ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 548681
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

恵那山(追分から神坂ルート、すっかり冬山)

2014年11月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.9km
登り
1,090m
下り
1,092m

コースタイム

日帰り
山行
6:51
休憩
1:39
合計
8:30
7:30
20
追分登山口
7:50
7:50
50
8:40
8:45
120
11:03
11:03
6
11:09
11:09
7
11:16
11:30
4
11:34
12:42
4
12:46
12:46
15
13:42
13:54
102
15:36
15:36
24
16:00
追分登山口
登り
 7:30 追分登山口
 7:50 鳥越峠
 8:40 大判山 8:45
10:45 前宮ルート分岐 
11:03 恵那山(三の宮)
11:09 避難小屋
11:16 恵那山一等三角点 11:30
11:34 避難小屋 (昼食休憩) 12:42
下り
12:42 避難小屋
12:46 恵那山(最高所2191m)
13:01 前宮ルート分岐
13:42 大判山 13:54
15:36 鳥越峠 
16:00 追分登山口

登り(避難小屋まで) 3:39
下り(避難小屋から) 3:18
総行動時間 8:30
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行き
世田谷自宅 3:10 中央道 中津川IC下車
追分登山口 7:10 

追分登山口に3台ほどのスペースあり 間もなく2,3k手前の強清水から 冬季は通行止めになるよう この日はロープが開いてました。強清水には5,6台停められます。トイレ、登山ポストもそちらにあります。強清水の水はそのままでは飲めないよう。強清水から追分登山口まではつづらの車道を突っ切るように直登の登山道で40分ほど。これから冬場は日も短いのでここから山頂ピストンは時間的にきついかも。

帰り
追分登山口 16:10 帰路道中にある
中津川温泉クアリゾート湯舟沢で入浴(800円)
http://nakatsugawaonsen.com/
中津川駅前うなぎ料理山品でうなまぶしで打ち上げ後
中津川IC 18:40(中央渋滞小仏トンネルで若干あり)
世田谷自宅 22:40
コース状況/
危険箇所等
○追分登山口ー鳥越峠
林道から木階段を少し登ると涸れ沢を直登していく、雪が着いて下の石が見えず足の置き場をしっかりして登る。その後樹林の中の笹原をつづらに急登し、木製の橋を渡ってひと登りで鞍部の鳥越峠。ここで神坂峠からのメインルートと合流する。
危険個所なし。
○鳥越峠ー大判山
鳥越峠から稜線の東面を緩やかに巻いていく、小さなアップダウンをしながら大きなピークを登りきると展望がすばらしい三角点のある大判山山頂、時間的にも小休止にちょうど良い。
危険個所なし
○大判山ー宮前ルート分岐
大判山から一度鞍部に下りさらにいくつかピークを越えていく、西側が崩壊地の天狗ナギを稜線東側に新しく付けられた道を進む、稜線ではところどころで御嶽、中央ア、南アの展望がすばらしい、次第に樹林の中に入り雪が深く急斜になり軽アイゼン装着。森が深みを増すにしたがい傾斜がさらに急になり新雪で踏まれていないためアイゼンの効きも悪くなかなか歩きにくい。最後高低差150mほどのきつい登りを終えると樹林帯の稜線に出て宮前ルート分岐に到着。
危険個所なし、
○宮前ルート分岐ー恵那山
分岐から左に稜線を進む、南西の斜面が2か所で木が枯れて?いるため初めてこちら方面の展望が得られる、鈴鹿山脈?紀伊山地?駿河灘が望める。山頂稜線では古くからの信仰が伺える祠がいくつも祀られている。東美濃の名峰たる歴史を感じます。どこが山頂か分からないような道をさらに進むと多少背が高いところに三の宮、ここがどうやら最高点(2191m)と思われる。さらに立派な避難小屋のある広場を過ぎ高みに登りきると木製の櫓展望台?が有名な山頂標識、三角点のある一般的恵那山山頂となる。
危険個所なし、
○下りは最後まで軽アイゼン装着でした。
その他周辺情報 下山後入浴
中津川温泉クアリゾート湯舟沢 (800円)IC帰路途中です
http://nakatsugawaonsen.com/ 
恵那山山バッチは売り切れ入荷準備中です。食事もできます。

グルメ
中津川駅前 うなぎ料理山品 http://j47.jp/yamashina/
上うなまぶし(2700円)
昨日雪が降ったようです、
2014年11月16日 07:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/16 7:27
昨日雪が降ったようです、
追分登山口、山頂まで4時間、標識もしっかりしてます。
2014年11月16日 07:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/16 7:27
追分登山口、山頂まで4時間、標識もしっかりしてます。
サブルートながら明瞭な道
2014年11月16日 07:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/16 7:29
サブルートながら明瞭な道
新雪、ノートレース、5cmほどか
2014年11月16日 07:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/16 7:41
新雪、ノートレース、5cmほどか
2014年11月16日 07:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/16 7:42
鳥越峠まで急登が続く
2014年11月16日 07:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/16 7:48
鳥越峠まで急登が続く
鞍部の鳥越峠、ここで神坂峠からの道が左から合流します。
2014年11月16日 07:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/16 7:50
鞍部の鳥越峠、ここで神坂峠からの道が左から合流します。
鳥越峠まで神坂峠から60分、追分口からは20分、40分の短縮です。
2014年11月16日 07:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/16 7:51
鳥越峠まで神坂峠から60分、追分口からは20分、40分の短縮です。
前方にたおやかな恵那山が
2014年11月16日 07:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/16 7:52
前方にたおやかな恵那山が
降雪のおかげで樹氷が、、
2014年11月16日 07:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/16 7:52
降雪のおかげで樹氷が、、
光を浴びバックの青空に樹氷が映える。
2014年11月16日 07:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
11/16 7:55
光を浴びバックの青空に樹氷が映える。
先行者がいないため雪が体に当たり冷たいが、美しい景色で相殺です。
2014年11月16日 07:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
11/16 7:56
先行者がいないため雪が体に当たり冷たいが、美しい景色で相殺です。
帰りにはこの辺りはすっかり樹氷は溶け落ちてました。
2014年11月16日 07:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/16 7:56
帰りにはこの辺りはすっかり樹氷は溶け落ちてました。
2014年11月16日 07:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/16 7:57
2014年11月16日 07:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/16 7:57
かなりふぶいたのかエビの尻尾に
2014年11月16日 08:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
11/16 8:12
かなりふぶいたのかエビの尻尾に
樹氷越しに御嶽山
2014年11月16日 08:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/16 8:13
樹氷越しに御嶽山
同じ登山を愛するものとして、遭難者のご冥福をお祈りいたします。
2014年11月16日 08:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/16 8:14
同じ登山を愛するものとして、遭難者のご冥福をお祈りいたします。
左から御嶽、乗鞍、穂高、
2014年11月16日 08:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/16 8:17
左から御嶽、乗鞍、穂高、
御嶽から噴煙、右に乗鞍、さらに穂高連峰
2014年11月16日 08:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/16 8:17
御嶽から噴煙、右に乗鞍、さらに穂高連峰
高度を上げるに従い後方に中央アルプスが顔を出す。
2014年11月16日 08:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/16 8:17
高度を上げるに従い後方に中央アルプスが顔を出す。
この稜線は西側に崩壊地があります、これは鳥越峠の先のウバナギ、
2014年11月16日 08:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/16 8:17
この稜線は西側に崩壊地があります、これは鳥越峠の先のウバナギ、
これは南アオールスターズ、仙丈、北、間、農鳥、塩見、荒川、赤石、聖、
2014年11月16日 08:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
11/16 8:23
これは南アオールスターズ、仙丈、北、間、農鳥、塩見、荒川、赤石、聖、
2014年11月16日 08:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/16 8:23
こんなピークをいくつも超えていく。でも見かけほどきつくはない。
2014年11月16日 08:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/16 8:25
こんなピークをいくつも超えていく。でも見かけほどきつくはない。
笹に粉砂糖をまぶしたよう。
2014年11月16日 08:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/16 8:26
笹に粉砂糖をまぶしたよう。
きれいな結晶、朝日で水晶のように輝きます。
2014年11月16日 08:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/16 8:27
きれいな結晶、朝日で水晶のように輝きます。
後方なだらかな富士見台高原の向こうに中央アルプス全貌、
左から木曽前、木曽駒、その前三角錐が三ノ沢、宝剣、檜尾、木曽殿越、空木、南駒、越百山、、、ですね。
2014年11月16日 08:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/16 8:33
後方なだらかな富士見台高原の向こうに中央アルプス全貌、
左から木曽前、木曽駒、その前三角錐が三ノ沢、宝剣、檜尾、木曽殿越、空木、南駒、越百山、、、ですね。
後方に輝く白い峰々が、中央アの重鎮達。
2014年11月16日 08:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/16 8:34
後方に輝く白い峰々が、中央アの重鎮達。
御嶽はこうして遠くから見ると独立峰というのがよくわかる。大きい山容。その右はよく似ている乗鞍。
2014年11月16日 08:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/16 8:35
御嶽はこうして遠くから見ると独立峰というのがよくわかる。大きい山容。その右はよく似ている乗鞍。
乗鞍、右に穂高連峰、その右は?
2014年11月16日 08:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/16 8:36
乗鞍、右に穂高連峰、その右は?
中央アルプスほぼ全山,
このルートはパノラマコースですね。
2014年11月16日 08:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/16 8:36
中央アルプスほぼ全山,
このルートはパノラマコースですね。
左は鋸、仙丈、仙丈のすぐ左奥にちょろっと甲斐駒、少しいって三角の北岳、さらに間、農鳥
2014年11月16日 08:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/16 8:37
左は鋸、仙丈、仙丈のすぐ左奥にちょろっと甲斐駒、少しいって三角の北岳、さらに間、農鳥
1時間ほどで標識、三角点のある大判山、ここは展望がすばらしい
2014年11月16日 08:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/16 8:41
1時間ほどで標識、三角点のある大判山、ここは展望がすばらしい
早く山の怒りが収まるようお祈りします。
2014年11月16日 08:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/16 8:44
早く山の怒りが収まるようお祈りします。
荒々しい山容の空木、南駒、雪を纏うとさらに剛健に見えます。
2014年11月16日 08:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/16 8:44
荒々しい山容の空木、南駒、雪を纏うとさらに剛健に見えます。
鳥越峠から1時間ほどで大判山到着
2014年11月16日 08:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/16 8:45
鳥越峠から1時間ほどで大判山到着
東西になだらかな山容の恵那山
2014年11月16日 08:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/16 8:45
東西になだらかな山容の恵那山
雲海の伊那谷を挟んで延々と連なる屏風のような南アの峰々
2014年11月16日 08:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/16 8:45
雲海の伊那谷を挟んで延々と連なる屏風のような南アの峰々
来年こそは南ア南部に挑戦したいな
2014年11月16日 08:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/16 8:45
来年こそは南ア南部に挑戦したいな
展望はいいが足だけ冷たい、冬靴にすればよかったと後悔する、風が無いのは幸い。
2014年11月16日 08:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/16 8:45
展望はいいが足だけ冷たい、冬靴にすればよかったと後悔する、風が無いのは幸い。
南ア南部、塩見、悪沢、赤石、聖
2014年11月16日 09:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/16 9:05
南ア南部、塩見、悪沢、赤石、聖
登ると山座同定はたやすい、左から仙丈、北、間、農鳥、塩見までははっきり、そこから悪沢、赤石、聖あたりがまだ登っていないため自信なし。
2014年11月16日 09:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/16 9:05
登ると山座同定はたやすい、左から仙丈、北、間、農鳥、塩見までははっきり、そこから悪沢、赤石、聖あたりがまだ登っていないため自信なし。
西方遠くには白山も
2014年11月16日 09:24撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
11/16 9:24
西方遠くには白山も
茶色の斜面は天狗ナギの崩壊地、下方で砂防工事してますが、大変な作業でしょうね。
2014年11月16日 09:29撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
11/16 9:29
茶色の斜面は天狗ナギの崩壊地、下方で砂防工事してますが、大変な作業でしょうね。
西は深く切れ落ちているため西方の展望が良好。
2014年11月16日 09:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/16 9:30
西は深く切れ落ちているため西方の展望が良好。
すごい樹氷
2014年11月16日 09:41撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
1
11/16 9:41
すごい樹氷
11月でこれはすごいな
2014年11月16日 09:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/16 9:41
11月でこれはすごいな
1月の八ッかと見まがうほどの白さ
2014年11月16日 09:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/16 9:42
1月の八ッかと見まがうほどの白さ
エビの尻尾と御嶽、稜線は西から吹き付ける強風がすごかったのでしょう。恵那山を侮ってはいけないです。
2014年11月16日 09:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/16 9:47
エビの尻尾と御嶽、稜線は西から吹き付ける強風がすごかったのでしょう。恵那山を侮ってはいけないです。
山頂まで2k標識、だいぶ雪の深さが増しました
2014年11月16日 09:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/16 9:54
山頂まで2k標識、だいぶ雪の深さが増しました
下山してくる方からのアドバイスで軽アイゼンを装着することに
4本爪、6本爪、チェーンスパイクと3人それぞれです。
2014年11月16日 10:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/16 10:08
下山してくる方からのアドバイスで軽アイゼンを装着することに
4本爪、6本爪、チェーンスパイクと3人それぞれです。
今シーズン初軽アイゼン、冬靴にすればと後悔 私は6本爪。
2014年11月16日 10:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/16 10:08
今シーズン初軽アイゼン、冬靴にすればと後悔 私は6本爪。
聖の向こうに富士山が少し顔を出す
2014年11月16日 10:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/16 10:16
聖の向こうに富士山が少し顔を出す
2014年11月16日 10:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/16 10:16
この後徐々に樹林帯の中の急登に、写真撮る余裕なくなる。
ここからの急登はパフパフで踏まれてないためアイゼンも効かず歩きずらいことこの上なし。一番の難所です。
2014年11月16日 10:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/16 10:23
この後徐々に樹林帯の中の急登に、写真撮る余裕なくなる。
ここからの急登はパフパフで踏まれてないためアイゼンも効かず歩きずらいことこの上なし。一番の難所です。
一番の苦しい個所を超えようやく宮前ルート分岐到着
2014年11月16日 10:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/16 10:45
一番の苦しい個所を超えようやく宮前ルート分岐到着
平らな道なれど山頂まで40分、1kほど
2014年11月16日 10:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/16 10:46
平らな道なれど山頂まで40分、1kほど
散歩気分で進む
2014年11月16日 10:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/16 10:50
散歩気分で進む
縞枯山のよう、枯れているところは展望良好
2014年11月16日 10:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/16 10:50
縞枯山のよう、枯れているところは展望良好
今年は雪早いね。
2014年11月16日 10:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/16 10:53
今年は雪早いね。
あとちょっとですよー
2014年11月16日 10:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/16 10:53
あとちょっとですよー
駿河灘?とにかく海が見えます、西南には未知の山々が
2014年11月16日 10:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/16 10:54
駿河灘?とにかく海が見えます、西南には未知の山々が
三乃宮、このあたりが本当の山頂か?2191m
2014年11月16日 11:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/16 11:03
三乃宮、このあたりが本当の山頂か?2191m
寒いがやはり山には雪の白さが映えます。
2014年11月16日 11:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/16 11:03
寒いがやはり山には雪の白さが映えます。
頂稜の彼方にあこがれの白山が、
2014年11月16日 11:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/16 11:03
頂稜の彼方にあこがれの白山が、
恵那山避難小屋です。ここから広河原からの方が多くなりよく踏まれていて急に歩きやすくなる。
2014年11月16日 11:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/16 11:09
恵那山避難小屋です。ここから広河原からの方が多くなりよく踏まれていて急に歩きやすくなる。
一般的恵那山山頂
2014年11月16日 11:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/16 11:16
一般的恵那山山頂
展望もないちょっとがっかりな山頂です。
2014年11月16日 11:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/16 11:16
展望もないちょっとがっかりな山頂です。
周囲は樹林に囲まれてます
2014年11月16日 11:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/16 11:16
周囲は樹林に囲まれてます
2190m、でも真の山頂は2191mです。
2014年11月16日 11:17撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
1
11/16 11:17
2190m、でも真の山頂は2191mです。
こっちは2191mの表示?
2014年11月16日 11:17撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
1
11/16 11:17
こっちは2191mの表示?
まだまだ元気
2014年11月16日 11:18撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
4
11/16 11:18
まだまだ元気
2014年11月16日 11:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/16 11:20
TTTのメンバー
2014年11月16日 11:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
11/16 11:21
TTTのメンバー
一等三角点
2014年11月16日 11:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/16 11:22
一等三角点
2014年11月16日 11:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/16 11:28
有名な展望が無い展望台は展望が台無しだい?
そうはいっても登らずにはいられない、そこは2193mの世界です。
2014年11月16日 11:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/16 11:28
有名な展望が無い展望台は展望が台無しだい?
そうはいっても登らずにはいられない、そこは2193mの世界です。
照れ屋のかわいい富士さん
2014年11月16日 11:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/16 11:30
照れ屋のかわいい富士さん
もう少し濃い青空がバックに欲しいところ。
2014年11月16日 11:30撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
1
11/16 11:30
もう少し濃い青空がバックに欲しいところ。
ひっそりと人目につかないところに祠が。
2014年11月16日 11:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/16 11:31
ひっそりと人目につかないところに祠が。
いいから早くめしめし、、
2014年11月16日 11:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/16 11:31
いいから早くめしめし、、
寒い寒い、中入ろう!
2014年11月16日 11:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/16 11:34
寒い寒い、中入ろう!
マットも毛布もあります、マットありがたい、これを敷かないと床冷たいです。教えていただいた親子登山の方ありがとうございました。
2014年11月16日 12:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/16 12:18
マットも毛布もあります、マットありがたい、これを敷かないと床冷たいです。教えていただいた親子登山の方ありがとうございました。
2014年11月16日 12:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/16 12:19
立派なトイレもあります。
2014年11月16日 12:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/16 12:32
立派なトイレもあります。
2014年11月16日 12:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/16 12:42
2014年11月16日 12:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/16 12:42
2014年11月16日 12:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/16 12:46
2014年11月16日 12:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/16 12:54
2014年11月16日 12:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/16 12:56
前宮分岐、ここから急降下です。
2014年11月16日 13:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/16 13:01
前宮分岐、ここから急降下です。
下山はアイゼン装着で安心安心。
2014年11月16日 13:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/16 13:33
下山はアイゼン装着で安心安心。
朝より噴煙が多く、東に大きくたなびいてます
2014年11月16日 13:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/16 13:34
朝より噴煙が多く、東に大きくたなびいてます
中津川市街、中央高速が蛇のように山間を切り裂いています。
2014年11月16日 13:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/16 13:34
中津川市街、中央高速が蛇のように山間を切り裂いています。
2014年11月16日 13:35撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
11/16 13:35
2014年11月16日 13:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/16 13:35
昨日と今日で迷った方がいらしたが今日で良かったでしょう。
2014年11月16日 13:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/16 13:38
昨日と今日で迷った方がいらしたが今日で良かったでしょう。
昨日だったらよほど寒かったでしょう。
冬の強風は一番の恐怖です。
2014年11月16日 13:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/16 13:38
昨日だったらよほど寒かったでしょう。
冬の強風は一番の恐怖です。
ここの正確な同定が課題だな。
2014年11月16日 13:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/16 13:40
ここの正確な同定が課題だな。
展望が開けると急降下も一段落です。
2014年11月16日 13:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/16 13:43
展望が開けると急降下も一段落です。
帰りは進行方向に展望があるので又楽しいです。
2014年11月16日 13:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/16 13:44
帰りは進行方向に展望があるので又楽しいです。
中央アルプスズーム
2014年11月16日 13:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/16 13:47
中央アルプスズーム
2014年11月16日 13:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/16 13:52
2014年11月16日 13:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/16 13:52
今日誕生日のSさん、慎重に降りる。
2014年11月16日 13:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/16 13:53
今日誕生日のSさん、慎重に降りる。
天狗ナギの崩壊地が見えてくる、雪が溶けて朝に比べて地面の茶色が見立ち、崩壊が良く分かる。
2014年11月16日 13:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/16 13:54
天狗ナギの崩壊地が見えてくる、雪が溶けて朝に比べて地面の茶色が見立ち、崩壊が良く分かる。
2014年11月16日 13:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/16 13:58
天狗ナギ、かなり崩壊してるのがわかる、山が崩れてます。
2014年11月16日 13:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/16 13:59
天狗ナギ、かなり崩壊してるのがわかる、山が崩れてます。
だいぶ雪が溶けた感じ、
2014年11月16日 14:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/16 14:08
だいぶ雪が溶けた感じ、
朝は白一面だったが緑優勢に、同じ日で違う風景を見られてお得だった。
2014年11月16日 14:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/16 14:16
朝は白一面だったが緑優勢に、同じ日で違う風景を見られてお得だった。
朝とは全く違った趣
2014年11月16日 14:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/16 14:18
朝とは全く違った趣
樹氷もすっかりこのあたりは落ちちゃいました。
2014年11月16日 14:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/16 14:22
樹氷もすっかりこのあたりは落ちちゃいました。
恵那山ともお別れ
2014年11月16日 14:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/16 14:42
恵那山ともお別れ
大判山、朝とだいぶ違う、雪が消えてます
2014年11月16日 14:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/16 14:43
大判山、朝とだいぶ違う、雪が消えてます
2014年11月16日 14:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/16 14:54
2014年11月16日 15:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/16 15:34
2014年11月16日 15:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/16 15:34
あとちょっとだ、風呂入りたーい
2014年11月16日 15:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/16 15:36
あとちょっとだ、風呂入りたーい
朝よりだいぶ雪が減ってます。
2014年11月16日 16:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/16 16:00
朝よりだいぶ雪が減ってます。
強清水、おいしそうですが生水で飲まないようにとのこと。がっかり。冬場はここからは通行止めです。登山ポスト、トイレあり
2014年11月16日 16:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/16 16:19
強清水、おいしそうですが生水で飲まないようにとのこと。がっかり。冬場はここからは通行止めです。登山ポスト、トイレあり
帰路途中の紅葉スポットで
2014年11月16日 16:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/16 16:26
帰路途中の紅葉スポットで
冬になると色が無い世界に入るので見納めの赤。
2014年11月16日 16:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/16 16:26
冬になると色が無い世界に入るので見納めの赤。
紅葉とえなさん。
2014年11月16日 16:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/16 16:36
紅葉とえなさん。
紅葉とおじさん
2014年11月16日 16:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/16 16:27
紅葉とおじさん
2014年11月16日 16:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/16 16:36
中津川駅前の山品
上うなまぶし(2700円)
出汁ではなくお茶をかけるがそのまま食べたほうが美味しい。
関西風で蒸してない。
2014年11月16日 18:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/16 18:05
中津川駅前の山品
上うなまぶし(2700円)
出汁ではなくお茶をかけるがそのまま食べたほうが美味しい。
関西風で蒸してない。

感想

最近どんどん行き先が遠くなりついに往復650kmの超ロング日帰りコースとなった。前日15日に行かれたレコを直前に見たおかげで積雪のことを知り冬山装備の準備をしていき改めてヤマレコのありがたさを認識した。まだ降ったばかりの為アイスバーンとかはなく、途中半分以上は夏靴のまま登れるが足先が冷たくなるので冬靴にしておけばと後悔した。道は稜線をいくつものピークを超えるアップダウンのある長めのコースだが眺めも良いパノラマルートとなっている。特に大判山は360度の展望が楽しめる。ウバナギ、天狗ナギという崩壊地はかつては難所だったそうだが現在はどちらも東側の笹薮に新しい道が付けてあるので全く危険はない。今は広河原ルートで上がる方が大多数で神坂ルートは人が大変少ない。おかげで前宮分岐までの急登は踏まれてないため新雪で難儀した。本当の山頂はどこだったかは不明、もしかしてだけどー、もしかしてだけどー、あの展望台の上が一番だったんじゃないのー?
避難小屋は十分なつくりで風もない今日は外で食べている方が多かったが、展望もないので中でくつろがしてもらった。
恵那山は山頂の無展望は残念だが、頂上稜線の祠の多さ、四方からの登山道に東美濃の名峰たる歴史を感じ、山麓からのなだらかでもどっしりとした山容、神坂コースからの大展望に山としても魅力あると思った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1452人

コメント

昨日恵那山行ってきました
林道は通行止めで強清水からのスタートとなりました。雪はありましたが、フカフカで下山はむしろ楽だったように思えます。小屋裏の岩の上から南アルプスがよく見えますよ。
2014/11/19 9:57
Re: 昨日恵那山行ってきました
コメントありがとうございます。ふかふかな下りは楽ですよね。小屋裏の岩の上は不覚にも登らなかったので残念でした。強清水からだとかなり長くなり大変でしたでしょう。
2014/11/20 10:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
恵那山神坂大檜駐車場
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら