西沢渓谷から石塔尾根 ゴトメキ・遠見山へ
- GPS
- 09:34
- 距離
- 30.9km
- 登り
- 1,559m
- 下り
- 1,848m
コースタイム
- 山行
- 9:16
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 9:57
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
塩山駅 8:30発 山梨交通バス 西沢渓谷行き 西沢渓谷BS 9:30着 【復路】 杣口浄水場よりタクシーで塩山駅へ 約30分 4,000円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・西沢渓谷から鶏冠山林道までの石塔尾根は全てバリエーションルート。 シャクナゲの藪漕ぎ、倒木超えなどが続くので時間と体力が奪われる。 ・白檜平〜ゴトメキは破線区間だが道型は明確。美しい原生林を楽しめる。 ・ゴトメキ〜遠見山〜柳平(余沢林道)もバリエーションルート。 笹藪の中に獣道が多数通っており進路が分かりづらい。要GPS。長袖奨励。 |
写真
感想
梅雨の晴れ間。またもバリルートを歩きたくなり今回も奥秩父へ。西沢渓谷から石塔尾根で鷹見岩、西滑頭と辿って鶏冠山林道に降り立ち、シラベ平からゴトメキ、遠見山と辿って柳平に降りて塩山駅まで歩くコースを計画してみた。距離は長いものの、後半は車道歩きだから何とかなるだろうという相変わらず甘い計画…。
アクセスは塩山駅からいつもの西沢渓谷行きのバス。今日はなんと2台体制。それでも満員。そりゃみんなこのタイミング狙うよね。先月息子と登った乾徳山登山口では半数が降りて、青空と緑がまぶしい西沢渓谷バス停に10分遅れで到着した。
今回のコースは林道以外バリルートなのでコースタイムは無し。前半の石塔尾根にどれだけ時間を要するか読みづらいので、13時時点の到達地点によっては折り返し撤退も視野に入れてスタートとした。
東沢吊り橋を渡り、鶏冠山登山口を過ぎてすぐが石塔尾根の取り付き。そこからは細い踏み跡に沿って登っていく。傾斜は急ですがブナやミズナラの美しい森が広がりとにかく気持ちいい。そしてバス停から2時間弱で鷹見岩。ここは石塔尾根上で唯一のパノラマスポットで、なんといっても鶏冠山がとにかく格好良い。岩峰と大きなナメ滝が迫力の景観でここで小休止とした。
そして鷹見岩から先は雰囲気は徐々に変化。標高を稼ぐとともにシャクナゲとシラビソの森が広がる。踏み跡もさらに不明瞭になり倒木地帯が広がるように。潜ったり乗り越えたりで体力も消耗するけどそれもバリならでは。なるべく安全かつ体力を使わらないよう進路を見極めて進んでいく。
そして標高2,000mを超えて訪れるピークが西滑頭。展望は一切なく鬱蒼とした樹林に囲まれた山頂は和名倉山を彷彿とさせる。そして時間は13時前。このペースなら抜けられると判断してこのまま進むこととした。
引き続き尾根は倒木地帯。たまに一升瓶や搬出用ワイヤーなど林業の跡も広がり奥秩父を感じる。やがて下り斜面で鬱蒼とした木々の向こうに国師ヶ岳が見えてくる。緩く広い暖斜面。もうすぐ林道と思いつつ下るがなかなか林道に下りない。あれ?と思ってGPS確認すると進行方向より南西に進んでいました。慌てて軌道を修正して無理矢理林道へ復帰。国師ヶ岳も見えて、もうすぐ林道と思ってちゃんと確認せず下ってしまったのが原因。油断大敵。気を引き締めて再出発へ。
鶏冠山林道(西線)は西沢スカイラインの愛称もあり標高2,000mの山肌に設けられてるので眺めが良い林道。左手に黒金山やこれから進む遠見山を見ながら黙々と歩いて約1時間ほとでシラベ平。ここから再びバリルートへ。古くは大弛峠へ車道が開通する以前に柳平から国師ヶ岳へのルートとして使われたという道を辿って柳平まで下く。
途中のゴトメキまではほぼ一般登山道。周囲の原生林の雰囲気は素晴らしい。30分ほどで遭難碑のあるゴトメキ(御止木)へ。ここから南東方面へ尾根を進む。踏み跡は細くなり再び注意を払いつつ進みますが、遠見山を過ぎると周囲は明るいササヤブ地帯。南アルプスや富士山、そして眼下に甲府盆地を望みながら下り、夕方5時過ぎに柳平集落上部の余沢林道に降り立った。
後は長い車道歩き。塩山駅まで20kmですが標高差は1,000m以上の下りなので軽く走りながらであれば夜9時には着くだろうと思って走り出す。ただバリをこなした後のランはなかなか辛く、途中で膝も痛くなってきたので10km下った杣口集落で終了を決断して、タクシーを呼んで山行終了となった。
梅雨の晴れ間を狙って奥秩父のバリルートを歩いてきましたが、コンディションにも恵まれてハードながらに楽しい1日だった。なかなか公共交通機関を使って日帰りだとアクセスに苦慮するエリアだけど、やっぱり雰囲気が自分好みだなと感じる。またコースを変えて遊びにきたいと思う。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する