとなりました。
yamaheroさんとは8月31日に棒ノ嶺へご一緒させて頂きました。
その時にいつかこの先(棒ノ嶺〜日向沢ノ嶺)を歩こうということになり、今回のコラボ兇箸覆蠅泙靴拭

本仁田山・川苔山周辺を歩いたのは、初めてです。
川苔山だけでも十分な山歩きですが、そこからさらに日向沢ノ頭まで行き、棒ノ嶺まで繋ぐというかなりロングなコースとなりました。
当初予定では、棒ノ嶺から黒山・岩茸石山を経て軍畑に下山する予定でしたが、棒ノ嶺到着が14時を過ぎたため、清東橋に下山しました。
清東橋バス停のバスは、なんと13:02発の次は16:50という超ローカルバスのため、結局川井駅まで歩きました。
良く歩きました
yamaheroさん、ありがとうございました。
またご一緒しましょう

hamburg
渋描き隊長  [35W]

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1182人

コメント

長いっ^^;
ヘルメッターズさま

こんばんは^ ^
歩きやすそうと思わせつつも、
アップダウンがきついルートですね。夏は遠慮したいかも…

ゆさゆさと背を赤くして歩くヘロバーグさんを初めて見た気がします。

お疲れ様でした。
また楽しいコラボお願いします。

con
2014/11/4 23:11
Re: 長いっ^^;
conroyさん、こんにちは。

隊長がヘルメッターさんなので、
一日隊員とはいえ、ヘルメッターズにしました。

後半は下りなので楽?
とんでもない、長くて大変なルートでした。
2014/11/5 12:03
Re: 長いっ^^;
conroyさん
one番コメントありがとうございました。
アップを待っていてくれたようなタイミングですね

特大ヘロ二段重ねのfastfood状態でした。

hamburg 改め heroheroburg
2014/11/5 18:32
また、スゴイですね!
またまた、ぐる〜〜と、廻って長距離ハイクですね。
やっぱ、私には、歩けないなぁ。
でも、空気デイパックなら、ひょっとして可能か??
あはは!
お疲れさまでした〜。
2014/11/4 23:22
Re: また、スゴイですね!
ringo-yaさん、こんにちは。

思っていたより長かったですね。
予定の高水三山まで行けませんでした。

やっぱり空気ディパックでないとダメみたいです。
ヘルメットが重かった。
2014/11/5 12:06
Re: また、スゴイですね!
ringo-ya さん
コメントありがとうございました。
私一人ではとても歩けないルートでした。

何回もyamaheroさんに「待ってくれ〜」と叫び、なんとか川井駅に帰ることができました。
何度も置いて行かれた“カワイ”そうなhamburgでした

hamburg
2014/11/5 18:37
ロング、行きましたね!!
yamaheroさん、hamburgさん、こんばんは。
ロングコース、行きましたね。
渋めのルート選択ですが、とても楽しそうです。
紅葉も見ごろでGoodです。
2014/11/4 23:26
Re: ロング、行きましたね!!
lesbourgeonsさん、こんにちは。

思っていたよりロングに感じました。
ここは紅葉の今の季節か冬枯れが一番良さそうですね。
それにしても有間山分岐→棒ノ嶺まで誰とも会わず
やはり、かなりマイナールートですね。

落ち葉が多くて、写真に夢中だと道外しそうでした。
2014/11/5 12:11
Re: ロング、行きましたね!!
lesbourgeonsさん
コメントありがとうございました。
今回のコース料理、とても渋く途中でやめたいほどでした。
渋がき、良く最後まで食べられました

hamburg
2014/11/5 18:43
こんばんは
私もこれに似たコースで今年の5月に行ってきました。
日向沢の峰の前後の急坂に苦労したのを思い出します。

そのときはガスガスだったんですが、棒ノ嶺の頂上はこんなに素晴らしい景色だったんですね!堪能させていただきました
2014/11/4 23:27
Re: こんばんは
p496さん、こんにちは。

日向沢ノ峰の東側は激坂でした。
下りだったので落ち葉でズルズルでした。

あのルートはガスの中だと不気味そうですね。
それだけに棒ノ嶺は爽快です。
晴れてるときに是非!
2014/11/5 12:15
Re: こんばんは
p496さん コメントありがとうございました。
updownupdownの繰り返しでヘトヘトでした。
「棒ノ嶺までとにかく行く」の一心でひたすら歩きました。
棒ノ嶺も だと気持ちいいですよ

hamburg
2014/11/5 18:48
こんぬつは
渋描き隊長、ヤマヘロさん、こんばんは
日向沢ノ峰から棒の嶺、私が登山始めたころは完ぺきなバリルート、山と高原の地図には記載ありませんでしたが、今は歩く人も増えしっかりしたルートになってます。
でもこれから先日向沢の峰と蕨山をつなぐ際にはもう一度歩かないといけません。
その際はやはり棒の嶺から日向沢に向けて逆向きに歩いてください。
最後鉄塔過ぎた後の登りは半端ないですよ。

相変わらずダジャレは多いですが、たとえば59番、向こう(左)に見えるのは御前山、目の前にいるのは「お前さん??」なーんてこじゃれたものもまぶしてくださいな。
2014/11/4 23:45
Re: こんぬつは
マッチさん、こんにちは。

昭和56年の地図があったので見たら
線は付いてるけど、ヤブがひどいと書いてありますね。
獅子口小屋も通年営業で健在、驚きです。

先日、隊長がヌカザスを下りに使ったのは笑えましたので
罰として、逆方向の再訪は、隊長にお譲りします。
2014/11/5 12:24
Re: こんぬつは
match1128さん コメントありがとうございます。
ヌカザスを下りに使った罰で「棒の嶺から日向沢」え〜〜
ミトウ・ヌカザスに一緒に行き「棒の嶺〜日向沢間ミトウ」の〇ッキーさんに罰ゲームは、譲ります。
これで一件落着です

こじゃれダジャレはmatch1128さんには敵いません。
また講習会をお願いします

hamburg
2014/11/5 18:56
ゲスト
ドカヘル?
yamaheroさん、こんばんは。
hamburgさん、はじめまして。

落ち葉に紅葉と秋の奥多摩を楽しまれましたね。
パッチワークの有間山も綺麗です。

しかし、ダジャレもあれば、林道工事のおじさんとかキュートさんとか色々と謎の多いレコです?!
オレンジメットはドカヘルじゃなくて昔の登山用と見ましたが・・・
2014/11/5 0:39
Re: ドカヘル?
maruiさん、こんにちは。

赤線の割には怪しいルートでしたが、紅葉盛りで良かったです。

ヘルメットは「山岳博物館から借りて来た」というのは嘘ですが。
30年以上前のものですが、幸い、まだ劣化もなく使えます。
隊長のに比べると重い!
白か黄色ならドカヘルですね。
2014/11/5 12:30
Re: ドカヘル?
maruiさん
コメントありがとうございます。

こんなダジェレコ書いてるのはダジェレだ?
それは私です。
毎回こんなバカなレコを書いていますので、愛読いただけると嬉しいです

yhさんのヘルメットは、ドラえもんポケットから出てきました

hamburg
2014/11/5 19:01
メットいかしてます
お二人ともメット姿いかしてますよ。
yamaheroさんのメットは写真撮影用ですか?
2014/11/5 4:33
Re: メットいかしてます
enoshimanさん、こんにちは。

そうですね。
これからは、山頂での記念写真用に活用したいと思います。
貸出もしようかな。

昔の山岳映画用に使いたいって、オファー来ないかなぁ。
はは、そんな古くないか。
2014/11/5 12:36
Re: メットいかしてます
enoshimanさん
コメントありがとうございます。
yhさんのリュックが前回より大きいの何が入っているのか思ったら、メットが入っていました
yhさん、水場で水汲むときにバケツの代用になったのでは?
今思いつきました

hamburg
2014/11/5 19:05
コラボ第二弾お疲れさまでした
yamaheroさん、hamburgさん、おはようございます。

紅葉の中、コラボ第二弾お疲れさまでした。

静かな山歩きだったようで、なによりです。

p.s. yamaheroさん、転倒の影響は、もうすっかり、ないようですね。良かったです。しばらくしたら、ザイルパートナーに、なってたりして。
2014/11/5 5:10
Re: コラボ第二弾お疲れさまでした
shuchanさん、こんにちは。

三連休なのに、後半は静か過ぎでした。
紅葉もきれいで良かったです。

膝の方は、実は、歩いてる最中は絶好調だったのですが、
下山してからが、ちょっと・・・・
やっぱり、転倒の後遺症かなぁ。

次に、しぶがき隊長とコラボの時は
ザイルで電車ごっこしようかと思っています。
2014/11/5 12:41
Re: コラボ第二弾お疲れさまでした
shuchanさん
コメントありがとうございます
yhさんとザイルで ごっこより、virgoさんと ごっこしたいですdelicious
tanamari さん 一緒にどう?
あっ このコメントはtanamariさんじゃぁなかった
tanamariさんは次で happy02(舌)

hamburg
2014/11/5 19:12
ヘルメッターズさま
おはようございます。
長ーい距離を歩かれたんですね。
こういう地味なルート好きです
写真ではしっかりした道のように見えるのですが
歩いている人はいるのでしょうか?
2014/11/5 9:38
Re: ヘルメッターズさま
tanamariさん、こんにちは。

日向沢ノ峰から棒ノ嶺間は静か過ぎで
連休というのに一人も会いませんでした。

落ち葉が多く、写真に夢中だと道を外しそうです。
2014/11/5 12:46
Re: ヘルメッターズさま
tanamari さん
コメントありがとうございます
こういうコース、tanamari さん好きですよね
今度行くときは、お誘いします。
始発に合わないときは、駅舎で前泊しててください

日向沢ノ峰から棒ノ嶺間は、だぁれもいませんでした。
クマさんが遊びにくるのではとheart02していました。

hamburg
2014/11/5 19:20
静かで楽しい棒ノ嶺〜日向沢ノ峰
yamaheroさん 
拙レコにコメントありがとうございました

hamburgさん こんにちは

あちらにも書きましたが、このルート、大好きなんです
ヤマレコ始めたこの1年だけで今回含めて3回も歩いてました(;´∀`)
トレランイベントのルートになったこともあり、
以前と比較するとこれでも随分と明瞭になった感があります

日向沢ノ峰手前の急登は距離は短いですが、
奥武蔵ベスト3に入ると個人的には思ってます
(他がどこか?と聞かれると困りますが…)

★追伸★
日向沢ノ峰→長尾丸山のCT1.5Hは、
下り基調とはいえアップダウンも多いので非現実的だと思います
逆方向の2Hも結構キツイと思いますが(^_^;)
2014/11/5 15:19
Re: 静かで楽しい棒ノ嶺〜日向沢ノ峰
ケダマさん、早速ありがとうございます。

このコースがお好みでしたか。
何回か見た他の方のレコではネガティブなのが多かったので
自分の中では、怪しいコースというイメージが定着。
でも紅葉もきれいで、まぁまぁの印象でしょうか。

しかし、あのCT1.5hは何なんでしょうね。
1.5なら頑張れば、下りなので1.0はイケるかもと思いましたが
いくら歩いても進まない、やっとのことで長尾丸って感じでした。
2014/11/5 16:12
Re: 静かで楽しい棒ノ嶺〜日向沢ノ峰
kedama_hさん
コメントありがとうございます。
このルートを今年3回ですか

山と高原地図のこの区間の時間は、トレラン時間ですよ!
(トレランの方からもっと早いと怒られる?!)
全体的に奥多摩版の時間は、他の地域に比べると短い気がします

hamburg
2014/11/5 19:26
おおぉ〜、長澤背綾になるのかな? ここも。
渋書隊長、yamaheroさん おつかれさまです〜
凄い、凄いです^^
川苔山から 稜線に登って、棒ノ嶺までですか〜^^

私も いつか・いつか、、、
雲取山から 酉谷山・天目山・棒ノ嶺に 赤線を繋げてみたいです^^

で、yamaheroさんの感想に 「路が わかりづらい」との文章も
ありましたが、迷いそうなのでしょうか?
※確かに 秋は 路(トレースの)上に 落ち葉が 落ちて、
 路がみえずらい所もあるように思います

このレコは 参考にさせて頂きます^^ノ
 
2014/11/5 20:32
Re: おおぉ〜、長澤背綾になるのかな? ここも。
hayakazeさん、こんばんは。

雲取から棒ノ嶺、つなげたいですよね。
私も同感です。

今の季節、落ち葉がかなり積もっていますので
一瞬、どっちかな、というところはありました。
写真撮ることばかり意識してましたので注意散漫でした。

注意深く見れば、必ず赤テープがありますので
ボヤっとしてない限り、大丈夫だと思います。

戸惑った点としては、日向沢ノ峰〜棒ノ嶺の間が
地図で見るよりボリュームあったことでしょうか。
2014/11/5 22:15
Re: おおぉ〜、長澤背綾になるのかな? ここも。
hayakazeさん
コメントありがとうございます。
北高尾山稜でヒーヒー言っていた私がこんな にも行くようになりました。
heroheroになっても、こんなに歩けるようになるとは、自分でも驚きです

トレースの件は、yamaheroさん記載の通りです。

hamburg
2014/11/6 5:05
yamaheroさん、hamburgさん、ご指南乞う<(_ _)>
なんと^_^;、拙者のために歩いて頂いたようなルートです。

そのむか~~~しに、川乗山も棒ノ峰も歩いていますが、行ったこと以外は覚えなし。
今後、奥武蔵・秩父地区から奥多摩に進出する際のルートを検討中なのですが、名郷から蕨・有間と歩いて日向ノ峰に達してから、さて、どうするか?

川乗山?棒ノ峰?鳩ノ巣?御嶽?
候補が有りすぎ、目移りして困っております。

どの道がお勧めでしょうか?

半袖隊長
2014/11/6 19:52
Re: yamaheroさん、hamburgさん、ご指南乞う<(_ _)>
半袖隊長、コメントお待ちしておりました。

私が理想だと思うのは、奥多摩・奥武蔵を股にかけるなら
奥多摩駅→本仁田山→鋸尾根→川苔山→日向沢ノ峰→有間山→蕨山→名郷です。
バカ尾根2時間切りの隊長なら楽勝でしょう。
棒ノ嶺を入れたいなら、東日原→一杯水→蕎麦粒山→日向沢ノ峰→棒ノ嶺→高水山→軍畑ですね。物足りないなら軍畑スタートの逆コースが良いと思います。

追伸、
先日、小菅・大菩薩道で半袖隊長の真似して、長袖まくって半袖にして歩いていたら、転んで両腕擦り傷だらけになりました。やっぱり長袖、長ズボン、そしてヘルメットだ!
2014/11/6 21:18
Re: yamaheroさん、hamburgさん、ご指南乞う<(_ _)>
隊長
コメントありがとうございます。

私は棒ノ峰からさわらびの湯方向へ繋げようと思っています。
長澤背綾にも行きたいですが、ここの単独行はやめておきます。

hamburg
2014/11/9 17:09
こんにちは
先週日向沢の峰でお会いしたものです。
過去にも何回か「見かけました」的コメントを頂いたことがあり、なんというか、ヤマレコの普及ぶりを身にしみて感じます。ひと目でレコユーザーとわかる目印でもあると面白そうですね。
2014/11/8 16:29
Re: こんにちは
wellwaterさん、こんばんは。

やはり有間峠からいらしてたんですね。
最近、有間峠からアプローチするレコが多かったので
たぶんそうかな、と思っていました。

我々は何しろヘルメッターでしたから、すぐわかりますよね。
私は暑いので外してましたが。

有間峠付近も眺めが良いのですね。
近いうちに奥多摩側から有間峠に抜けたいと思っています。
2014/11/8 21:57
Re: こんにちは
wellwaterさん
コメントありがとうございました。
ヤマレコバッジなるものがあるそうですが、私は付けている人をみたことがありません。

hamburg
2014/11/9 17:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 奥多摩・高尾 [2日]
真名井沢〜蕎麦粒山もどって棒ノ嶺
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら