ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5648710
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山

また飯豊連峰です。北股岳へ(梶川尾根往復)(山形県小国町 新潟県新発田市)

2023年06月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:21
距離
20.1km
登り
2,105m
下り
2,117m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:18
休憩
1:30
合計
8:48
5:12
5:12
101
6:53
6:53
37
7:30
7:30
25
7:55
7:55
2
7:57
7:57
36
8:33
10:01
28
10:29
10:30
3
10:33
10:33
16
10:49
10:50
21
11:11
11:11
59
12:10
12:10
38
12:48
12:48
0
12:48
天候 晴れ☀️稜線はガスガス
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口の飯豊山荘駐車場へは、国道113号線山形新潟県境の信号無し三差路(やや山形県寄り)を山形方面からは右折、新潟方面からなら左折し、あとは道なりに20km。小玉川の集落を過ぎるとそれまでの快走路から道はだいぶ狭くなります(最後の5kmくらい?)。対向車に注意して運転してください。すれ違いが苦になるほどではないと思います。

飯豊山荘駐車場はざっと見たところ駐車可能台数は50〜60台ほど。駐車場は3ヶ所に分かれています。駐車場はドコモ携帯電波無しのため使用不可。


バスで行く場合、米坂線(現在災害のためバス代行中)の小国駅から町営バスが出ています。7月、8月は季節運行で飯豊山荘まで入ります。詳しくは下記をご覧ください。

小国町ホームページ
https://www.town.oguni.yamagata.jp/soshiki/choumin/1609.html

コース状況/
危険箇所等
『山と高原地図 飯豊山』によりますと、梶川尾根登山口から北股岳までは上り8時間50分、下り6時間40分です。今回歩いてみてコースタイム比「0.4〜0.5」が出たので「コースタイムはだいぶ甘めなのかな?」という印象を持ったのですが、実際のところは縦走の大荷物を抱えた登山者が多いので、コースタイムを長めに設定しているのではないかと思います。

【梶川尾根】
登山口から途中のピーク梶川峰まではほぼ一気の急登(湯沢峰あたりで若干緩むところもありますが)。ストンと落ちるような危険な場所はありませんが、とにかく急傾斜の厳しい上りがつづくのでペース配分が重要となります。また下山に使うと急な下りに手を焼きます。道は整備されてはいますが至れり尽くせりというわけではなく歩きづらいところもありますので、それなりに山歩きに慣れた人じゃないと厳しいかもしれません。

途中の「五郎清水」へは登山道から外れ斜面を下ること3〜4分。滑りやすいトラバースがありますので若干注意。今回は雪解けもありじゃんじゃん出てましたが、盛夏や秋になるとどうだかはわかりません。

梶川峰から先は厳しい上りが終わって森林限界を過ぎ、飯豊らしい解放感のあるダイナミックな風景の中を歩くことができます。この付近から高山植物も多数出現してまいります。

梶川尾根登山口から稜線の「扇ノ地紙」までのコースタイムは上り6時間50分。下り4時間50分。わずかに雪を踏む箇所はありましたが、ツボ足でまったく問題ありません。雪装備不要。


【扇ノ地紙〜門内小屋〜北股岳】
待望の稜線歩き。今回はガスに包まれていましたが、晴れてる日に歩ければ最高の景色だろうと思います。花もたくさん咲いていました。そこそこアップダウンありますので随時休憩入れながら進むのがよいでしょう。

扇ノ地紙〜北股岳のコースタイムは上り2時間、下り1時間50分です。今回この区間に残雪は皆無でした。

門内小屋の水場は確認しませんでしたが、小屋下に今の時期だと雪渓の融雪水、それが消えると清水を利用できるようです。

門内小屋は収用人数50名、宿泊料金は2000円です(素泊まり)。テント場は1張500円です。料金は変更になる場合がありますので、最新の情報を確認してください。「門内小屋」でググるか、胎内市役所のホームページを確認すれば出てくるはずです。

なお梶川尾根に近い「丸森尾根コース」は、稜線近くに斜度のある雪渓が残り、かなりの熟達者でないかぎりアイゼンピッケル必要だそうです。消えるまではもうちょっと。石転び沢コースは雪装備必携。また飯豊連峰縦走する場合、烏帽子岳〜天狗ノ庭の区間は夏でも雪渓が残り、危険な場所となります。アイゼンやピッケルを用意しておいてください。
その他周辺情報 登山口周辺にはスーパーやコンビニなど買い物できるところは皆無ですので、あらかじめ用意しておいた方がよいです。

山形方面から来る場合は小国町中心部の国道113号線沿いにコンビニとドラッグストア、そして国道から小国駅の方向に入ると「asmo」という小規模ながらもショッピングセンターがあります。

新潟方面からだと関川村にコンビニが3店舗(デイリーヤマザキ、セブンイレブン、ローソン)あります。スーパーは中条(胎内市)か坂町(村上市)の国道7号線沿いにある店舗を利用してください。



下山後の温泉

飯豊山荘
http://siroimori.co.jp/iidesansou/index.html

飯豊連峰 登山基地として、また長湯治のできる宿として山を愛する方々に親しまれています。源泉に近い熱めのお湯。汗も疲れも流してくれます。大自然と温泉を満喫してください。

入浴料:大人 500円、子ども(小学生)300円

大人料金には入湯税50円が含まれています


梅花皮荘(かいらぎそう)
http://www.siroimori.co.jp/kairagisou/

入浴料:大人 500円、子ども(小学生)300円

大人料金には入湯税50円が含まれています


小玉川の集落には民宿があり、登山の前泊後泊に利用できます(梅花皮荘も宿泊できます)。飯豊の山の幸を楽しみつつ、温泉入ってのんびりしてみてはいかがでしょうか。
こんばんは!!夕暮れの山形県小国町の飯豊山荘です。今週末は天気がビミョーだったので「五頭山か二王子あたりでトレーニングと割りきってお茶を濁しとくかなあ……」と思っていたのですが、日曜日はだいぶ回復しそうなので飯豊連峰の北股岳(2024.8m)に、梶川尾根を使って登ってみることにしました。これから車中泊での前泊ですっ
2023年06月24日 18:41撮影 by  SO-02L, Sony
11
6/24 18:41
こんばんは!!夕暮れの山形県小国町の飯豊山荘です。今週末は天気がビミョーだったので「五頭山か二王子あたりでトレーニングと割りきってお茶を濁しとくかなあ……」と思っていたのですが、日曜日はだいぶ回復しそうなので飯豊連峰の北股岳(2024.8m)に、梶川尾根を使って登ってみることにしました。これから車中泊での前泊ですっ
明るさが残るうちに登山口の下見をしておきましょう。ここにはドライブで来たことはありますが、登山で使うのは初めてなんです。あの車止めを過ぎ、沢を渡るとすぐ右手に梶川尾根登山口。奥にずっと進むと石転び沢やダイグラ尾根の登山口で知られる「温身平」です
2023年06月24日 18:47撮影 by  SO-02L, Sony
8
6/24 18:47
明るさが残るうちに登山口の下見をしておきましょう。ここにはドライブで来たことはありますが、登山で使うのは初めてなんです。あの車止めを過ぎ、沢を渡るとすぐ右手に梶川尾根登山口。奥にずっと進むと石転び沢やダイグラ尾根の登山口で知られる「温身平」です
これが梶川尾根登山口。うへー、いきなりから急登だなあ。まあ急登は手っ取り早く標高稼げるので望むところですよ。

さあ、この付近は携帯の電波も入らないし(ドコモでも)、夕飯も食べずに寝よ寝よ。下手に食べるとさっき歯みがきしたばっかりなのにまた歯をみがかなきゃならんし。おやすみなさーい(19時30分就寝)
2023年06月24日 18:49撮影 by  SO-02L, Sony
8
6/24 18:49
これが梶川尾根登山口。うへー、いきなりから急登だなあ。まあ急登は手っ取り早く標高稼げるので望むところですよ。

さあ、この付近は携帯の電波も入らないし(ドコモでも)、夕飯も食べずに寝よ寝よ。下手に食べるとさっき歯みがきしたばっかりなのにまた歯をみがかなきゃならんし。おやすみなさーい(19時30分就寝)
翌日は3時55分に起きて4時出発。ええ、用意だけは周到なんです。靴下と靴を履くだけで出発できるようにしておきましたから。

梶川尾根の急登をだいぶ登ってきて、陽が射してきたので写真一枚。これ稜線は雲が取れないパターン??
2023年06月25日 05:33撮影 by  SO-02L, Sony
28
6/25 5:33
翌日は3時55分に起きて4時出発。ええ、用意だけは周到なんです。靴下と靴を履くだけで出発できるようにしておきましたから。

梶川尾根の急登をだいぶ登ってきて、陽が射してきたので写真一枚。これ稜線は雲が取れないパターン??
「滝見場」からの石転び沢と北股岳……は雲の中。いやー、梶川尾根の急登はなかなかですよ。「日本三大急登」に入れてもいいレベル。少なくとも「谷川岳 西黒尾根」よりはきつい。これ下りでも苦労しそうだなあ
2023年06月25日 05:40撮影 by  SO-02L, Sony
30
6/25 5:40
「滝見場」からの石転び沢と北股岳……は雲の中。いやー、梶川尾根の急登はなかなかですよ。「日本三大急登」に入れてもいいレベル。少なくとも「谷川岳 西黒尾根」よりはきつい。これ下りでも苦労しそうだなあ
石転び沢は飯豊を愛する者としてはめちゃめちゃ興味があるのですが、私は足のサイズが「29cmで幅広」というかなり特殊なものなので、合う登山靴が無いんです。なので靴にアイゼンをカチッと嵌めることができず、もうアイゼンを使う登山は諦めました……。

まあ無理してまで探す気も無いんですけどね(笑)ん!?「今は何を履いて登山してるのか?」ですって?そこはトレイルランニングシューズですよ。「モントレイル」のトレランシューズ29cm(28.5cmも可)がぴったりなんです。トレランシューズはガチのアイゼンはしっかり装着できなくても、軽アイゼンくらいまでならごまかしで何とかなりますから
2023年06月25日 05:40撮影 by  SO-02L, Sony
30
6/25 5:40
石転び沢は飯豊を愛する者としてはめちゃめちゃ興味があるのですが、私は足のサイズが「29cmで幅広」というかなり特殊なものなので、合う登山靴が無いんです。なので靴にアイゼンをカチッと嵌めることができず、もうアイゼンを使う登山は諦めました……。

まあ無理してまで探す気も無いんですけどね(笑)ん!?「今は何を履いて登山してるのか?」ですって?そこはトレイルランニングシューズですよ。「モントレイル」のトレランシューズ29cm(28.5cmも可)がぴったりなんです。トレランシューズはガチのアイゼンはしっかり装着できなくても、軽アイゼンくらいまでならごまかしで何とかなりますから
五郎清水の分岐まで登ってきました。ここは雪解け水がじゃんじゃん出てましたよ。ここから登山道を外れて斜面を下るのですが、若干注意の必要なトラバースがありました。また盛夏や秋になると水が取れるかはちょっと分かりません
2023年06月25日 06:07撮影 by  SO-02L, Sony
6
6/25 6:07
五郎清水の分岐まで登ってきました。ここは雪解け水がじゃんじゃん出てましたよ。ここから登山道を外れて斜面を下るのですが、若干注意の必要なトラバースがありました。また盛夏や秋になると水が取れるかはちょっと分かりません
梶川尾根にもヒメ様のお出まし
2023年06月25日 06:51撮影 by  SO-02L, Sony
21
6/25 6:51
梶川尾根にもヒメ様のお出まし
梶川峰の付近で咲いていました。梶川峰が近づくと高山植物が一気に増えます
2023年06月25日 06:52撮影 by  SO-02L, Sony
29
6/25 6:52
梶川峰の付近で咲いていました。梶川峰が近づくと高山植物が一気に増えます
途中のピーク、梶川峰です。ここから先は厳しい上りからは解放されます。

梶川尾根はあまりの急登なので、大荷物持ってたら稜線まで上がるのが一日仕事になってしまうかもしれませんねえ
2023年06月25日 06:57撮影 by  SO-02L, Sony
22
6/25 6:57
途中のピーク、梶川峰です。ここから先は厳しい上りからは解放されます。

梶川尾根はあまりの急登なので、大荷物持ってたら稜線まで上がるのが一日仕事になってしまうかもしれませんねえ
結局ここからの風景が今回の登山でいちばんだったなあ
2023年06月25日 07:01撮影 by  SO-02L, Sony
32
6/25 7:01
結局ここからの風景が今回の登山でいちばんだったなあ
2023年06月25日 07:09撮影 by  SO-02L, Sony
19
6/25 7:09
登山道にチングルマの群落が文字通り鎮座
2023年06月25日 06:59撮影 by  SO-02L, Sony
15
6/25 6:59
登山道にチングルマの群落が文字通り鎮座
2023年06月25日 06:59撮影 by  SO-02L, Sony
23
6/25 6:59
2023年06月25日 07:00撮影 by  SO-02L, Sony
16
6/25 7:00
チングルマは今年初めて見たなあ。最初はハクサンイチゲとの違いがわからんかったw
2023年06月25日 07:11撮影 by  SO-02L, Sony
19
6/25 7:11
チングルマは今年初めて見たなあ。最初はハクサンイチゲとの違いがわからんかったw
稜線の「扇ノ地紙」まで上がってきました。ここから先は待望の縦走路なのですが、ガスりまくってます。これから回復傾向の予報が出ているので北股岳へ進みますがどうなりますか
2023年06月25日 07:30撮影 by  SO-02L, Sony
9
6/25 7:30
稜線の「扇ノ地紙」まで上がってきました。ここから先は待望の縦走路なのですが、ガスりまくってます。これから回復傾向の予報が出ているので北股岳へ進みますがどうなりますか
門内小屋。水場はこの写真の左側斜面を下っていくと雪渓から水が取れ、それが消えると清水が使えるらしいのですが今回は確認しませんでした。ちなみにとなりの頼母木小屋と梅花皮小屋の水場はじゃんじゃん出ていたそうです
2023年06月25日 07:52撮影 by  SO-02L, Sony
8
6/25 7:52
門内小屋。水場はこの写真の左側斜面を下っていくと雪渓から水が取れ、それが消えると清水が使えるらしいのですが今回は確認しませんでした。ちなみにとなりの頼母木小屋と梅花皮小屋の水場はじゃんじゃん出ていたそうです
門内小屋からすぐの門内岳(1887m)。このあたりの縦走路ははじめて歩くのですがこんなガスガスでは……。
2023年06月25日 07:57撮影 by  SO-02L, Sony
14
6/25 7:57
門内小屋からすぐの門内岳(1887m)。このあたりの縦走路ははじめて歩くのですがこんなガスガスでは……。
すっきりなら間違いなく絶景。縦走の大荷物をを背負った登山者のグループとたくさんすれ違いましたよ
2023年06月25日 08:18撮影 by  SO-02L, Sony
15
6/25 8:18
すっきりなら間違いなく絶景。縦走の大荷物をを背負った登山者のグループとたくさんすれ違いましたよ
一瞬だけ晴れることもあるんだけどなあ。風が吹いてて半袖だと肌寒いのですが、がんばって歩いてる分にはちょうどいいくらい
2023年06月25日 08:24撮影 by  SO-02L, Sony
12
6/25 8:24
一瞬だけ晴れることもあるんだけどなあ。風が吹いてて半袖だと肌寒いのですが、がんばって歩いてる分にはちょうどいいくらい
お花畑全開はもう少しかな?
2023年06月25日 08:24撮影 by  SO-02L, Sony
10
6/25 8:24
お花畑全開はもう少しかな?
晴れた!!北股岳山頂ロックオン
2023年06月25日 08:27撮影 by  SO-02L, Sony
30
6/25 8:27
晴れた!!北股岳山頂ロックオン
北股岳(2024.8m)登頂しました!!登ってる間に曇っちゃった。家から見えるこの頂きに立つことができて嬉しい。

コースタイムの半分で登れたんですが、ガスで体感温度が低めだったことでサクサク来ることができました。コースタイムは縦走で大荷物の登山者に合わせてゆるめにしているのかな
2023年06月25日 08:33撮影 by  SO-02L, Sony
22
6/25 8:33
北股岳(2024.8m)登頂しました!!登ってる間に曇っちゃった。家から見えるこの頂きに立つことができて嬉しい。

コースタイムの半分で登れたんですが、ガスで体感温度が低めだったことでサクサク来ることができました。コースタイムは縦走で大荷物の登山者に合わせてゆるめにしているのかな
さーて、晴れるまで待機しますか。風があるのでフリースとカッパを着て風の裏側へ
2023年06月25日 08:33撮影 by  SO-02L, Sony
8
6/25 8:33
さーて、晴れるまで待機しますか。風があるのでフリースとカッパを着て風の裏側へ
おういんの尾根はもう通れないんですかね……。今夏は足の松尾根がダメだし、新潟県から飯豊へアクセスするのが厳しすぎます

おういんの尾根入口の湯ノ平温泉へは子どものころ連れてってもらったなあ〜。
2023年06月25日 08:37撮影 by  SO-02L, Sony
7
6/25 8:37
おういんの尾根はもう通れないんですかね……。今夏は足の松尾根がダメだし、新潟県から飯豊へアクセスするのが厳しすぎます

おういんの尾根入口の湯ノ平温泉へは子どものころ連れてってもらったなあ〜。
石転び沢の下部を見ながら過ごします。あとは持参した『山と高原地図 飯豊山』を熟読したり
2023年06月25日 09:45撮影 by  SO-02L, Sony
14
6/25 9:45
石転び沢の下部を見ながら過ごします。あとは持参した『山と高原地図 飯豊山』を熟読したり
時々ガスが晴れてくることもあるのですが、山形県側はマシになっても新潟県側から次々と雲が供給されている状況。うーん、これは厳しいか
2023年06月25日 09:46撮影 by  SO-02L, Sony
17
6/25 9:46
時々ガスが晴れてくることもあるのですが、山形県側はマシになっても新潟県側から次々と雲が供給されている状況。うーん、これは厳しいか
1時間半待機して10時になりました。晴れそうにないので下山を開始いたします。「北股岳へまた来いよ」という山からのメッセージと受けとりました。確実に天気の良い日を狙ってまた登りにきますよ
2023年06月25日 10:01撮影 by  SO-02L, Sony
15
6/25 10:01
1時間半待機して10時になりました。晴れそうにないので下山を開始いたします。「北股岳へまた来いよ」という山からのメッセージと受けとりました。確実に天気の良い日を狙ってまた登りにきますよ
これたぶん「平地は快晴で、稜線だけ雲」かな!?
2023年06月25日 10:21撮影 by  SO-02L, Sony
11
6/25 10:21
これたぶん「平地は快晴で、稜線だけ雲」かな!?
お花畑でお花見していきましょうか
2023年06月25日 10:05撮影 by  SO-02L, Sony
9
6/25 10:05
お花畑でお花見していきましょうか
これはミヤマキンバイでしょうか。黄色い花は似たようなのが多くてハッキリわかりません。あっ、ニッコウキスゲだけはわかります。でもトビシマカンゾウとの違いはわからんな
2023年06月25日 10:22撮影 by  SO-02L, Sony
17
6/25 10:22
これはミヤマキンバイでしょうか。黄色い花は似たようなのが多くてハッキリわかりません。あっ、ニッコウキスゲだけはわかります。でもトビシマカンゾウとの違いはわからんな
門内岳の付近ではハクサンイチゲが残っていました。けっこうフレッシュな状態
2023年06月25日 10:35撮影 by  SO-02L, Sony
22
6/25 10:35
門内岳の付近ではハクサンイチゲが残っていました。けっこうフレッシュな状態
扇ノ地紙まで戻ってきました。ここで縦走路に別れを告げて梶川尾根の下りへ。また来ますよ〜。

ちなみに同じ飯豊山荘に下山できる丸森尾根コースは最上部に雪渓が残るのでアイゼン必要とのこと。雪が消えたら丸森尾根も使ってみるか
2023年06月25日 10:48撮影 by  SO-02L, Sony
8
6/25 10:48
扇ノ地紙まで戻ってきました。ここで縦走路に別れを告げて梶川尾根の下りへ。また来ますよ〜。

ちなみに同じ飯豊山荘に下山できる丸森尾根コースは最上部に雪渓が残るのでアイゼン必要とのこと。雪が消えたら丸森尾根も使ってみるか
梶川尾根上部には地塘もあります
2023年06月25日 11:02撮影 by  SO-02L, Sony
15
6/25 11:02
梶川尾根上部には地塘もあります
ハクサンチドリをチラ見してから激下り開始
2023年06月25日 11:05撮影 by  SO-02L, Sony
23
6/25 11:05
ハクサンチドリをチラ見してから激下り開始
滝見場まで下ってきたので石転び沢と北股岳を遠望します。うーん、稜線はなかなか雲が取れないようだ
2023年06月25日 11:47撮影 by  SO-02L, Sony
32
6/25 11:47
滝見場まで下ってきたので石転び沢と北股岳を遠望します。うーん、稜線はなかなか雲が取れないようだ
梶川尾根の激下り、「走ればすぐに下りられるだろ」なんて考えていましたが、急傾斜すぎてなかなか走れません(笑)それでも日帰り装備なので泊まりの登山者さんにだいぶ道を譲っていただきました。

「何であんなに軽い足どりで下れるん?」って言われましたが、背負ってる荷物が軽いからですよ〜。走って下るコツを掴んだこともありますがね
2023年06月25日 11:51撮影 by  SO-02L, Sony
23
6/25 11:51
梶川尾根の激下り、「走ればすぐに下りられるだろ」なんて考えていましたが、急傾斜すぎてなかなか走れません(笑)それでも日帰り装備なので泊まりの登山者さんにだいぶ道を譲っていただきました。

「何であんなに軽い足どりで下れるん?」って言われましたが、背負ってる荷物が軽いからですよ〜。走って下るコツを掴んだこともありますがね
道路が見えて下山ですっ!!思った通り下界は快晴。暑くて下っている最中は滝のように汗をかいてしまいました。あー、お風呂に入りたい。というか人さえいなけりゃそこの沢で水浴びしたい
2023年06月25日 12:45撮影 by  SO-02L, Sony
9
6/25 12:45
道路が見えて下山ですっ!!思った通り下界は快晴。暑くて下っている最中は滝のように汗をかいてしまいました。あー、お風呂に入りたい。というか人さえいなけりゃそこの沢で水浴びしたい
飯豊山荘の駐車場です。車のナンバー見たら、近隣の山形新潟福島宮城ばかりでした。この登山口からだと百名山二百名山三百名山はあまり関係ないのでわざわざ遠方から来るってこともないんだなあ(ダイグラはオープン前ですし)。あっ、でも渓流釣りで関東方面から来る人はいてもよさそうな気はします。

さあ帰りつつお風呂入りに行きましょ
2023年06月25日 12:48撮影 by  SO-02L, Sony
12
6/25 12:48
飯豊山荘の駐車場です。車のナンバー見たら、近隣の山形新潟福島宮城ばかりでした。この登山口からだと百名山二百名山三百名山はあまり関係ないのでわざわざ遠方から来るってこともないんだなあ(ダイグラはオープン前ですし)。あっ、でも渓流釣りで関東方面から来る人はいてもよさそうな気はします。

さあ帰りつつお風呂入りに行きましょ
途中にある「倉手山登山口」。この山は飯豊連峰の展望台として有名ですが、まだ登ったことないんです。行くとしたら来年の5月くらいかな?
2023年06月25日 13:01撮影 by  SO-02L, Sony
9
6/25 13:01
途中にある「倉手山登山口」。この山は飯豊連峰の展望台として有名ですが、まだ登ったことないんです。行くとしたら来年の5月くらいかな?
で、結局いつもの関川村「桂の関温泉 ゆ〜む」に来てしまいました。汗を流し温泉とサウナを楽しんでから、テレビで宝塚記念のイクイノックス大外ひと捲りを視聴。「タイム平凡で着差もアレだし、思ったほど強くなかったなあ」という印象を持ちましたが、私は馬券ヘタなのでたぶんこの印象はアテになりません(苦笑)

家に帰って飯豊連峰を眺めたら、夕方になってもまだ雲がかかってました。二王子岳や五頭山はきれいに見えてたんだけどなあ。また今年のどこかで北股岳には登らなきゃ
2023年06月25日 13:42撮影 by  SO-02L, Sony
17
6/25 13:42
で、結局いつもの関川村「桂の関温泉 ゆ〜む」に来てしまいました。汗を流し温泉とサウナを楽しんでから、テレビで宝塚記念のイクイノックス大外ひと捲りを視聴。「タイム平凡で着差もアレだし、思ったほど強くなかったなあ」という印象を持ちましたが、私は馬券ヘタなのでたぶんこの印象はアテになりません(苦笑)

家に帰って飯豊連峰を眺めたら、夕方になってもまだ雲がかかってました。二王子岳や五頭山はきれいに見えてたんだけどなあ。また今年のどこかで北股岳には登らなきゃ

感想

先々週の朳差岳、先週の飯豊本山につづいての3週連続飯豊連峰登山。今週は北股岳(2024.8m)に登ってまいりました。北股岳は飯豊連峰の中でもピラミダルな山容で、新潟市の自宅からでも見えるのでぜひ一度は登っておきたいと思っていました。

で、登ってきた感想です。

・梶川尾根は相当な急登
・この山域のコースタイムは甘め
・稜線は残念ながらガスガスで展望ほぼなし
・高山植物は豊富。真夏はもっと増えそう
・晴れた日にまた登りに行きたい
・次は丸森尾根も使う
・夕方、自宅から眺めても飯豊連峰の稜線は雲に覆われていた
・個人的な感覚だと、朳差岳東俣コースと同じくらいの疲労度。飯豊本山(川入)よりはほんの少し楽

というところです。

とりあえずまた今年中にリベンジしに行きたいですね。今度はどこかの小屋で泊まるのもいいな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:966人

コメント

こんばんは。飯豊かぁ、小国町なんて同じ県内と思えないほど時間がかかるなぁ、と思ってたんですが、最近、庄内からは村上経由の方が近いことを知りました😄山は逃げないと言いますが、体力があるうちに飯豊歩いてみたいなぁ🤔
2023/6/27 20:06
かんさん、こんばんは!!

この日の北股岳山頂で出会った御方は「庄内から来た」と仰ってましたよ〜。ヤマップに記録を残されていました。鶴岡から小国の登山口は3時間くらいじゃないでしょうか。

これからが飯豊の最盛期なので、ぜひお越しくださいね!!
2023/6/27 20:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら