これが俺の限界かな?白山釈迦岳経由、大汝峰行(^^♪
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 14:17
- 距離
- 21.8km
- 登り
- 2,126m
- 下り
- 2,126m
コースタイム
- 山行
- 13:04
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 14:18
天候 | 午前中 快晴 午後からガスまみれ・・ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
釈迦新道 きれいに整備されてます 禅定道 石も木もコケでスリップ注意です |
その他周辺情報 | 安定の白山温泉総湯 一人670円 |
写真
感想
行事がありすぎて、1か月全然山に行けなかった・・涙
今日だけたまたま空いたので、今年久しぶりに開通した白山釈迦岳をターゲットに!
往復も考えたけど、ソロだから暗いうちから登って観光新道から帰ろうと周回を計画
3:00に登山口横のスペースを確保して行こうと意気込んだが
あまりの暗闇に怖くて行けない・・ww
30分ほどたって、3人パーティが歩いて行った♪これはチャンス!
すぐに追っかけてついて行った♪チキンすぎるな俺・・
登山口でもまだ薄暗くブナ林に入った頃にヘッデンをしまい、モクモクと・・
森林限界を超えると急に見晴らしが広がり白山らしさ全開!!
天気にも恵まれ白山全貌が見渡せ、最高の気分!
白山釈迦岳はみんなが言う通り前峰の方がいいですね。
山頂は指摘してくれなかったら、通り過ぎるところでしたww
それから見る七倉山への稜線を見て、少し不安になったけど
花を撮るふりして、休憩しつつ何とか七倉の辻に到着・・
あと少し歩けば七倉山と四塚山なんだけど足が動かない(笑)
なんなら、大汝も迂回しようかと思ったけど、
それじゃここまで上がる意味がなさそうな・・
気力を振り絞り牛歩でなんとか大汝峰へ到着
ガスが上がってきたけど、まあまあの眺望に大満足♪
それから室堂で昼食とったけど、すごい人でびっくりです
シーズン入ったら、こんなもんではすまないな・・
そしてここからはひたすら下ります
ガスで眺望もない中、唯一救われたのはお花が一杯咲いていたこと・・
淡々と降りて別当出合分岐から先が未知の世界・・
赤線つなぎと思っていきましたが、スリップしまくり!
木も石もコケでツルツル・・板梯子はシーソーでコケるし階段は急だし・・
まさに修行道でしたわww
膝も痛くなり、指尾山、六万山は素通り・・
登山口に着いた時、とんでもなくホッとしました♪
それにしても俺より年配の方にも軽く抜かれ、意気消沈です(涙)
もっと鍛えないと!
さて次はどこにしましょうか?
釈迦岳前峰で休憩されていたのは、やはりyukihisaさんだったんですね。
ずっとそうじゃないかな〜?っと思いながらも、tosiyukiさんもいないしな〜違うかな〜っと思いながら、その後も何度かすれ違ったりしていました。
下山ルートも私とほぼ同じようで、指尾山の尾根に新しい足跡かあったのでyukihisaさんの足跡だったようですね、周回コースお疲れ様でした。
今度、お会いした際は必ずお声掛けします。
同じコース歩かれたんですね〜
すみません。疲労困憊で気が付かず…ww
自分の体力の無さに辟易としてます😢
またお会いできるのを楽しみにしております
tosiyukiは最近嫁とのデートに勤しんで、なかなか遊んでくれませんわ😆
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する