ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 560779
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

樹氷輝く丹沢主脈 蛭ヶ岳ピストン!貧乏山ごはんもあるよ。

2014年12月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
30.0km
登り
2,420m
下り
2,404m

コースタイム

日帰り
山行
8:01
休憩
1:25
合計
9:26
6:37
104
8:21
8:24
8
8:32
8:32
49
9:21
9:21
20
9:41
9:44
46
10:30
11:33
15
11:48
11:50
43
12:33
12:33
39
13:12
13:19
15
13:34
13:34
29
14:03
14:10
31
14:41
14:41
22
15:03
15:03
60
16:03
大倉バス停
蛭ヶ岳で昼食
天候 晴れ/曇/小雪
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
戸川駐車場(大倉バス停)にバイクを駐輪。(2輪車は無料)
コース状況/
危険箇所等
メジャールートですので割愛。

朝は凍結箇所が有るもアイゼン等は不要な感じでした。
日当たりがよい稜線は泥んこ祭りですので、スパッツがあると便利です。
久しぶりの山行でございます!この脂身をモリモリ消費したいと思います!!そんな感じで大倉バス停からスタートです!
2014年12月14日 06:36撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
12/14 6:36
久しぶりの山行でございます!この脂身をモリモリ消費したいと思います!!そんな感じで大倉バス停からスタートです!
丹沢名物のクリスタル嬢でございます!ブーツの場合はミニスカが私の好みです(?)
2014年12月14日 06:42撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6
12/14 6:42
丹沢名物のクリスタル嬢でございます!ブーツの場合はミニスカが私の好みです(?)
朝日が眩しく、久しぶりに清々しい気分になれました!肺胞から喜びの声が聞こえてきそうです(?)
2014年12月14日 07:19撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6
12/14 7:19
朝日が眩しく、久しぶりに清々しい気分になれました!肺胞から喜びの声が聞こえてきそうです(?)
よっ!チャンプ!!丹沢一!!!私も対抗して全部脱いじゃいましょうかね!?(笑)この笑顔が大倉尾根で悶絶する登山者の救いです!
2014年12月14日 07:58撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
15
12/14 7:58
よっ!チャンプ!!丹沢一!!!私も対抗して全部脱いじゃいましょうかね!?(笑)この笑顔が大倉尾根で悶絶する登山者の救いです!
このお方が凄い勢いで登っていくので、ストーカープレーをしてみました(笑)何処で失速するか楽しみだったんですが、結局山頂まで変わらぬハイペースでした。蛭ピスだったみたいで、その後も観察しちゃいました(笑)キモイおじさんですみません。
2014年12月14日 08:03撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
12/14 8:03
このお方が凄い勢いで登っていくので、ストーカープレーをしてみました(笑)何処で失速するか楽しみだったんですが、結局山頂まで変わらぬハイペースでした。蛭ピスだったみたいで、その後も観察しちゃいました(笑)キモイおじさんですみません。
よっ!日本一&塔ノ岳!!久しぶりに塔から日本一を拝む事ができました!やっぱりエエ山頂ですね〜♪
2014年12月14日 08:32撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6
12/14 8:32
よっ!日本一&塔ノ岳!!久しぶりに塔から日本一を拝む事ができました!やっぱりエエ山頂ですね〜♪
よっ!日本一!!!今年の年賀状はこれで決まりです!
2014年12月14日 08:32撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
19
12/14 8:32
よっ!日本一!!!今年の年賀状はこれで決まりです!
よっ!アップで日本一!!!出し忘れた年賀状はコレで決まりです(?)
2014年12月14日 08:33撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
15
12/14 8:33
よっ!アップで日本一!!!出し忘れた年賀状はコレで決まりです(?)
寒いですが、エエ景色が広がっておりました!この時間は登山者が少なくてエエ感じです♪
2014年12月14日 08:34撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
12/14 8:34
寒いですが、エエ景色が広がっておりました!この時間は登山者が少なくてエエ感じです♪
空気が澄んでいて、スカイツリーも見えました♪この季節の特権ですよね〜!
2014年12月14日 08:35撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7
12/14 8:35
空気が澄んでいて、スカイツリーも見えました♪この季節の特権ですよね〜!
よくよく見ると、唇がセクシーですよね〜!って、罰当たりですかね!?奪うよりも奪われたい!私の持論です(?)
2014年12月14日 08:36撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8
12/14 8:36
よくよく見ると、唇がセクシーですよね〜!って、罰当たりですかね!?奪うよりも奪われたい!私の持論です(?)
よっ!日本一&丹沢山!!ここから見る日本一も久々ですね〜〜塔〜丹沢山で少し凍結がありましたがアイゼンは不要です。
2014年12月14日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
12/14 9:21
よっ!日本一&丹沢山!!ここから見る日本一も久々ですね〜〜塔〜丹沢山で少し凍結がありましたがアイゼンは不要です。
も〜天気が良くて最高です!でも、体が重たくてイケません・・。ブランクを強く感じました(-.-;)
2014年12月14日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
12/14 9:23
も〜天気が良くて最高です!でも、体が重たくてイケません・・。ブランクを強く感じました(-.-;)
お!まさかの樹氷の登場です!!不動ノ峰周辺がモリモリでした!
2014年12月14日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
23
12/14 9:45
お!まさかの樹氷の登場です!!不動ノ峰周辺がモリモリでした!
樹氷のシャンデリア♪ってところでしょうか!お洒落なコメをしないと女性ファンが増えませんのでもっと頑張ろう!と誓った師走の一時でした(笑)
2014年12月14日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
10
12/14 9:47
樹氷のシャンデリア♪ってところでしょうか!お洒落なコメをしないと女性ファンが増えませんのでもっと頑張ろう!と誓った師走の一時でした(笑)
何度来ても飽きないお山でございます!
2014年12月14日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
12/14 9:49
何度来ても飽きないお山でございます!
それにしても樹氷が素敵です♪蛭ヶ岳まで登って来た登山者へのご褒美ですね〜♪
2014年12月14日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11
12/14 9:53
それにしても樹氷が素敵です♪蛭ヶ岳まで登って来た登山者へのご褒美ですね〜♪
今シーズン初のエビの尻尾です!も〜丹沢も雪の季節の到来ですね〜♪
2014年12月14日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
20
12/14 9:51
今シーズン初のエビの尻尾です!も〜丹沢も雪の季節の到来ですね〜♪
エエ一日になる事が確定した瞬間でした♪
2014年12月14日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
19
12/14 9:53
エエ一日になる事が確定した瞬間でした♪
さ〜〜お目当ての蛭ヶ岳が見えてきました!腹が減って死にそうです(>_<)相変わらず燃費が悪い誰かさんです!
2014年12月14日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
12/14 10:03
さ〜〜お目当ての蛭ヶ岳が見えてきました!腹が減って死にそうです(>_<)相変わらず燃費が悪い誰かさんです!
よっ!日本一か???って感じになってきました・・。西丹沢方面がとても綺麗で、アッチにも行ってみたいですね〜♪
2014年12月14日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
12/14 10:03
よっ!日本一か???って感じになってきました・・。西丹沢方面がとても綺麗で、アッチにも行ってみたいですね〜♪
蛭ヶ岳直下も樹氷がモリモリでした♪あの急登も苦になりませんね!いや、タルタルバディーの私には結構シンドイプレーでした(笑)
2014年12月14日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
12/14 10:29
蛭ヶ岳直下も樹氷がモリモリでした♪あの急登も苦になりませんね!いや、タルタルバディーの私には結構シンドイプレーでした(笑)
よっ!蛭ヶ岳!ここでストーカープレーが終了となりました。また後ろからチラチラ出来る日を楽しみにしております!って、私はナニをしたかったんでしょうかね!?(笑)結局そこで愛は生まれませんでした(涙)
2014年12月14日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
10
12/14 10:30
よっ!蛭ヶ岳!ここでストーカープレーが終了となりました。また後ろからチラチラ出来る日を楽しみにしております!って、私はナニをしたかったんでしょうかね!?(笑)結局そこで愛は生まれませんでした(涙)
悲嘆に暮れたものの腹が減って死にそうなんで「フィンガーハット」を開店し、「貧乏カリカリセット」で癒されたいと思います♪
2014年12月14日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
9
12/14 10:32
悲嘆に暮れたものの腹が減って死にそうなんで「フィンガーハット」を開店し、「貧乏カリカリセット」で癒されたいと思います♪
うちの特徴は、アンの上に麺を置き、酸化した油麺の味を思う存分楽しんで欲しいと言う大雑把な店主が作る一品なんです!!
2014年12月14日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
9
12/14 10:54
うちの特徴は、アンの上に麺を置き、酸化した油麺の味を思う存分楽しんで欲しいと言う大雑把な店主が作る一品なんです!!
カリカリ〜♪もエエですが、シットリ濡れた感じも捨てがたいですよね〜♪「濡れぬなら濡らしてみせようこの技で」byチョコボール・アッチ
2014年12月14日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
22
12/14 10:59
カリカリ〜♪もエエですが、シットリ濡れた感じも捨てがたいですよね〜♪「濡れぬなら濡らしてみせようこの技で」byチョコボール・アッチ
???って感じですが、朽ちたブナの木々たちが樹氷をまとい「今日だけは私を見てくれ」って言っているようでした。
2014年12月14日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
16
12/14 11:29
???って感じですが、朽ちたブナの木々たちが樹氷をまとい「今日だけは私を見てくれ」って言っているようでした。
後ろ髪ひかれまくりですが、戻るとします!やっぱりこの稜線が大好きです♡
2014年12月14日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
12/14 11:34
後ろ髪ひかれまくりですが、戻るとします!やっぱりこの稜線が大好きです♡
よっ!鬼ヶ岩!!忘れちゃいけない一枚ですよね〜♪
2014年12月14日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
10
12/14 11:48
よっ!鬼ヶ岩!!忘れちゃいけない一枚ですよね〜♪
丹沢山まで戻ると小雪が舞い始めてきました!嫌な雲もできたので先を目指します!
2014年12月14日 12:33撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
12/14 12:33
丹沢山まで戻ると小雪が舞い始めてきました!嫌な雲もできたので先を目指します!
塔ノ岳の山頂では皆様が私の帰りを待っていてくれました(笑)色々な箇所から異臭がしてきたので、隅っこでコッソリ休ませてもらいましたf^_^;
2014年12月14日 13:12撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
12/14 13:12
塔ノ岳の山頂では皆様が私の帰りを待っていてくれました(笑)色々な箇所から異臭がしてきたので、隅っこでコッソリ休ませてもらいましたf^_^;
時間もあるんで久しぶりに鍋割経由で戻る事にしました!花立山荘が可愛いですね〜♪コッチから見る大倉尾根も中々エエですね!
2014年12月14日 13:41撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
12/14 13:41
時間もあるんで久しぶりに鍋割経由で戻る事にしました!花立山荘が可愛いですね〜♪コッチから見る大倉尾根も中々エエですね!
う〜〜ん・・・鍋割山稜は景色が良くてエエですね〜♪でも、かなりの泥んこ祭りで「おつり」が私の顔を攻撃してきます・・・。活きが良い「おつり」は困ったもんです(苦笑)
2014年12月14日 13:52撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
12/14 13:52
う〜〜ん・・・鍋割山稜は景色が良くてエエですね〜♪でも、かなりの泥んこ祭りで「おつり」が私の顔を攻撃してきます・・・。活きが良い「おつり」は困ったもんです(苦笑)
田んぼではなく鍋割山山頂です・・。「おつり」が怖いのでこれ以上近寄りませんでした・・。コンバインの運転は任してくれ!って事だけ伝えたいと思います(?)
2014年12月14日 14:03撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7
12/14 14:03
田んぼではなく鍋割山山頂です・・。「おつり」が怖いのでこれ以上近寄りませんでした・・。コンバインの運転は任してくれ!って事だけ伝えたいと思います(?)
よっ!相模湾と真鶴半島!!大島が見えると2、3日後に雨が降る。ってのが死んだ爺様の口癖でした。
2014年12月14日 14:08撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6
12/14 14:08
よっ!相模湾と真鶴半島!!大島が見えると2、3日後に雨が降る。ってのが死んだ爺様の口癖でした。
鍋焼きうどんが名物の鍋割山荘です。も〜〜何年も食べておりません。今は「カリカリ〜♪」に夢中な誰かさんです!
2014年12月14日 14:09撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
12/14 14:09
鍋焼きうどんが名物の鍋割山荘です。も〜〜何年も食べておりません。今は「カリカリ〜♪」に夢中な誰かさんです!
ず〜〜っと見入ってしまう風景ですよね〜
2014年12月14日 14:09撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8
12/14 14:09
ず〜〜っと見入ってしまう風景ですよね〜
そんな感じでモリモリ下り、クリの木洞との分岐です。逝こうかと思ったんですが、素直に下りる事にしました。
2014年12月14日 14:41撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
12/14 14:41
そんな感じでモリモリ下り、クリの木洞との分岐です。逝こうかと思ったんですが、素直に下りる事にしました。
名物の歩荷用の水置き場です。だいぶ減っていたの山荘へ荷揚げした登山者が多かったんでしょね〜
2014年12月14日 14:55撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
12/14 14:55
名物の歩荷用の水置き場です。だいぶ減っていたの山荘へ荷揚げした登山者が多かったんでしょね〜
そんな感じで大倉バス停です!本日も一日お疲れ様でした!!
2014年12月14日 16:03撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6
12/14 16:03
そんな感じで大倉バス停です!本日も一日お疲れ様でした!!
撮影機器:

感想

諸事情が重なり、中々お山へ行く時間がとれなかったんですが、よ〜やくストレス発散する事ができました!
やっぱりお山はエエですよね〜〜
嫌な事を忘れさせてくれる癒しの一日になりました(´∀`*)

しかし、だいぶ間隔が空いてしまい体力低下が著しく、かなりシンドイ行程になりました・・・。
冬装備になると荷物も重たくなり、今まで以上に体力を消耗しますから、鍛えなおさないとイカンな〜〜って痛烈に思いました。

そんな感じで当初、久しぶりに奥多摩へ出没しようかと考え、気分によっては裏丹沢辺りを攻めようかと思い家を出た瞬間、余りの寒さで全てが嫌になり今回のルートになりました(笑)

本日はアレがあり、早く家に帰りたかったので、時間も読めて家から近い地元の丹沢にして大正解でした!

天気も良いので登山者でお祭りだろうな〜〜って思っていたんですが、そんな期待を裏切らない見事な行列でした(涙)

そーは言っても、始発のバスが到着する前に歩き出せればそれほど登山者も多くなく、静かな空間を堪能できるので、当たり前ですが「早出」がなによりですよね〜
帰りも大倉尾根だと混むだろうな〜って事で、鍋割経由で下りたのが正解でした。

「体力とスピード」が冬山では一番の安全対策だと思っておりますので、これからも精進し、エエ獲物が居たらストーカープレーを駆使して楽しみたいたいと思っております!


<装備>

水            2.5L(余り 0.1L)

アルコールストーブ    34g
ゴトク          16g
メタノール        120ml(60ml使用)
防風           85g
コッヘル・カップ     245g(コッヘル175g、カップ70g)
フライパン        約300g
バーナー
プリムスガス缶      大1缶(大:1/6消費。)  

貧乏セット        かた焼きそば、中華丼の素、カット野菜
調味料          ごま油、塩、砂糖、醤油等少量
チョコレート        90g
飴玉            20個(レモン飴)
柿の種           1袋
コーヒーセット       一式(粉60g)
ヘッドライト
予備電池
軽アイゼン
ダブルストック 
その他諸々

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1205人

コメント

あらあらアンタ達^m^
一日違いでお蛭でお昼クッキング?
なんだかんだいって、シンクロしてんじゃーん

さすが豪雪地帯の丹沢やね〜。ワタシも霧氷見に行きたいよ〜!
でも丹沢はタマよりずっと寒いんで、行くには気合いが必要なんすよ〜

ああ?体力低下?鍛え直す?
バカ言ってんじゃないよ隊長〜。
チャンプのストーカーをしつつ、とっとと快足で混雑回避して投票に行っちまう早●の人なのに〜

お疲れでした!
2014/12/16 22:35
Re: あらあらアンタ達^m^
大明神様!

お疲れ様です

いや〜〜なんか題名も似ているし怖い限りです(笑)
真似してないんで念の為・・・
私と彼を友達登録している人は大爆笑だった事でしょう・・・(笑)

え?丹沢のタマが冷たい???
そりゃ〜冷たい方がエエでしょう!!熱したら死んでしまうからね〜(?)
なんだか分からなくなってきましたが、丹沢ならスクランブルできますんで計画有ったら教えて下さい!
裏街道をモリモリ行きましょう
2014/12/17 22:41
じっさま!!
似て非なるもの。
触れずとも気負いもなく快速。
速度を安全の担保ととらえるロジカル。
ふつうに「時間もあるんで…」とか言わせる。

等しく感ずるもの。
丹沢愛。
富士心。

そして、TA100は御祖父様のお教え通り、今日明日の山納め機会は逸しました。

近いうちに泣きのリトライよろしく〜。
2014/12/16 23:07
Re: じっさま!!
mmgさん!

お疲れ様です

いやいや、かなりシンドイ行程で体力低下を思い知りました・・・
こりゃ〜イカンので、暫く低山モリモリしてからステップアップしたいと思います
でも、丹沢愛は誰にも負ける気が致しません
土着保守なもんで、アレやソレやでございます

お〜 エエですね
年内は厳しそうなんで、新年明けたらお願いいたします
2014/12/17 22:45
ゲスト
うp〜 皿うどん。ええですなぁ。
まっちろけ^の富士山と
セクシー観音さん もええーかんじです。
2014/12/16 23:29
Re: うp〜 皿うどん。ええですなぁ。
粉さん!

お疲れ様です

お〜!調子は大丈夫かな!?
無の境地でクリクリしてますか???
私は暫くアレやソレやで、人生まっちろけ^でした

カリカリ〜♪しながら心配しているんで、早くモッコリしちゃって下さいね
とりあえず、スト伝線か、靴下破けたら報告して下さいね!(笑)
2014/12/17 22:49
今後は蛭は無理ですかね。。
アッチさん こんばんは

この日は寒そうだったので
当初公共機関で宮ヶ瀬湖〜丹沢山〜大倉を予定してました。
行けばどこかでバッタリでしたね〜
結局気合のバイクで愛鷹山にしましたが。
アッチさんの過去レコと全く同じコースで行ってきました。

makasioさんと大倉-塔の岳タイムがまったく同じですね!
歩いたコースも山行タイトルも偶然??似ていますし
2014/12/17 2:44
Re: 今後は蛭は無理ですかね。。
kenさん!

お疲れ様です

ありゃ!そのコース私も考えておりました
余りの寒さに大倉にしてしまったんですが、もしかしたらバッタリでしたね
電車・バスで行けるんで重宝しますよね〜♪

それにしても、主脈から見える愛鷹がとても綺麗で、日本一を間近に見れて皆さん逝ってしまっているんだろうな〜って思っておりました
今度私も行ってみよと思います

mさんとのレコとは・・・なんでしょうかね!?
やけに似た題名で驚きました
2014/12/17 22:54
フィンガーハット
おー、丹沢マイスターは丹沢クリステルと丹沢観音様とのコラボですね!

そして弩Mの聖地、塔ノ岳で皿うどんを作るなんて素敵です。
何時ぞやのテン泊で作っていただきましたがすぐにでも長崎に
支店を出せるほどのクオリティーでした

積雪は無かったようですが、樹氷がキレイですね〜
今度丹沢クリステルと丹沢観音様に逢いに行きたいのでガイドお願いします。
2014/12/17 22:00
Re: フィンガーハット
k2さん!

お疲れ様です

ハイ!今回も近場の丹沢で修行してきました!!
この弱った体力だと、k2さんにモリモリイジメられてしまうので・・・(笑)
まわりにsが多いと困ってしまいます

そーいえば、フィンガーハット開店した事ありましたね!!
アンのとろみのお陰で冷め難く、熱々で食べれるのがエエ感じです!
失敗が少ないのも有り難い限りです!

雪が積もったら丹沢ご案内いたします!!
勿論、弩Mで人がいないルートでエスコート致しますので
2014/12/17 22:57
一日違い。
あらー、惜しかったね。
ほぼスタートも同時刻、連絡してればコラボれた?
タイトルで笑った。
でも、写真見ると同じ構図や霧氷撮っていたり怖くなった…笑
久し振りと言いつつも普通に二時間余裕で切れてるし。
野人恐るべし。
年末、八ヶ岳に行きたいなぁ。
でも、前日忘年会が入ってしまった。
ちょっと考える。

アレって飲み会でなくて?投票?
偉いなぁ。俺は傍観者。ダメだね。
2014/12/18 12:14
Re: 一日違い。
mさん!

お疲れ様です

そーみたいだね!って、すまん、まだ見てないんで近々見ます!
タイトルは・・・・真似しないで欲しいですな〜
ま〜今回は不動ノ峰周辺が核心部だったよね
アソコら辺、よく霧氷or樹氷になるからね〜

年末休めるみたいだね〜〜
ま〜飲み過ぎるだろうし、そこら辺踏まえて計画お願いします
日帰りはNG、1泊はしたいね〜
2014/12/18 23:03
お会いしましたね(?)
acchi1979さん、こんにちは、初めまして。
is_pinarelloと申します。

もしかして、蛭ヶ岳の山頂直下で我々夫婦を物凄い勢いで追い抜いて行った方でしょうか?気が付いたらいつの間にか後ろにいて、慌てて道を譲りました〜。( もしかしてストーカープレイでしょうか )
山頂では檜洞丸寄りのベンチで鉄板で野菜をジュージュー炒めていて「美味しそうだな〜」とヨダレを垂らしながら眺めていました〜。他の登山客からも注目を浴びていましたよ 丹沢山では凍結状況を聞かれていましたね
(違っていたらすみません)

この日は霧氷がモリモリでエエ〜感じでしたね。
2014/12/18 15:20
Re: お会いしましたね(?)
is_pinarello さん!

お疲れ様です

お〜!!抜かしたかどうかは既に覚えていなんですが、かなりニアピンしたみたいですね!
煽ってしまったみたいで申し訳ございませんm(_ _)m
青いジャケット着てスタスタ行かれた方が居ませんでしたか?
あの方をストーカーしてました(笑)

はい!目立たないように隅っこの方でカリカリ〜♪していたんですが、注目されちゃってましたか
かなり賞味期限が切れていたもので、ど〜しても今回消費したかったもので・・・

丹沢山で凍結について聞かれていたのが私です
顔、バレちゃいましたね〜〜
今度お逢いする事があれば、遠慮なくお声かけ下さい!
貧乏セットですが、今度お裾分けいたしますので(笑)
2014/12/18 23:07
偶然って・・・
あるのね(・∀・)ニヤニヤ。
そんなんすると、まかしーが泣いて喜んぢゃうってばさ〜。
この弩Sがー!

しかしまぁ、ブランクを感じさせない速さと、鍋割まで行ってまうのがアッチよな〜。
来年は本気で速く歩けるようにならんとあかんので、アッチペースで着いて行けるよう練習させておくれぇ!
練習台頼むー。

(レコ投下しとらんけど)日曜は金太郎山から富士山拝むつもりが、着いたのが遅くて見られず(´Д` )
ホウライズ愛鷹山とアッチ丹沢で富士山ご馳走になりますたっ。

あ、丹沢山でkankotoさんと会ってるやん(笑)
2014/12/18 19:10
Re: 偶然って・・・
タエさん!

お疲れ様です

アハハハ!マイページのトップ画面観て大爆笑だったでしょ!?(笑)

いやいや、腐ったジャガイモ君なんで、全然駄目駄目やね〜〜
最後の方は足が臭くて悶絶でした

へ〜金太郎に行ったんだね!
アソコからも日本一エエからね!

へ〜カンコトさんと私あったんだね〜って、丹沢では殆ど休んでいないんで、全く記憶が残っておりません
二人組みのオネーちゃんの写真を丹沢山で撮ってあげたんだけど、カンコトさん女性だっけ?(笑)
2014/12/18 23:09
やっぱ二時間切りo(^_^)o
acchiさん、こんばんはぁ〜
やっぱり二時間切り。流石でございます。パチパチ。
霧氷も綺麗ですね。また丹沢に行ってみたくなりましたって
makasioさんのレコにも書いた気がしますが。。。(笑)
それに蛭行ってから鍋割経由で帰ってくるってのもすごいすごい。
改めて脱帽です。日本一も見れていい気分転換になられたようですね。
よかったです。お疲れ様でした〜m(._.)m
まだまだお仕事が大変そうですが、
頑張ってくださいませ〜

あと、テントですが、アライのテントを買おうかと思うんですが、
どーいうものでしょうかぁ〜
http://www.arai-tent.co.jp/lineup/tent/air2.html
正直シュラフの時と同じで、全くわかってませんσ(^_^;)
想像できないのって困りものですね。
また「こーいうのじゃないと〜」っていう選ぶ際の注意点等とサイズを
教えてください〜よろしくお願いします〜(^O^)/
2014/12/19 22:49
Re: やっぱ二時間切りo(^_^)o
schun さん!

お疲れ様です

お〜!テント買うんですね!
色々有りますからね〜〜〜悩みますよね〜〜
ま〜悩んでいる時間も楽しいもんですけどね(笑)

アライは弩定番ですからね〜!
間違いないと思いますけど、使っている方が多いですね〜〜
アライはタエさんが使っているんで、私もよりタエサンに聞いた方がより具体的かと思います。
やっぱり、使っている方の意見を聞くのが一番かな〜って思います
2014/12/21 21:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら