平沢峠駐車場。50台くらい停まる広い駐車場ですが半分くらい停まっていました。ニッコウキスゲシーズンは初めてですが人気のほどがわかります。
5
7/16 6:41
平沢峠駐車場。50台くらい停まる広い駐車場ですが半分くらい停まっていました。ニッコウキスゲシーズンは初めてですが人気のほどがわかります。
飯盛山にニッコウキスゲを見に行きます。
登山口では、さっそくかわいい花がお出迎え。
12
7/16 6:42
飯盛山にニッコウキスゲを見に行きます。
登山口では、さっそくかわいい花がお出迎え。
登山道にも花がいっぱい。
左上:カワラマツバ
右上:チダケサシ
下:ネバリノギンラン
10
7/16 6:43
登山道にも花がいっぱい。
左上:カワラマツバ
右上:チダケサシ
下:ネバリノギンラン
シモツケは登山道のいたる所に咲いています。
左上:シモツケ
右上:シモツケソウ
下:ウスユキソウ
12
7/16 6:53
シモツケは登山道のいたる所に咲いています。
左上:シモツケ
右上:シモツケソウ
下:ウスユキソウ
少し登ると獅子岩や八ヶ岳が見えてきました。
10
7/16 6:54
少し登ると獅子岩や八ヶ岳が見えてきました。
左上:イチヤクソウ
右上:ガクアジサイ
左下:シシウド
右下:ミヤマカラマツ
11
7/16 6:56
左上:イチヤクソウ
右上:ガクアジサイ
左下:シシウド
右下:ミヤマカラマツ
時々、北側の展望が開けます。
野辺山宇宙電波観測所と高原野菜畑が広がっています。
7
7/16 7:02
時々、北側の展望が開けます。
野辺山宇宙電波観測所と高原野菜畑が広がっています。
平沢山と飯盛山の分岐。
平沢山に向かいます。
5
7/16 7:26
平沢山と飯盛山の分岐。
平沢山に向かいます。
樹林帯を抜けると、1653m平沢山山頂。360°の大展望です。
三角点越しに八ヶ岳。
八ヶ岳の雲も取れてきました。
8
7/16 7:39
樹林帯を抜けると、1653m平沢山山頂。360°の大展望です。
三角点越しに八ヶ岳。
八ヶ岳の雲も取れてきました。
飯盛山の向こうに茅ヶ岳・富士山・金峰山など。
景色と花を楽しみながら平沢山を下ります。
8
7/16 7:40
飯盛山の向こうに茅ヶ岳・富士山・金峰山など。
景色と花を楽しみながら平沢山を下ります。
左上:ナデシコ
右上:ヒメウツギ
左下:ハクサンフウロ
右下:ニガナ
9
7/16 7:42
左上:ナデシコ
右上:ヒメウツギ
左下:ハクサンフウロ
右下:ニガナ
上:トンボもいっぱいいます。
下:他の花に比べ、アザミは蜜を求める蜂やチョウが多いみたい。
8
7/16 7:48
上:トンボもいっぱいいます。
下:他の花に比べ、アザミは蜜を求める蜂やチョウが多いみたい。
夏空に飯盛山。
今日は猛暑予報ですが、ここは風が吹き抜け爽快です。
9
7/16 7:59
夏空に飯盛山。
今日は猛暑予報ですが、ここは風が吹き抜け爽快です。
左上:クサフジ
右上:ワレモコウ
左下:キリンソウ
右下:ヤマハハコ
9
7/16 8:03
左上:クサフジ
右上:ワレモコウ
左下:キリンソウ
右下:ヤマハハコ
飯盛山「一六四三米」。
メートル表示は「米」でした。
飯盛山からの景色を楽しんだ後は、
10
7/16 8:07
飯盛山「一六四三米」。
メートル表示は「米」でした。
飯盛山からの景色を楽しんだ後は、
鹿柵を開けて大盛山に向かいます。
鹿柵の中は一面のお花畑です。
大盛山のお花畑越しの飯盛山、茅ヶ岳、富士山。
11
7/16 8:27
鹿柵を開けて大盛山に向かいます。
鹿柵の中は一面のお花畑です。
大盛山のお花畑越しの飯盛山、茅ヶ岳、富士山。
大盛山のお花畑越しの平沢山、八ヶ岳。
一面のニッコウキスゲとイブキトラノオです。
10
7/16 8:27
大盛山のお花畑越しの平沢山、八ヶ岳。
一面のニッコウキスゲとイブキトラノオです。
秩父方面のアップ。左手前のギザギザは瑞牆山、右奥のとんがりは金峰山の五丈岩でしょうか。
飯盛山は秩父山地の西の端です。
7
7/16 8:38
秩父方面のアップ。左手前のギザギザは瑞牆山、右奥のとんがりは金峰山の五丈岩でしょうか。
飯盛山は秩父山地の西の端です。
左上:ギボウシ
右上:シロニガナ
下:シモツケ
9
7/16 8:21
左上:ギボウシ
右上:シロニガナ
下:シモツケ
3年前に前に来た時は「平盛山」だったと思うんだけど…
「平盛り」より「大盛り」かな?
11
7/16 8:35
3年前に前に来た時は「平盛山」だったと思うんだけど…
「平盛り」より「大盛り」かな?
ピークは過ぎていましたが大盛山を埋め尽くすニッコウキスゲ。これが見たかった!
16
7/16 8:27
ピークは過ぎていましたが大盛山を埋め尽くすニッコウキスゲ。これが見たかった!
大盛山のお花畑越しの飯盛山、南アルプス。
11
7/16 8:41
大盛山のお花畑越しの飯盛山、南アルプス。
お花畑の中のノハナショウブの群生も見事でした。
左上:ノハナショウブ
右上:トリアシショウマ
左下:オカトラノオ
右下:チダケサシ
9
7/16 9:54
お花畑の中のノハナショウブの群生も見事でした。
左上:ノハナショウブ
右上:トリアシショウマ
左下:オカトラノオ
右下:チダケサシ
ウツボグサもいたる所に咲いていました。
左上:シロニガナ
右上:ウツボグサ
左下:ニッコウキスゲ
右下:ヤマホタルブクロ
11
7/16 8:43
ウツボグサもいたる所に咲いていました。
左上:シロニガナ
右上:ウツボグサ
左下:ニッコウキスゲ
右下:ヤマホタルブクロ
飯盛山を見ながら食べるのは、なんてったって三角おにぎり。
暑さ対策の冷凍ゼリーも程よく溶けて身体の芯からヒンヤリ。
10
7/16 8:49
飯盛山を見ながら食べるのは、なんてったって三角おにぎり。
暑さ対策の冷凍ゼリーも程よく溶けて身体の芯からヒンヤリ。
ヤマツツジの木もいっぱい。春に来ても楽しそうです。
左上:ラストヤマツツジ
右上:ヨツバヒヨドリにアサギマダラはいませんでした。
左下:バッタもいっぱい。
右下:蜂も蜜集めに夢中です。
10
7/16 9:20
ヤマツツジの木もいっぱい。春に来ても楽しそうです。
左上:ラストヤマツツジ
右上:ヨツバヒヨドリにアサギマダラはいませんでした。
左下:バッタもいっぱい。
右下:蜂も蜜集めに夢中です。
登山道にはオダマキやカラマツソウがいっぱいです。
左上:クガイソウ
右上:キバナノヤマオダマキ
左下:ヌスビトハギ
右下:カラマツソウ
11
7/16 9:40
登山道にはオダマキやカラマツソウがいっぱいです。
左上:クガイソウ
右上:キバナノヤマオダマキ
左下:ヌスビトハギ
右下:カラマツソウ
登山口に戻りました。
獅子岩に行ってみます。
5
7/16 10:11
登山口に戻りました。
獅子岩に行ってみます。
ここから獅子岩の花たち。
左上:カワラマツバ
右上:ギボウシの蕾
左下:コウゾリナ
右下:ツリガネニンジン
8
7/16 10:12
ここから獅子岩の花たち。
左上:カワラマツバ
右上:ギボウシの蕾
左下:コウゾリナ
右下:ツリガネニンジン
上:オカトラノオにヒョウモンの蝶
下:キリンソウ
9
7/16 10:14
上:オカトラノオにヒョウモンの蝶
下:キリンソウ
マツムシソウも咲き出していました。
12
7/16 10:24
マツムシソウも咲き出していました。
ここは日本の分水嶺だそうです。
駐車場は駐車スペース以外にもビッシリ停まっています。
7
7/16 10:19
ここは日本の分水嶺だそうです。
駐車場は駐車スペース以外にもビッシリ停まっています。
トレランの方、幼児から年配の方、犬連れの方、幅広い年齢層の方が登っているのに驚きました。
それでは、八ヶ岳を回り込んで入笠山に車で向かいます。
5
7/16 10:23
トレランの方、幼児から年配の方、犬連れの方、幅広い年齢層の方が登っているのに驚きました。
それでは、八ヶ岳を回り込んで入笠山に車で向かいます。
ここまで来れば鉄道最高地点に寄ります。(通り道です)
鉄道最高地点のそばの高原野菜直売所でプラムとトウモロコシを買いました。どちらもとてもおいしかった。
11
7/16 10:45
ここまで来れば鉄道最高地点に寄ります。(通り道です)
鉄道最高地点のそばの高原野菜直売所でプラムとトウモロコシを買いました。どちらもとてもおいしかった。
車で1時間で富士見パノラマリゾートに到着。
満車直前の第1駐車場にギリ停めることができました。
静岡県民ゴンドラ往復券無料です。ありがとうございます。
7
7/16 11:52
車で1時間で富士見パノラマリゾートに到着。
満車直前の第1駐車場にギリ停めることができました。
静岡県民ゴンドラ往復券無料です。ありがとうございます。
スキー場のレストハウスの雰囲気が懐かしい「レストランオリオン」でソースカツ丼。甘辛ソースでおいしい。ルバーブの塩漬けも初めて食べました。
40年以上前、長野のスキー場でカツ丼を頼んだらソースカツ丼が出てきて「何だこれは!カツ丼じゃない!」と驚いたのをはっきり覚えています。その時までソースカツ丼の存在を知りませんでした。
14
7/16 12:00
スキー場のレストハウスの雰囲気が懐かしい「レストランオリオン」でソースカツ丼。甘辛ソースでおいしい。ルバーブの塩漬けも初めて食べました。
40年以上前、長野のスキー場でカツ丼を頼んだらソースカツ丼が出てきて「何だこれは!カツ丼じゃない!」と驚いたのをはっきり覚えています。その時までソースカツ丼の存在を知りませんでした。
飯盛山からは東側からの八ヶ岳でしたが、入笠山からは南側からの眺めです。
8
7/16 12:40
飯盛山からは東側からの八ヶ岳でしたが、入笠山からは南側からの眺めです。
6月にはスズランやズミが彩っていた入笠湿原は、夏のお花畑に変わっていました。
10
7/16 12:51
6月にはスズランやズミが彩っていた入笠湿原は、夏のお花畑に変わっていました。
左上:ノコギリソウ
右上:ヨツバヒヨドリ
左下:ヤマホタルブクロ
右下:イチヤクソウ
8
7/16 12:41
左上:ノコギリソウ
右上:ヨツバヒヨドリ
左下:ヤマホタルブクロ
右下:イチヤクソウ
左上:ヤナギラン
右上:キバナノヤマオダマキ
左下:クガイソウ
右下:カラマツソウ
10
7/16 12:53
左上:ヤナギラン
右上:キバナノヤマオダマキ
左下:クガイソウ
右下:カラマツソウ
左上:オミナエシ
右上:ヒヨドリバナ
左下:カラマツソウ
右下:キバナノヤマオダマキ
9
7/16 12:58
左上:オミナエシ
右上:ヒヨドリバナ
左下:カラマツソウ
右下:キバナノヤマオダマキ
入笠湿原の主役はノハナショウブに変わっていました。
このシーズンの入笠山に来るのは初めてです。
9
7/16 12:59
入笠湿原の主役はノハナショウブに変わっていました。
このシーズンの入笠山に来るのは初めてです。
夏空に木々と草原の緑、白樺の白、ノハナショウブの紫。
爽やかな風が吹き抜けてとても気持ちがよいです。
やはり入笠山はいいなぁ。
7
7/16 13:01
夏空に木々と草原の緑、白樺の白、ノハナショウブの紫。
爽やかな風が吹き抜けてとても気持ちがよいです。
やはり入笠山はいいなぁ。
クガイソウやウツボグサも紫で彩っています。
6
7/16 13:12
クガイソウやウツボグサも紫で彩っています。
ミヤマバイケイソウの花は隙間なくギッシリ。
これも楽しみにしていた花の一つです。
8
7/16 13:01
ミヤマバイケイソウの花は隙間なくギッシリ。
これも楽しみにしていた花の一つです。
入笠湿原の真ん中にあるエゾノコリンゴ。
赤くなり始めた実も。
7
7/16 13:09
入笠湿原の真ん中にあるエゾノコリンゴ。
赤くなり始めた実も。
6月には満開だったクリンソウはほとんど種になっていました。
左上:コオニユリ
右上:ラストクリンソウ
左下:サワギク
右下:バイカウツギ
9
7/16 13:13
6月には満開だったクリンソウはほとんど種になっていました。
左上:コオニユリ
右上:ラストクリンソウ
左下:サワギク
右下:バイカウツギ
富士見町周遊割引券を使って山彦荘でお土産にそばドラ購入。とてもおいしいので入笠山のお土産の定番になっています。
10
7/16 13:28
富士見町周遊割引券を使って山彦荘でお土産にそばドラ購入。とてもおいしいので入笠山のお土産の定番になっています。
ミヤマタムラソウ?
シモバシラみたいな花。
9
7/16 13:38
ミヤマタムラソウ?
シモバシラみたいな花。
御所平のお花畑にはどんな花が咲いているのかな?
5
7/16 13:43
御所平のお花畑にはどんな花が咲いているのかな?
上:ミヤマカラマツ
下:ハクサンフウロ
8
7/16 13:45
上:ミヤマカラマツ
下:ハクサンフウロ
ヤナギランは咲き始め。
もう少しすると御所平のお花畑はヤナギランでピンクに染まるのでしょうね。
6
7/16 13:54
ヤナギランは咲き始め。
もう少しすると御所平のお花畑はヤナギランでピンクに染まるのでしょうね。
左:クガイソウ
右:キバナノオダマキ
9
7/16 13:54
左:クガイソウ
右:キバナノオダマキ
多分下界はうだるような猛暑でしょうが、ここは夏空の下さわやかな風の吹き渡る別世界です。
7
7/16 13:59
多分下界はうだるような猛暑でしょうが、ここは夏空の下さわやかな風の吹き渡る別世界です。
帰りに八ヶ岳を見ながら下りたかったので、迂回コースから登りました。
6
7/16 14:13
帰りに八ヶ岳を見ながら下りたかったので、迂回コースから登りました。
サルオガセ。今日はテイ沢までは行かないので、ここで楽しみます。
5
7/16 14:17
サルオガセ。今日はテイ沢までは行かないので、ここで楽しみます。
頂上に到着。
入笠山は南アルプスの北の端。
7
7/16 14:33
頂上に到着。
入笠山は南アルプスの北の端。
車の保冷ボックスに入れておいた冷凍ゼリーNo.2。中央アルプス南アルプス八ヶ岳を眺めながらいただきます。残念ながら富士山と北アルプスは雲の中でした。
8
7/16 14:38
車の保冷ボックスに入れておいた冷凍ゼリーNo.2。中央アルプス南アルプス八ヶ岳を眺めながらいただきます。残念ながら富士山と北アルプスは雲の中でした。
飯盛山以上に家族連れや犬連れの方が多かったです。幅広い方々に親しまれている山ですね。午前中の早い時間に登ることが多かったのでいつもとは全く違う山頂風景に少し戸惑いました。
9
7/16 14:44
飯盛山以上に家族連れや犬連れの方が多かったです。幅広い方々に親しまれている山ですね。午前中の早い時間に登ることが多かったのでいつもとは全く違う山頂風景に少し戸惑いました。
頂上の酸化した岩ですが、風で飛んできた石がぶつかったのでしょうか、新鮮な緑色が現れている部分もあります。
6
7/16 14:47
頂上の酸化した岩ですが、風で飛んできた石がぶつかったのでしょうか、新鮮な緑色が現れている部分もあります。
オオヤマフスマは山頂周辺にいっぱい咲いていました。
9
7/16 14:49
オオヤマフスマは山頂周辺にいっぱい咲いていました。
6月はハルゼミの大合唱でしたが、夏のセミはまだのようで、ときおり小鳥の鳴き声がするだけの静かな山でした。
5
7/16 14:54
6月はハルゼミの大合唱でしたが、夏のセミはまだのようで、ときおり小鳥の鳴き声がするだけの静かな山でした。
入笠湿原に戻ってきました。
7
7/16 15:32
入笠湿原に戻ってきました。
春の入笠山も良かったけれど、夏の入笠山もいいですね。
毎月でも来てみたい。その都度違った花々が迎えてくれるのでしょうね。
7
7/16 15:36
春の入笠山も良かったけれど、夏の入笠山もいいですね。
毎月でも来てみたい。その都度違った花々が迎えてくれるのでしょうね。
春の花は種になっていました。
上:モミジの種。
左下:ササバギンランの種
右下:オオアマドコロの種
7
7/16 15:40
春の花は種になっていました。
上:モミジの種。
左下:ササバギンランの種
右下:オオアマドコロの種
ここからは山野草公園の花。
左上:センジュガンビ
右上:レンゲショウマはまだ蕾
左下:オカトラノオ
右下:シモツケソウ
9
7/16 15:51
ここからは山野草公園の花。
左上:センジュガンビ
右上:レンゲショウマはまだ蕾
左下:オカトラノオ
右下:シモツケソウ
山野草公園の一番下は八ヶ岳の展望台。
必ず寄るスポットです。
9
7/16 15:59
山野草公園の一番下は八ヶ岳の展望台。
必ず寄るスポットです。
こちらのお花畑でも最後はマツムシソウ。
12
7/16 16:10
こちらのお花畑でも最後はマツムシソウ。
今回は「富士見町の赤いルバーブ」は売っていませんでした。残念。「赤いルバーブシロップ」をお土産に買いました。炭酸で割って飲むと超美味しい。暑い夏にぴったりの飲み物です。
8
7/16 16:43
今回は「富士見町の赤いルバーブ」は売っていませんでした。残念。「赤いルバーブシロップ」をお土産に買いました。炭酸で割って飲むと超美味しい。暑い夏にぴったりの飲み物です。
「すずらん祭り」でもらった花の苗。
左は5年前にもらったマツモトセンノウ。
今年もいっぱい咲きました。
右は昨年もらったケイビラン。咲き始めました。
2023年07月18日 21:51撮影
9
7/18 21:51
「すずらん祭り」でもらった花の苗。
左は5年前にもらったマツモトセンノウ。
今年もいっぱい咲きました。
右は昨年もらったケイビラン。咲き始めました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する