記録ID: 5495496
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
小雨の日原でシロヤシオ散策
2023年05月13日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:28
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,544m
- 下り
- 1,535m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:12
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 11:25
距離 17.1km
登り 1,544m
下り 1,551m
17:19
天候 | 曇りのち小雨・ガス 風弱し 天目山山頂気温7℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
地図
コンパス
GPS
雨具
ヘッドランプ
ファーストエイド
テーピングテープ
ツェルト
ホイッスル
非常食
防寒着
ココヘリ
熊鈴
|
---|
感想
雨予報でしたがシロヤシオの様子見にぐるっと廻って来ました。
イワカガミが咲いていないかとシオジ窪右岸尾根から鳥屋戸尾根に向かうこと致しましたがハズレでした。
なお、花殻は有りましたがイワカガミかイワウチワかも判りませんでしたが時期的にイワウチワだったのかな?
比較的日の当たる面なので100%イワウチワと思ったんですけどね。
シロヤシオも咲いていて良しと致しましたが、あえて辿るルートでは無いかと思います。
シロヤシオの開花状況
シオジ窪右岸尾根は株は少なめですが1000mから有りました。
鳥屋戸尾根は花も落ち始め見頃から終盤のようです。
蕎麦粒山は未だ蕾も有りますが咲き始め
都県境尾根は見頃
天目山の小屋裏は見頃ですが西面は寒いので蕾の方が多い
天目山巻き道は一杯水避難小屋寄りに株が有り、見頃から終盤
ヨコスズ尾根は終盤
東日原から天目山ピストンでも十分楽しめ、欲を言えば都県境も歩けたらと言う感じですかね。
鳥屋戸尾根ー川乗橋のルートを取るなら初めてですと尾根分岐も有りますので上りで取るのが良いかと思います。(死亡事故もあり通行しないでと有りました)
本日の出会った方、天目山で1パーティ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:284人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する