ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5571552
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

二王子岳【純白のイワカガミ】

2023年06月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:19
距離
11.5km
登り
1,163m
下り
1,153m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:47
休憩
0:32
合計
5:19
7:27
49
8:16
8:16
36
8:52
8:53
49
9:42
9:48
35
10:23
10:43
25
11:08
11:11
30
11:41
11:41
25
12:06
12:08
38
12:46
12:46
0
12:46
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
二王子神社登山者用駐車場に駐車
南俣集落より二王子神社への道路は道が狭くすれ違いに注意が必要です。
コース状況/
危険箇所等
基本的に危険箇所はありません。
鎖場が1箇所(湯こぼし)がありますが危険というほどではありません。
登山道にいくつか雪渓がありトラバース時に注意が必要な箇所もあります(チャーンスパイクを持っていると気分的にも安心)。アイゼンまでは必要ないと思います。踏み抜きにも注意が必要。
1〜3合目:1合目終盤より急登が3合目まで続きます。
3〜5合目:急登と平坦な道が交互にある感じなので息がつけます。
5〜山頂:雪渓のトラバースが何か所かあります。トレースがあるので基本的には大丈夫です。登山道脇に花が沢山咲いていて疲れも吹き飛びます。
二王子神社脇登山道入り口より登山開始です。
2023年06月04日 12:46撮影 by  Pixel 5, Google
1
6/4 12:46
二王子神社脇登山道入り口より登山開始です。
最初は杉の樹林帯
2023年06月04日 07:29撮影 by  Pixel 5, Google
1
6/4 7:29
最初は杉の樹林帯
沢を渡るところも
2023年06月04日 07:38撮影 by  Pixel 5, Google
1
6/4 7:38
沢を渡るところも
神子岩というらしいです。ここが2合目なのかな
2023年06月04日 08:01撮影 by  Pixel 5, Google
1
6/4 8:01
神子岩というらしいです。ここが2合目なのかな
早くも水場、水はいっぱい持ってきてるのでまだ要らないです。
2023年06月04日 08:04撮影 by  Pixel 5, Google
1
6/4 8:04
早くも水場、水はいっぱい持ってきてるのでまだ要らないです。
3合目に到着、後で気が付いたのですが脇道があるのですね〜
2023年06月04日 08:18撮影 by  Pixel 5, Google
1
6/4 8:18
3合目に到着、後で気が付いたのですが脇道があるのですね〜
タニウツギもまだ咲いてました。
2023年06月04日 08:19撮影 by  Pixel 5, Google
1
6/4 8:19
タニウツギもまだ咲いてました。
サンカヨウの花は終わってる。残念と思ってましたが帰りに一輪だけ見つけることが出来ました。
2023年06月04日 08:19撮影 by  Pixel 5, Google
1
6/4 8:19
サンカヨウの花は終わってる。残念と思ってましたが帰りに一輪だけ見つけることが出来ました。
スミレも色々な色が咲いてました。
2023年06月04日 08:22撮影 by  Pixel 5, Google
1
6/4 8:22
スミレも色々な色が咲いてました。
青いスミレ
2023年06月04日 08:25撮影 by  Pixel 5, Google
1
6/4 8:25
青いスミレ
スダヤクシュというらしいです。
⇒ズダヤクシュ
2023年06月04日 08:35撮影 by  Pixel 5, Google
1
6/4 8:35
スダヤクシュというらしいです。
⇒ズダヤクシュ
イワカガミ白い、いや純白って言っていいですね、ピントが合ってなく残念です。
2023年06月04日 08:53撮影 by  Pixel 5, Google
2
6/4 8:53
イワカガミ白い、いや純白って言っていいですね、ピントが合ってなく残念です。
ミツバツツジだと思うが
2023年06月04日 08:54撮影 by  Pixel 5, Google
1
6/4 8:54
ミツバツツジだと思うが
オオカメノキ、ガクアジサイによく似ています。登山道のアチコチに花びらが落ちています。
2023年06月04日 08:54撮影 by  Pixel 5, Google
1
6/4 8:54
オオカメノキ、ガクアジサイによく似ています。登山道のアチコチに花びらが落ちています。
ピンクのショウジョウバカマ
2023年06月04日 09:06撮影 by  Pixel 5, Google
1
6/4 9:06
ピンクのショウジョウバカマ
薄紫のショウジョウバカマ、個体により色が異なるのも面白いです。
2023年06月04日 09:12撮影 by  Pixel 5, Google
1
6/4 9:12
薄紫のショウジョウバカマ、個体により色が異なるのも面白いです。
ゲコゲコ発見、盛んに鳴いてました〜
2023年06月04日 09:19撮影 by  Pixel 5, Google
1
6/4 9:19
ゲコゲコ発見、盛んに鳴いてました〜
白いイワカガミの群生
2023年06月04日 09:23撮影 by  Pixel 5, Google
1
6/4 9:23
白いイワカガミの群生
二王子のイワカガミは小振りで色が薄くかわいいです。
2023年06月04日 09:24撮影 by  Pixel 5, Google
1
6/4 9:24
二王子のイワカガミは小振りで色が薄くかわいいです。
登山道脇のあちこちにミツバオウレン
2023年06月04日 09:28撮影 by  Pixel 5, Google
1
6/4 9:28
登山道脇のあちこちにミツバオウレン
こちらは通常色のイワカガミ?でもちょっと色薄目
2023年06月04日 09:30撮影 by  Pixel 5, Google
1
6/4 9:30
こちらは通常色のイワカガミ?でもちょっと色薄目
雪渓のトラバースが何か所か出てきます。
2023年06月04日 09:34撮影 by  Pixel 5, Google
1
6/4 9:34
雪渓のトラバースが何か所か出てきます。
個人的にはすべり止めなどは必要ないかなと思います。短い距離で脱着面倒だし
2023年06月04日 09:36撮影 by  Pixel 5, Google
1
6/4 9:36
個人的にはすべり止めなどは必要ないかなと思います。短い距離で脱着面倒だし
イワナシも咲いてました。かわいいですね。
2023年06月04日 09:38撮影 by  Pixel 5, Google
1
6/4 9:38
イワナシも咲いてました。かわいいですね。
シラネアオイ、薄い紫色が綺麗です。
2023年06月04日 09:39撮影 by  Pixel 5, Google
2
6/4 9:39
シラネアオイ、薄い紫色が綺麗です。
黄色のスミレ
2023年06月04日 09:40撮影 by  Pixel 5, Google
1
6/4 9:40
黄色のスミレ
ミツバオウレン、他のバイカオウレン等との見分け方は葉っぱの形らしいです。
2023年06月04日 09:43撮影 by  Pixel 5, Google
1
6/4 9:43
ミツバオウレン、他のバイカオウレン等との見分け方は葉っぱの形らしいです。
ミツバオウレンのアップ、よく見ると花びらが水滴で透けてます。
2023年06月04日 09:44撮影 by  Pixel 5, Google
2
6/4 9:44
ミツバオウレンのアップ、よく見ると花びらが水滴で透けてます。
湯こぼしに到着、この登山道唯一の鎖場です。
2023年06月04日 09:45撮影 by  Pixel 5, Google
1
6/4 9:45
湯こぼしに到着、この登山道唯一の鎖場です。
キクバオウレンの実 葉っぱが菊の葉のような形です。
2023年06月04日 09:49撮影 by  Pixel 5, Google
1
6/4 9:49
キクバオウレンの実 葉っぱが菊の葉のような形です。
カタクリは終盤なのかな
2023年06月04日 09:51撮影 by  Pixel 5, Google
1
6/4 9:51
カタクリは終盤なのかな
キクバオウレン、また写真ブレてますね…
2023年06月04日 09:52撮影 by  Pixel 5, Google
1
6/4 9:52
キクバオウレン、また写真ブレてますね…
ショウジョウバカマとキクバオウレン、これもピント合ってない…
2023年06月04日 09:52撮影 by  Pixel 5, Google
1
6/4 9:52
ショウジョウバカマとキクバオウレン、これもピント合ってない…
シラネアオイ、よく見ると小さな虫がいます。
2023年06月04日 09:55撮影 by  Pixel 5, Google
1
6/4 9:55
シラネアオイ、よく見ると小さな虫がいます。
雪渓のトラバース、しっかりトレースが付いてます。
2023年06月04日 10:02撮影 by  Pixel 5, Google
1
6/4 10:02
雪渓のトラバース、しっかりトレースが付いてます。
お花畑はまだ雪の下
2023年06月04日 10:02撮影 by  Pixel 5, Google
1
6/4 10:02
お花畑はまだ雪の下
トラバース完了です。一部滑ったらヤバそうな箇所もあるので注意です。
2023年06月04日 10:05撮影 by  Pixel 5, Google
1
6/4 10:05
トラバース完了です。一部滑ったらヤバそうな箇所もあるので注意です。
三王子神社
2023年06月04日 10:08撮影 by  Pixel 5, Google
1
6/4 10:08
三王子神社
稜線に出ました。今日は風が強いです。
2023年06月04日 10:10撮影 by  Pixel 5, Google
1
6/4 10:10
稜線に出ました。今日は風が強いです。
これもミツバツツジなのかな、それともアカヤシオ
2023年06月04日 10:17撮影 by  Pixel 5, Google
1
6/4 10:17
これもミツバツツジなのかな、それともアカヤシオ
奥の院に到着、頂上はもうすぐです
2023年06月04日 10:18撮影 by  Pixel 5, Google
1
6/4 10:18
奥の院に到着、頂上はもうすぐです
山頂近くにもミツバオウレンの群生が、すれ違い時に踏まないように気を使いました。
2023年06月04日 10:21撮影 by  Pixel 5, Google
1
6/4 10:21
山頂近くにもミツバオウレンの群生が、すれ違い時に踏まないように気を使いました。
山頂近傍の避難小屋、風が強く寒かったので入ってみたかったのですが、人の話し声が聞こえてやめました。人見知りでスミマセン
2023年06月04日 10:44撮影 by  Pixel 5, Google
1
6/4 10:44
山頂近傍の避難小屋、風が強く寒かったので入ってみたかったのですが、人の話し声が聞こえてやめました。人見知りでスミマセン
山頂到着、風が強く少し寒いのですぐに上着を羽織ります。
2023年06月04日 10:23撮影 by  Pixel 5, Google
1
6/4 10:23
山頂到着、風が強く少し寒いのですぐに上着を羽織ります。
飯豊連峰が一望できました。
2023年06月04日 10:25撮影 by  Pixel 5, Google
1
6/4 10:25
飯豊連峰が一望できました。
大日岳方面、飯豊本山も見えます。
2023年06月04日 10:26撮影 by  Pixel 5, Google
1
6/4 10:26
大日岳方面、飯豊本山も見えます。
本山アップ、新潟県民としてはあの辺りの県境線の引き方は納得がいかないのですが〜(あくまで個人的見解です。)
2023年06月04日 10:26撮影 by  Pixel 5, Google
1
6/4 10:26
本山アップ、新潟県民としてはあの辺りの県境線の引き方は納得がいかないのですが〜(あくまで個人的見解です。)
大日岳アップ、飯豊連峰最高峰です。
2023年06月04日 10:26撮影 by  Pixel 5, Google
2
6/4 10:26
大日岳アップ、飯豊連峰最高峰です。
朳差岳と鉾立山、今年は行きたいなと思ってます。って奥胎内ヒュッテまでは通行止めなの…
2023年06月04日 10:27撮影 by  Pixel 5, Google
2
6/4 10:27
朳差岳と鉾立山、今年は行きたいなと思ってます。って奥胎内ヒュッテまでは通行止めなの…
二本木山との分かれ道、今日はこちらには行きませんでした〜
2023年06月04日 10:48撮影 by  Pixel 5, Google
1
6/4 10:48
二本木山との分かれ道、今日はこちらには行きませんでした〜
オオカメノキ、葉っぱが亀の甲羅みたいですね〜花びらがいっぱい登山道に落ちてました。
2023年06月04日 10:53撮影 by  Pixel 5, Google
1
6/4 10:53
オオカメノキ、葉っぱが亀の甲羅みたいですね〜花びらがいっぱい登山道に落ちてました。
登山道のいたるところにオオカメノキの白い花びら落ちていて下を向いていても和みます。
2023年06月04日 11:09撮影 by  Pixel 5, Google
1
6/4 11:09
登山道のいたるところにオオカメノキの白い花びら落ちていて下を向いていても和みます。
イワウチワは終わりかけですかね
2023年06月04日 10:57撮影 by  Pixel 5, Google
1
6/4 10:57
イワウチワは終わりかけですかね
チゴユリも見つけた。
2023年06月04日 11:40撮影 by  Pixel 5, Google
1
6/4 11:40
チゴユリも見つけた。
サンカヨウ、帰りに一輪だけ見ることができ満足です。
2023年06月04日 11:53撮影 by  Pixel 5, Google
1
6/4 11:53
サンカヨウ、帰りに一輪だけ見ることができ満足です。
3合目に脇道があり祠と杉の大木がありました。何度か来てるけど、こんな所があるとは気づきませんでした。
2023年06月04日 12:05撮影 by  Pixel 5, Google
1
6/4 12:05
3合目に脇道があり祠と杉の大木がありました。何度か来てるけど、こんな所があるとは気づきませんでした。
3合目の脇道入った所の祠、ここが一王子神社でですか?
2023年06月04日 12:06撮影 by  Pixel 5, Google
1
6/4 12:06
3合目の脇道入った所の祠、ここが一王子神社でですか?
二王子神社に帰ってきました。( ´ー`)フゥー...
2023年06月04日 12:46撮影 by  Pixel 5, Google
1
6/4 12:46
二王子神社に帰ってきました。( ´ー`)フゥー...
御朱印と山バッジ(新デザイン)ゲットです。
2023年06月04日 13:17撮影 by  Pixel 5, Google
1
6/4 13:17
御朱印と山バッジ(新デザイン)ゲットです。

装備

個人装備
Tシャツ タイツ 靴下 グローブ 雨具 ゲイター 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック 携帯トイレ

感想

先週夜のランニング中に少し足を痛めてしまい。リハビリにどこへ行こうかと考え、久しぶりに二王子岳に行ってきました。最近なかなか行く機会がなく、もといお猿さんに威嚇されたのがトラウマで少し行くのを避けていました(自分の中では猿が多いイメージ)。久々に行った二王子岳は改めて良い山だと感じました。整備された登山道、程よい距離と標高差、何より5合目以降は登山道脇のどこを見ても花が咲いている。イワカガミ、ショウジョウバカマ、ミツバオウレンが特に多く、シラネアオイ、スミレ、オオカメノキなども目を楽しませてくれ非常に楽しい登山道です。サンカヨウ、イワウチワ、カタクリは終わりかけでしたが、これからはニッコウキスゲやヒメサユリも咲くのでまだ楽しめそうです。スマホのカメラだというのに写真撮りに沢山失敗してしまいました。スミマセン、次回は頑張ります。
それと上級者向けだとは思いますが厳冬期に登る二王子岳も魅力的らしいです。詳しくはこちらから↓
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/bsn/365484

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:181人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら