ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5725361
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

コマクサを愛でに💝【御嶽山】濁河〜継子岳〜四ノ池

2023年07月17日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.2km
登り
1,323m
下り
1,320m

コースタイム

日帰り
山行
7:43
休憩
0:29
合計
8:12
5:00
10
スタート地点
5:47
5:48
19
6:07
6:07
19
6:31
6:36
25
8:22
8:22
29
8:51
8:54
22
9:16
9:22
25
9:47
10:00
19
10:19
10:19
16
10:35
10:35
50
11:44
11:44
3
11:47
11:47
17
12:04
12:04
19
12:23
12:23
46
13:12
ゴール地点
天候 快晴☀
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岡崎自宅(1:10発)ー豊田東ICー中津川IC(高速料金:1730円)ーR19−元橋ー県道20ーR361ー県道463,435−濁河登山口(4:50着) 走行距離:195km
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありません。しかし、雨後は木の橋・階段・根っこが滑りやすくなっています。ご注意ください。また岩階段・ゴロゴロ岩が沢山あります、足に来るのでご注意ください。
その他周辺情報 *コンビニ:R19に沢山ありますが、寝覚ノ床のセブンイレブンが最終になります。
*トイレ:登山口にバイオトイレがあります。五ノ池小屋にもありますが、有料(200円)です。
 登山口のバイオトイレは行列ができることがあります。私は今年・昨年は1〜2匱蠢阿縫悒螢檗璽箸あります。トイレが併設されていますのでここを利用させていただいています。
朝4:14
御嶽山・剣ヶ峰のモルゲンロート
2023年07月17日 04:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
25
7/17 4:14
朝4:14
御嶽山・剣ヶ峰のモルゲンロート
チャオ御岳から見る
乗鞍岳
2023年07月17日 04:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
17
7/17 4:32
チャオ御岳から見る
乗鞍岳
焼けてきました😊😊
2023年07月17日 04:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
24
7/17 4:32
焼けてきました😊😊
駐車場は正面に20台、奥に20台停めれます。
4:50に最後のスペースに滑り込みました。
ラッキー(^_^)v

身支度を整えてスタート♪
2023年07月17日 05:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
7/17 5:02
駐車場は正面に20台、奥に20台停めれます。
4:50に最後のスペースに滑り込みました。
ラッキー(^_^)v

身支度を整えてスタート♪
ウエルカムフラワーは
大家族のギンちゃん(^^♪
2023年07月17日 05:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
24
7/17 5:13
ウエルカムフラワーは
大家族のギンちゃん(^^♪
アラ!ビックリ(◎_◎;)
イチヤクソウ❀

御嶽山で初めて見ました♡
2023年07月17日 05:19撮影 by  iPhone 12, Apple
34
7/17 5:19
アラ!ビックリ(◎_◎;)
イチヤクソウ❀

御嶽山で初めて見ました♡
コケの森を進みます♬
2023年07月17日 05:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
7/17 5:39
コケの森を進みます♬
ゴゼンタチバナが
ずっといっぱい咲いていました❀
2023年07月17日 05:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
7/17 5:56
ゴゼンタチバナが
ずっといっぱい咲いていました❀
カラマツソウ❀
2023年07月17日 06:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
13
7/17 6:23
カラマツソウ❀
のぞき岩から
快晴☀
ヽ(^o^)丿
2023年07月17日 06:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
13
7/17 6:30
のぞき岩から
快晴☀
ヽ(^o^)丿
ハリブキ
これには触ってはいけません
2023年07月17日 06:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
7/17 6:45
ハリブキ
これには触ってはいけません
マイヅルソウ
2023年07月17日 07:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
13
7/17 7:15
マイヅルソウ
ツマトリソウ
2023年07月17日 07:18撮影 by  iPhone 12, Apple
20
7/17 7:18
ツマトリソウ
㉜森林限界を越えると
視界が開けてきます。
2023年07月17日 07:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
7/17 7:20
㉜森林限界を越えると
視界が開けてきます。
7/4にお世話になった
白山
2023年07月17日 07:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
18
7/17 7:21
7/4にお世話になった
白山
乗鞍岳
2023年07月17日 07:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
19
7/17 7:22
乗鞍岳
「追記」

雫とピンクが美しい
コケモモ🌺
2023年07月17日 07:30撮影 by  iPhone 12, Apple
20
7/17 7:30
「追記」

雫とピンクが美しい
コケモモ🌺
高山植物の女王
2023年07月17日 08:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
23
7/17 8:02
高山植物の女王
コマクサ🌺

今日はコマクサが一番の目的です(^^♪
2023年07月17日 08:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
44
7/17 8:02
コマクサ🌺

今日はコマクサが一番の目的です(^^♪
その前に五ノ池小屋
2023年07月17日 08:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
7/17 8:05
その前に五ノ池小屋
五ノ池小屋から見る
五ノ池と摩利支天
2023年07月17日 08:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
30
7/17 8:06
五ノ池小屋から見る
五ノ池と摩利支天
三ノ池と中央アルプスの向こうには南アルプス

快晴☀ヽ(^o^)丿
2023年07月17日 08:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
29
7/17 8:07
三ノ池と中央アルプスの向こうには南アルプス

快晴☀ヽ(^o^)丿
五ノ池小屋
の向こうには白山
2023年07月17日 08:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
18
7/17 8:09
五ノ池小屋
の向こうには白山
富士山🗻と塩見岳
🙌🙌🙌🙌
2023年07月17日 08:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
16
7/17 8:10
富士山🗻と塩見岳
🙌🙌🙌🙌
八ヶ岳オールスター
♬♬♬♬♬♬
2023年07月17日 08:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
19
7/17 8:11
八ヶ岳オールスター
♬♬♬♬♬♬
鳳凰三山・甲斐駒ヶ岳・仙丈ヶ岳
♬♬♬
2023年07月17日 08:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
18
7/17 8:11
鳳凰三山・甲斐駒ヶ岳・仙丈ヶ岳
♬♬♬
仙丈ヶ岳・北岳・間ノ岳🎶
2023年07月17日 08:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
7/17 8:11
仙丈ヶ岳・北岳・間ノ岳🎶
摩利支天・アルマヤ天その奥に剣ヶ峰
2023年07月17日 08:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
17
7/17 8:15
摩利支天・アルマヤ天その奥に剣ヶ峰
これから目指す♪
継子岳 右に継子二峰
2023年07月17日 08:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
13
7/17 8:11
これから目指す♪
継子岳 右に継子二峰
五ノ池小屋の奥には飛騨頂上
2023年07月17日 08:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
15
7/17 8:21
五ノ池小屋の奥には飛騨頂上
摩利支天をバックにコマクサ(^^♪
2023年07月17日 08:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
39
7/17 8:26
摩利支天をバックにコマクサ(^^♪
ツガザクラ
2023年07月17日 08:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
17
7/17 8:30
ツガザクラ
四ノ池越しに中央アルプス
2023年07月17日 08:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
7/17 8:36
四ノ池越しに中央アルプス
針の山の向こうに継子岳
2023年07月17日 08:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
7/17 8:46
針の山の向こうに継子岳
乗鞍岳の奥には北アルプス
2023年07月17日 08:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
22
7/17 8:46
乗鞍岳の奥には北アルプス
槍穂(^^♪
2023年07月17日 08:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
18
7/17 8:47
槍穂(^^♪
笠ヶ岳その奥には鹿島槍?劔?
2023年07月17日 08:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
7/17 8:47
笠ヶ岳その奥には鹿島槍?劔?
継子岳とうちゃこ(^^♪
2023年07月17日 08:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
18
7/17 8:51
継子岳とうちゃこ(^^♪
継子岳のコマクサ🌺
2023年07月17日 08:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
25
7/17 8:52
継子岳のコマクサ🌺
白装束に身を包み、六根清浄を唱えたり、ほら貝を吹く信者が現れました。
2023年07月17日 09:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
28
7/17 9:00
白装束に身を包み、六根清浄を唱えたり、ほら貝を吹く信者が現れました。
コマクサ群落

これが見たかったんです💝
2023年07月17日 09:08撮影 by  Canon EOS RP, Canon
18
7/17 9:08
コマクサ群落

これが見たかったんです💝
高山植物の女王👑
2023年07月17日 09:10撮影 by  Canon EOS RP, Canon
23
7/17 9:10
高山植物の女王👑
ミヤマダイコンソウと
摩利支天・剣ヶ峰
2023年07月17日 09:10撮影 by  Canon EOS RP, Canon
26
7/17 9:10
ミヤマダイコンソウと
摩利支天・剣ヶ峰
お気に入りの一枚
🙌🙌🙌🙌
2023年07月17日 09:10撮影 by  Canon EOS RP, Canon
27
7/17 9:10
お気に入りの一枚
🙌🙌🙌🙌
立ち入らなくても十分見れます。
ヽ(^o^)丿
2023年07月17日 09:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
7/17 9:13
立ち入らなくても十分見れます。
ヽ(^o^)丿
ミヤマダイコンソウ🌻
2023年07月17日 09:16撮影 by  Canon EOS RP, Canon
16
7/17 9:16
ミヤマダイコンソウ🌻
ハクサンシャクナゲ
2023年07月17日 09:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
18
7/17 9:23
ハクサンシャクナゲ
継子二峰を降りたところから
四ノ池と摩利支天・剣ヶ峰
2023年07月17日 09:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
7/17 9:33
継子二峰を降りたところから
四ノ池と摩利支天・剣ヶ峰
渡渉箇所があります。
2023年07月17日 09:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
7/17 9:48
渡渉箇所があります。
継子岳と継子二峰
継子二峰の下りは大変でした。
Σ(・ω・ノ)ノ!

時計回りが正解っでした!
2023年07月17日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
7/17 10:09
継子岳と継子二峰
継子二峰の下りは大変でした。
Σ(・ω・ノ)ノ!

時計回りが正解っでした!
三ノ池
摩利支天・アルマヤ天 その奥に剣ヶ峰

コバルトブルーがいいね(^^♪
2023年07月17日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
34
7/17 10:18
三ノ池
摩利支天・アルマヤ天 その奥に剣ヶ峰

コバルトブルーがいいね(^^♪
ナナカマドと継子岳
2023年07月17日 10:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
13
7/17 10:22
ナナカマドと継子岳
チングルマ🌻
2023年07月17日 10:22撮影 by  iPhone 12, Apple
23
7/17 10:22
チングルマ🌻
バイカオウレン
2023年07月17日 10:23撮影 by  iPhone 12, Apple
18
7/17 10:23
バイカオウレン
アオノツガザクラ・イワカガミ・ミネズオウ
2023年07月17日 10:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
16
7/17 10:24
アオノツガザクラ・イワカガミ・ミネズオウ
ミヤマキンポウゲ
2023年07月17日 10:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
7/17 10:25
ミヤマキンポウゲ
イワカガミ🌺
2023年07月17日 10:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
20
7/17 10:26
イワカガミ🌺
ハクサンイチゲ
2023年07月17日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
20
7/17 10:30
ハクサンイチゲ
三ノ池とハクサンイチゲ🎶
2023年07月17日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
20
7/17 10:30
三ノ池とハクサンイチゲ🎶
てつ⛰

滋賀のソロ女性に撮っていただきました。
今日はとてもお世話になりました。
(人''▽`)ありがとう☆
2023年07月17日 10:35撮影 by  iPhone 12, Apple
34
7/17 10:35
てつ⛰

滋賀のソロ女性に撮っていただきました。
今日はとてもお世話になりました。
(人''▽`)ありがとう☆
イワツメグサの
ブーケ💐
2023年07月17日 10:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
18
7/17 10:40
イワツメグサの
ブーケ💐
帰りにもう一度
ヤクシソウ
2023年07月17日 12:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
18
7/17 12:52
帰りにもう一度
ヤクシソウ
トンボソウ
初見です💝

沢山の花に癒されました。
大満足の山行になりました!
ヽ(^o^)丿
2023年07月17日 12:55撮影 by  iPhone 12, Apple
25
7/17 12:55
トンボソウ
初見です💝

沢山の花に癒されました。
大満足の山行になりました!
ヽ(^o^)丿
帰りに木曽温泉・黄金の湯♨
で汗を流しました。

名の通り黄金色の湯でした。
入湯料700円

(人''▽`)ありがとう☆ございました。
2023年07月17日 14:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
7/17 14:29
帰りに木曽温泉・黄金の湯♨
で汗を流しました。

名の通り黄金色の湯でした。
入湯料700円

(人''▽`)ありがとう☆ございました。

感想

sumiさんのレコを見てコマクサを見たい誘惑に襲われました。ということで7/15,16,17の天気のいい日に出かけようと思っていました。候補地は御嶽山・乗鞍岳・蓮華岳です。乗鞍はご来光バスが中止状態。蓮華までは片道4時間、遠い。ということで行きなれている御嶽山に決定!本命の日は7/16ですが、微妙ですので快晴間違いのない7/17に出かけました。

猛暑に襲われている関東から西日本。スタート時は15℃、ちょっと寒いくらいです。
もう多くの人で賑わっています。登山口の駐車場にラスト一台に滑り込みました。ラッキーでした。

今日の目的は高山植物の女王・駒草!できれば御嶽山をバックに入れた写真を撮りたい。今年まだ逢っていないハクサンイチゲとチングルマを見たい。ライチョウを見たい、これは快晴の今日はほぼ無理かな?

快晴の中、森林限界を過ぎると白山がお出迎え。五ノ池小屋では富士山が。中央アルプス・南アルプス・八ヶ岳がすべて見渡せました。継子岳からは北アルプスが、、。
とてもいい日に登ることができました。

雷鳥は無理だとあきらめていましたので探さなかったです。継子二峰で一緒になった若い男性から雷鳥のことを教えていただきました。次の楽しみができました。

(人''▽`)ありがとう☆ございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:704人

コメント

てつさん こんいちは!
私の拙いレコを見ていただいて行かれたのですね。
好天の空の下、満開のコマクサの歓待を受けることができて何よりでした。
少しでもお役に立てて嬉しいです

44枚目の写真、私もお気に入りですよ。
私のレコにアップした絵は、実際の景色ではなく「バックに剣ヶ峰と摩利支天が見えて容姿端麗なコマクサが咲いていればいいなぁ」とコマクサの花と背景を組み合わせて描いたものです。
それがまさに44枚目のてつさんの写真にそっくり。
てつさんの感性が私と似ているのかなぁ…と思いました。
2023/7/20 17:39
sumi8848さん

こんばんは!&コメントありがとうございます。
sumiさんの絵を見たい一念で継子岳から継子二峰に行きました。
これがsumiさんの絵だと思ったのが44枚目の写真です。
すごく嬉しかったですヽ(^o^)丿
思いが強すぎて雷鳥が目に入らなかったですよ(´;ω;`)ウゥゥ。
好天に恵まれた山行でした。

これからもsumiさんの素晴らしいレコを楽しみにしています。
(人''▽`)ありがとう☆ございました。
2023/7/20 18:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [2日]
御嶽山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
御嶽
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら