ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 552023
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

初冬の南八ヶ岳(阿弥陀岳・赤岳・横岳・硫黄岳)

2014年11月22日(土) ~ 2014年11月23日(日)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
31:07
距離
30.0km
登り
2,637m
下り
2,619m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:13
休憩
1:44
合計
7:57
8:02
40
8:42
8:42
9
8:51
8:55
5
9:00
9:03
116
10:59
11:18
36
11:54
12:45
39
13:34
13:34
18
13:52
13:57
17
14:14
14:25
15
14:40
14:45
16
15:01
15:01
58
15:59
2日目
山行
7:06
休憩
2:48
合計
9:54
5:12
65
6:17
6:21
0
6:21
6:22
0
6:22
6:36
4
6:40
7:02
17
7:19
7:20
4
7:24
7:31
8
7:39
7:51
7
7:58
8:01
4
8:05
8:07
2
8:09
8:13
10
8:23
8:27
6
8:33
8:33
21
8:54
8:55
13
9:08
9:22
23
9:45
9:56
14
10:10
10:16
44
11:00
11:01
31
11:32
12:32
111
14:23
14:23
3
14:26
14:27
39
15:06
天候 22日・23日とも快晴
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
八ヶ岳山荘の駐車場500円/日
コース状況/
危険箇所等
<コース状況>
●八ヶ岳山荘〜赤岳鉱泉〜行者小屋
・特になし。
●行者小屋〜阿弥陀岳
・阿弥陀岳直下は急な鎖場。積雪期は要注意。
●行者小屋〜文三郎尾根〜赤岳
・文三郎尾根は階段が整備され展望もよく歩きやすい。
 積雪期も問題ないと想定。
・中岳のコルから赤岳直下は急登。鎖場も連続。積雪期は滑落には要注意。
●赤岳〜横岳〜硫黄岳
・横岳周辺の積雪期のトラバースは自分にはハードルが高そう。
●行者小屋〜八ヶ岳山荘
・特に問題なし。ただし、南沢の標高2,100付近で明瞭な踏み跡が
 2手に分かれる部分がありテープを見落とすと誤った方向に進みそう。

<テント場>
・行者小屋はすでに閉鎖中ですが、テン場とトイレ・水場は使えます。
・テントは1000円/人・日。赤岳鉱泉からスタッフが徴収に来られます。

<気温>
11/22(土)
17:30 テント場 △2℃、テント内 0.5℃
19:00 テント場 △5℃、テント内 2℃(飲食中)

11/23(日)
3:30 テント場 △8℃、テント内 △5℃
7:30 横岳周辺 日向 5℃、日蔭 △4℃
その他周辺情報 下山後の入浴 八ヶ岳山荘 500円
<22日(土)>
八ヶ岳山荘に駐車して出発。
2014年11月22日 08:04撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/22 8:04
<22日(土)>
八ヶ岳山荘に駐車して出発。
気持ちの良い林道を進む。何度か登山道のショートカットがあった。(凸凹があるため車高の低い車は厳しそう)
2014年11月22日 08:05撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/22 8:05
気持ちの良い林道を進む。何度か登山道のショートカットがあった。(凸凹があるため車高の低い車は厳しそう)
赤岳山荘、美濃戸山荘には水場あり。左手の北沢へ。
2014年11月22日 09:04撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/22 9:04
赤岳山荘、美濃戸山荘には水場あり。左手の北沢へ。
堰堤広場を過ぎて橋を渡ると登山道は2手に分かれる。右手は増水時用とのこと。
2014年11月22日 09:54撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/22 9:54
堰堤広場を過ぎて橋を渡ると登山道は2手に分かれる。右手は増水時用とのこと。
なんだあれは!
2014年11月22日 10:18撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/22 10:18
なんだあれは!
カモシカに初対面。熊でなくてよかった。
2014年11月22日 10:19撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
11/22 10:19
カモシカに初対面。熊でなくてよかった。
所々凍結していますが回避して進みます。
2014年11月22日 10:36撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/22 10:36
所々凍結していますが回避して進みます。
はじめての赤岳鉱泉。氷瀑が青空に映えます。
2014年11月22日 11:01撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/22 11:01
はじめての赤岳鉱泉。氷瀑が青空に映えます。
横岳の核心部の大同心・小同心?なかなか威圧感があります。
2014年11月22日 11:02撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/22 11:02
横岳の核心部の大同心・小同心?なかなか威圧感があります。
行者小屋へ急ぎます
2014年11月22日 11:50撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/22 11:50
行者小屋へ急ぎます
行者小屋到着。阿弥陀岳がまず目につきます。
2014年11月22日 11:55撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/22 11:55
行者小屋到着。阿弥陀岳がまず目につきます。
赤岳から横岳の稜線が素晴らしい
2014年11月22日 12:47撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/22 12:47
赤岳から横岳の稜線が素晴らしい
テントを設営して、阿弥陀岳へ向かいます。
2014年11月22日 12:48撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/22 12:48
テントを設営して、阿弥陀岳へ向かいます。
所々雪がありますがアイゼン不要。
2014年11月22日 13:27撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/22 13:27
所々雪がありますがアイゼン不要。
樹林帯を抜けて赤岳から北への稜線が見えてきました。
2014年11月22日 13:41撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/22 13:41
樹林帯を抜けて赤岳から北への稜線が見えてきました。
稜線に出る直前はなかなかの急登。積雪期は登り応えがありそう。
2014年11月22日 13:48撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/22 13:48
稜線に出る直前はなかなかの急登。積雪期は登り応えがありそう。
中岳のコルの標識が見えた。もうすぐ稜線。
2014年11月22日 13:51撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/22 13:51
中岳のコルの標識が見えた。もうすぐ稜線。
出た。富士山が目の前に。なかなか感動もの。
2014年11月22日 13:51撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/22 13:51
出た。富士山が目の前に。なかなか感動もの。
阿弥陀岳へはさらに急登。積雪期はピッケルとアイゼンで登れるだろうか。
2014年11月22日 14:05撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/22 14:05
阿弥陀岳へはさらに急登。積雪期はピッケルとアイゼンで登れるだろうか。
阿弥陀岳山頂。ケルンの向うに美しい富士山。
2014年11月22日 14:15撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/22 14:15
阿弥陀岳山頂。ケルンの向うに美しい富士山。
赤岳
2014年11月22日 14:16撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/22 14:16
赤岳
北ア方面
2014年11月22日 14:17撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/22 14:17
北ア方面
富士山アップ
2014年11月22日 14:24撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/22 14:24
富士山アップ
赤岳から横岳への稜線
2014年11月22日 14:27撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/22 14:27
赤岳から横岳への稜線
阿弥陀岳から中岳のコルへ。この高度感は積雪期は緊張ですね。
2014年11月22日 14:31撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/22 14:31
阿弥陀岳から中岳のコルへ。この高度感は積雪期は緊張ですね。
中岳のコルから中岳へ。権現岳を望む
2014年11月22日 15:01撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/22 15:01
中岳のコルから中岳へ。権現岳を望む
今回は人と出会うことが少ないです
2014年11月22日 15:08撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/22 15:08
今回は人と出会うことが少ないです
文三郎尾根の分岐
2014年11月22日 15:22撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/22 15:22
文三郎尾根の分岐
17:00には陽が落ちて暗くなりました。
2014年11月22日 16:57撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/22 16:57
17:00には陽が落ちて暗くなりました。
<23日(日)>
AM3:00に寒さで目が覚めた。(22:00頃の長野地震には気づかず・・)
2014年11月23日 03:12撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 3:12
<23日(日)>
AM3:00に寒さで目が覚めた。(22:00頃の長野地震には気づかず・・)
AM5:00過ぎに赤岳に向けて出発。満点の星空に感動。
2014年11月23日 05:15撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 5:15
AM5:00過ぎに赤岳に向けて出発。満点の星空に感動。
文三郎尾根は展望もよく、阿弥陀岳を右に見ながら稜線へ向かいます。
2014年11月23日 06:03撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 6:03
文三郎尾根は展望もよく、阿弥陀岳を右に見ながら稜線へ向かいます。
赤岳の急登を経て、山頂直下で丁度ご来光が始まった。
2014年11月23日 06:27撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/23 6:27
赤岳の急登を経て、山頂直下で丁度ご来光が始まった。
素晴らしい。
2014年11月23日 06:28撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/23 6:28
素晴らしい。
ご来光と富士山
2014年11月23日 06:28撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/23 6:28
ご来光と富士山
富士山ズーム
2014年11月23日 06:29撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/23 6:29
富士山ズーム
横岳・硫黄岳・天狗岳とその向うに蓼科山。
2014年11月23日 06:36撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/23 6:36
横岳・硫黄岳・天狗岳とその向うに蓼科山。
赤岳山頂。しばし見とれます。
2014年11月23日 06:37撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/23 6:37
赤岳山頂。しばし見とれます。
富士山と権現岳。
2014年11月23日 06:37撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 6:37
富士山と権現岳。
阿弥陀岳が赤く染まっていきます。
2014年11月23日 06:37撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/23 6:37
阿弥陀岳が赤く染まっていきます。
あれ、何でしたっけ。
2014年11月23日 06:37撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/23 6:37
あれ、何でしたっけ。
赤岳頂上山荘に向けての狭い尾根。積雪期は滑落注意ですね。
2014年11月23日 06:40撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 6:40
赤岳頂上山荘に向けての狭い尾根。積雪期は滑落注意ですね。
なかなかの高度感
2014年11月23日 07:08撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 7:08
なかなかの高度感
赤岳天望荘と横岳・硫黄岳。初めての光景に興奮。
2014年11月23日 07:09撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 7:09
赤岳天望荘と横岳・硫黄岳。初めての光景に興奮。
横岳に向けて
2014年11月23日 07:24撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 7:24
横岳に向けて
振り返ると赤岳・中岳・阿弥陀岳と稜線。
2014年11月23日 07:43撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 7:43
振り返ると赤岳・中岳・阿弥陀岳と稜線。
横岳へは鎖場・梯子が連続
2014年11月23日 07:47撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 7:47
横岳へは鎖場・梯子が連続
日陰は雪がありますがアイゼンは不要
2014年11月23日 08:06撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 8:06
日陰は雪がありますがアイゼンは不要
横岳主峰の奥ノ院
2014年11月23日 08:35撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 8:35
横岳主峰の奥ノ院
横岳主峰山頂
2014年11月23日 08:39撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 8:39
横岳主峰山頂
赤岳・阿弥陀岳は何度見てもため息が出ます
2014年11月23日 08:40撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/23 8:40
赤岳・阿弥陀岳は何度見てもため息が出ます
硫黄岳へは優しい稜線
2014年11月23日 08:40撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 8:40
硫黄岳へは優しい稜線
その前にもう少しトラバース・梯子など積雪期には厳しそうな箇所を通過
2014年11月23日 08:42撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 8:42
その前にもう少しトラバース・梯子など積雪期には厳しそうな箇所を通過
鎖が雪に埋もれるときつそう
2014年11月23日 08:46撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 8:46
鎖が雪に埋もれるときつそう
あとは硫黄岳への優しそうな稜線
2014年11月23日 08:48撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 8:48
あとは硫黄岳への優しそうな稜線
このあたりでようやく硫黄岳からの縦走者とすれ違います。みなさん、赤岳の雪の状況を機にされていました。
2014年11月23日 08:55撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 8:55
このあたりでようやく硫黄岳からの縦走者とすれ違います。みなさん、赤岳の雪の状況を機にされていました。
爆裂火口
2014年11月23日 09:45撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 9:45
爆裂火口
硫黄岳山頂。優しそうに見えて、結構足にきた。
2014年11月23日 09:47撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/23 9:47
硫黄岳山頂。優しそうに見えて、結構足にきた。
広い山頂からの横岳・赤岳・阿弥陀岳
2014年11月23日 09:48撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 9:48
広い山頂からの横岳・赤岳・阿弥陀岳
御嶽山
2014年11月23日 09:52撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 9:52
御嶽山
中央アルプス
2014年11月23日 09:52撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 9:52
中央アルプス
北アルプス
2014年11月23日 09:53撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 9:53
北アルプス
再び、横・赤・阿弥陀。阿弥陀の向こうに南アルプス。一番奥は甲斐駒?
2014年11月23日 09:55撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/23 9:55
再び、横・赤・阿弥陀。阿弥陀の向こうに南アルプス。一番奥は甲斐駒?
名残を惜しみながら下山開始。
2014年11月23日 10:03撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 10:03
名残を惜しみながら下山開始。
赤岩の頭にて。今回唯一の自分の写真。少し下ると暑くなります。
2014年11月23日 10:16撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/23 10:16
赤岩の頭にて。今回唯一の自分の写真。少し下ると暑くなります。
軽い雪を踏みしめながら
2014年11月23日 10:28撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 10:28
軽い雪を踏みしめながら
赤岳鉱泉に再び。
2014年11月23日 11:00撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 11:00
赤岳鉱泉に再び。
行者小屋のテントに戻ってきた。阿弥陀岳再び。
2014年11月23日 11:35撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 11:35
行者小屋のテントに戻ってきた。阿弥陀岳再び。
青空をバックに横岳が威風堂々と。また来ます。
2014年11月23日 12:33撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/23 12:33
青空をバックに横岳が威風堂々と。また来ます。
南沢の気持ちのよいトレイルを進む
2014年11月23日 12:47撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 12:47
南沢の気持ちのよいトレイルを進む
時々沢が凍結していた
2014年11月23日 13:02撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 13:02
時々沢が凍結していた
無事に下山。八ヶ岳山荘の風呂でさっぱり。
2014年11月23日 15:08撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 15:08
無事に下山。八ヶ岳山荘の風呂でさっぱり。

感想

昨年末に初めて雪山の天狗岳を登り、
そこから見た赤岳と阿弥陀岳の恰好の良い山容に惹かれました。

今シーズンは是非厳冬期の赤岳に挑戦したいと思っていますが、
まだ一度も足を踏み入れたことがない山域なので、
偵察を兼ねて登ってきました。

今回はアイゼン・ピッケルなど含め、
自分の持っている冬山装備はすべて詰め込んでぼちぼち歩き始めます。
(実はまだ冬のテン泊もしたことがないので夜の雰囲気も確認したい)

先週降ったらしい雪もほとんど姿を消して、
結局アイゼンもピッケルも使用せずでしたが、
積雪期を想像しながら歩くことでいろいろと参考になりました。

夜明けの阿弥陀岳から赤岳、横岳、硫黄岳への稜線と、
富士山から南北アルプスの展望は最高でした。
もう少し鍛錬していずれ厳冬期の縦走に挑戦したい。

あせらず、気負わず、
身の丈に合った山行で少しづつステップアップしていこうと思います。

======================================
以下、備忘録。

<阿弥陀岳>
・山頂直下の急登は赤岳よりも難しそう。
 自分のスキルで対応できるのか・・

<赤岳>
・中岳からの登りは急登ではあるが、様子はつかめたのでしばらく研究。

<横岳>
・赤岳からの縦走は今の自分の経験では大いに不安あり。

<行動時>
・いまだにハードシェルはレインウェアの上下しかなく、
 昨年末の天狗岳では中にフリースを2枚着込んで風をしのぎました。
・今回は暖かくてアンダーとフリースで概ね問題なし。
 (稜線は少し風が強い時のみレインウェアを着た)
・赤岳の稜線を歩いてみて、厳冬期には滑落の危険を感じられたので
 やはり冬用のアウターを購入することにします。

<睡眠時>
以下の装備で睡眠8時間(テント内最低気温〜△5度程度)
●シュラフ:montbellの#2
●アンダー:montbellのジオライン、ヒートテック
●ダウン:ユニクロ&marmotのダウンを2枚重ね
●ズボン:化繊タイツとユニクロ暖パン

目が覚めてからさらにMILLETのフリースを着こむと
十分暖かいと感じた。
厳冬期にはシュラフ(montbell#3)をさらに重ねる予定。
シュラフカバーがないのでテント内の霜が溶けてシュラフを濡らすのを
避けるために、ツエルトをシュラフにかぶせてみましたが、
体温のせいかツエルトの中が蒸れてシュラフが濡れた。
シュラフカバーの購入やはり必要そう。

<その他>
長野地震は帰宅途中にスマホのニュースで知った次第。
地震の起きた時間帯は当の本人はぐっすりテントの中で
寝ていましたが、家族は相当心配していた様子。
登山届の提出はもちろんですが、家族にも歩くコースを伝えていたので
妻はネットで行者小屋を調べたが、状況は分からなかったらしい。
翌朝、赤岳山頂でスマホの電波が入ったので妻にメールした
ため、のんきに山に登っていることが分かって、
安心するやら、腹が立つやらとのこと。
何かあった時の家族との連絡手段について考えさせられました。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:944人

コメント

初めまして
八ヶ岳は年間を通して何度もお邪魔していますがここ7,8年ほど御無沙汰です、このレコを見て懐かしくなりコメントしました。素晴らしい写真を見せてもらい有難うございます。
2014/11/24 23:04
mi-bouさん、初めまして。
つたないレコにコメントありがとうございます。
八ヶ岳は独特の存在感のある山が連なって素晴らしいですね。
まだ2度目ですがこれから足しげく通いそうです。
またお会いした際にはよろしくお願いします。
2014/11/24 23:40
お疲れ様でした
素晴らしい写真の数々ですが、特に富士山がバッチリ写ってる写真はカッコイイですね。自分も八ヶ岳方面は秋口に一度縦走しただけで、冬季は行った事がまだ無いので、赤岳くらいは1回登っておかんとなぁ・・・とぼんやり考えています。その前に年越しテント泊で阿弥陀岳南稜に行く予定なので、レポート出来そうなら何枚か現場の写真撮ってきますね
2014/11/26 1:35
nagisukeさん、こんにちは。
ありがとうございます。
富士山は雲がかかっている時間帯が多かったのですが
丁度ご来光の時に雲がとれてきれいに見えました。
阿弥陀南稜ですか、すごいですね。
今回登った感じでは積雪期は赤岳よりも阿弥陀のほうが難しそうに思いました。
レポート楽しみにしています〜
2014/11/26 7:33
おひさしぶりです
tubataroさん、こんばんは
八ヶ岳山行お疲れ様です。
2日とも快晴で、赤岳、硫黄、阿弥陀など絶景だったのでは。
赤岳鉱泉のアイスキャンディーもだいぶ出来てきてますね。もう冬なので、山頂付近は雪まみれと思いましたが、意外と少なそうですね。
また楽しいレコお待ちしております。
2014/11/27 23:58
kuboyanさん、お久しぶりです
こんにちは。奥駈以来ですね!
うまく快晴の日にあたり幸運でした。
また雪の季節に登りたいと思っています。
kuboyanさんも先日北八に行かれていたのですね。
またどこかでお会いできるかもしれませんね。
楽しみにしています。
2014/11/28 8:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
権現岳→キレット→赤岳→美濃戸
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら