ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 528552
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

鍋割山 (ヤツが運動会へ?!いいえ、うどん狩に行って来ました♪)

2014年10月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.1km
登り
1,386m
下り
1,373m

コースタイム

日帰り
山行
7:10
休憩
0:55
合計
8:05
8:15
70
9:25
0:00
5
11:30
0:00
25
11:55
12:45
55
13:40
13:40
15
13:55
13:55
50
14:45
14:45
40
15:25
15:25
10
15:35
15:35
15
15:50
15:55
25
16:20
ゴール地点
天候 曇り一時晴れ間もチラリ(*^_^*)
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行きも帰りも:小田急線・渋沢駅→神奈中バス(15分・\210)→大倉バス停

※今回「丹沢・大山フリーパスBキップ」を使用した為、小田急線+バスが通常料金より
 chinyukoさんは\230、Liccaは\180お得になりました。フリーパスでバス乗車の際は
 整理券をとり忘れないよう要注意です!
 
コース状況/
危険箇所等
【小丸尾根〜鍋割山】
・急登が続きますが、特に危険はありません。
・道標は少ないですが、ひたすら上を向いて歩こうデス。(ハイカーも少なめ!)
・もみじはまだまだ緑だったので、紅葉時はかなり楽しめそうな穴場です。

【鍋割山〜金冷し】
・木道や階段が多くなりますが、特に危険はありません。
・もみじは少し色付き始めたところで、まだまだです。

【大倉尾根】
・バカ尾根賛歌「私バカ尾根〜♪おバカさん尾根〜♫」を歌いながら、ひたすら
 下りましょう。(msabowwさんより伝授しました(^_^;))
・膝を痛めやすい下山コースです。ストック使用をおすすめします。
その他周辺情報 ・このコースで休業だったのは、「堀山の家」と「黒門」さんだけでした。 
 私達が立ち寄ったのは、「鍋割山荘」・「花立山荘」・「観音茶屋」・「さか間」さんです。
・利用したWCは大倉バス停(水洗)と鍋割山荘(非水洗・チップ制\100・ゴミ持ち帰り)のみ。
朝起きて、おめざに1本♪
縁起のよさそうな山バナナです。(L)
10
朝起きて、おめざに1本♪
縁起のよさそうな山バナナです。(L)
今回初めて利用する「丹沢・大山フリーパス」は小田急線の券売機で買えます。小田急線乗車前に朝ごぱんに「山タマゴ」♪(L)
1
今回初めて利用する「丹沢・大山フリーパス」は小田急線の券売機で買えます。小田急線乗車前に朝ごぱんに「山タマゴ」♪(L)
渋沢駅に到着。まさか小田急線沿線にまで出没していたとは・・・ワタクシ高尾Liccaえでも驚きました。(L)
8
渋沢駅に到着。まさか小田急線沿線にまで出没していたとは・・・ワタクシ高尾Liccaえでも驚きました。(L)
大倉に到着。登山のルールは守ります。(L)
7
大倉に到着。登山のルールは守ります。(L)
あまりの変わり様に時の流れを感じました^^;(c)
昭和から平成へ…20世紀から21世紀へ…ですからね。(L)
1
あまりの変わり様に時の流れを感じました^^;(c)
昭和から平成へ…20世紀から21世紀へ…ですからね。(L)
ひるまずススメ!のヒル対策を侮るなかれ。(L)
5
ひるまずススメ!のヒル対策を侮るなかれ。(L)
おNEWの靴を白くしたくないので・・・苦肉の策?で靴下の内側にヒル除け塩を投入!効果はいかに?!(L)
ひえ〜!ヒルは怖いが私には出来ない ^^;(c)
9
おNEWの靴を白くしたくないので・・・苦肉の策?で靴下の内側にヒル除け塩を投入!効果はいかに?!(L)
ひえ〜!ヒルは怖いが私には出来ない ^^;(c)
chinyukoさん、うん十年ぶりの鍋割山だそうです。Liccaは今年2回目。(L)
3
chinyukoさん、うん十年ぶりの鍋割山だそうです。Liccaは今年2回目。(L)
他所様のお庭にカリンがたわわ。我が家もカリン酒は喉の常備薬にしています。(L)
3
他所様のお庭にカリンがたわわ。我が家もカリン酒は喉の常備薬にしています。(L)
セイタカアワダチソウ
1
セイタカアワダチソウ
ヤブミョウガ
お茶の花
シロヨメナ
クッピー捕獲!(L)
2
クッピー捕獲!(L)
アキノタムラソウ
1
アキノタムラソウ
ミニクッピーはいたる所に。(L)
3
ミニクッピーはいたる所に。(L)
ハイカーには見せないよ!
と言わんばかりの向きに
取り付けられていましたが
見逃しません!!(L)
7
ハイカーには見せないよ!
と言わんばかりの向きに
取り付けられていましたが
見逃しません!!(L)
セキヤノアキチョウジ
2
セキヤノアキチョウジ
ホトトギス
高尾で見かけるような
ヤマホトトギスと異なり
かなり大ぶりです。(L)
たくさん咲いてたね〜(c)
14
高尾で見かけるような
ヤマホトトギスと異なり
かなり大ぶりです。(L)
たくさん咲いてたね〜(c)
キバナアキギリ
コウヤボウキ
山の恩人とおやつタイム♪
秋はやっぱり‘お芋’ですね。(L)
2
山の恩人とおやつタイム♪
秋はやっぱり‘お芋’ですね。(L)
目指す方向はガスガスですが、前進あるのみ!(L)
1
目指す方向はガスガスですが、前進あるのみ!(L)
あら?chinyukoさん、
HFPは??(L)
Liccaがやらないのに
出来ませんわ〜(c)
ちょっとこの辺り、
ハイカー多過ぎまして
・・・(L)
4
あら?chinyukoさん、
HFPは??(L)
Liccaがやらないのに
出来ませんわ〜(c)
ちょっとこの辺り、
ハイカー多過ぎまして
・・・(L)
ココから小丸尾根に入ります。‘困る尾根’にはならないよう祈りながら登ります(^_^;)(L)
いきなり急登です!(c)
3
ココから小丸尾根に入ります。‘困る尾根’にはならないよう祈りながら登ります(^_^;)(L)
いきなり急登です!(c)
ヨメナやノコンギクとは葉っぱが違うみたい・・・?(L)
1
ヨメナやノコンギクとは葉っぱが違うみたい・・・?(L)
わおー!センブリ♡
急にテンション上がります↑↑(L)
10
わおー!センブリ♡
急にテンション上がります↑↑(L)
とは言え、急登が続きます
(@_@)(L)
1
とは言え、急登が続きます
(@_@)(L)
ウリハダカエデはまだまだ緑・・・(T_T)真っ赤な頃を見てみたいです♪(L)
1
ウリハダカエデはまだまだ緑・・・(T_T)真っ赤な頃を見てみたいです♪(L)
道標はこのタイプのみです。(L)
1
道標はこのタイプのみです。(L)
オレンジきのこ!ハロウィンぽい演出ですね。(L)
Liccaちゃんのファッションもハロウィンっぽくて
かわいかったわん♡(c)
12
オレンジきのこ!ハロウィンぽい演出ですね。(L)
Liccaちゃんのファッションもハロウィンっぽくて
かわいかったわん♡(c)
見落としそうなミニ
鳥居がありました。(L)
4
見落としそうなミニ
鳥居がありました。(L)
ほぼノンストップで
登ります!(L)
2
ほぼノンストップで
登ります!(L)
栗ごはん食べた〜い!(L)
3
栗ごはん食べた〜い!(L)
ヤマボウシ
ガスが立ち込めてきました
(@_@)(L)
ガスが立ち込めてきました
(@_@)(L)
白さに萎えます(*_*)(L)
1
白さに萎えます(*_*)(L)
ところが突然花が現れると生き返ります♪(L)
2
ところが突然花が現れると生き返ります♪(L)
撮影タイムという名の
小休憩でもありますから
ね。(L)
2
撮影タイムという名の
小休憩でもありますから
ね。(L)
リンドウ
ツボミですがかなり群生しているルートです!(L)
1
ツボミですがかなり群生しているルートです!(L)
絵に描いたキャンドルの炎みたい。(L)
4
絵に描いたキャンドルの炎みたい。(L)
アザミも鮮やか♪(L)
1
アザミも鮮やか♪(L)
リュウノウギク?
1
リュウノウギク?
シロヨメナも群生。(L)
1
シロヨメナも群生。(L)
ダイモンジソウを発見!
と思ったら・・・(L)
ダイモンジソウを発見!
と思ったら・・・(L)
なんと群生♡(L)
マムシグサも色を添え
ます。(L)
2
マムシグサも色を添え
ます。(L)
アキノキリンソウ
アキノキリンソウ
ウメバチソウ♡
カワユス♡(L)
リンドウ三兄弟(L)
7
リンドウ三兄弟(L)
咲き残りのホタルブクロ!(L)
3
咲き残りのホタルブクロ!(L)
ホソエノアザミ
ガスガスに映えますね(^_^;)(L)
ホソエノアザミ
ガスガスに映えますね(^_^;)(L)
赤い実同定は困難(*_*)(L)
赤い実同定は困難(*_*)(L)
なっ、なんと、センブリ群生♡(L)
21
なっ、なんと、センブリ群生♡(L)
カワユス♡(L)
アップで♡(L)
稜線に出ました。真っ白な眺望(*_*)(L)
稜線に出ました。真っ白な眺望(*_*)(L)
この先はもう‘鍋焼きうどん’で頭がいっぱい!お腹がぐぅぐぅうるさくても、行動食は摂らずに
GO!GO!です。(L)
6
この先はもう‘鍋焼きうどん’で頭がいっぱい!お腹がぐぅぐぅうるさくても、行動食は摂らずに
GO!GO!です。(L)
しかしながら・・・(L)
しかしながら・・・(L)
白さは増すばかり・・・(L)
白さは増すばかり・・・(L)
と思いきや、突然ガスが消えました!(L)
2
と思いきや、突然ガスが消えました!(L)
丹沢らしい木道が現れます。(L)
丹沢らしい木道が現れます。(L)
またしてもガス・・・(L)
またしてもガス・・・(L)
でも、無事到着♪
人の少ない小丸尾根から到着してみると、山頂には溢れんばかりのハイカー!(@_@)さすが恐るべし鍋割人気!!(L)
2
でも、無事到着♪
人の少ない小丸尾根から到着してみると、山頂には溢れんばかりのハイカー!(@_@)さすが恐るべし鍋割人気!!(L)
10分待ちでGET♪でも今日は二人で半分こです。何故?って・・・これが1食目のうどんだから・・・今日は大倉に下りるまで3食うどんを食す企画でございます(*^_^*)(L)
24
10分待ちでGET♪でも今日は二人で半分こです。何故?って・・・これが1食目のうどんだから・・・今日は大倉に下りるまで3食うどんを食す企画でございます(*^_^*)(L)
少〜し明るくなって来ました!(L)
1
少〜し明るくなって来ました!(L)
山頂の秋色はメギの実でしょうか?(L)
2
山頂の秋色はメギの実でしょうか?(L)
うどんは半分こでも、
デザート盛りだくさん♪
(L)
4
うどんは半分こでも、
デザート盛りだくさん♪
(L)
お向かいに座っていた
お兄さま方から煎れたて
コーヒーの差し入れも♪
ごちそうさまでした。(L)
最高のタイミングでした(c)
2
お向かいに座っていた
お兄さま方から煎れたて
コーヒーの差し入れも♪
ごちそうさまでした。(L)
最高のタイミングでした(c)
うっすら青空が覗きます↑↑(L)
うっすら青空が覗きます↑↑(L)
登頂記念の撮影を終えたら
2店目のうどんを目指して
GO!!です。(L)
25
登頂記念の撮影を終えたら
2店目のうどんを目指して
GO!!です。(L)
ふなっしーかと思う
ような走りっぷりで、
Liccaカワユス(c)
背中のチャックを
探さないでね(^_^;)
(L)
14
ふなっしーかと思う
ような走りっぷりで、
Liccaカワユス(c)
背中のチャックを
探さないでね(^_^;)
(L)
富士山は心眼で・・・(L)
1
富士山は心眼で・・・(L)
りんどうも開いて来ました!(L)
6
りんどうも開いて来ました!(L)
薄日でもテンション上がります(L)
1
薄日でもテンション上がります(L)
ヤマボウシたわわ・・・(L)
5
ヤマボウシたわわ・・・(L)
鍋割山を振り返ります。(L)
鍋割山を振り返ります。(L)
市街はうっすら見渡せても、今日は相模湾は見えませんね。(L)
市街はうっすら見渡せても、今日は相模湾は見えませんね。(L)
秋らしさチラホラ♪(L)
2
秋らしさチラホラ♪(L)
本日いちおしの紅葉
エリア!!(L)
7
本日いちおしの紅葉
エリア!!(L)
遠くに見えたのはマユミかな?(L)
2
遠くに見えたのはマユミかな?(L)
午後になると咲き始める
のでしょうか?(L)
1
午後になると咲き始める
のでしょうか?(L)
金ひやっしーからバカ尾根を
下ります。(L)
6
金ひやっしーからバカ尾根を
下ります。(L)
花開いたリンドウ越しの鍋割山方面。(L)
2
花開いたリンドウ越しの鍋割山方面。(L)
右と左、運命の別れ道!
正解は左です・・・(L)
5
右と左、運命の別れ道!
正解は左です・・・(L)
塔ノ岳をバックに。(L)
2
塔ノ岳をバックに。(L)
ヒル様遠し・・・(L)
2
ヒル様遠し・・・(L)
大好きなショット♪(L)
4
大好きなショット♪(L)
遠くに見えるのは・・・ヤツ?まさかね。奥秩父辺りでしょうか?(L)
1
遠くに見えるのは・・・ヤツ?まさかね。奥秩父辺りでしょうか?(L)
フジアザミ
うどんツアー2店目「花立山荘」に到着。でも‘月見うどん’のポスターが貼り変えられてる?!(L)
Licca 「春に月見うどんのポスター描いて送らせていただいた者なんですけど・・・」
6
うどんツアー2店目「花立山荘」に到着。でも‘月見うどん’のポスターが貼り変えられてる?!(L)
Licca 「春に月見うどんのポスター描いて送らせていただいた者なんですけど・・・」
店主「あ〜、アレ2週間
くらい前に強風に飛ば
されちゃったんだよね
・・・パウチして大事に
貼ってたんだけど。また
描いてよ!」

・・・と。風に飛ばされた
原画はコチラです。(L)
28
店主「あ〜、アレ2週間
くらい前に強風に飛ば
されちゃったんだよね
・・・パウチして大事に
貼ってたんだけど。また
描いてよ!」

・・・と。風に飛ばされた
原画はコチラです。(L)
ポスターをまた描かせていただく報酬なのか?ご主人より首振りペコちゃんを戴いてしまいました♪はいっ、また描かせていただきます!(L)
11
ポスターをまた描かせていただく報酬なのか?ご主人より首振りペコちゃんを戴いてしまいました♪はいっ、また描かせていただきます!(L)
ここでも半分こ。でも、これでワンコイン(\500)とは破格の安さと美味しさデス(*^_^*)(L)
25
ここでも半分こ。でも、これでワンコイン(\500)とは破格の安さと美味しさデス(*^_^*)(L)
今日はかき氷日和ではありませんねぇ。バカ尾根後半、うどんパワーで頑張ります。(L)
今日はかき氷日和ではありませんねぇ。バカ尾根後半、うどんパワーで頑張ります。(L)
ヤクシソウ
chinyukoさん曰く、うん十年前登ったバカ尾根はもっと道幅が広かった(写真に写した幅)のでは?と、回想。(L)
こんなに階段がたくさんあったっけ?記憶が・・(c)
3
chinyukoさん曰く、うん十年前登ったバカ尾根はもっと道幅が広かった(写真に写した幅)のでは?と、回想。(L)
こんなに階段がたくさんあったっけ?記憶が・・(c)
ほんのりピンク♡(L)
2
ほんのりピンク♡(L)
うどんツアー3店目の
「堀山の家」はなんと休業!
カレーうどんはまたの機会
ですね・・・残念。(L)
4
うどんツアー3店目の
「堀山の家」はなんと休業!
カレーうどんはまたの機会
ですね・・・残念。(L)
鍋割山方面。(L)
まだまだ充電中。(L)
まだまだ充電中。(L)
「見晴らし茶屋」の軒下にスズメバチの巣があるとお聞きしました(@_@)ご主人は呑気に「明日、台風で飛ばされないなかぁ・・・」と。(L)
8
「見晴らし茶屋」の軒下にスズメバチの巣があるとお聞きしました(@_@)ご主人は呑気に「明日、台風で飛ばされないなかぁ・・・」と。(L)
咲き残りのタマアジサイ(L)
2
咲き残りのタマアジサイ(L)
ゲンノショウコ
肉眼ではうっすらオレンジ色の空が・・・(L)
肉眼ではうっすらオレンジ色の空が・・・(L)
秦野の門に向かいます。(L)
1
秦野の門に向かいます。(L)
「大倉高原山の家」の
コーヒーはブルーマウン
テンが\220
キリマンジャロが\150
一度スタバのマグ持参で
立ち寄ってみようかな
(^_^;)(L)
2
「大倉高原山の家」の
コーヒーはブルーマウン
テンが\220
キリマンジャロが\150
一度スタバのマグ持参で
立ち寄ってみようかな
(^_^;)(L)
大観望も今日はイマイチ(*_*)(L)
大観望も今日はイマイチ(*_*)(L)
「秦野の門」をくぐります。
逆からくぐると「丹沢の門」
です。(L)
1
「秦野の門」をくぐります。
逆からくぐると「丹沢の門」
です。(L)
ひゃっは〜♪今日はツイテます!観音茶屋が営業しているじゃありませんか!!(L)
4
ひゃっは〜♪今日はツイテます!観音茶屋が営業しているじゃありませんか!!(L)
しかも、ラス2の「牛乳プリン」をGET♪¥150。缶みかん、パインの他になんと柿が入っていました!!(*^_^*)(L)
元気が出ました!(c)
17
しかも、ラス2の「牛乳プリン」をGET♪¥150。缶みかん、パインの他になんと柿が入っていました!!(*^_^*)(L)
元気が出ました!(c)
ウバユリ
ツリフネソウ
この一画だけ群生。(L)
2
ツリフネソウ
この一画だけ群生。(L)
カワイ子ちゃん(L)
2
カワイ子ちゃん(L)
アキノタムラソウ
1
アキノタムラソウ
日没前に、無事下山。大型台風接近中とは思えぬ静けさです。(L)
1
日没前に、無事下山。大型台風接近中とは思えぬ静けさです。(L)
エンジェルストランペット
1
エンジェルストランペット
「黒門」さんは休業。
どちらもお気に入り
なんですが今日は
「さか間」さんへ。(L)
「黒門」さんは休業。
どちらもお気に入り
なんですが今日は
「さか間」さんへ。(L)
カレーうどんは逃し
ましたが、
おつカレ〜♪(L)
23
カレーうどんは逃し
ましたが、
おつカレ〜♪(L)
ソバの実おろし と 蕎麦豆腐
どれもみんな美味しかったし、器もすてき♡(c)
14
ソバの実おろし と 蕎麦豆腐
どれもみんな美味しかったし、器もすてき♡(c)
ソバの実おろし蕎麦 も今日は半分こで丁度でしたね。あっ!うどんツアーの〆を‘蕎麦’にしたのは誤算?? いいえ、とんでもない!ごちそうやまでした♪(L)
15
ソバの実おろし蕎麦 も今日は半分こで丁度でしたね。あっ!うどんツアーの〆を‘蕎麦’にしたのは誤算?? いいえ、とんでもない!ごちそうやまでした♪(L)
★おまけ★
 渋沢駅にて靴下の内側に入れていたヒル除け塩をはらいました。夏ほど汗をかかなかったからか、そのままでしたね(^_^;)(L)
3
★おまけ★
 渋沢駅にて靴下の内側に入れていたヒル除け塩をはらいました。夏ほど汗をかかなかったからか、そのままでしたね(^_^;)(L)

感想

ヤツに行きたかった!テン泊デビューしたかった!
秋の貴重な連休に、史上最大台風接近中とあらば・・・涙の八ヶ岳には
したくありません。
日頃、無謀な計画を突破しがちな私でも、諦めます(>_<)

そして、ヤツは何処へ行ったのか??
と申せば、以前より企画を温めていた‘丹沢うどんツアー’に転向。
うどんは鍋割山だけではありません。今回、制覇を目指したのは・・・
 1.鍋割山荘の定番・鍋焼きうどん (何度もあり)
 2.花立山荘の月見うどん     (1度あり)
 3.堀山の家のカレーうどん    (未体験)
の3店舗です。
ただし、1は30分以上待ちならスルー、2は春以来の来店なのでメニュー
存続かどうか多少の不安、3は3杯目にカレーうどんとは重過ぎてお腹に
収まるか疑問・・・というなんともゆる〜い企画でしたが、3店舗制覇は
未完でも、自画自賛の楽しさ・美味しさを満喫することができました(^_^)v

青空・富士山にはフラレましたが、雨にもヒルにも降られず・・・
台風覚悟でヤツに向かわず、あっぱれ丹沢♪の一日に、今日も笑顔で
帰路につきました\(^o^)/

八ヶ岳テント泊山行は叶わなかったものの、Liccaちゃんの「うどんツアー」の声に惹きつけられ、ヒル怖さに遠のいていた何十年振りの丹沢を楽しませてもらいました。
小丸尾根のコースは人も少なく、静かな山歩きを楽しめてとっても良かったです♪
山頂に着いてビックリ!あんなに静かだったのが嘘のように沢山の人がいました。
噂の鍋焼きうどんも私はお初で、ぐぅぐぅで頑張った甲斐もあって、
温かいうどんが美味でした〜(*^。^*)
花立山荘の月見うどんに牛乳プリンにお疲れさまの締めの蕎麦・・・
食べまくり山行で心もお腹も大満足の一日でした♪
Liccaちゃんありがとね。

これからの時期は、また静かな山歩きを楽しめるといいな。
テント泊はまたの機会に!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1051人

コメント

カレーうどん。
楓さんのポスターが気になるLiccaさん、どんぐりハウスに目がテンのchinyukoさん、こんにちは。

堀山の家のカレーうどん、すごく気になっています。
私もそろそろ丹沢復帰なので、カレーうどん+ビールを楽しみに「私バカ尾根」
を口ずさんで歩こうと思います。

Liccaさん、津久井街道の歩道橋でのHFPで写っていたマットが気になって
居たのですが、テン泊トレだったのですか。
テン泊したときのLiccaさんの感想、楽しみです。
2014/10/13 16:37
millionさん、こんばんは♪
高尾かえで、いったい任期(人気?)はいつまで続くのでしょうか?
まさか来期は‘大山さこ’なんて、丹沢プラットガールの座を狙っていたら
ぶったまげます

そうなんですよ〜 あの草戸山〜高尾ルートでテン泊トレーニングした
甲斐もなく、デビューは無期延期となってしまいました
私のテン泊デビューと、millionさんが堀山の家カレーうどんのレコアップ
されるのどちらが先か勝負としますか
2014/10/13 22:49
millionさんこんばんは
カレーうどん、残念でしたが、いつかリベンジしに行きますよ~!
その時は、私も「私バカ尾根〜♪」を歌わせていただきます

Liccaちゃんのマット、なんか可愛かったでしょ?
テントの中ではしゃぐLiccaちゃんの笑い声が楽しみです
2014/10/14 20:55
丹沢うどんツアー(*^^)v
Liccaさん、chinyukoさん、こんばんは。
テン泊はどうなったかな〜〜? と思っていましたが、
うどんツアーに転進でしたか
花立山荘のポスターが飛ばされていたとは 衝撃の事実でしたが、
発注があったようなのでまた描かなきゃね
堀山の家のカレーうどんと花立山荘の月見うどん
私はどっちを先に食べようかな〜?
小丸尾根は歩いたことがないけど急登なのね
chinyukoさん、数十年振りの丹沢お疲れ様でした。
Liccaさん、西丹沢は温めとくね
2014/10/13 17:25
konontanさん、こんばんは♪
今年はヒルにひるまず、晩春、真夏、初秋とかなり丹沢に
出没している自分に驚いております
k姐さんの丹沢プラットソロデビューも楽しみにしているのに、
またまたオシドリ夫婦レコ、ごちそうやまでした

花立山荘さんにはペコちゃんグッズがたくさんあって、
気さくなご主人さんのコレクションなんですよ
ソロデビューの際には是非お立ち寄り下さい・・・って
あのペコちゃんはやっぱり口コミ宣伝料だったのかな
2014/10/13 22:59
konontanさん、こんばんは
テン泊は残念でしたが、なかなかのツアーでしたよ

花立山荘のご主人、とても嬉しそうでした
いろんなことに気が回るLiccaちゃんに、改めて感心しちゃいました

小丸尾根、是非!
2014/10/14 21:01
ヤマレコ?タベレコ?( ´艸`)
りか坊、chinyukoさん、こんにちは

気がついたら食べのものの写真にしか
拍手してないかも…
ってくらい、美味しそうなレコですね
何度か訪れている鍋割山ですが、未だ
鍋焼うどんを食べてないので今年こそは!

りか坊にとってはテン泊デビューが
残念でしたが、またの機会に…

それにしてもお二人とも山服がとってもカワイイですよ
早秋のうどん岳縦走、お疲れ様でした
2014/10/13 17:40
masabowwさん、こんばんは♪
勝手に「バカ尾根賛歌」推奨コメントの書き込みしまして、
どうぞお許し下さいませ

えーっ!鍋割山に行って、鍋焼きうどんを食べたことがない
なんて、高尾山に行って天狗焼き食べたことがないくらい
変人ですよ いや、インド料理屋でお子さまカレー頼むくらい
恥ずかしいことかも
じょーだんデス
いつもアツアツの手作り山ごはん派のmasabowwさん(達)
ですからね
いつの日か、チャレンジしてみて下さいませ
2014/10/13 23:09
タベレコっすね !
masabowwさん、こんばんは

いやぁ、私も噂の鍋焼きうどん、
知ってはいましたが初めて食べました!
こういう楽しみ方も有りだなぁ・・って、
今更ながらの発見でした

プリンもなかなかでしたよgood
2014/10/14 21:11
鍋焼きうどん
センブリッカさん、chinyukoさん、こんばんは。北八ツに行って来た奴ですcatface

八ヶ岳の代わりに大倉山の家でテン泊デビューかと思ったら、丹沢食いしん坊ツアーだったんですねrestaurant

人混みの河童橋でHFPの大技を披露されていたのに、丹沢でHFPが見られないとは残念 です。ところでL姐さんのザック、パンパンに詰まってませんか? お菓子がいっぱい入っているとか

花立山荘のポスターの作者がここにいたとは…新作が公開されたら見に行かないと。鍋焼きうどんが旨そうな季節になってきましたね。寒くなったら鍋割山に食べに行きますsign01
2014/10/13 18:15
tabidoリンドウ花盛りさん、こんばんは♪
本当にリンドウもセンブリも、花盛りでしたが、
やっぱり食べレコ色が強かったですかね、今回も
ザックがお菓子でパンパンじゃないかって?
失礼な
今回テン泊デビューを諦めても、水は2L入れて少しでも
重装備トレーニングして来たつもりです

今回はHFPを忘れるほど、うどん制覇の野望で頭がいっぱい
でした
2014/10/13 23:19
tabidoriさん こんばんは
そうなんですよ〜、あの河童橋で出来たのに珍しいでしょ?

あ、そうそう、今週私も北八ツに行く奴になりますcoldsweats01
レコはいつもLiccaさまと行った時しかあげていないのですが・・happy02
鳥に会えるといいなぁ
2014/10/14 21:22
鍋焼きうどんが目標でぇっす。
Liccaさん こんばんは。
chinyukoさん はじめまして。

butamarupig と申します。

秋の食欲ツアーですね。
美味しそうです。うどんもおかしも。牛乳プリンも

鍋割山、まだ行ったことが無いので、
絶対に鍋割山荘で鍋焼うどんnoodle食べたいです。

富士山 心眼で残念でしたね。
私は onetwo景、滝子山で素晴らしい を望めました。
2014/10/13 19:53
butamaruさん、こんばんは♪
見ました、見ました
滝子山の秀麗富嶽レコ!お仲間の三頭山レコも・・・!
そしてちょっぴLicca、丹沢方面に行ったことを後悔しました
だって、ヤツを諦めてどこの にするか二転三転しましたが、
あの天気予報じゃ 期待する は全く選択肢にありませんでしたから

でも、鍋割山が未踏とは意外でした
是非一度、丹沢のスタンプラリーもチャレンジしてみて下さい
私は今回の鍋割山でリーチとなりましたけど
2014/10/13 23:30
心眼でしたよ〜
butamaruさん、はじめまして

あちらこちらからの 望むレコをみて、
なんでやねん という感じですが、
なんだかまぁ、大満足で帰ってまいりました

に雪が付いたら、また秀麗・・の低山を歩こうかな。
滝子山もいいですね
2014/10/14 21:30
楽しいレコですね!!
Liccaさん、chinyukoさんこんばんは。
とても楽しいレコですね。
丹沢は、一気に登って下って、体育会系の練習に行くイメージですが、レコを拝見するグルメツアー、とても楽しそうです。
コース取りもとても良く、良いルートと山行ですね。
2014/10/13 23:30
lesbourgeonsさん、コメントありがとうございます。
確か、前回10/2に高尾エリアでニアミスしていた方ですよね♪
マツムシソウやヒガンバナ、トウダイグサの紅葉など同じ
レコで拝見し、‘ニアミスでしたね!’とコメントしそびれたのを
覚えています

今回、沢沿いを避けて小丸尾根から登ったのは、沢沿いこそ
ヒルがいるからと思ったのですが、下山後のさか間さんの
ご主人から「沢沿いは鍋割山荘のオーナーが毎日バーナーで
ヒル退治しながら荷上げしているから出ないよ」とお聞き
しました
でも、lesbourgeonsさんに‘よいコース取り’とコメントいただき
嬉しく思います
2014/10/14 6:46
楽しいレコは Lさまのおかげ
lesbourgeonsさん こんばんは

そうそう、丹沢特にバカ尾根は、ボッカのイメージありますよねsign01
ヒルとボッカのイメージから遠退いていましたが、Lちゃんのおかげで再登できました。
これで苦しい→楽しいへチェンジです
カレーうどんにもチャレンジできそうですup
2014/10/14 21:38
花の名前がわかりました
Likkaさんこんばんは この日小丸からいったんですね 空いてて自分はなぜか好きな道です小丸尾根は下山でしか歩いていませんが

マムシグサと黄色のアキノキリンソウ名前がわかりました ありがとうございます
タマ紫陽花自分も見ましたよ 妻が紫陽花咲いてると言っていたので印象に残っていました まさしくあの1つだけ咲いていた花でしたね
またあの紫陽花がみれてよかったです

さか間でLikkaさん達が行った店で蕎麦で 予定でしたが大倉18:30でダメでした

また Liccaさんの楽しい山レコ楽しみにしています
2014/10/14 0:39
shou1231さん、お久しぶりです♪
前回、私が鍋割山を訪れた朝、バスでご一緒だったshou1231さんと
またしてもニアミスだったとは奇遇です
今回はあの時下山に使った小丸尾根を登りに使ってみたんですが、
前回の雪道の下りとは違って結構キツかったデス

shou1231さんご夫妻のように、丹沢山まで頑張ればご褒美
待っていたんですね♪
でも私達はさか間さんでご褒ビールをいただけたので、良しとしますか
2014/10/14 6:53
バカ尾根賛歌
Liccaさん、chinyukoさん はじめまして。
そっかー。バカ尾根賛歌ってのがあるんですね。
勉強になりました。次回から採用させていただきます。
憂鬱な下りもこれで大丈夫!
因みに過酷な登りではきゃりーぱみゅぱみゅのCandyCandyを脳内ループ再生させています。
2014/10/20 20:38
enoshimanさん、コメントありがとうございます♪
同じ日に蛭から をGETされていたenoshimanさん、
もしかしたら大倉から同じ時刻のバスだったでしょうか?

バカ尾根賛歌は登り・下り、どちらもお試しOKです
でも、私はツライ登りはウルフルズの‘ガッツだぜ’を
歌うことが多いかな
ぱみゅぱみゅですかぁ・・・今度試してみます
2014/10/21 6:33
Re: バカ尾根賛歌
enoshimanさん、はじめまして!
コメントありがとうございました。

「私バカ尾根〜」に正しいメロディつけられますか〜?
昭和のリズムですわよ
きゃりーちゃんも、ノリノリで明るい気持ちで歩けそうですねgood
今度こっそり試してみましょう
2014/10/21 21:55
後ろ指、後ろゆーび
 おもしろすぎる!
 Liccaさん、chinyukoさん、かなりの場数ですね!

 ついバカ尾根讃歌に目が行ってしまい、オレだけって?ってコメント探したら、なんと、さすが同年代のenoshimanさん。見るとこ一緒ですなー
 でも、きゃりーぱみゅぱみゅとは知らなんだ(^^)
 私は、相変わらず、長いコースだと「トイレの神様」がリフレイン中。
2014/12/6 0:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら