ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5674146
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

会津駒ヶ岳、中門岳(滝沢IN、キリンテOUT)

2023年07月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:25
距離
20.6km
登り
1,530m
下り
1,440m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:33
休憩
0:46
合計
8:19
6:55
6:55
34
7:29
7:30
77
8:47
8:50
24
9:14
9:25
36
10:01
10:08
56
11:04
11:12
60
12:12
12:16
83
13:44
13:44
1
13:45
キリンテバス亭
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
● 行き
  戸塚 → 那須塩原(JR、東京〜那須塩原間:東北新幹線なすの281号)
  那須塩原駅 → 駒ヶ岳登山口(車)
● 帰り
  キリンテバス亭 → ミニ尾瀬公園(徒歩)
  ミニ尾瀬公園 → 駒ヶ岳登山口(会津バス)
  駒ヶ岳登山口 → 那須塩原駅(車)
  那須塩原 → 戸塚(JR、那須塩原〜東京間:東北新幹線やまびこ218号)
コース状況/
危険箇所等
とても良く整備されています。
滝沢ルート、キリンテルートともに泥濘は多数あり。
中門岳周辺の雪渓はノースパイクで大丈夫な状況。
その他周辺情報 ● 下山後の温泉(尾瀬檜枝岐温泉 駒の湯)
  https://www.aizu-concierge.com/spot/934/
● サンショウウオ ジェラート(ミニ尾瀬公園)
  https://www.aizu-concierge.com/spot/226/
● ランチ(お食事処 水芭蕉。道の駅 尾瀬檜枝岐内)
  https://tabelog.com/fukushima/A0707/A070702/7010709/
東京駅からなすの281号に乗車
2023年07月01日 22:32撮影 by  SCG15, samsung
5
7/1 22:32
東京駅からなすの281号に乗車
那須塩原駅にとうちゃく。
車に乗り換えます。
2023年07月02日 00:04撮影 by  SCG15, samsung
2
7/2 0:04
那須塩原駅にとうちゃく。
車に乗り換えます。
駒ヶ岳登山口とうちゃく。
少し仮眠できました。
2023年07月02日 05:16撮影 by  SCG15, samsung
5
7/2 5:16
駒ヶ岳登山口とうちゃく。
少し仮眠できました。
スタートします。
きれいなトイレにも立ち寄り。
2023年07月02日 05:19撮影 by  SCG15, samsung
2
7/2 5:19
スタートします。
きれいなトイレにも立ち寄り。
舗装路を進みます。
下ノ沢に癒されます。
2023年07月02日 05:30撮影 by  SCG15, samsung
3
7/2 5:30
舗装路を進みます。
下ノ沢に癒されます。
複数ある駐車場はどこも満車。
路駐もかなりいっぱいでした。
2023年07月02日 05:45撮影 by  SCG15, samsung
2
7/2 5:45
複数ある駐車場はどこも満車。
路駐もかなりいっぱいでした。
竜の門の滝(右方向)は通行止めでした。
残念!
2023年07月02日 06:16撮影 by  SCG15, samsung
1
7/2 6:16
竜の門の滝(右方向)は通行止めでした。
残念!
登山口とうちゃく。
入山します。
前日(7/1)が山開きだったもよう。
2023年07月02日 06:29撮影 by  SCG15, samsung
3
7/2 6:29
登山口とうちゃく。
入山します。
前日(7/1)が山開きだったもよう。
小刻みに標識あり。
ありがたいです。
2023年07月02日 06:37撮影 by  SCG15, samsung
2
7/2 6:37
小刻みに標識あり。
ありがたいです。
前日の雨で泥濘が多々あります。
2023年07月02日 06:38撮影 by  SCG15, samsung
2
7/2 6:38
前日の雨で泥濘が多々あります。
プチ雲海
2023年07月02日 07:47撮影 by  SCG15, samsung
6
7/2 7:47
プチ雲海
トンボ
2023年07月02日 07:56撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3
7/2 7:56
トンボ
開けたエリアに出ました。
ベンチにて小休止。
奥に駒の小屋が見えます。
2023年07月02日 08:23撮影 by  SCG15, samsung
6
7/2 8:23
開けたエリアに出ました。
ベンチにて小休止。
奥に駒の小屋が見えます。
駒の小屋と会津駒ヶ岳
2023年07月02日 08:24撮影 by  SCG15, samsung
7
7/2 8:24
駒の小屋と会津駒ヶ岳
駒の小屋への登り。
みなさん木道わきの花に夢中です。
2023年07月02日 08:38撮影 by  SCG15, samsung
11
7/2 8:38
駒の小屋への登り。
みなさん木道わきの花に夢中です。
池塘に癒されます。
背後は平ヶ岳
2023年07月02日 08:39撮影 by  SCG15, samsung
8
7/2 8:39
池塘に癒されます。
背後は平ヶ岳
平ヶ岳ズーム。
1年前を思い出します。
2023年07月02日 08:40撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6
7/2 8:40
平ヶ岳ズーム。
1年前を思い出します。
駒の小屋とうちゃく。
小休止します。
2023年07月02日 08:46撮影 by  SCG15, samsung
6
7/2 8:46
駒の小屋とうちゃく。
小休止します。
駒ノ大池に映る、逆さ会津駒ヶ岳
2023年07月02日 08:47撮影 by  SCG15, samsung
13
7/2 8:47
駒ノ大池に映る、逆さ会津駒ヶ岳
山頂に向かいます。
雪渓も池に映っていて美しい。
2023年07月02日 08:52撮影 by  SCG15, samsung
8
7/2 8:52
山頂に向かいます。
雪渓も池に映っていて美しい。
振り返り。
逆さ駒の小屋も良き。
2023年07月02日 08:54撮影 by  SCG15, samsung
9
7/2 8:54
振り返り。
逆さ駒の小屋も良き。
まきみちとの分岐。
右折して山頂へ向かいます。
少し登ると展望が開けます。
2023年07月02日 09:06撮影 by  SCG15, samsung
1
7/2 9:06
まきみちとの分岐。
右折して山頂へ向かいます。
少し登ると展望が開けます。
(左から)
田代山、帝釈山
2023年07月02日 09:11撮影 by  SCG15, samsung
8
7/2 9:11
(左から)
田代山、帝釈山
日光連山
(左から)
女峰山、小真名子山、太郎山、男体山
2023年07月02日 09:13撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6
7/2 9:13
日光連山
(左から)
女峰山、小真名子山、太郎山、男体山
日光白根山
2023年07月02日 09:13撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
9
7/2 9:13
日光白根山
(左から)
燧ヶ岳、上州武尊山、至仏山
2023年07月02日 09:13撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
9
7/2 9:13
(左から)
燧ヶ岳、上州武尊山、至仏山
駒の小屋を見下ろす。
2023年07月02日 09:13撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
7
7/2 9:13
駒の小屋を見下ろす。
会津駒ヶ岳山頂にとうちゃく。
左奥は燧ヶ岳。
2023年07月02日 09:21撮影 by  SCG15, samsung
9
7/2 9:21
会津駒ヶ岳山頂にとうちゃく。
左奥は燧ヶ岳。
さらに奥の中門岳に向かいます。
雪渓がキレイ!
2023年07月02日 09:25撮影 by  SCG15, samsung
7
7/2 9:25
さらに奥の中門岳に向かいます。
雪渓がキレイ!
越後三山
(左から)
中ノ岳、八海山、越後駒ヶ岳
2023年07月02日 09:29撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5
7/2 9:29
越後三山
(左から)
中ノ岳、八海山、越後駒ヶ岳
雪渓歩き。
シャリシャリ楽しいです。
2023年07月02日 09:30撮影 by  SCG15, samsung
7
7/2 9:30
雪渓歩き。
シャリシャリ楽しいです。
ノースパイクで大丈夫です。
2023年07月02日 09:30撮影 by  SCG15, samsung
5
7/2 9:30
ノースパイクで大丈夫です。
中門大池とうちゃく。
ブルーがとってもキレイでした。
先へ進みます。
2023年07月02日 09:56撮影 by  SCG15, samsung
9
7/2 9:56
中門大池とうちゃく。
ブルーがとってもキレイでした。
先へ進みます。
中門岳の先端部とうちゃく。
池塘の先にベンチがあります。
2023年07月02日 10:00撮影 by  SCG15, samsung
5
7/2 10:00
中門岳の先端部とうちゃく。
池塘の先にベンチがあります。
先端部からの景色
2023年07月02日 10:03撮影 by  SCG15, samsung
4
7/2 10:03
先端部からの景色
振り返り。
会津駒ヶ岳方面。
2023年07月02日 10:04撮影 by  SCG15, samsung
4
7/2 10:04
振り返り。
会津駒ヶ岳方面。
折り返しています。
池塘と燧ヶ岳。
2023年07月02日 10:09撮影 by  SCG15, samsung
8
7/2 10:09
折り返しています。
池塘と燧ヶ岳。
中門大池に戻ってきました。
美しい。
2023年07月02日 10:13撮影 by  SCG15, samsung
10
7/2 10:13
中門大池に戻ってきました。
美しい。
小休止します。
2023年07月02日 10:15撮影 by  SCG15, samsung
9
7/2 10:15
小休止します。
帰りは山頂を巻きます。
2023年07月02日 10:51撮影 by  SCG15, samsung
1
7/2 10:51
帰りは山頂を巻きます。
駒の小屋に戻ってきました。
Tシャツと登山バッジを購入。
2023年07月02日 11:03撮影 by  SCG15, samsung
2
7/2 11:03
駒の小屋に戻ってきました。
Tシャツと登山バッジを購入。
キリンテ・御池方面に下山します。
2023年07月02日 11:11撮影 by  SCG15, samsung
2
7/2 11:11
キリンテ・御池方面に下山します。
燧ヶ岳に向かって続く稜線。
長い!
2023年07月02日 11:15撮影 by  SCG15, samsung
9
7/2 11:15
燧ヶ岳に向かって続く稜線。
長い!
上ノ沢方面
2023年07月02日 11:28撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3
7/2 11:28
上ノ沢方面
木道歩きもあります。
2023年07月02日 12:03撮影 by  SCG15, samsung
3
7/2 12:03
木道歩きもあります。
ようやく大津岐峠とうちゃく。
ここでキリンテ下山に変更を決断しました。
2023年07月02日 12:12撮影 by  SCG15, samsung
4
7/2 12:12
ようやく大津岐峠とうちゃく。
ここでキリンテ下山に変更を決断しました。
キリンテ方面に進みます。
2023年07月02日 12:16撮影 by  SCG15, samsung
3
7/2 12:16
キリンテ方面に進みます。
こちらのルートも泥濘は多いです。
2023年07月02日 12:24撮影 by  SCG15, samsung
1
7/2 12:24
こちらのルートも泥濘は多いです。
燧ヶ岳を横目で見ながらの下山。
この日(7/2)山開きだったもようです。
2023年07月02日 12:49撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
4
7/2 12:49
燧ヶ岳を横目で見ながらの下山。
この日(7/2)山開きだったもようです。
キリンテ沢。
冷たくて美味しかったです。
2023年07月02日 13:33撮影 by  SCG15, samsung
6
7/2 13:33
キリンテ沢。
冷たくて美味しかったです。
キリンテ登山口とうちゃく。
下山完了です。
2023年07月02日 13:39撮影 by  SCG15, samsung
3
7/2 13:39
キリンテ登山口とうちゃく。
下山完了です。
キリンテバス亭とうちゃく。
ここでログ終了。
2023年07月02日 13:45撮影 by  SCG15, samsung
3
7/2 13:45
キリンテバス亭とうちゃく。
ここでログ終了。
さらにミニ尾瀬公園まで歩きました。
2023年07月02日 14:08撮影 by  SCG15, samsung
3
7/2 14:08
さらにミニ尾瀬公園まで歩きました。
サンショウウオ・ジェラートいただきました。
トッピングのハコネサンショウウオは、保護の対象外の品種とのこと。
2023年07月02日 14:11撮影 by  SCG15, samsung
9
7/2 14:11
サンショウウオ・ジェラートいただきました。
トッピングのハコネサンショウウオは、保護の対象外の品種とのこと。
ミニ尾瀬公園から駒ヶ岳登山口までバスに乗ります。
その後車を回収。
2023年07月02日 14:25撮影 by  SCG15, samsung
1
7/2 14:25
ミニ尾瀬公園から駒ヶ岳登山口までバスに乗ります。
その後車を回収。
駒の湯でさっぱりとします。
2023年07月02日 14:45撮影 by  SCG15, samsung
2
7/2 14:45
駒の湯でさっぱりとします。
道の駅 尾瀬檜枝岐にてランチ。
天ざるソバを頂きました。
2023年07月02日 15:55撮影 by  SCG15, samsung
8
7/2 15:55
道の駅 尾瀬檜枝岐にてランチ。
天ざるソバを頂きました。
車で那須塩原駅に戻りました。
2023年07月02日 18:30撮影 by  SCG15, samsung
1
7/2 18:30
車で那須塩原駅に戻りました。
やまびこ218号で東京に戻ります。
2023年07月02日 19:28撮影 by  SCG15, samsung
6
7/2 19:28
やまびこ218号で東京に戻ります。
新幹線内で夕食。
お疲れ様でした!
2023年07月02日 19:31撮影 by  SCG15, samsung
4
7/2 19:31
新幹線内で夕食。
お疲れ様でした!
(これ以降はお花の写真)
イワカガミ
5
(これ以降はお花の写真)
イワカガミ
ベニサラサドウダン
5
ベニサラサドウダン
アカモノ
チングルマ
ワタスゲ
ナナカマド
左上:ツマトリソウ
右上:ゴゼンタチバナ
左下:イワイチョウ
右下:マイズルソウ
5
左上:ツマトリソウ
右上:ゴゼンタチバナ
左下:イワイチョウ
右下:マイズルソウ
左上:フデリンドウ
右上:ハクサンコザクラ
左下:ヨツバシオアガマ
右下:ヤマアジサイ
4
左上:フデリンドウ
右上:ハクサンコザクラ
左下:ヨツバシオアガマ
右下:ヤマアジサイ
上段:ヤマツツジ?
左下:ショウジョウバカマ
右下:ツリガネツツジ?
4
上段:ヤマツツジ?
左下:ショウジョウバカマ
右下:ツリガネツツジ?
左上:キンバイ?
右上:ハナニガナ
左下:シラネニンジン
右下:バイケイソウ
5
左上:キンバイ?
右上:ハナニガナ
左下:シラネニンジン
右下:バイケイソウ

感想

会津駒ヶ岳に登ってきました。
過去2回、計画が流れて3度目にしてようやく実現。
展望もバッチリで大満足でした。
また、山行途中でお会いした方々、ありがとうございました。

当初計画では、御池に下山する予定でした。
が、御池まで歩いてしまうと、サンショウウオ・ジェラートに間に合わなそうだった為、途中でキリンテ下山へ変更。
サンショウウオ・ジェラート食べれました。
朝スタート直後の時間ロスが効いてしまった感じでした...(^_^;


朝スタート後、竜の門の滝を見たくてウロウロ。
現在は、竜の門の滝へは通行止めとのこと。
結果約1時間のロスでした。
反省中...

(個人メモ)
北海道遠征の予定でしたが天気予報が悪く、苦渋の選択でキャンセル。
むづかしいっスね...(^_^;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:329人

コメント

gama2さん、お疲れ様でした!
またまた素晴らしい景色!
天気もよくてサイコーですね😄

というか、北海道行く予定だったのですね?!残念だけど、すごい!!笑
2023/7/5 18:42
しーさん、コメントありがとうございます!

はい、青空はテンション上がりますよね。

北海道は...
今年は3〜4回行く予定です...(^_^;
キャンセル料、痛いっス(笑)
2023/7/6 1:44
行ってきましたねー!!レコお待ちしてました!
と思ったんですが、本当は北海道に行く予定でキャンセルされたとは(>_<)

でも会津駒ヶ岳も3度目で行けて、しかも素晴らしい天気☀️、美しい残雪、花、景色と楽しまれたと思います♫

私、御池までの稜線も歩いた事がありますが、竜の門の滝へは行った事がないです、通行止めなのも知りませんでした(^-^;

ミニ尾瀬公園でジェラート売ってるのを見て食べたかったんですが、同行者さんに聞いたら食べないと言われて諦めたんです💦残念(^-^;
トッピングのサンショウウオは食べました?美味しかったですか? 以前に駒の小屋で食べた時、苦かったような記憶が(^-^;

そしてTシャツもGETしたんですね!
とんでもないTシャツかしら?(^-^)
2023/7/5 19:38
ポピー🦉popieさん、コメントありがとうございます!
レコお待ち下さりありがとうございました...(^_^;

ポピーさんのレポ、拝見しました。
なんと、御池からの登りだったのですね、スゴイ!!

はい、トッピングのサンショウウオは食べましたが...
ビールのおつまみには良いかと。
私は次回は、トッピング無しで注文します...(^_^;

はいもち、とんでもないTシャツ買いました。
売り切れていなくて良かったです〜(^^♪
小屋でいただいたコーヒーの無料券、時間切れで使用出来ず。
でしたぁ( ;∀;)
2023/7/6 1:44
gama2さん

お疲れ様でした🍦
最高の天気で、会津駒ヶ岳のリフレクションも完璧ですね🤗
とんでもないTシャツ、持ってるお金の分だけ購入したのが懐かしいです(笑)
残雪の中、中門岳への残雪歩きも楽しそうです!
ピストンより周回の方針、今回も完璧ですね😱
あと、北海道遠征の予定だったとのこと、そこを決行しない決断力とリカバリーする行動力、尊敬しかありません!!!
2023/7/5 21:03
pan7544さん、コメントありがとうございます!

とんでもないTシャツ購入、panさんの記録は誰も越えられないかと。
自分はおとなしめに1枚購入させていただきました (*^^*)

遠征キャンセルの件は...
そうですね、毎週、いや毎日お天気に翻弄されている感じですかね。
キャンセル料貧乏になりそうです...(^_^;

またよろしくです〜(^^♪
2023/7/6 1:44
gama2さん

お疲れ様でした。
北海道は残念でしたが、山岳展望も良く、良い山行になり何よりでした。
私は5日に至仏山に行ってきましたが、見えている美しい山がどこのお山だかさっぱりでして💦しかしながらgsma2さんの今回の投稿であの形は日光白根山ではと思った次第です。
サンショウウオソフト! オモシロすぎ! 食べちゃうんですね〜。
機会があれば私も食べてみたいです。
2023/7/6 7:28
mamaiyaさんさん、コメントありがとうございます!

至仏山行かれたのですねぇ(*^^*)
レコお待ちしますね。

日光白根山は、周辺の山々に囲まれていて山頂付近しか見えないですがカッコイイですよね。

サンショウウオジェラート、ぜひぜひ〜(^^♪
2023/7/6 13:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 東北 [日帰り]
滝沢〜駒の小屋〜山頂
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら