ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5719955
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

飯盛山&入笠山△二つの花の山で夏の花を満喫

2023年07月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:26
距離
10.8km
登り
616m
下り
626m

コースタイム

日帰り
山行
5:27
休憩
4:04
合計
9:31
距離 10.8km 登り 639m 下り 632m
6:44
18
7:02
7:03
35
7:38
7:47
21
8:08
8:12
16
8:28
9:01
20
9:21
9:22
35
9:57
16
10:13
4
10:17
4
10:21
10:26
0
10:26
12:38
0
車移動・鉄道最高地点・昼食
12:44
12:45
15
13:00
13:03
1
13:04
13:31
43
14:32
14:47
15
15:14
15:17
1
15:18
15:21
11
15:32
15:33
3
15:36
39
16:15
ゴール地点
天候 晴れ (21°〜30°湿度58%~76% )  (梅雨明け間近で全国的な猛暑)
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
中央道、韮崎⇔須玉工事のため(5/8~12月上旬)対面交通規制。
(行きは5:50で渋滞なし。帰りは17:30で渋滞45分。)
コース状況/
危険箇所等
飯盛山の登山道は笹も刈ってあり整備されています。
その他周辺情報 ・平沢峠駐車場(50台、トイレあり)
(6:30で半分くらい。10:30で駐車スペース以外にも駐車・路駐あり)
・富士見パノラマ駐車場(11:40で第1駐車場は満車一歩前でギリ駐車できました)
・6/24~11/12、富士見パノラマリゾート静岡県民川崎市民多摩市民ゴンドラ往復券無料キャンペーン(次回ゴンドラ300円引き券・富士見町周遊割引券300円券・散策ガイドブック付き)
平沢峠駐車場。50台くらい停まる広い駐車場ですが半分くらい停まっていました。ニッコウキスゲシーズンは初めてですが人気のほどがわかります。
2023年07月16日 06:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
7/16 6:41
平沢峠駐車場。50台くらい停まる広い駐車場ですが半分くらい停まっていました。ニッコウキスゲシーズンは初めてですが人気のほどがわかります。
飯盛山にニッコウキスゲを見に行きます。
登山口では、さっそくかわいい花がお出迎え。

2023年07月16日 06:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
12
7/16 6:42
飯盛山にニッコウキスゲを見に行きます。
登山口では、さっそくかわいい花がお出迎え。

登山道にも花がいっぱい。
左上:カワラマツバ 
右上:チダケサシ
下:ネバリノギンラン

2023年07月16日 06:43撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
10
7/16 6:43
登山道にも花がいっぱい。
左上:カワラマツバ 
右上:チダケサシ
下:ネバリノギンラン

シモツケは登山道のいたる所に咲いています。
左上:シモツケ 
右上:シモツケソウ
下:ウスユキソウ
2023年07月16日 06:53撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
12
7/16 6:53
シモツケは登山道のいたる所に咲いています。
左上:シモツケ 
右上:シモツケソウ
下:ウスユキソウ
少し登ると獅子岩や八ヶ岳が見えてきました。
2023年07月16日 06:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
7/16 6:54
少し登ると獅子岩や八ヶ岳が見えてきました。
左上:イチヤクソウ 
右上:ガクアジサイ
左下:シシウド 
右下:ミヤマカラマツ
2023年07月16日 06:56撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
11
7/16 6:56
左上:イチヤクソウ 
右上:ガクアジサイ
左下:シシウド 
右下:ミヤマカラマツ
時々、北側の展望が開けます。
野辺山宇宙電波観測所と高原野菜畑が広がっています。
2023年07月16日 07:02撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7
7/16 7:02
時々、北側の展望が開けます。
野辺山宇宙電波観測所と高原野菜畑が広がっています。
平沢山と飯盛山の分岐。
平沢山に向かいます。
2023年07月16日 07:26撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5
7/16 7:26
平沢山と飯盛山の分岐。
平沢山に向かいます。
樹林帯を抜けると、1653m平沢山山頂。360°の大展望です。
三角点越しに八ヶ岳。
八ヶ岳の雲も取れてきました。
2023年07月16日 07:39撮影 by  iPhone 13, Apple
8
7/16 7:39
樹林帯を抜けると、1653m平沢山山頂。360°の大展望です。
三角点越しに八ヶ岳。
八ヶ岳の雲も取れてきました。
飯盛山の向こうに茅ヶ岳・富士山・金峰山など。
景色と花を楽しみながら平沢山を下ります。
2023年07月16日 07:40撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
8
7/16 7:40
飯盛山の向こうに茅ヶ岳・富士山・金峰山など。
景色と花を楽しみながら平沢山を下ります。
左上:ナデシコ 
右上:ヒメウツギ
左下:ハクサンフウロ 
右下:ニガナ
2023年07月16日 07:42撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
9
7/16 7:42
左上:ナデシコ 
右上:ヒメウツギ
左下:ハクサンフウロ 
右下:ニガナ
上:トンボもいっぱいいます。
下:他の花に比べ、アザミは蜜を求める蜂やチョウが多いみたい。
2023年07月16日 07:48撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
8
7/16 7:48
上:トンボもいっぱいいます。
下:他の花に比べ、アザミは蜜を求める蜂やチョウが多いみたい。
夏空に飯盛山。
今日は猛暑予報ですが、ここは風が吹き抜け爽快です。
2023年07月16日 07:59撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
9
7/16 7:59
夏空に飯盛山。
今日は猛暑予報ですが、ここは風が吹き抜け爽快です。
左上:クサフジ 
右上:ワレモコウ
左下:キリンソウ 
右下:ヤマハハコ
2023年07月16日 08:03撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
9
7/16 8:03
左上:クサフジ 
右上:ワレモコウ
左下:キリンソウ 
右下:ヤマハハコ
飯盛山「一六四三米」。
メートル表示は「米」でした。
飯盛山からの景色を楽しんだ後は、
2023年07月16日 08:07撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
10
7/16 8:07
飯盛山「一六四三米」。
メートル表示は「米」でした。
飯盛山からの景色を楽しんだ後は、
鹿柵を開けて大盛山に向かいます。
鹿柵の中は一面のお花畑です。
大盛山のお花畑越しの飯盛山、茅ヶ岳、富士山。
2023年07月16日 08:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11
7/16 8:27
鹿柵を開けて大盛山に向かいます。
鹿柵の中は一面のお花畑です。
大盛山のお花畑越しの飯盛山、茅ヶ岳、富士山。
大盛山のお花畑越しの平沢山、八ヶ岳。
一面のニッコウキスゲとイブキトラノオです。
2023年07月16日 08:27撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
10
7/16 8:27
大盛山のお花畑越しの平沢山、八ヶ岳。
一面のニッコウキスゲとイブキトラノオです。
秩父方面のアップ。左手前のギザギザは瑞牆山、右奥のとんがりは金峰山の五丈岩でしょうか。
飯盛山は秩父山地の西の端です。
2023年07月16日 08:38撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7
7/16 8:38
秩父方面のアップ。左手前のギザギザは瑞牆山、右奥のとんがりは金峰山の五丈岩でしょうか。
飯盛山は秩父山地の西の端です。
左上:ギボウシ 
右上:シロニガナ
下:シモツケ
2023年07月16日 08:21撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
9
7/16 8:21
左上:ギボウシ 
右上:シロニガナ
下:シモツケ
3年前に前に来た時は「平盛山」だったと思うんだけど…
「平盛り」より「大盛り」かな?
2023年07月16日 08:35撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
11
7/16 8:35
3年前に前に来た時は「平盛山」だったと思うんだけど…
「平盛り」より「大盛り」かな?
ピークは過ぎていましたが大盛山を埋め尽くすニッコウキスゲ。これが見たかった!
2023年07月16日 08:27撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
16
7/16 8:27
ピークは過ぎていましたが大盛山を埋め尽くすニッコウキスゲ。これが見たかった!
大盛山のお花畑越しの飯盛山、南アルプス。
2023年07月16日 08:41撮影 by  iPhone 13, Apple
11
7/16 8:41
大盛山のお花畑越しの飯盛山、南アルプス。
お花畑の中のノハナショウブの群生も見事でした。
左上:ノハナショウブ 
右上:トリアシショウマ
左下:オカトラノオ 
右下:チダケサシ
2023年07月16日 09:54撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
9
7/16 9:54
お花畑の中のノハナショウブの群生も見事でした。
左上:ノハナショウブ 
右上:トリアシショウマ
左下:オカトラノオ 
右下:チダケサシ
ウツボグサもいたる所に咲いていました。
左上:シロニガナ 
右上:ウツボグサ
左下:ニッコウキスゲ 
右下:ヤマホタルブクロ
2023年07月16日 08:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11
7/16 8:43
ウツボグサもいたる所に咲いていました。
左上:シロニガナ 
右上:ウツボグサ
左下:ニッコウキスゲ 
右下:ヤマホタルブクロ
飯盛山を見ながら食べるのは、なんてったって三角おにぎり。
暑さ対策の冷凍ゼリーも程よく溶けて身体の芯からヒンヤリ。
2023年07月16日 08:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
7/16 8:49
飯盛山を見ながら食べるのは、なんてったって三角おにぎり。
暑さ対策の冷凍ゼリーも程よく溶けて身体の芯からヒンヤリ。
ヤマツツジの木もいっぱい。春に来ても楽しそうです。
左上:ラストヤマツツジ
右上:ヨツバヒヨドリにアサギマダラはいませんでした。
左下:バッタもいっぱい。 
右下:蜂も蜜集めに夢中です。
2023年07月16日 09:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
7/16 9:20
ヤマツツジの木もいっぱい。春に来ても楽しそうです。
左上:ラストヤマツツジ
右上:ヨツバヒヨドリにアサギマダラはいませんでした。
左下:バッタもいっぱい。 
右下:蜂も蜜集めに夢中です。
登山道にはオダマキやカラマツソウがいっぱいです。
左上:クガイソウ 
右上:キバナノヤマオダマキ
左下:ヌスビトハギ 
右下:カラマツソウ
2023年07月16日 09:40撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
11
7/16 9:40
登山道にはオダマキやカラマツソウがいっぱいです。
左上:クガイソウ 
右上:キバナノヤマオダマキ
左下:ヌスビトハギ 
右下:カラマツソウ
登山口に戻りました。
獅子岩に行ってみます。
2023年07月16日 10:11撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5
7/16 10:11
登山口に戻りました。
獅子岩に行ってみます。
ここから獅子岩の花たち。
左上:カワラマツバ 
右上:ギボウシの蕾
左下:コウゾリナ
右下:ツリガネニンジン
2023年07月16日 10:12撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
8
7/16 10:12
ここから獅子岩の花たち。
左上:カワラマツバ 
右上:ギボウシの蕾
左下:コウゾリナ
右下:ツリガネニンジン
上:オカトラノオにヒョウモンの蝶
下:キリンソウ
2023年07月16日 10:14撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
9
7/16 10:14
上:オカトラノオにヒョウモンの蝶
下:キリンソウ
マツムシソウも咲き出していました。
2023年07月16日 10:24撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
12
7/16 10:24
マツムシソウも咲き出していました。
ここは日本の分水嶺だそうです。
駐車場は駐車スペース以外にもビッシリ停まっています。
2023年07月16日 10:19撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7
7/16 10:19
ここは日本の分水嶺だそうです。
駐車場は駐車スペース以外にもビッシリ停まっています。
トレランの方、幼児から年配の方、犬連れの方、幅広い年齢層の方が登っているのに驚きました。
それでは、八ヶ岳を回り込んで入笠山に車で向かいます。
2023年07月16日 10:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
7/16 10:23
トレランの方、幼児から年配の方、犬連れの方、幅広い年齢層の方が登っているのに驚きました。
それでは、八ヶ岳を回り込んで入笠山に車で向かいます。
ここまで来れば鉄道最高地点に寄ります。(通り道です)
鉄道最高地点のそばの高原野菜直売所でプラムとトウモロコシを買いました。どちらもとてもおいしかった。
2023年07月16日 10:45撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
11
7/16 10:45
ここまで来れば鉄道最高地点に寄ります。(通り道です)
鉄道最高地点のそばの高原野菜直売所でプラムとトウモロコシを買いました。どちらもとてもおいしかった。
車で1時間で富士見パノラマリゾートに到着。
満車直前の第1駐車場にギリ停めることができました。
静岡県民ゴンドラ往復券無料です。ありがとうございます。
2023年07月16日 11:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
7/16 11:52
車で1時間で富士見パノラマリゾートに到着。
満車直前の第1駐車場にギリ停めることができました。
静岡県民ゴンドラ往復券無料です。ありがとうございます。
スキー場のレストハウスの雰囲気が懐かしい「レストランオリオン」でソースカツ丼。甘辛ソースでおいしい。ルバーブの塩漬けも初めて食べました。
40年以上前、長野のスキー場でカツ丼を頼んだらソースカツ丼が出てきて「何だこれは!カツ丼じゃない!」と驚いたのをはっきり覚えています。その時までソースカツ丼の存在を知りませんでした。
2023年07月16日 12:00撮影 by  iPhone 13, Apple
14
7/16 12:00
スキー場のレストハウスの雰囲気が懐かしい「レストランオリオン」でソースカツ丼。甘辛ソースでおいしい。ルバーブの塩漬けも初めて食べました。
40年以上前、長野のスキー場でカツ丼を頼んだらソースカツ丼が出てきて「何だこれは!カツ丼じゃない!」と驚いたのをはっきり覚えています。その時までソースカツ丼の存在を知りませんでした。
飯盛山からは東側からの八ヶ岳でしたが、入笠山からは南側からの眺めです。
2023年07月16日 12:40撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
8
7/16 12:40
飯盛山からは東側からの八ヶ岳でしたが、入笠山からは南側からの眺めです。
6月にはスズランやズミが彩っていた入笠湿原は、夏のお花畑に変わっていました。
2023年07月16日 12:51撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
10
7/16 12:51
6月にはスズランやズミが彩っていた入笠湿原は、夏のお花畑に変わっていました。
左上:ノコギリソウ 
右上:ヨツバヒヨドリ
左下:ヤマホタルブクロ 
右下:イチヤクソウ
2023年07月16日 12:41撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
8
7/16 12:41
左上:ノコギリソウ 
右上:ヨツバヒヨドリ
左下:ヤマホタルブクロ 
右下:イチヤクソウ
左上:ヤナギラン 
右上:キバナノヤマオダマキ
左下:クガイソウ 
右下:カラマツソウ
2023年07月16日 12:53撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
10
7/16 12:53
左上:ヤナギラン 
右上:キバナノヤマオダマキ
左下:クガイソウ 
右下:カラマツソウ
左上:オミナエシ 
右上:ヒヨドリバナ
左下:カラマツソウ 
右下:キバナノヤマオダマキ
2023年07月16日 12:58撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
9
7/16 12:58
左上:オミナエシ 
右上:ヒヨドリバナ
左下:カラマツソウ 
右下:キバナノヤマオダマキ
入笠湿原の主役はノハナショウブに変わっていました。
このシーズンの入笠山に来るのは初めてです。
2023年07月16日 12:59撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
9
7/16 12:59
入笠湿原の主役はノハナショウブに変わっていました。
このシーズンの入笠山に来るのは初めてです。
夏空に木々と草原の緑、白樺の白、ノハナショウブの紫。
爽やかな風が吹き抜けてとても気持ちがよいです。
やはり入笠山はいいなぁ。
2023年07月16日 13:01撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7
7/16 13:01
夏空に木々と草原の緑、白樺の白、ノハナショウブの紫。
爽やかな風が吹き抜けてとても気持ちがよいです。
やはり入笠山はいいなぁ。
クガイソウやウツボグサも紫で彩っています。
2023年07月16日 13:12撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
6
7/16 13:12
クガイソウやウツボグサも紫で彩っています。
ミヤマバイケイソウの花は隙間なくギッシリ。
これも楽しみにしていた花の一つです。
2023年07月16日 13:01撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
8
7/16 13:01
ミヤマバイケイソウの花は隙間なくギッシリ。
これも楽しみにしていた花の一つです。
入笠湿原の真ん中にあるエゾノコリンゴ。
赤くなり始めた実も。
2023年07月16日 13:09撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7
7/16 13:09
入笠湿原の真ん中にあるエゾノコリンゴ。
赤くなり始めた実も。
6月には満開だったクリンソウはほとんど種になっていました。
左上:コオニユリ
右上:ラストクリンソウ
左下:サワギク
右下:バイカウツギ
2023年07月16日 13:13撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
9
7/16 13:13
6月には満開だったクリンソウはほとんど種になっていました。
左上:コオニユリ
右上:ラストクリンソウ
左下:サワギク
右下:バイカウツギ
富士見町周遊割引券を使って山彦荘でお土産にそばドラ購入。とてもおいしいので入笠山のお土産の定番になっています。
2023年07月16日 13:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
7/16 13:28
富士見町周遊割引券を使って山彦荘でお土産にそばドラ購入。とてもおいしいので入笠山のお土産の定番になっています。
ミヤマタムラソウ?
シモバシラみたいな花。
2023年07月16日 13:38撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
9
7/16 13:38
ミヤマタムラソウ?
シモバシラみたいな花。
御所平のお花畑にはどんな花が咲いているのかな?
2023年07月16日 13:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
7/16 13:43
御所平のお花畑にはどんな花が咲いているのかな?
上:ミヤマカラマツ
下:ハクサンフウロ
2023年07月16日 13:45撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
8
7/16 13:45
上:ミヤマカラマツ
下:ハクサンフウロ
ヤナギランは咲き始め。
もう少しすると御所平のお花畑はヤナギランでピンクに染まるのでしょうね。
2023年07月16日 13:54撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
6
7/16 13:54
ヤナギランは咲き始め。
もう少しすると御所平のお花畑はヤナギランでピンクに染まるのでしょうね。
左:クガイソウ
右:キバナノオダマキ
2023年07月16日 13:54撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
9
7/16 13:54
左:クガイソウ
右:キバナノオダマキ
多分下界はうだるような猛暑でしょうが、ここは夏空の下さわやかな風の吹き渡る別世界です。
2023年07月16日 13:59撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7
7/16 13:59
多分下界はうだるような猛暑でしょうが、ここは夏空の下さわやかな風の吹き渡る別世界です。
帰りに八ヶ岳を見ながら下りたかったので、迂回コースから登りました。
2023年07月16日 14:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
7/16 14:13
帰りに八ヶ岳を見ながら下りたかったので、迂回コースから登りました。
サルオガセ。今日はテイ沢までは行かないので、ここで楽しみます。
2023年07月16日 14:17撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5
7/16 14:17
サルオガセ。今日はテイ沢までは行かないので、ここで楽しみます。
頂上に到着。
入笠山は南アルプスの北の端。
2023年07月16日 14:33撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7
7/16 14:33
頂上に到着。
入笠山は南アルプスの北の端。
車の保冷ボックスに入れておいた冷凍ゼリーNo.2。中央アルプス南アルプス八ヶ岳を眺めながらいただきます。残念ながら富士山と北アルプスは雲の中でした。
2023年07月16日 14:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
7/16 14:38
車の保冷ボックスに入れておいた冷凍ゼリーNo.2。中央アルプス南アルプス八ヶ岳を眺めながらいただきます。残念ながら富士山と北アルプスは雲の中でした。
飯盛山以上に家族連れや犬連れの方が多かったです。幅広い方々に親しまれている山ですね。午前中の早い時間に登ることが多かったのでいつもとは全く違う山頂風景に少し戸惑いました。
2023年07月16日 14:44撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
9
7/16 14:44
飯盛山以上に家族連れや犬連れの方が多かったです。幅広い方々に親しまれている山ですね。午前中の早い時間に登ることが多かったのでいつもとは全く違う山頂風景に少し戸惑いました。
頂上の酸化した岩ですが、風で飛んできた石がぶつかったのでしょうか、新鮮な緑色が現れている部分もあります。
2023年07月16日 14:47撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
6
7/16 14:47
頂上の酸化した岩ですが、風で飛んできた石がぶつかったのでしょうか、新鮮な緑色が現れている部分もあります。
オオヤマフスマは山頂周辺にいっぱい咲いていました。
2023年07月16日 14:49撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
9
7/16 14:49
オオヤマフスマは山頂周辺にいっぱい咲いていました。
6月はハルゼミの大合唱でしたが、夏のセミはまだのようで、ときおり小鳥の鳴き声がするだけの静かな山でした。
2023年07月16日 14:54撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5
7/16 14:54
6月はハルゼミの大合唱でしたが、夏のセミはまだのようで、ときおり小鳥の鳴き声がするだけの静かな山でした。
入笠湿原に戻ってきました。
2023年07月16日 15:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
7/16 15:32
入笠湿原に戻ってきました。
春の入笠山も良かったけれど、夏の入笠山もいいですね。
毎月でも来てみたい。その都度違った花々が迎えてくれるのでしょうね。
2023年07月16日 15:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
7/16 15:36
春の入笠山も良かったけれど、夏の入笠山もいいですね。
毎月でも来てみたい。その都度違った花々が迎えてくれるのでしょうね。
春の花は種になっていました。
上:モミジの種。
左下:ササバギンランの種
右下:オオアマドコロの種
2023年07月16日 15:40撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7
7/16 15:40
春の花は種になっていました。
上:モミジの種。
左下:ササバギンランの種
右下:オオアマドコロの種
ここからは山野草公園の花。
左上:センジュガンビ
右上:レンゲショウマはまだ蕾
左下:オカトラノオ
右下:シモツケソウ
2023年07月16日 15:51撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
9
7/16 15:51
ここからは山野草公園の花。
左上:センジュガンビ
右上:レンゲショウマはまだ蕾
左下:オカトラノオ
右下:シモツケソウ
山野草公園の一番下は八ヶ岳の展望台。
必ず寄るスポットです。
2023年07月16日 15:59撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
9
7/16 15:59
山野草公園の一番下は八ヶ岳の展望台。
必ず寄るスポットです。
こちらのお花畑でも最後はマツムシソウ。
2023年07月16日 16:10撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
12
7/16 16:10
こちらのお花畑でも最後はマツムシソウ。
今回は「富士見町の赤いルバーブ」は売っていませんでした。残念。「赤いルバーブシロップ」をお土産に買いました。炭酸で割って飲むと超美味しい。暑い夏にぴったりの飲み物です。
2023年07月16日 16:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
7/16 16:43
今回は「富士見町の赤いルバーブ」は売っていませんでした。残念。「赤いルバーブシロップ」をお土産に買いました。炭酸で割って飲むと超美味しい。暑い夏にぴったりの飲み物です。
「すずらん祭り」でもらった花の苗。 
左は5年前にもらったマツモトセンノウ。
今年もいっぱい咲きました。 
右は昨年もらったケイビラン。咲き始めました。
2023年07月18日 21:51撮影
9
7/18 21:51
「すずらん祭り」でもらった花の苗。 
左は5年前にもらったマツモトセンノウ。
今年もいっぱい咲きました。 
右は昨年もらったケイビラン。咲き始めました。

感想

ニッコウキスゲを見に飯盛山に行きました。花のピークは6月末〜7月前半だったようですが、都合がつかず7月中旬になってしまいました。ピークは過ぎていましたがニッコウキスゲ・ノハナショウブ・シモツケ・イブキトラノオなどが山一面を覆う見事なお花畑を見ることができました。

午後は入笠山に移動して入笠湿原のお花畑を散策しました。6月に彩っていたスズランやズミは終わり、ノハナショウブ・ヨツバヒヨドリ・キバナノヤマオダマキ・ハクサンフウロなどのお花畑に変わっていました。

手ごろなハイキングコース、晴天の三連休中日で、どちらの山も駐車場は満車状態。幼児から年配の方、犬連れの方と幅広い方々がいて、いつもの山行きとは少し違った賑わいを楽しむことができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:289人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
平沢峠駐車場から最短コースで飯盛山へ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山、ゴンドラ利用最短ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら