鳳凰&白峰三山周遊(奈良田起点)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 33:45
- 距離
- 57.3km
- 登り
- 6,081m
- 下り
- 6,090m
コースタイム
- 山行
- 6:55
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 7:04
- 山行
- 11:13
- 休憩
- 12:44
- 合計
- 23:57
- 山行
- 11:48
- 休憩
- 2:06
- 合計
- 13:54
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
初日から2日目はバリルートからの一般登山道 3日目は一般登山道 |
その他周辺情報 | 南御石小屋でカップラーメン。 薬師小屋でカップラーメンとコーラ。 広河原山荘で山菜そばとアイスとコーラ。 大門沢小屋でソーメンとコーラ。 下山後、六郷の里つむぎの湯 |
写真
感想
南アの鳳凰と白峰を奈良田からなるべく稜線を歩いて周回しようと今回のルートとなった。だが、3連休の初日は雨、2日目も白峰三山の稜線は雲多しということで、先行に鳳凰、翌日に白峰三山の反時計回りとした。
この時期、宿泊もテントも予約で一杯。唯一、中間地点の広河原にテント場の空きがありそう。鳳凰通過を朝方にして、昼頃広河原到着、当日キャンセルが出ていれば、白峰三山の御池あたりまでは行けるだろうと算段。そうすると自ずと出発は夕方となった。
1日目
奈良田からいつもと逆方向の林道丸山線へ。途中から高山へ向かう尾根に取り付き、高山を経て南アフロントトレイルに合流する。ここまではほとんど記録に無いところ且つナイトハイクとなるが、友人が少し前に歩いているので、細尾根をクリアできれば何とかなると。
実際、薮もほぼ無く細尾根を通過できた。フロントトレイル合流してからも、暫くはトラバースや急坂も多く緊張は続くが、団子沢山を越すと歩きやすい一般登山道に変わった。さらに高谷山、夜叉神峠と通過すると、もはや遊歩道レベルまで道が整備されており一気に緊張が緩む。時間も深夜から夜明け前に至り、眠気が止まらない。30分に一回は道端で小睡眠してたと思う。最も簡単でスピード出せる区間だと思うけど最もノロマなペースだった。
夜が明けて、奈良田から初めて人とすれ違い、そこからはようやく連休らしく人に会うようになってきた。南御石小屋でカップラーメンを購入して食べたらようやく本調子が戻ってきた感じ。薬師小屋でもカップラーメン。賑やかな鳳凰三山を歩く。ふと白峰三山側の尾根を見ると、雲が掛かっているので、鳳凰三山を先に歩いて正解だったなあと思った。
高嶺を越して下れば、前半の鳳凰三山パートは終了。昼頃には広河原に到着した。さて、ここからは連休で小屋もテント場も満室。唯一、肩の小屋のみテントが張れそうだが、寒いし風も強そうだし、結構疲れていたので、広河原で幕営することにした。せめて白根御池小屋辺りまでは行きたかったけど。広河原滞在10時間ほど。
2日目
正確には前日深夜23:00頃に広河原を発つ。この時間に出発する物好きは誰もいない。北岳山頂に夜明けを迎えるくらいのゆっくりペースで進む。広河原から御池までは真夜中で風もなく暑かったが、草すべりを経て小太郎分岐からの稜線にでると風が強くなり一気に気温が低下。肩の小屋でレイン上下を着こんで北岳に向かった。肩の小屋は日の出を北岳山頂で見ようと準備をする人たちで賑やか。沢山のテントが強風に耐えていた。まあ、広河原泊でよかったかな。
この日の稜線は、快晴。農鳥岳まで絶景を堪能して歩くことになる。北岳山頂は、夜明けを待つ人数十人。さすが連休。天気も快晴。夜明けは、北岳山荘に下る稜線で迎えた。間ノ岳がモルゲンで染まる。今回のハイライトの一つ。
北岳山荘で朝食。カップラーメンは無かったので、持参したアルファ米を富士山を眺めながら食べて、間ノ岳に向かう。途中、JunJunさんに声をかけられてビックリ。北アがホームベースの富山の方だが、一緒に歩くのは初めて。そこからは農鳥岳まで一緒に歩いた。これだけ人がいると知った人に会う可能性は高い。実は気づかなくてすれ違った人もいたかも。SNSで会話したあすかさんとも会えたし。
さて、実は一番辛かったのは農鳥岳から奈良田まで。この日の暑さは稜線でも尋常でなく、本来なら南嶺も歩いて笹山尾根で下る予定だったが、大門沢の涼しそうなイメージにつられて(笑)、大門沢を下ることにした。しかし、下界に下れば下るほど暑いのは当たり前。大門沢小屋で迷わずソーメンを注文。すこし生き返ってなんとか奈良田に到着。体力というより暑さで最後バテバテだった。
今年、南アのメジャーどころは凡そ回ったので、次は北ア方面に行こうかな。天気次第だけど(^◇^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する