ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5716913
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

笠ヶ岳(百93)★登り🐻熊も大好き笠新道〜弓折岳経由〜下り小池新道周回

2023年07月14日(金) ~ 2023年07月16日(日)
 - 拍手
またやん その他3人
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
20:18
距離
38.1km
登り
3,179m
下り
3,374m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:15
休憩
0:05
合計
1:20
14:57
14:58
52
15:50
15:51
10
16:01
16:04
11
2日目
山行
7:28
休憩
1:54
合計
9:22
5:50
11
6:01
6:09
223
9:52
10:11
13
2365m付近(昼食弁当タイム)
10:24
10:35
101
12:16
12:28
46
13:14
13:15
28
13:43
14:21
16
14:37
15:02
10
3日目
山行
8:52
休憩
2:04
合計
10:56
6:04
12
6:16
6:31
16
6:47
6:54
29
7:23
7:23
43
8:06
8:12
0
8:22
8:30
2
8:32
8:35
63
9:38
9:38
54
10:32
10:33
41
11:14
11:19
21
11:40
11:40
4
11:44
11:47
2
11:49
11:50
2
11:52
11:52
7
11:59
12:07
35
12:42
13:16
1
13:17
13:22
28
13:50
13:52
16
14:08
14:09
13
14:22
14:22
24
14:46
14:47
33
15:20
15:22
18
15:40
15:51
13
16:04
16:07
12
16:19
16:19
15
16:34
16:35
13
16:58
16:59
1
17:00
ゴール地点
天候 7/14(金)曇り、7/15(土)曇り、7/16(日)曇り
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●酒田〜富山市上大久保(5:21/409km)〜新穂高温泉(1:13/67.9km)、帰路は高山、白川郷、小矢部経由で(8:14/589.9km)
●新穂高ロープウェイに隣接し同じ経営のホテル穂高に3日間駐車しました。前泊でも後泊でも宿泊すると登山中3日間は無料で駐車出来ると知り、前泊で予約していた新穂高温泉の別の宿をキャンセルし、前泊をわさび平小屋に変更、ホテル穂高に後泊することにしました。駐車場の心配要らずでとても便利なので、新穂高温泉から入山する際はまた利用したいと思います。なお、深山荘前の登山者用無料駐車場は前日までの大雨の影響か7/14の午後2時半頃で7割程度だった。
コース状況/
危険箇所等
●笠新道の杓子平の上で7/15の午前11時頃に登山道付近に熊がいたそうです。笠ヶ岳山頂にいた方が撮った写真見せてくれました。
●杓子平から上や稜線、秩父平などハクサンイチゲやミヤマキンバイ、イワカガミ、タカネヤハズハハコなどが見頃です。
●笠新道分岐から弓折岳間の五葉松帯の登山道は、長い間刈り払いがされていない感じで昔と違って非常に歩き辛かった。直営でも委託でも、補助金でも良いので国がしっかり予算を付けて維持管理して欲しいものです。
その他周辺情報 大衆食堂島田(富山市上大久保) オムライス中800円、大900円
https://www.toyama-guide.com/gourmet/6068/
新穂高温泉のホテル穂高
https://reserve.489ban.net/client/hotel-hotaka/0/detail/636415
女将さんが秋田出身の高山市では人気の定食屋さん「食事処鳥海」
https://www.lets-gifu.com/g/shop-1685/
酒田から新穂高温泉に向かう途中、富山の島田食堂で金沢のYSHR先生お勧めのオムライスを頂く。大900円はちょっと多かった。中800円食べた人は一口足りなかったそうです。
2023年07月14日 12:11撮影 by  SH-02M, SHARP
3
7/14 12:11
酒田から新穂高温泉に向かう途中、富山の島田食堂で金沢のYSHR先生お勧めのオムライスを頂く。大900円はちょっと多かった。中800円食べた人は一口足りなかったそうです。
笠ヶ岳は暗い雲の中、ここからスタート。ホテル穂高宿泊者は登山中3日間駐車無料、追加1日1,000円は有難い。
2023年07月14日 14:53撮影 by  SH-02M, SHARP
4
7/14 14:53
笠ヶ岳は暗い雲の中、ここからスタート。ホテル穂高宿泊者は登山中3日間駐車無料、追加1日1,000円は有難い。
わさび平小屋着
午後3時半から8時半まで入浴もできる。
2023年07月14日 16:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/14 16:15
わさび平小屋着
午後3時半から8時半まで入浴もできる。
ひと風呂浴びて生ビールで乾杯
8
ひと風呂浴びて生ビールで乾杯
朝食は4時半と5時半、4時半を選ぶ
2023年07月15日 04:39撮影 by  SH-02M, SHARP
3
7/15 4:39
朝食は4時半と5時半、4時半を選ぶ
笠新道登山口
2023年07月15日 06:02撮影 by  SH-02M, SHARP
3
7/15 6:02
笠新道登山口
急登を1時間余り登るとササユリがお出迎え
2023年07月15日 07:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/15 7:19
急登を1時間余り登るとササユリがお出迎え
レスキューボックスありました。
2023年07月15日 07:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/15 7:32
レスキューボックスありました。
2023年07月15日 07:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/15 7:33
2023年07月15日 07:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/15 7:46
2023年07月15日 08:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/15 8:11
左俣谷を見下ろす百合
2023年07月15日 08:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/15 8:29
左俣谷を見下ろす百合
2023年07月15日 08:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/15 8:53
残念ながら槍穂一望できませんが、雨が降らないのが救いです。
2023年07月15日 08:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/15 8:53
残念ながら槍穂一望できませんが、雨が降らないのが救いです。
2023年07月15日 08:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/15 8:55
まだまだ急登は続く
2023年07月15日 09:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/15 9:37
まだまだ急登は続く
クロユリありました。
2023年07月15日 09:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/15 9:51
クロユリありました。
朝食4時半なので腹減った!
2365m付近で弁当タイム
2023年07月15日 09:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/15 9:53
朝食4時半なので腹減った!
2365m付近で弁当タイム
わさび平小屋の弁当、とても旨かった‼
2023年07月15日 09:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/15 9:57
わさび平小屋の弁当、とても旨かった‼
2023年07月15日 10:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/15 10:22
2023年07月15日 10:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/15 10:26
杓子平着
2023年07月15日 10:35撮影 by  SH-02M, SHARP
1
7/15 10:35
杓子平着
2023年07月15日 10:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/15 10:45
自分達は気付かなかったが、同じ頃、この辺で🐻に遭遇した人達がいたことを後で知る💦
2023年07月15日 10:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/15 10:49
自分達は気付かなかったが、同じ頃、この辺で🐻に遭遇した人達がいたことを後で知る💦
2023年07月15日 10:52撮影 by  SH-02M, SHARP
3
7/15 10:52
2023年07月15日 10:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/15 10:53
2023年07月15日 10:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/15 10:58
2023年07月15日 11:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/15 11:10
2023年07月15日 11:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/15 11:11
大分上がって来たけど
2023年07月15日 11:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/15 11:17
大分上がって来たけど
笠新道分岐は未だか!!
2023年07月15日 11:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/15 11:25
笠新道分岐は未だか!!
2023年07月15日 11:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/15 11:55
2023年07月15日 11:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/15 11:58
2023年07月15日 12:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/15 12:06
2023年07月15日 12:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/15 12:07
2023年07月15日 12:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/15 12:11
笠新道分岐着
2023年07月15日 12:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/15 12:17
笠新道分岐着
笠新道分岐から
笠は雲の中
2023年07月15日 12:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/15 12:21
笠新道分岐から
笠は雲の中
2023年07月15日 12:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/15 12:33
抜戸岩
2023年07月15日 13:11撮影 by  SH-02M, SHARP
3
7/15 13:11
抜戸岩
テン場通過
スグソコがすぐじゃなかった(笑)
2023年07月15日 13:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/15 13:36
テン場通過
スグソコがすぐじゃなかった(笑)
ようやく笠ヶ岳山荘
2023年07月15日 13:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/15 13:44
ようやく笠ヶ岳山荘
チェックインし一休みしてから山頂へ
2023年07月15日 14:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/15 14:24
チェックインし一休みしてから山頂へ
3回目の笠ヶ岳
二巡目の百、93座目です。
居合わせた方が11時頃、杓子平で🐻に遭遇、撮った写真を見せてもらいました💦
2023年07月15日 14:43撮影 by  SH-02M, SHARP
4
7/15 14:43
3回目の笠ヶ岳
二巡目の百、93座目です。
居合わせた方が11時頃、杓子平で🐻に遭遇、撮った写真を見せてもらいました💦
笠ヶ岳山荘の夕食はカレー
お代わり自由です
2023年07月15日 16:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/15 16:18
笠ヶ岳山荘の夕食はカレー
お代わり自由です
二日目も登頂、残念ながら今日もガスガス。
2023年07月16日 05:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/16 5:23
二日目も登頂、残念ながら今日もガスガス。
一泊して各2回登っているので6回目の登頂(笑)
9
一泊して各2回登っているので6回目の登頂(笑)
山頂に咲くイワカガミ
2023年07月16日 05:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 5:26
山頂に咲くイワカガミ
祠に参拝して下山
2023年07月16日 05:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 5:28
祠に参拝して下山
2023年07月16日 05:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 5:31
秋が楽しみですね
2023年07月16日 05:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 5:32
秋が楽しみですね
2023年07月16日 05:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 5:39
泊まった部屋は「笠」。コロナで定員を絞っているので8人部屋に我々4人だけ、個室同然でした。
2023年07月16日 05:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/16 5:43
泊まった部屋は「笠」。コロナで定員を絞っているので8人部屋に我々4人だけ、個室同然でした。
お世話になりました
2023年07月16日 05:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 5:54
お世話になりました
さようなら!
2023年07月16日 06:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/16 6:04
さようなら!
2023年07月16日 06:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 6:09
2023年07月16日 06:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/16 6:24
また来れるかな?
2023年07月16日 06:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 6:27
また来れるかな?
2023年07月16日 06:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 6:38
2023年07月16日 06:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/16 6:47
2023年07月16日 06:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 6:55
一瞬の青空
2023年07月16日 06:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/16 6:59
一瞬の青空
笠新道分岐から一旦上がって上の道を抜戸岳に進む。途中のチングルマと雪渓
2023年07月16日 07:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/16 7:19
笠新道分岐から一旦上がって上の道を抜戸岳に進む。途中のチングルマと雪渓
2023年07月16日 07:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/16 7:19
百高山の抜戸岳
2023年07月16日 07:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 7:23
百高山の抜戸岳
抜戸岳を後に
2023年07月16日 07:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 7:44
抜戸岳を後に
秩父岩 2792P
2023年07月16日 07:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 7:47
秩父岩 2792P
2667Pと秩父平への分岐
2023年07月16日 08:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 8:10
2667Pと秩父平への分岐
秩父平に下る
2023年07月16日 08:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 8:21
秩父平に下る
鏡池に泊まったという女子Pが登って来る
2023年07月16日 08:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 8:21
鏡池に泊まったという女子Pが登って来る
2023年07月16日 08:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/16 8:23
気のせいか秩父平のイチゲは健康優良児が多い
2023年07月16日 08:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 8:28
気のせいか秩父平のイチゲは健康優良児が多い
2023年07月16日 08:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 8:28
この辺りで笠に向かうクラブツーリズムの団体さんとスライド
2023年07月16日 08:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 8:41
この辺りで笠に向かうクラブツーリズムの団体さんとスライド
秩父岩
2023年07月16日 08:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 8:43
秩父岩
2023年07月16日 08:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 8:48
大ノマ岳
2023年07月16日 08:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 8:55
大ノマ岳
2023年07月16日 08:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 8:56
2023年07月16日 09:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 9:07
2023年07月16日 09:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/16 9:22
2023年07月16日 09:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 9:23
2023年07月16日 09:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 9:24
2023年07月16日 09:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 9:25
2023年07月16日 09:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 9:42
大ノマ岳を下ると双六小屋が見えた
2023年07月16日 09:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 9:55
大ノマ岳を下ると双六小屋が見えた
2023年07月16日 10:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/16 10:08
弓折岳
記憶になかった、まさかの急降下と登り返し
2023年07月16日 10:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 10:10
弓折岳
記憶になかった、まさかの急降下と登り返し
2023年07月16日 10:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 10:13
大ノマ乗越
2023年07月16日 10:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 10:14
大ノマ乗越
2023年07月16日 10:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 10:17
2023年07月16日 10:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/16 10:17
後であそこまで下る💦
2023年07月16日 10:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 10:29
後であそこまで下る💦
弓折岳分岐
2023年07月16日 10:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 10:39
弓折岳分岐
弓折岳山頂
2023年07月16日 10:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 10:41
弓折岳山頂
三俣蓮華岳方面
2023年07月16日 10:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 10:56
三俣蓮華岳方面
2023年07月16日 10:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 10:57
2023年07月16日 10:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 10:57
弓折乗越
双六方面に向かう登山者で大賑い
2023年07月16日 11:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 11:04
弓折乗越
双六方面に向かう登山者で大賑い
2023年07月16日 11:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 11:33
西鎌尾根
2023年07月16日 11:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 11:34
西鎌尾根
2023年07月16日 11:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 11:35
鏡平山荘着
2023年07月16日 11:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 11:43
鏡平山荘着
お昼に味噌ラーメン1,200円
2023年07月16日 11:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/16 11:57
お昼に味噌ラーメン1,200円
槍穂見たかったなあ
2023年07月16日 12:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/16 12:19
槍穂見たかったなあ
2023年07月16日 12:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 12:31
シシウドヶ原
2023年07月16日 12:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 12:51
シシウドヶ原
上涸れ沢
2023年07月16日 13:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 13:04
上涸れ沢
イタドリヶ原
2023年07月16日 13:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 13:09
イタドリヶ原
2023年07月16日 13:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 13:38
2023年07月16日 13:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 13:38
2023年07月16日 13:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 13:46
2023年07月16日 13:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 13:50
2023年07月16日 13:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 13:54
石畳涸れ沢
2023年07月16日 14:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 14:05
石畳涸れ沢
2023年07月16日 14:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 14:09
小池新道登山口
2023年07月16日 14:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 14:19
小池新道登山口
2023年07月16日 14:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 14:24
2023年07月16日 14:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 14:25
わさび平小屋に戻る
ここに2泊という女性からオオヤマレンゲのことを教えてもらった。
2023年07月16日 14:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 14:40
わさび平小屋に戻る
ここに2泊という女性からオオヤマレンゲのことを教えてもらった。
また登ることはあるかな?
2023年07月16日 15:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 15:04
また登ることはあるかな?
2023年07月16日 15:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 15:09
矛盾
2023年07月16日 15:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 15:18
矛盾
オオヤマレンゲの蕾
2023年07月16日 15:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/16 15:21
オオヤマレンゲの蕾
初めて見ました。
2023年07月16日 15:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/16 15:21
初めて見ました。
風穴
2023年07月16日 15:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 15:34
風穴
無事下山
目の前が今夜の宿、ホテル穂高
2023年07月16日 15:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 15:57
無事下山
目の前が今夜の宿、ホテル穂高
翌日は皮肉にも快晴
2023年07月17日 09:03撮影 by  SH-02M, SHARP
5
7/17 9:03
翌日は皮肉にも快晴
嗚呼、笠ヶ岳
2023年07月17日 08:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/17 8:07
嗚呼、笠ヶ岳
帰りは観光しながら
飛騨高山の朝市に寄ったら、漬物を売っているおばさんが自分が着ていた鳥海山のTシャツを見て、高山では有名な食事処の名前が鳥海と言い、女将さんが秋田出身だからと教えてくれた。
2023年07月17日 10:46撮影 by  SH-02M, SHARP
2
7/17 10:46
帰りは観光しながら
飛騨高山の朝市に寄ったら、漬物を売っているおばさんが自分が着ていた鳥海山のTシャツを見て、高山では有名な食事処の名前が鳥海と言い、女将さんが秋田出身だからと教えてくれた。
白川郷眺めて
2023年07月17日 12:23撮影 by  SH-02M, SHARP
2
7/17 12:23
白川郷眺めて
世界遺産の風格
2023年07月17日 13:29撮影 by  SH-02M, SHARP
4
7/17 13:29
世界遺産の風格
世界遺産白川郷に眠るHonda life 発見😲
2023年07月17日 13:41撮影 by  SH-02M, SHARP
3
7/17 13:41
世界遺産白川郷に眠るHonda life 発見😲

感想

今シーズンの百名山巡り始めました。2月の左膝靭帯損傷で心配でしたが笠新道登りきり一安心、次も頑張れる希望が持てました。還暦から始めた二順目、残り塩見、富士山、空木、槍ヶ岳、穂高、悪沢、赤石の7座です。怪我の後遺症で下りがとても辛くなってしまいましたが、何とか今年と来年で卒業したいと考えています。
前線が北上し地元酒田は鳥海山麓の地域に避難指示が出され、秋田では災害が発生す中、笠ヶ岳周辺はガスガスで期待した眺めは叶わなかったけど、雨に打たれることもなく無事下山できたのは救いです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:292人

コメント

またやんさん
おはようございます。笠ヶ岳、お疲れさまでした。私も2年前、笠新道で暑くて倒れるかと思いました。杓子平で初めて笠ヶ岳が見えたときは、あの雄大な山容に感動したのと、まだあんな遠いのという感じでした。あいにくの天気だったようですが、それは南アルプスも同じでしたよ。
それではまた。
2023/7/19 7:37
ht3tmさん、ありがとうございます。
雄大な景色が見れずに残念でしたが楽しかったですよ。ただ、膝に優しく眺めも良いと選んだハズの弓折岳経由の下山ルートはとても長く感じました。
ところで、芝沢ゲートから易老渡方面も復旧したようなので、予定通り聖、光に行かれたのですよね?レコ楽しみに待ってますね
2023/7/19 11:41
こんばんは、またやんさん。

またやんと呼ばせて貰いますね。

何時もフォローとチャレンジ精神旺盛なレコをアップして頂き、有難う御座います。

私も空木岳に今シーズン行きたいと思っています。
今月、雨で断念しました😅

少し暑さが過ぎてからと思っていますが、予定が合うならご一緒出来たらと思いました。

来年も鳥海・月山には行くと思います。

何処かでご一緒させて頂けたらと思っています。
2023/7/24 19:29
あぶさんさん、チャレンジ云々、そのままお返しします。逆にいつも凄いなとレコ拝見してます。高妻山の時のこと思い出してみても一緒なんて無理ですよ!
なお、空木岳は10/7(土)に駒峰ヒュッテ、10/8(日)に宝剣山荘を予約してますが確定ではないですけど。
2023/7/24 21:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
新穂高を起点に奥飛騨を一回り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
笠ヶ岳(中尾温泉口〜笠新道〜クリア谷周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
ハイキング 甲信越 [2日]
双六岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
未入力 槍・穂高・乗鞍 [2日]
鏡平往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら