ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5390212
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

御岳山、古賀志山、御止山 久しぶりに岩場のアスレチックを楽しめました。大谷観音もお薦めです

2023年04月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:29
距離
6.5km
登り
639m
下り
617m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:13
休憩
1:51
合計
6:04
8:21
8:26
17
8:43
8:45
9
8:54
9:17
11
9:28
9:28
7
9:35
9:38
16
9:54
10:05
26
10:31
10:31
22
10:53
10:53
2
10:55
11:04
10
11:14
11:52
16
12:08
12:20
14
12:34
12:34
18
13:47
13:55
10
14:05
ゴール地点
天候 晴れ、15度前後、微風、絶好のハイキング日和
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
〇駐車場
古賀志山南登山道駐車場に止めました。無料、25台くらい止められます。
一段下に有料の駐車場もありました。300円だったと思います。10台ちょっと止められます。

〇トイレ
古賀志山南登山道駐車場に簡易トイレがあります。無料
パラグラーダー場の近くにもありましたが、使用できるか未確認。登山者が利用していいのかも分かりません。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは見当たりませんでした。
登山届はコンパスに提出しました。

危険箇所
赤岩山から古賀志山は岩稜帯なので注意が必要です。
岩場慣れしている方が行かれるといいと思います。
道迷いしやすいところだらけです。スマホアプリは必須だと思います。
その他周辺情報 大谷寺
500円/大人
http://www.ooyaji.jp/
駐車料金は参拝料に含まれています。
古賀志山南登山道駐車場。
8時には満車になるかもと聞いていたので早めに行きました。
7時30分頃到着ではまだ余裕がありました。
2023年04月22日 08:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
4/22 8:00
古賀志山南登山道駐車場。
8時には満車になるかもと聞いていたので早めに行きました。
7時30分頃到着ではまだ余裕がありました。
はじめは少しだけ舗装路歩きです。
2023年04月22日 08:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
4/22 8:08
はじめは少しだけ舗装路歩きです。
チゴユリ。
清楚なお花ですね。
2023年04月22日 08:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
34
4/22 8:10
チゴユリ。
清楚なお花ですね。
真ん中にピンクのアクセントがあって可愛らしい花ですね。
2023年04月22日 08:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
29
4/22 8:11
真ん中にピンクのアクセントがあって可愛らしい花ですね。
古賀志山神社、御嶽山神社、湯殿山神社の祠たち
2023年04月22日 08:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/22 8:12
古賀志山神社、御嶽山神社、湯殿山神社の祠たち
カジイチゴ
2023年04月22日 08:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
18
4/22 8:16
カジイチゴ
ここから登山道に入りました。
2023年04月22日 08:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
4/22 8:16
ここから登山道に入りました。
湧水が少し出てました。
帰りに見たときは心なしか水量が増えていた気がします。
2023年04月22日 08:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/22 8:16
湧水が少し出てました。
帰りに見たときは心なしか水量が増えていた気がします。
クライマーさんが登ってますね。
2023年04月22日 08:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
4/22 8:26
クライマーさんが登ってますね。
スミレ
2023年04月22日 08:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
23
4/22 8:28
スミレ
荒沢瀧。
名前とは裏腹に水量は少なめでした。
2023年04月22日 08:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
21
4/22 8:43
荒沢瀧。
名前とは裏腹に水量は少なめでした。
大日窟。
この辺りはいくつも洞窟があります。
2023年04月22日 08:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
4/22 8:52
大日窟。
この辺りはいくつも洞窟があります。
洞窟の奥には大日如来がおられました。
フラッシュをつけなければ真っ暗で何も見えません。
2023年04月22日 08:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
4/22 8:55
洞窟の奥には大日如来がおられました。
フラッシュをつけなければ真っ暗で何も見えません。
道を間違えて少し違う方向に行ってる所です。
古賀志山山域は地図に表示されてない道がごまんとあるので注意が必要です。注意してるのに何度も間違えました。
2023年04月22日 09:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
4/22 9:00
道を間違えて少し違う方向に行ってる所です。
古賀志山山域は地図に表示されてない道がごまんとあるので注意が必要です。注意してるのに何度も間違えました。
柿の種サンダーを食べて落ち着きます。
2023年04月22日 09:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
22
4/22 9:06
柿の種サンダーを食べて落ち着きます。
結局、大日窟まで戻ってきました。
揺れる梯子を上ります。
梯子は怖くないけど、一歩ずつ揺れまくるのでちょっと心配です。
2023年04月22日 09:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
28
4/22 9:09
結局、大日窟まで戻ってきました。
揺れる梯子を上ります。
梯子は怖くないけど、一歩ずつ揺れまくるのでちょっと心配です。
薄い踏み跡が山ほどあって何処が道なのかよく分からずに進んでいます。
2023年04月22日 09:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
4/22 9:10
薄い踏み跡が山ほどあって何処が道なのかよく分からずに進んでいます。
見晴らしのいいところに出ました。
2023年04月22日 09:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
31
4/22 9:21
見晴らしのいいところに出ました。
パラグラーダー場のようです。
今日は誰もいませんね。
パラグライダー場を突っ切ってよかったみたいです。避けたら道間違いしました。
2023年04月22日 09:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/22 9:22
パラグラーダー場のようです。
今日は誰もいませんね。
パラグライダー場を突っ切ってよかったみたいです。避けたら道間違いしました。
だんだん岩々して来ました。
2023年04月22日 09:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
4/22 9:30
だんだん岩々して来ました。
ツツジ
2023年04月22日 09:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
20
4/22 9:31
ツツジ
最近はあまり岩場を歩いていなかったので、少し戸惑いました。
2023年04月22日 09:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
4/22 9:33
最近はあまり岩場を歩いていなかったので、少し戸惑いました。
赤岩山山頂まで来ました。
2023年04月22日 09:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
60
4/22 9:35
赤岩山山頂まで来ました。
赤岩山山頂まで来ました。
2023年04月22日 09:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
60
4/22 9:35
赤岩山山頂まで来ました。
危険。
赤岩山から古賀志山までの稜線は岩稜帯で危険らしいです。気をつけます。
2023年04月22日 09:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
4/22 9:35
危険。
赤岩山から古賀志山までの稜線は岩稜帯で危険らしいです。気をつけます。
ヘルメットを装着します。
2023年04月22日 09:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
21
4/22 9:48
ヘルメットを装着します。
二尊岩
2023年04月22日 09:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
22
4/22 9:54
二尊岩
白いイワカガミが咲いてました。
2023年04月22日 10:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
44
4/22 10:07
白いイワカガミが咲いてました。
つぼみも可愛いですね。
2023年04月22日 10:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
29
4/22 10:07
つぼみも可愛いですね。
崖っぷちにいっぱい咲いてます。
2023年04月22日 10:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
21
4/22 10:07
崖っぷちにいっぱい咲いてます。
マルチビタミンでエネチャージします。
賞味期限は2022年8月。
妻に今年って西暦何年だっけ?と聞くと2023年と。
そっかー、まーいっかー。
美味しくいただきました。
2023年04月22日 10:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
18
4/22 10:08
マルチビタミンでエネチャージします。
賞味期限は2022年8月。
妻に今年って西暦何年だっけ?と聞くと2023年と。
そっかー、まーいっかー。
美味しくいただきました。
岩場は巻かずに全部登ります。
だんだん岩場にも慣れてきてエンジンかかってきました。
2023年04月22日 10:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
16
4/22 10:10
岩場は巻かずに全部登ります。
だんだん岩場にも慣れてきてエンジンかかってきました。
中岩まで来ました。
2023年04月22日 10:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
42
4/22 10:28
中岩まで来ました。
中岩まで来ました。
2023年04月22日 10:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
39
4/22 10:29
中岩まで来ました。
あれは御岳山かな?
2023年04月22日 10:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
4/22 10:33
あれは御岳山かな?
中岩前後が一番岩場が多かったです。
2023年04月22日 10:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
4/22 10:36
中岩前後が一番岩場が多かったです。
下りてきた鎖場を振り返って。
2023年04月22日 10:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
4/22 10:39
下りてきた鎖場を振り返って。
イワカガミは急峻な岩場に咲くんですね。
2023年04月22日 10:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
18
4/22 10:42
イワカガミは急峻な岩場に咲くんですね。
御岳山山頂に到着しました。
2023年04月22日 10:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
30
4/22 10:57
御岳山山頂に到着しました。
御岳山山頂に到着しました。
2023年04月22日 10:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
32
4/22 10:57
御岳山山頂に到着しました。
男体山と日光白根山。
もう少しくっきり見たいけど・・・
春だとこんな感じですよね。
2023年04月22日 10:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
20
4/22 10:54
男体山と日光白根山。
もう少しくっきり見たいけど・・・
春だとこんな感じですよね。
赤薙山と女峰山
2023年04月22日 10:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
4/22 10:56
赤薙山と女峰山
御岳山から古賀志山へは岩場の難易度は楽になりました。
2023年04月22日 10:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
4/22 10:59
御岳山から古賀志山へは岩場の難易度は楽になりました。
よし、もう少し頑張ろう。
2023年04月22日 11:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
4/22 11:02
よし、もう少し頑張ろう。
古賀志山山頂に到着しました。
2023年04月22日 11:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
45
4/22 11:14
古賀志山山頂に到着しました。
古賀志山山頂に到着しました。
2023年04月22日 11:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
45
4/22 11:14
古賀志山山頂に到着しました。
恒例の三角点タッチ。
現地では一等三角点に見えてたのですが、調べてみたら二等三角点でした。
2023年04月22日 11:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
21
4/22 11:52
恒例の三角点タッチ。
現地では一等三角点に見えてたのですが、調べてみたら二等三角点でした。
お昼ごはんにします。
今日はいつもより爽やかカラーです。
2023年04月22日 11:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
26
4/22 11:25
お昼ごはんにします。
今日はいつもより爽やかカラーです。
花屋敷にある乗り物のような電波塔。
2023年04月22日 11:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
4/22 11:26
花屋敷にある乗り物のような電波塔。
コーヒーとマカロンもいただきます。
2023年04月22日 11:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
28
4/22 11:40
コーヒーとマカロンもいただきます。
ツツジと鹿沼の風景。
都会もあって自然もあっていいところですね。
2023年04月22日 11:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
20
4/22 11:52
ツツジと鹿沼の風景。
都会もあって自然もあっていいところですね。
下山します。
あまり下調べしてなかったので、平和に下山できると思ってました。
2023年04月22日 11:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
4/22 11:55
下山します。
あまり下調べしてなかったので、平和に下山できると思ってました。
下山も道をよく間違えます。
とにかく道なのか何なのかよく分からなくて難儀します。
2023年04月22日 12:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/22 12:03
下山も道をよく間違えます。
とにかく道なのか何なのかよく分からなくて難儀します。
新緑とツツジ
2023年04月22日 12:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
16
4/22 12:04
新緑とツツジ
下山も岩場が続きます。
全然平和な道ではありませんでした。
2023年04月22日 12:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
4/22 12:14
下山も岩場が続きます。
全然平和な道ではありませんでした。
妻はスキップして下山するつもりだったようですが、全くスキップできる感じではありません。
2023年04月22日 12:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
4/22 12:17
妻はスキップして下山するつもりだったようですが、全くスキップできる感じではありません。
やっと平和なところまで来ました。
やっとスキップ出来そうですがスキップする元気は残っていません。
2023年04月22日 12:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
4/22 12:20
やっと平和なところまで来ました。
やっとスキップ出来そうですがスキップする元気は残っていません。
無事に駐車場まで戻ってこれました。
2023年04月22日 12:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/22 12:57
無事に駐車場まで戻ってこれました。
車で大谷観音に移動してきました。
2023年04月22日 13:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
4/22 13:30
車で大谷観音に移動してきました。
大谷寺に入ると日本最古の石仏「大谷観音」が見れます。
写真撮影不可なので、ここではお見せできませんが一見の価値ありです。素晴らしい石仏なのでお薦めです。
2023年04月22日 13:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
4/22 13:31
大谷寺に入ると日本最古の石仏「大谷観音」が見れます。
写真撮影不可なので、ここではお見せできませんが一見の価値ありです。素晴らしい石仏なのでお薦めです。
日本最古の石仏「大谷観音」
素晴らしいわねー♪
2023年04月22日 13:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
22
4/22 13:32
日本最古の石仏「大谷観音」
素晴らしいわねー♪
赤い橋と池と弁天堂。
落ち着いた雰囲気で心なごみます。
2023年04月22日 13:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
18
4/22 13:41
赤い橋と池と弁天堂。
落ち着いた雰囲気で心なごみます。
ツツジ
2023年04月22日 13:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
19
4/22 13:42
ツツジ
御止山までハイキング。
2023年04月22日 13:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
4/22 13:47
御止山までハイキング。
御止山山頂に到着しました。
2023年04月22日 13:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
28
4/22 13:49
御止山山頂に到着しました。
御止山山頂に到着しました。
2023年04月22日 13:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
27
4/22 13:50
御止山山頂に到着しました。
青空と白い花の木
2023年04月22日 13:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
4/22 13:51
青空と白い花の木
この下も大谷石の採掘をしてたのでしょうね。
2023年04月22日 13:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
19
4/22 13:52
この下も大谷石の採掘をしてたのでしょうね。
平和観音の後頭部が少し見えました。高さ27mなので、20〜27mくらいが見えてる感じでしょうか。
2023年04月22日 13:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
4/22 13:57
平和観音の後頭部が少し見えました。高さ27mなので、20〜27mくらいが見えてる感じでしょうか。
帰り道、トマトの無人販売所があったので立ち寄って買いました。小さいトマトが25個以上入ってて500円でお得でした。
2023年04月22日 14:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
21
4/22 14:18
帰り道、トマトの無人販売所があったので立ち寄って買いました。小さいトマトが25個以上入ってて500円でお得でした。

装備

MYアイテム
こーた
重量:8.43kg
ちょこ
重量:6.32kg

感想

古賀志山に行ってきました。

大谷7名山があと3座になってきました。
御岳山、御止山、鞍掛山です。
御岳山に行くつもりだったのですが、御岳山からちょっと進むと古賀志山もあると言うので古賀志山にも足を延ばしてみました。

赤岩山から御岳山は岩稜帯で岩場のアスレチックが楽しめました。
最近は雪山やお花の山に行っていたので、岩場の山は久しぶりで、序盤はちょっと戸惑いがありました。中岩前後は特に岩場が激しくなってくるのですが、幸いその頃になると慣れてきて感も戻ってきたので無事に通過できました。

この辺りは岩場が大変なうえに、道が分かりにくすぎるので、スマホアプリで確認しながら進んだのですが、それでも何度も道間違いしました。

いろいろ大変でしたが楽しめました。

帰りに、御止山にも寄ってきました。ここも大谷7名山なのですが観光地って感じでメインは大谷寺です。日本最古の石仏 「大谷観音」はとても神秘的で気に入りました。一見の価値ありだと思いますのでお勧めです。

岩場も観光も楽しめた一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:619人

コメント

ゲスト
こーたさん、ちょこさん
こんにちは♪
先日は色々とアドバイスありがとうございました。
お陰様で落ち着きました^_^

山歩きには気持ち良い季節になりましたね♪白いイワカガミも可愛らしいですね。

路地物のトマト🍅25個も入って500円とは、トマト大好きなんで羨ましいです!😽
2023/4/24 18:39
maron47さん、こんばんは。

騒音トラブル解決して平穏な生活が遅れてよかったですね。
猫ちゃんも喜んでるでしょうね。

トマトは予想外にたくさん入ってました。
妻も喜んでいます。女性はトマト好きですよね。
登山の帰り道に路地物の野菜や果物を買うのは楽しみの一つになっています。
お得に買えると嬉しいです。
2023/4/24 19:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら