ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5625817
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

栃メンと飛ぶぜ!日光白根山

2023年06月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:44
距離
9.7km
登り
809m
下り
817m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:57
休憩
0:46
合計
6:43
8:40
8:40
11
8:51
8:52
97
10:29
11:13
43
11:56
11:56
48
12:44
12:44
23
13:07
13:08
93
14:41
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
前日に夜行バスのあるぺん号にて前乗り。

他の手段としては
北千住より特急スペーシア利用で東武日光駅へ。
バスに乗車し湯本温泉で乗り換え、鎌田行きに乗車し丸沼高原バス亭にて下車。

鎌田駅などの利用も可能。
コース状況/
危険箇所等
難所なし。山頂付近が混んでおり、切り立った道を歩く可能性があるので注意。
その他周辺情報 ・シャレー丸沼…前泊に利用。食事提供は無し。売店はあり。wi-fiと温泉あり。アメニティはミニタオルとハミガキ。部屋にエアコン、TVなども完備。
・丸山高原スキー…センターステーションにて売店、食堂、温泉あり。
念のため、山行前日の記録から。
バスにて東武日光駅→湯元温泉(乗り換え)→丸山高原にて到着。
2023年06月17日 17:27撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/17 17:27
念のため、山行前日の記録から。
バスにて東武日光駅→湯元温泉(乗り換え)→丸山高原にて到着。
右側に続くアスファルトを歩いていく。
2023年06月17日 17:37撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/17 17:37
右側に続くアスファルトを歩いていく。
シャレー丸山に到着。
ロープウェイ目の前で徒歩1分くらい?まちがいなく便利。

ちな、宿泊者限定でロープウェイのチケットがお得に買える。
2023年06月17日 17:41撮影 by  iPhone 13, Apple
3
6/17 17:41
シャレー丸山に到着。
ロープウェイ目の前で徒歩1分くらい?まちがいなく便利。

ちな、宿泊者限定でロープウェイのチケットがお得に買える。
おはようございます。

いよいよ、栃木の皆様とご対面!忙しい中、突然の企画にのってくれた岩さん、kikiさん、キクチさん、ダレンさんに感謝!
2023年06月18日 07:27撮影 by  iPhone 13, Apple
2
6/18 7:27
おはようございます。

いよいよ、栃木の皆様とご対面!忙しい中、突然の企画にのってくれた岩さん、kikiさん、キクチさん、ダレンさんに感謝!
ラベンダーに似た花、ルピナスというらしい。

花言葉は「想像力」「空想」「いつも幸せ」。言葉はいい感じなのに由来調べるとなかなか…。
2023年06月18日 07:28撮影 by  iPhone 13, Apple
3
6/18 7:28
ラベンダーに似た花、ルピナスというらしい。

花言葉は「想像力」「空想」「いつも幸せ」。言葉はいい感じなのに由来調べるとなかなか…。
山頂駅に到着。
白根山どーん。ラクダのような3コブ。
2023年06月18日 07:54撮影 by  iPhone 13, Apple
7
6/18 7:54
山頂駅に到着。
白根山どーん。ラクダのような3コブ。
出発前の記念撮影♪
7
出発前の記念撮影♪
今からあそこを目指すぜ!
7
今からあそこを目指すぜ!
二荒神社にて山行の無事を祈願。
2023年06月18日 08:03撮影 by  iPhone 13, Apple
5
6/18 8:03
二荒神社にて山行の無事を祈願。
かな〜り整備された登山道。
2023年06月18日 08:08撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/18 8:08
かな〜り整備された登山道。
日差しは強いが、樹林帯なので意外と暑すぎない。

自分クイズを出しながら楽しくサクサク進んでいく。
2023年06月18日 08:46撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/18 8:46
日差しは強いが、樹林帯なので意外と暑すぎない。

自分クイズを出しながら楽しくサクサク進んでいく。
眺望が見えた。
北アルプス方面だったか。
2023年06月18日 08:52撮影 by  iPhone 13, Apple
3
6/18 8:52
眺望が見えた。
北アルプス方面だったか。
イワカガミ。花言葉は「忠実」。
イワウチワは一茎一花、イワカガミは一茎多花。

シーズン真っ盛りだったらしく、間近でたくさん見れた。
2023年06月18日 09:06撮影 by  iPhone 13, Apple
9
6/18 9:06
イワカガミ。花言葉は「忠実」。
イワウチワは一茎一花、イワカガミは一茎多花。

シーズン真っ盛りだったらしく、間近でたくさん見れた。
ミツバオウレン(三葉黄蓮)。
花言葉は「栄養」。
2023年06月18日 09:14撮影 by  iPhone 13, Apple
8
6/18 9:14
ミツバオウレン(三葉黄蓮)。
花言葉は「栄養」。
共演。
2023年06月18日 09:22撮影 by  iPhone 13, Apple
5
6/18 9:22
共演。
冬には富士山まで見えるんだとか。
2023年06月18日 09:29撮影 by  iPhone 13, Apple
3
6/18 9:29
冬には富士山まで見えるんだとか。
今年は雪が少ない。
2023年06月18日 09:39撮影 by  iPhone 13, Apple
4
6/18 9:39
今年は雪が少ない。
道脇には花畑。
2023年06月18日 09:43撮影 by  iPhone 13, Apple
3
6/18 9:43
道脇には花畑。
ここからは山頂まで開けた道となる。
つまり紫外線との戦い…!
2023年06月18日 09:43撮影 by  iPhone 13, Apple
4
6/18 9:43
ここからは山頂まで開けた道となる。
つまり紫外線との戦い…!
イワカガミも花畑。
2023年06月18日 09:45撮影 by  iPhone 13, Apple
6
6/18 9:45
イワカガミも花畑。
なんて綺麗な景色!
てんくらB,Cだったのが嘘のよう。
2023年06月18日 09:46撮影 by  iPhone 13, Apple
4
6/18 9:46
なんて綺麗な景色!
てんくらB,Cだったのが嘘のよう。
皆で山ポーズ♪
自分の尖りが足らないな(笑)
10
皆で山ポーズ♪
自分の尖りが足らないな(笑)
石がゴロゴロ。
今まではハイパーイージーの道だったせいか、地味に辛い。
5
石がゴロゴロ。
今まではハイパーイージーの道だったせいか、地味に辛い。
振り返るとすごい人の数。
今日は快晴だからね!
2023年06月18日 09:59撮影 by  iPhone 13, Apple
3
6/18 9:59
振り返るとすごい人の数。
今日は快晴だからね!
飛行機雲が映える。
2023年06月18日 10:10撮影 by  iPhone 13, Apple
3
6/18 10:10
飛行機雲が映える。
クレーター。
ひなたぼっこしていきたくなる。
2023年06月18日 10:13撮影 by  iPhone 13, Apple
2
6/18 10:13
クレーター。
ひなたぼっこしていきたくなる。
男体山と中禅寺湖。
いつかあちらも行きたいな。
2023年06月18日 10:15撮影 by  iPhone 13, Apple
8
6/18 10:15
男体山と中禅寺湖。
いつかあちらも行きたいな。
祠があるけど、山頂じゃない。
2023年06月18日 10:25撮影 by  iPhone 13, Apple
4
6/18 10:25
祠があるけど、山頂じゃない。
本当の山頂へ。
皆んなで決めポーズ♪
10
本当の山頂へ。
皆んなで決めポーズ♪
五色沼のブルーが眩しい!
2023年06月18日 10:32撮影 by  iPhone 13, Apple
4
6/18 10:32
五色沼のブルーが眩しい!
なんでこんな色になるの?ってくらいの青。
魔女の瞳もかくや。
2023年06月18日 11:20撮影 by  iPhone 13, Apple
8
6/18 11:20
なんでこんな色になるの?ってくらいの青。
魔女の瞳もかくや。
しばし見惚れる。
6
しばし見惚れる。
岩さんに山頂から撮ってもらった写真。
こんなとこから撮れるなんて!

怖すぎてジャンプは無理だった。
7
岩さんに山頂から撮ってもらった写真。
こんなとこから撮れるなんて!

怖すぎてジャンプは無理だった。
お楽しみのランチタイム。
自分はシャレー丸山のおむすび弁当。魚肉ソーセージまで入ってた。

メンバーの食事を見るのも楽しい。
5
お楽しみのランチタイム。
自分はシャレー丸山のおむすび弁当。魚肉ソーセージまで入ってた。

メンバーの食事を見るのも楽しい。
さーて、下りは別ルートへ。
一気に人数が減った。
2023年06月18日 11:26撮影 by  iPhone 13, Apple
2
6/18 11:26
さーて、下りは別ルートへ。
一気に人数が減った。
ハルザキヤマガラシ?外来種だそうで。
2023年06月18日 11:26撮影 by  iPhone 13, Apple
3
6/18 11:26
ハルザキヤマガラシ?外来種だそうで。
下り道は五色沼を臨みながら。
2023年06月18日 11:30撮影 by  iPhone 13, Apple
4
6/18 11:30
下り道は五色沼を臨みながら。
岩が多くて膝にくる…!
2023年06月18日 11:39撮影 by  iPhone 13, Apple
3
6/18 11:39
岩が多くて膝にくる…!
だんだん大きくなってきた。
2023年06月18日 11:39撮影 by  iPhone 13, Apple
4
6/18 11:39
だんだん大きくなってきた。
再びの樹林帯。
2023年06月18日 11:44撮影 by  iPhone 13, Apple
2
6/18 11:44
再びの樹林帯。
ミネザクラが
花言葉は「優美な女性」「心の美しさ」。
2023年06月18日 11:45撮影 by  iPhone 13, Apple
3
6/18 11:45
ミネザクラが
花言葉は「優美な女性」「心の美しさ」。
ヘルシーな道大好き。
2023年06月18日 11:54撮影 by  iPhone 13, Apple
3
6/18 11:54
ヘルシーな道大好き。
避難小屋。
2023年06月18日 11:57撮影 by  iPhone 13, Apple
2
6/18 11:57
避難小屋。
古めだけど、毛布あるし広いし、ハンガーあるしで快適そう。
2023年06月18日 11:57撮影 by  iPhone 13, Apple
2
6/18 11:57
古めだけど、毛布あるし広いし、ハンガーあるしで快適そう。
桜並木。
満開の時期を見てみたい。
2023年06月18日 11:58撮影 by  iPhone 13, Apple
2
6/18 11:58
桜並木。
満開の時期を見てみたい。
歩きやすい道が続くのラッキー。
2023年06月18日 12:05撮影 by  iPhone 13, Apple
3
6/18 12:05
歩きやすい道が続くのラッキー。
残雪。コース中では唯一。
2023年06月18日 12:07撮影 by  iPhone 13, Apple
2
6/18 12:07
残雪。コース中では唯一。
五色沼に到着!
イワカガミがこちらにもたくさん。
2023年06月18日 12:10撮影 by  iPhone 13, Apple
4
6/18 12:10
五色沼に到着!
イワカガミがこちらにもたくさん。
エゾノツガザクラ。
花言葉は「幸運を招く花」。
2023年06月18日 12:11撮影 by  iPhone 13, Apple
6
6/18 12:11
エゾノツガザクラ。
花言葉は「幸運を招く花」。
近くで見ると透明でブルーじゃない。
少し離れたとこはブルーに見える。光の反射が違うのね。

磐梯山で習った知識!
2023年06月18日 12:12撮影 by  iPhone 13, Apple
6
6/18 12:12
近くで見ると透明でブルーじゃない。
少し離れたとこはブルーに見える。光の反射が違うのね。

磐梯山で習った知識!
風が心地良くて休憩に最適。
2023年06月18日 12:14撮影 by  iPhone 13, Apple
3
6/18 12:14
風が心地良くて休憩に最適。
癒される〜。

さって、メインイベントの撮影会開始!!!
2023年06月18日 12:43撮影 by  iPhone 13, Apple
3
6/18 12:43
癒される〜。

さって、メインイベントの撮影会開始!!!
まずはソロでわほーい。
10
まずはソロでわほーい。
みんなで魔女の宅急便ごっこ!
(※サリーちゃんも可!)

岩さん手放しスゴイ!
さすが空中写真のプロ…!
11
みんなで魔女の宅急便ごっこ!
(※サリーちゃんも可!)

岩さん手放しスゴイ!
さすが空中写真のプロ…!
こちらはハリーポッター!
(違いは謎)
10
こちらはハリーポッター!
(違いは謎)
遊び尽くしたあとは頑張って登るよ。

ジャンプの衝撃が登り膝に響くw
2023年06月18日 12:53撮影 by  iPhone 13, Apple
3
6/18 12:53
遊び尽くしたあとは頑張って登るよ。

ジャンプの衝撃が登り膝に響くw
弥陀ヶ原。
五色沼見たあとだとインパクト弱いけど、こちらも透明な水。
2023年06月18日 13:06撮影 by  iPhone 13, Apple
3
6/18 13:06
弥陀ヶ原。
五色沼見たあとだとインパクト弱いけど、こちらも透明な水。
坐禅山。
簡単に登れそうだけど、今回はパス。
2023年06月18日 13:07撮影 by  iPhone 13, Apple
5
6/18 13:07
坐禅山。
簡単に登れそうだけど、今回はパス。
六地蔵方向へ。
2023年06月18日 13:39撮影 by  iPhone 13, Apple
2
6/18 13:39
六地蔵方向へ。
イワカガミ オン ザ ステージ。
樹林帯の中でここだけライトアップされてた。
2023年06月18日 13:45撮影 by  iPhone 13, Apple
8
6/18 13:45
イワカガミ オン ザ ステージ。
樹林帯の中でここだけライトアップされてた。
血の池地獄に寄り道。
赤…?な色合い。手を浸しても赤くならず?
2023年06月18日 13:52撮影 by  iPhone 13, Apple
2
6/18 13:52
血の池地獄に寄り道。
赤…?な色合い。手を浸しても赤くならず?
不思議な物体を発見。
サンショウウオの卵らしい。

こんなでかいのね。
2023年06月18日 13:54撮影 by  iPhone 13, Apple
3
6/18 13:54
不思議な物体を発見。
サンショウウオの卵らしい。

こんなでかいのね。
貫禄のある大岩。
名前ありそう。
2023年06月18日 14:11撮影 by  iPhone 13, Apple
3
6/18 14:11
貫禄のある大岩。
名前ありそう。
謎の赤い虫。
タカラダニらしい。ダニにしてはでっかいね。
2023年06月18日 14:29撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/18 14:29
謎の赤い虫。
タカラダニらしい。ダニにしてはでっかいね。
展望台分岐を見落としてたので、別のビュースポットへ。
立派な燧ヶ岳。来月が楽しみ。
2023年06月18日 14:29撮影 by  iPhone 13, Apple
4
6/18 14:29
展望台分岐を見落としてたので、別のビュースポットへ。
立派な燧ヶ岳。来月が楽しみ。
無事に下山。
御礼参りも済ませて、お山にありがとう。
2023年06月18日 14:41撮影 by  iPhone 13, Apple
6
6/18 14:41
無事に下山。
御礼参りも済ませて、お山にありがとう。
喜びのゴール!
2023年06月18日 14:43撮影 by  iPhone 13, Apple
6
6/18 14:43
喜びのゴール!
岩さんとツーショットゴール。
2023年06月18日 14:44撮影 by  iPhone 13, Apple
8
6/18 14:44
岩さんとツーショットゴール。
キクチパパのかっこいいキャップ・トス。
6
キクチパパのかっこいいキャップ・トス。
ソフトクリームをご馳走になりました。
本当に美味しかった…。

キクチさんありがとうございます!
2023年06月18日 16:04撮影 by  iPhone 13, Apple
7
6/18 16:04
ソフトクリームをご馳走になりました。
本当に美味しかった…。

キクチさんありがとうございます!
東武日光駅までの帰路で湯ノ湖を望む。

車で送ってくださった岩さんに感謝。
2023年06月18日 16:38撮影 by  iPhone 13, Apple
4
6/18 16:38
東武日光駅までの帰路で湯ノ湖を望む。

車で送ってくださった岩さんに感謝。
駅前の土産屋で揚げまんじゅうを賞味。

こちらはダレンさんにご馳走に。ありがとうございます。みなさんにお世話になってグルメも満喫しまくり。

またご一緒できたら嬉しいな。お疲れ様でした。
2023年06月18日 17:35撮影 by  iPhone 13, Apple
7
6/18 17:35
駅前の土産屋で揚げまんじゅうを賞味。

こちらはダレンさんにご馳走に。ありがとうございます。みなさんにお世話になってグルメも満喫しまくり。

またご一緒できたら嬉しいな。お疲れ様でした。

感想

日光白根に、山のSNSの仲間、横浜から来たいという「じゃり子」さんが参加。
歓迎お楽しみ登山に・・・

岩太郎以外、ロープウェイを使っての日光白根は初めて。
では、今回は、丸沼スキー場から、一番メージャーのコースに決定。

梅雨にしては、土日と快晴が見込まれていたので、ロープウェイ発車前から列が・・・
山頂駅に着くと、ドーンと白根山が見える。
山頂駅からだと、頂上が3つに見える・・改めて認識。


神社までの道が以前より凄く綺麗になっていた。
神社でお参りして、いざ白根山へ。
山頂駅からのメインルートはとても整備されている。
登山道の回りは苔ムシて、とってもいい感じ。
イワカガミもあちこちに咲いている。

樹林帯を抜けると、公園みたいな素敵な場所にでます。
頂上付近も見える。案内板で「頂上0,5辧廖E仍海△襪△襪如Α
500mがなかなか着かない(笑)

頂上に向かうにつれ、ザレ場ガレ場続く。
奥白根神社ー外輪を回って頂上。頂上写真撮影は順番待ち(笑)

そのあと、群馬の友人に、教えてもらった「高度感がある撮影スポット」で、撮影。天気が良いので・・ばえる・・・。

風が弱いで、頂上付近で昼食。絶景を見ながら昼食はまた格別。
下山は周遊コース、非難小屋へ向かって急下降。こちらもザレ場で滑りやすい。自分達のメンバーではないですが転んでしまった方が・・・

五色沼到着。上から見るとすごいエメラルドグリーンなのに・・
下で見るとさほどではない・・・。光の七不思議。

五色沼湖畔でジャンプ大会。
面白いカウントダウンをする人がいて大笑い。
岩太郎、タイミング貯め過ぎて3回失敗('◇')ゞ
みんながうまく飛べたので良しと(^_-)-☆

弥陀ケ池経由で、ロープウェイ向かいます。

以外の急下降。

血の池地獄をはじめて訪問。
イメージよりかなり小さい(笑)
卵があって、岩太郎が「サンショウウオの卵」って教えたらみんな関心してました。
山の池塘には今頃、サンショウウオの卵があることが多い。

到着は、岩太郎の小道具テープカット用リボンでグリコポーズ(笑)
下山後は、センターハウスにある温泉で汗を流す。
下山してすぐに温泉に入れるなんて・・・最高!

更に今回は、東武日光駅前にある、Kさんおすすめ揚げ湯葉饅頭を頂く。
塩が降りかかっていて絶妙なバランスで美味しい。

今回は、横浜からおいでのじゃり子さん歓迎お楽しみ登山ということで、盛だくさん楽しみました。

今日も健康で、登山できることに感謝。

オープンチャット「那須がど真ん中!登山情報交換(https://line.me/ti/g2/rzXJC5McTmaUx6DkmPcGzUAT5QTgm_rP2w112w?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default)で知り合った方々と日光白根山に。本当は栃木!なお山に行きたかったのだが、自分のアクセス手段が限られていたので、比較的行きやすい日光へ。

突然のお誘いにきてくださった、リーダーの岩太郎さん、kikiさん、キクチさん、ダレンさんありがとうございます。特に前日も別の山行で長距離歩かれてた岩太郎さん、ダレンさんには脱帽です。

直前までてんくらでも雨かも?な予報が出ていたが、予想に反して日差しが痛いくらいの快晴!で登れた。

独りで登る事が多いけど、ツアーじゃないグループで登ってみるのも楽しい。
自分にとって初めての試みだったけど皆さんが良い人で本当に良かった。

さて岩さんといえばの「飛んでいる写真」を皆で撮影。
コツを聞いて試行錯誤しながらの舞台裏は結構大変だった。

だが小豆島も魔女宅もビックリの飛行写真は本当に楽しい!
あんなキレイな写真が撮れると思っていなかったので見返しても面白い。

お山自体も大変歩きやすく、花や湖、動物まで楽しめてぜひまた再訪したくなった。

帰宅した翌日、腕の日焼け跡が痛くなり、思い出の他にも土産があったんだなぁと感慨に耽った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:413人

コメント

はるばる横浜から・・日光にお出でくださいました(#^^#)
次回は栃木な!那須な! お山をご一緒いたしましょう(*^^)v
とことこん遊び尽くせるよう案内いたします(笑)
2023/6/22 13:35
タイミング合えば…是非参加したいっす!!
楽しそうな山遊びですねぇ〜!(^^)!
2023/6/22 16:08
タカさん
ぜひ、お楽しみ登山会ご一緒いたしましょう(((o(*゚▽゚*)o)))
「楽しそうなやな遊びですねぇ〜!(^^)!」
タカさん、これは、
1、楽しそうな、やな遊びですねぇ〜!(^^)!
2、楽しそうな遊びですねぇ〜!(^^)!

2で、いいんですよね!
お楽しみ登山会の時は、ポージングとジャンプは必須!になります(笑)
ね・・じゃり子さん!
2023/6/22 18:11
タカさん
ぜひに!コミュニティの皆さん、自由参加でありながら、かなり精力的に登られているのでチャットを覗くだけでも楽しいのです。

ぜひご一緒にFly high!しましょう♪
2023/6/22 18:54
那須の岩太郎さん

ですね!岩さん。
とはいえ岩さんの魔法で、私も飛べたのでタカさんも安心してください(笑)
2023/6/22 18:56
那須の岩太郎さん
ツッコミますね…😓😓😓
打ち間違えでした(笑)
2023/6/23 0:10
じゃり子さん
どこかで山遊び一緒に行きましょ〜👍
2023/6/23 0:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら