記録ID: 5726500
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
悪沢、赤石、聖、茶臼(周回)
2023年07月16日(日) ~
2023年07月17日(月)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 28:05
- 距離
- 64.4km
- 登り
- 5,549m
- 下り
- 5,541m
コースタイム
1日目
- 山行
- 12:01
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 12:41
距離 35.0km
登り 3,368m
下り 1,207m
15:57
2日目
- 山行
- 13:41
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 15:06
距離 29.3km
登り 2,196m
下り 4,351m
17:11
ゴール地点
天候 | 16日 昼過ぎまで稜線はガス、その後晴れ 17日 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
写真
感想
3連休、10年間あたためた荒川、赤石、聖の稜線へ。
沼平~椹島~悪沢~赤石~聖~茶臼~沼平、1泊2日。
泊まりたかった赤石避難小屋は、オンライン予約の空きが出ないので、百間洞でテント泊の予定でスタート。
椹島までは徒歩。
予報に反して昼過ぎても悪沢岳はガス。
前岳で晴れ始めた。
どこまで行こうか悩んでいたところ、近くにいたカップルから「予約してないけど、椹島に確認したら赤石避難小屋に泊まれそう」と聞き、真似させてもらうことに。
思いがけず赤石岳を大満喫。
2日目は午前2時出発。
満点の星空のもと、時折ライトを消して夜空を眺める、を繰り返してるうちに日の出。
日が上ると灼熱。
聖まではよかったけど、上河内の上りはヘロヘロ。
茶臼からの下り、こんなに長かったっけ?
ようやく来れた悪沢赤石聖。
赤石避難小屋にも泊まれたし、概ね天気にも恵まれてよかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:290人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する