ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 544016
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

陣馬山-景信山-高尾山 [笹尾根つながり]

2014年11月07日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:30
距離
15.1km
登り
977m
下り
835m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:41
休憩
0:47
合計
6:28
距離 15.1km 登り 987m 下り 841m
8:04
8:05
25
8:30
8:35
52
尾根乗り換え
9:27
14
9:41
12
9:53
9:54
9
10:03
10:05
11
10:16
16
10:32
10:33
24
10:57
37
高圧鉄塔下
11:34
12:09
26
12:35
12:36
29
13:05
28
13:33
12
13:45
13:46
13
13:59
4
14:03
リフト山頂乗り場
天候 終日高曇り
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:中央線高尾駅から西東京バス(陣馬高原下行き)で、
   「陣馬高原下BS」下車
帰り:京王線高尾山口
・西東京バスはスイカ・パスモ等が使えます。
コース状況/
危険箇所等
(要所の状況は写真にコメントしました)
・道標は整備され、道も明瞭でした。
・尾根上のほとんどのピーク脇には巻道があります。
・特に難しい箇所はありません。
・登山届ポスト:見かけず。
・トイレ   :陣馬高原下BS、陣馬山、景信山、高尾山。
陣馬高原下BS。
2014年11月07日 07:42撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
11/7 7:42
陣馬高原下BS。
BSすぐ先の分岐を右にとります。
2014年11月07日 07:43撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
11/7 7:43
BSすぐ先の分岐を右にとります。
沢沿いの道路を行きます。
2014年11月07日 07:56撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
11/7 7:56
沢沿いの道路を行きます。
このまま道路を行けば1時間弱で和田峠ですが、最近は左に新しくできた山道で直接山頂を目指すことが多くなりました。
2014年11月07日 08:03撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
11/7 8:03
このまま道路を行けば1時間弱で和田峠ですが、最近は左に新しくできた山道で直接山頂を目指すことが多くなりました。
しばらく小沢沿いに歩きます。
2014年11月07日 08:07撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
11/7 8:07
しばらく小沢沿いに歩きます。
ここで右に入り、枝尾根にとりつきます。
2014年11月07日 08:11撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
11/7 8:11
ここで右に入り、枝尾根にとりつきます。
植林帯に急な道が続きます。
2014年11月07日 08:21撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
11/7 8:21
植林帯に急な道が続きます。
道が右に尾根を外れるとすぐに左折、別な尾根に乗り換えます。
2014年11月07日 08:30撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
11/7 8:30
道が右に尾根を外れるとすぐに左折、別な尾根に乗り換えます。
広めの尾根を行きます。
2014年11月07日 08:36撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
1
11/7 8:36
広めの尾根を行きます。
朴の葉。
2014年11月07日 08:40撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
11/7 8:40
朴の葉。
ホオノキの木肌。
2014年11月07日 08:41撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
11/7 8:41
ホオノキの木肌。
道が尾根の右に入ると傾斜は緩やかに。
2014年11月07日 08:56撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
11/7 8:56
道が尾根の右に入ると傾斜は緩やかに。
右斜面を数分行くと…、
2014年11月07日 08:57撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
11/7 8:57
右斜面を数分行くと…、
和田峠からの道に合流します。ここを左折して…、
2014年11月07日 08:59撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
11/7 8:59
和田峠からの道に合流します。ここを左折して…、
すぐ先を右に入り、山頂を目指します。
2014年11月07日 09:01撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
11/7 9:01
すぐ先を右に入り、山頂を目指します。
2014年11月07日 09:02撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
11/7 9:02
和田峠からの山道に出ます。ここを左に登ると…、
2014年11月07日 09:09撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
1
11/7 9:09
和田峠からの山道に出ます。ここを左に登ると…、
白馬の像のある山頂が望めます。
2014年11月07日 09:11撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
1
11/7 9:11
白馬の像のある山頂が望めます。
陣馬山山頂到着。
2014年11月07日 09:13撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
11/7 9:13
陣馬山山頂到着。
奥に大岳山が見えます。
冬ですと南西方向に富士山がきれいですが今日は見え
ませんでした。
2014年11月07日 09:14撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
11/7 9:14
奥に大岳山が見えます。
冬ですと南西方向に富士山がきれいですが今日は見え
ませんでした。
東へ向け、緩やかな尾根を辿ります。
2014年11月07日 09:32撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
11/7 9:32
東へ向け、緩やかな尾根を辿ります。
シロヨメナ。
2014年11月07日 09:37撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
11/7 9:37
シロヨメナ。
奈良子峠。
2014年11月07日 09:54撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
11/7 9:54
奈良子峠。
2014年11月07日 09:54撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
11/7 9:54
茶屋のある明王峠。
2014年11月07日 10:02撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
11/7 10:02
茶屋のある明王峠。
2014年11月07日 10:03撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
11/7 10:03
明王峠を左折、右に不動明王が祀られています。
2014年11月07日 10:04撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
11/7 10:04
明王峠を左折、右に不動明王が祀られています。
途中で植林の間伐地があり、「ご自由に」と書いて木っ端が置いてありました。コースターによさそうな檜の輪切りを一枚いただきました。感謝。
2014年11月07日 10:12撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
1
11/7 10:12
途中で植林の間伐地があり、「ご自由に」と書いて木っ端が置いてありました。コースターによさそうな檜の輪切りを一枚いただきました。感謝。
左からキャンプ場を経由して登って来る道が出会うと、底沢峠。朝のBS先で左折するとここに出ます。
2014年11月07日 10:14撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
11/7 10:14
左からキャンプ場を経由して登って来る道が出会うと、底沢峠。朝のBS先で左折するとここに出ます。
2014年11月07日 10:14撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
11/7 10:14
底沢峠のかなり古い石の道標。
2014年11月07日 10:15撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
11/7 10:15
底沢峠のかなり古い石の道標。
すぐ先右に相模湖への分岐があります。
2014年11月07日 10:16撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
11/7 10:16
すぐ先右に相模湖への分岐があります。
落ち葉の中でも、朴葉は大きく目立ちます。朴葉味噌が食べたくなります。
2014年11月07日 10:23撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
11/7 10:23
落ち葉の中でも、朴葉は大きく目立ちます。朴葉味噌が食べたくなります。
黄葉にはもう少し。
2014年11月07日 10:24撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
11/7 10:24
黄葉にはもう少し。
いつも右の巻道をとってしまいますが、今日は直進して堂所山へ向かいます。登っていき平坦になると分岐があり左へ100m行くと…、
2014年11月07日 10:25撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
11/7 10:25
いつも右の巻道をとってしまいますが、今日は直進して堂所山へ向かいます。登っていき平坦になると分岐があり左へ100m行くと…、
堂所山山頂。まっすぐに行けば北高尾山稜へ。
2014年11月07日 10:33撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
11/7 10:33
堂所山山頂。まっすぐに行けば北高尾山稜へ。
西側の展望。
2014年11月07日 10:33撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
11/7 10:33
西側の展望。
堂所山から分岐に戻り、左へ降りて尾根に戻りしばらく行くと、高圧電線の鉄塔をくぐります。ランドマークがないこの付近でいつも目印にしているところです。
2014年11月07日 10:57撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
11/7 10:57
堂所山から分岐に戻り、左へ降りて尾根に戻りしばらく行くと、高圧電線の鉄塔をくぐります。ランドマークがないこの付近でいつも目印にしているところです。
ゆるやかに。
2014年11月07日 11:05撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
11/7 11:05
ゆるやかに。
景信山手前の笹原。この辺り、ぬかるみが多いです。
2014年11月07日 11:14撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
11/7 11:14
景信山手前の笹原。この辺り、ぬかるみが多いです。
景信山に到着。
2014年11月07日 11:27撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
1
11/7 11:27
景信山に到着。
人が多いです。ここで早めの昼食。
2014年11月07日 11:27撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
1
11/7 11:27
人が多いです。ここで早めの昼食。
東に城山から高尾山への稜線が見えます。
2014年11月07日 12:11撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
1
11/7 12:11
東に城山から高尾山への稜線が見えます。
中央高速の小仏トンネル上付近。最初に来たときは杉苗を植えた直後で下に道路が望めましたが、今はもう見えません。
2014年11月07日 12:28撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
11/7 12:28
中央高速の小仏トンネル上付近。最初に来たときは杉苗を植えた直後で下に道路が望めましたが、今はもう見えません。
2014年11月07日 12:34撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
11/7 12:34
小仏峠の手前の広場。小仏BSへ道が分岐しています。ここを右へ行くとすぐに…、
2014年11月07日 12:33撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
11/7 12:33
小仏峠の手前の広場。小仏BSへ道が分岐しています。ここを右へ行くとすぐに…、
本来の小仏峠。左の巻道を行くと…、
2014年11月07日 12:35撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
11/7 12:35
本来の小仏峠。左の巻道を行くと…、
すぐに二手に分岐。左へ更に巻道をとります。
2014年11月07日 12:37撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
11/7 12:37
すぐに二手に分岐。左へ更に巻道をとります。
ここで城山からの舗装道路を横切ります。
2014年11月07日 12:51撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
11/7 12:51
ここで城山からの舗装道路を横切ります。
この付近、ススキが多いところです。
2014年11月07日 12:53撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
11/7 12:53
この付近、ススキが多いところです。
城山-高尾山の道に出ます。整備が進んでいました。
2014年11月07日 12:58撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
11/7 12:58
城山-高尾山の道に出ます。整備が進んでいました。
山道が掘れないように板で保護。この辺りはつるつると滑りやすかったので感謝。
2014年11月07日 13:00撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
11/7 13:00
山道が掘れないように板で保護。この辺りはつるつると滑りやすかったので感謝。
巻道を辿ってもうすぐ高尾山。
2014年11月07日 13:25撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
11/7 13:25
巻道を辿ってもうすぐ高尾山。
高尾山直下の石段。毎度最後のつらいところ。
2014年11月07日 13:27撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
11/7 13:27
高尾山直下の石段。毎度最後のつらいところ。
高尾山山頂。平日ですが人が多いです。
2014年11月07日 13:31撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
11/7 13:31
高尾山山頂。平日ですが人が多いです。
左側のビジターセンターは改装中、大きくなるようですね。
2014年11月07日 13:32撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
11/7 13:32
左側のビジターセンターは改装中、大きくなるようですね。
この先、降りる石段も混雑。
2014年11月07日 13:41撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
11/7 13:41
この先、降りる石段も混雑。
天狗様に線香の煙立ちこめる本殿。
2014年11月07日 13:45撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
11/7 13:45
天狗様に線香の煙立ちこめる本殿。
お守りなど売っています。天狗様のぬいぐるみがあるのですね。
2014年11月07日 13:46撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
11/7 13:46
お守りなど売っています。天狗様のぬいぐるみがあるのですね。
山門をくぐって…、
2014年11月07日 13:47撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
11/7 13:47
山門をくぐって…、
参道が続きます。
2014年11月07日 13:47撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
11/7 13:47
参道が続きます。
ほぼいつも、下山はリフトを使っています。スキー板を履かずリフトに乗ると足首から下が軽くて、かえって妙な感じ。
2014年11月07日 14:03撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
11/7 14:03
ほぼいつも、下山はリフトを使っています。スキー板を履かずリフトに乗ると足首から下が軽くて、かえって妙な感じ。
けっこう長いです。途中の記念写真はご遠慮申し上げました。
2014年11月07日 14:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
11/7 14:15
けっこう長いです。途中の記念写真はご遠慮申し上げました。
14時半ですが、これから登ろうという人も多いようです。
2014年11月07日 14:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/7 14:27
14時半ですが、これから登ろうという人も多いようです。

感想

感想
・陣馬山から高尾山まで(奥高尾縦走路)、ハイキングの定番コースです。
・最近の笹尾根歩き、ヤマレコ地図上のラインつなぎに、何度も歩いてい
 るこのコースをもう一度。
・期待していた陣馬山頂からの富士山のは残念ながら見えませんでした。
・40年以上前に初めて歩いた時は、巻道はそれほどなかったように思い
 ますが、今はほとんどのピークにつけられてします。
・近々北高尾山稜に行こうかと思っているので、北高尾山稜に分岐してい
 る道の様子を確認しに、今回は堂所山は巻かずあえて登りました。
・数年ぶりに歩きましたが、城山から一丁平あたりは新しく木や砂利で
 道が整備され、滑りやすかったところも歩きやすくなっています。
・城山あたりから急に人が増えてきました。高尾山頂は平日にもかかかわ
 らず賑やかでした。
・高尾山山頂のビジターセンターは改築中、拡張するようです。
・下山はいつもどおりリフト利用、空いてるなと思いながらちょっと荷物
 整理をしていたら、20人くらい列ができてしまいました。15時を過ぎる
 と列はもっと長くなるのでしょうね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:472人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら