ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 537435
全員に公開
沢登り
丹沢

玄倉川水系 小割沢

2014年10月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.3km
登り
525m
下り
525m

コースタイム

中ノ沢林道分岐上部10:10−
10:21小割沢橋10:27−
12:29標高560m二俣12:48−
14:19七ノ沢乗越14:22−
14:42小割沢右岸尾根取付き15:00−
15:55中ノ沢林道−
16:10中ノ沢林道分岐上部
天候 曇り一時小雨
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
仲ノ沢林道分岐の少し先(※2016年以降、玄倉バス停から先で一般車は通行不可)
・トイレ、登山届は玄倉バス停で
コース状況/
危険箇所等
■小割沢

 『丹沢の谷110』では登れない滝ばかりで高巻きの連続になり遡行の楽しみは
 乏しく、下山ルートにしたい沢、という旨が記載されているが、今回ソロ遡行
 でも高巻いた滝は3つのみで、内容的には上流の弥七沢と同等で面白い。
 右岸の巻き道は消失気味で悪く、むしろ下降の方が大変であろうと思う。
 遡行グレード:2級

※2016年以降、玄倉林道は玄倉バス停先で一般車両通行止めとなってしまったので
 (例えゲートが開いていても、予告なく施錠されてしまいます)この記録は
 それ以前のものとなっています。

|腑梁林道(小川谷廊下等に向かう林道)は遡行日現在もチェーンゲートで
 入れない。ゲートの前は緊急車両や作業車両が入るので空けておきたい。
 林道分岐から少し玄倉林道を進むと路肩に3−4台停められる。
 立間大橋を渡り10分程度で小割沢橋に着く。
 橋の下流側から小割沢へ下り、橋の下の右側が半壊堰堤3m滝を登って遡行開始。

橋のすぐ上に立ちはだかるF1は「スラブで直登は無理なようだ」と掲載されて
 いるが、以前から「いやぁ登れるんじゃないの〜」と思っていた。
 滝の両岸ともトラロープが急な崖に伸びているが、こんな急壁をゴボウでなんか
 登りたくないものだ。
 登ったところで、それぞれ沢に戻る箇所は急なザレで悪いように見えた。
 ※実際の高巻きは左壁のトラロープを頼って登り、滝の落ち口少し上に向け
  ザレをトラバースできる。
 さて、F1を直登してみる。
 幸いアクアステルス渓流靴のスメアリングはヌメリも感じられずよく利く。
 流芯左から取付くと3段目にハーケンあり、さらに2m上にもハーケンあり、
 長めのスリングを一応バックアップ取りながらクライミングする。
 終了点も左に一箇所、右には古いリングボルトが1つあったがこちらは使いたく
 ないよね。
 結局5段12×20m、クライミンググレードはRCCで卦蕁棔銑元蕁櫃箸いΔ箸海蹇
 「やっぱり登れたじゃない」スラブクライミングに慣れていれば、が前提だが。

すぐに2m(左教蕁棔法2m(左卦蕁次法2段6m(2m+倒木4m、
 左卦蕁次法2段2m(容易)と続く。両岸は深いゴルジュだ。

 そして2段6m。下段2.5mは左右とも掘楜蕁⊂綯覆録爾こを従えており、右を
 卦蕁椶播个襦上段中間にハーケンと残置スリングありA0可能。

 3段3.5m(0.5+1+2m)は上段が左卦蕁櫃捻曚垢函沢は北向きから西向き
 に左折していく。相変わらず深いゴルジュ。
 ※最近はこの基部の釜が深くなって濡れないで取り付こうとすると左壁が細かく
  伏兵的存在となっている。(2020年3月現在)

ず犬貌鄒召ら入る枝沢を合わせると3段5×8m滝。流芯左を教蕁棔
 沢は再び北に向きだして少しで5m滝出現。
 近づけば何とか直登できそう。
 左壁を卦蕕播个襦M遒糎の5m上部左側に終了点1つあった。
 北西に向きを変え、2段6m滝。
 下段4mは左壁を卦蕁棔⊂綯2mは釜を持っており左を卦蕕覇庸砲垢襦

 少しで標高520m二俣状。枝沢の左沢は流木群がある涸れ沢。
 ここまでの滝はすべてある程度の緊張感を持って直登できた。
 でも頭に乗ると痛い目に遭うことを再度頭の隅に置くことにする。

ヂ瑤北西に向き4段2×7m、2段4.5m(2+2.5m)を越すと、
 どう見てもツルツルで登れそうもない6m滝が出てきた。
 今日初めて「こりゃ無理!」と思わせる滝。
 4段2×7mの下まで戻り右岸のやや弱点に見える急なザレを木をつないで
 高巻く。
 高巻きの尾根の反対側はどうやら標高560mのこの沢の本当の二俣のようだ。
 沢に戻るには急すぎるので、50mロープでラペルするが、あと5mほど不足。
 何とかザレをクライムダウンする。沢床まではロープスケール30mかな。

560m二俣は大杉山方面から流れ出す左俣に細々なから水が流れているが、
 過去記録で本流と謳っている右俣はやはり涸れている。
 しかし右俣は今まで以上に深いV字ゴルジュとなって狭い。
 1.5m、流木詰まった2m、CS流木詰まりの2m小滝を越していくと、
 右から10mほどの棚を架けたルンゼが合わさり、本流には苔スラブ2段6mだ。
 右側から登れないものかと試すが、苔のトラバースが悪そうだし、
 嫌な虫の予感がしたので止めた。
 二俣まで戻って左俣との界尾根を高巻き、右俣へ最後はザレをクライムダウン。
 降りた下には左側が象ノ鼻状カンテの4m滝があった。

沢は西を向くと少しで涸れ棚が連続してくる。
 険悪なゴルジュ帯からは何となく解放された様子である。
 4段10m(卦蕁次法4段6m(卦蕁次法2段7m(卦蕁法4m(卦蕁法
 2段7m(卦蕁次砲妃舛戝が続けざまに現れる。
 そして次の2段7mは無理すればスメア利かせて登れなくもなさそうであったが
 やはり嫌な予感がしたので、右岸を高巻いた。
 高巻き中は何となく薄い踏み跡があったので、この辺が昔使われていた右岸巻き径
 の名残なのであろうなぁ。

┥し開いて3段7mは上段が卦蘢度。
 その上で標高700m三俣となり、左沢と中俣の間は土砂溜りとなっている。
 高台状になった中俣(北西方向)へ進むといよいよ最後の詰めとなる。
 詰めは案外広々して斜度も緩めで標高780m七ノ沢乗越に出て遡行終了。
 反対側の湯ノ沢七ノ沢は急峻なルンゼで落ち込んでいた。

下山は一般登山道ではないので当然要読図。
 弥七沢との界尾根である小割沢左岸尾根は過去何回か使ったことがあるが、
 最後は弥七沢出合に向かって末端まで行かず、右側にぼろいザレをトラバース
 すれば悪いザレ場の中にトラロープが続き、それに従えば弥七沢橋の20m南側
 で林道に出られる。

 今回はいまだ歩いていない小割沢右岸尾根を採る。
 大杉山(861m)手前まで南下し、出だしのみ右手が植林帯、左が広葉樹の
 右岸尾根(北西向き)に乗る。
 地形図をしっかり把握すれば標高545m小ピークまでは問題は左程ない。
 ただこの尾根、尾根上だけでなく、両側急斜面上にも至る所に作業者用と
 思われるピンクテープが張り巡らされているので、やはり読図必須である。
 標高545m小ピークからは厄介となる。
 木を使いながらの急斜面となるだけでなく、小さな尾根が3方向に分派していて
 この尾根やその間の浅い沢状は地形図から読み解くのは難しい。
 比較的明瞭な尾根を末端まで行ってしまうと小割沢出合滝の上流に落ち込んでいる
 ので、そこまで行かずに右手の浅く急な尾根を下って、さらに2つに分派した
 小尾根を左に進んだが、下に見えている小割沢橋へは絶壁状となっている。
 右往左往するのも面倒なので、20mラペルして林道に降り立った。
 橋から20mほど南に脚立が架かっており、その10m南側の小さな沢手前が
 下から見る限り何とか降りられるのかもしれないが、わからなかった。
 ※2020年現在、脚立もなく全面護岸堤となっている。斜めに斜度の緩い箇所も
 あるが、小割沢橋ギリギリの所まで下って懸垂20mした方がよい。

※ここ数年小川谷や西丹沢県民の森方面にヒルがでているのだが、10月末という
 こともありすっかり油断していたら、靴下に1匹しっかり張り付かれ少し流血♪
 やつらの活動温度は保全センターによれば17度〜ということも忘れていた。
路肩に停めスタート
2014年10月26日 10:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/26 10:05
路肩に停めスタート
立間大橋と諸子平
2014年10月26日 10:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/26 10:05
立間大橋と諸子平
仲ノ沢林道はまだ進入禁止
2014年10月26日 10:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/26 10:06
仲ノ沢林道はまだ進入禁止
立間大橋から見た玄倉川
2014年10月26日 10:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/26 10:07
立間大橋から見た玄倉川
小割沢橋に着く
2014年10月26日 10:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/26 10:16
小割沢橋に着く
すぐ上に見えるF1
2014年10月26日 10:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/26 10:17
すぐ上に見えるF1
橋の手前から沢へ下りる
2014年10月26日 10:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/26 10:19
橋の手前から沢へ下りる
右半分堰堤の3m滝
2014年10月26日 10:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/26 10:20
右半分堰堤の3m滝
そして5段12mのF1
2014年10月26日 10:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
10/26 10:25
そして5段12mのF1
これは登れるでしょ!?
2014年10月26日 10:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/26 10:33
これは登れるでしょ!?
残置ハーケンに念のため長めスリングでバックアップ
2014年10月26日 10:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
10/26 10:34
残置ハーケンに念のため長めスリングでバックアップ
F1落ち口左の終了点
2014年10月26日 10:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
10/26 10:36
F1落ち口左の終了点
ほらぁ登れた〜
スラブクライミングだな
2014年10月26日 10:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
10/26 10:37
ほらぁ登れた〜
スラブクライミングだな
2m小滝が続く
2014年10月26日 10:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/26 10:37
2m小滝が続く
F1落ち口の左岸側
巻いてもこれは悪いよね
2014年10月26日 10:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/26 10:45
F1落ち口の左岸側
巻いてもこれは悪いよね
2段(2+倒木4m)滝
2014年10月26日 10:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/26 10:47
2段(2+倒木4m)滝
2段6m
中間には深い釜がある
2014年10月26日 10:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/26 10:54
2段6m
中間には深い釜がある
2段6mの上段3m
右を登る
2014年10月26日 10:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
10/26 10:57
2段6mの上段3m
右を登る
ここ登った
2014年10月26日 11:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
10/26 11:01
ここ登った
3段3.5m小釜状
2014年10月26日 11:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/26 11:02
3段3.5m小釜状
3段5×8m(右)と左の枝沢
2014年10月26日 11:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
10/26 11:17
3段5×8m(右)と左の枝沢
渓相は隣の弥七沢と同じ
2014年10月26日 11:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/26 11:23
渓相は隣の弥七沢と同じ
2014年10月26日 11:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/26 11:24
5m滝
左を直登
2014年10月26日 11:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
10/26 11:28
5m滝
左を直登
ここ登った
2014年10月26日 11:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
10/26 11:31
ここ登った
2014年10月26日 11:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/26 11:31
2014年10月26日 11:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/26 11:32
2014年10月26日 11:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/26 11:33
2014年10月26日 11:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/26 11:36
2014年10月26日 11:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/26 11:36
2014年10月26日 11:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/26 11:37
浅い釜とその上は520m二俣状
2014年10月26日 11:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/26 11:38
浅い釜とその上は520m二俣状
good
2014年10月26日 11:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/26 11:48
good
6mスラブ滝
あれはどう見ても無理!
2014年10月26日 11:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/26 11:49
6mスラブ滝
あれはどう見ても無理!
右岸を高巻き
2014年10月26日 12:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/26 12:04
右岸を高巻き
同じく
2014年10月26日 12:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/26 12:04
同じく
ラペル25m+クライムダウン5m
2014年10月26日 12:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/26 12:16
ラペル25m+クライムダウン5m
ここをラペル
2014年10月26日 12:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/26 12:21
ここをラペル
6mスラブ滝を眺める
やっぱりこれは無理!
2014年10月26日 12:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
10/26 12:24
6mスラブ滝を眺める
やっぱりこれは無理!
560m二俣
2014年10月26日 12:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/26 12:25
560m二俣
左俣には水があり
2014年10月26日 12:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/26 12:40
左俣には水があり
右俣は深いV字ゴルジュ
2014年10月26日 12:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/26 12:44
右俣は深いV字ゴルジュ
CS流木溜りの2m
2014年10月26日 12:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/26 12:45
CS流木溜りの2m
苔スラブ2段6m
右から行けるかもと思ったが嫌な予感して二俣まで戻り右岸巻いた
2014年10月26日 12:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
10/26 12:46
苔スラブ2段6m
右から行けるかもと思ったが嫌な予感して二俣まで戻り右岸巻いた
同じく
2014年10月26日 12:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/26 12:50
同じく
右岸巻き中
2014年10月26日 12:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/26 12:54
右岸巻き中
ザレをクライムダウン
2014年10月26日 13:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/26 13:05
ザレをクライムダウン
クライムダウンした斜面
2014年10月26日 13:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/26 13:09
クライムダウンした斜面
下側は象の鼻状4m滝だった
2014年10月26日 13:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/26 13:12
下側は象の鼻状4m滝だった
涸れ棚始まる
2014年10月26日 13:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/26 13:16
涸れ棚始まる
2014年10月26日 13:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/26 13:21
次から次へと涸れ棚連続
2014年10月26日 13:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/26 13:25
次から次へと涸れ棚連続
2段7m涸れ棚
ここも嫌な予感して右岸巻いた
2014年10月26日 13:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/26 13:35
2段7m涸れ棚
ここも嫌な予感して右岸巻いた
巻き中
2014年10月26日 13:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/26 13:45
巻き中
巻き中
2014年10月26日 13:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/26 13:46
巻き中
2014年10月26日 13:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/26 13:49
3段7m涸れ棚
これが棚の最後となった
2014年10月26日 13:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/26 13:54
3段7m涸れ棚
これが棚の最後となった
700m三俣
真ん中へ
2014年10月26日 14:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/26 14:00
700m三俣
真ん中へ
ちょっと高台になっているが中央へ
2014年10月26日 14:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/26 14:06
ちょっと高台になっているが中央へ
詰め
2014年10月26日 14:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/26 14:11
詰め
詰めの左側
何やらトラバースした踏み跡あり
2014年10月26日 14:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/26 14:13
詰めの左側
何やらトラバースした踏み跡あり
七ノ沢乗越に出ました〜
2014年10月26日 14:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/26 14:14
七ノ沢乗越に出ました〜
反対の湯ノ沢七ノ沢は急峻なルンゼ
2014年10月26日 14:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/26 14:17
反対の湯ノ沢七ノ沢は急峻なルンゼ
845m小割沢ノ頭
2014年10月26日 14:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/26 14:24
845m小割沢ノ頭
大杉山に向かい南下します
2014年10月26日 14:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/26 14:27
大杉山に向かい南下します
小割沢右岸尾根出だしは柵あり
2014年10月26日 14:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/26 14:37
小割沢右岸尾根出だしは柵あり
右岸尾根下降開始
2014年10月26日 14:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/26 14:37
右岸尾根下降開始
2014年10月26日 14:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/26 14:56
2014年10月26日 14:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/26 14:59
読図は割とわかりやすいね
2014年10月26日 15:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/26 15:02
読図は割とわかりやすいね
545m小ピーク
2014年10月26日 15:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/26 15:14
545m小ピーク
2014年10月26日 15:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/26 15:23
急な斜面に小尾根が分派してわかりずらい
2014年10月26日 15:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/26 15:31
急な斜面に小尾根が分派してわかりずらい
下に林道見えているのだが
2014年10月26日 15:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/26 15:40
下に林道見えているのだが
面倒だからラペル
2014年10月26日 15:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/26 15:50
面倒だからラペル
小割沢橋南に下りたつ
2014年10月26日 15:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/26 15:53
小割沢橋南に下りたつ
この脚立に下りたかったなぁ
2014年10月26日 15:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/26 15:53
この脚立に下りたかったなぁ
立間大橋と諸子平
2014年10月26日 16:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/26 16:07
立間大橋と諸子平

感想

過去書籍からして遡行価値そんなにもないのかなぁと今まで敬遠していたが、
隣の弥七沢と同等の内容で結構面白かった。
登れない滝ばかり・・・との記載であったが
どうにも登れないものは一つ、登れるかもしれないけれどやばそうなのが二つ、
あとは直登できた。
下降に適している沢とはとても思えない。
ゴルジュ深いし、巻きも悪いし、懸垂の連続になっちゃうだろう。
でも懸垂できる支点の木も沢中にはほとんどないしねぇ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2383人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら