ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5730623
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

南アルプス2023 聖岳 〜 北岳

2023年07月15日(土) ~ 2023年07月19日(水)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
54:19
距離
69.1km
登り
7,646m
下り
7,056m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:54
休憩
0:38
合計
10:32
6:37
6:38
41
7:19
7:25
72
8:37
8:43
90
10:13
10:19
128
12:27
12:43
121
14:44
14:45
44
15:29
15:30
63
16:33
16:34
3
16:37
2日目
山行
12:35
休憩
1:02
合計
13:37
4:23
4
4:27
4:29
24
4:53
4:53
61
5:54
5:54
69
7:03
7:04
66
8:10
8:19
40
8:59
9:06
6
9:12
9:13
52
10:05
10:06
54
11:00
11:01
14
11:59
12:34
68
13:42
13:42
125
15:47
15:48
3
15:51
15:51
33
16:39
16:40
11
16:51
16:51
35
17:26
17:27
33
18:00
3日目
山行
9:57
休憩
0:54
合計
10:51
5:42
59
7:29
7:34
113
9:27
9:28
18
9:46
9:57
66
11:03
11:04
55
11:59
11:59
97
13:36
13:57
38
14:35
14:35
44
15:19
15:26
67
4日目
山行
12:58
休憩
0:59
合計
13:57
2:55
15
3:10
3:10
49
3:59
4:00
108
5:48
5:49
69
6:58
6:59
8
7:07
7:15
30
7:45
7:46
21
8:57
9:18
55
10:13
10:13
27
10:40
10:41
38
11:19
11:20
39
11:59
12:14
46
13:00
13:01
74
14:15
14:18
56
15:14
15:14
66
16:20
16:23
29
16:52
5日目
山行
4:34
休憩
0:30
合計
5:04
4:00
30
4:53
4:53
23
5:16
5:16
16
5:32
5:32
10
5:42
5:49
17
6:06
6:10
7
6:17
6:19
56
7:15
7:28
34
8:02
8:03
17
8:20
8:20
22
8:42
8:43
14
8:57
8:57
4
9:04
ゴール地点
【1日目 7/15】沼平ゲート 〜 茶臼小屋 〜 聖平
【2日目 7/16】聖平 〜 聖岳 〜 百瞭 〜 赤石岳 〜 荒川小屋
【3日目 7/17】荒川小屋 〜 荒川前岳 〜 高山裏 〜 三伏峠
【4日目 7/18】三伏峠 〜 塩見岳 〜 熊の平 〜 間ノ岳 〜 北岳山荘
【5日目 7/19】北岳山荘 〜 北岳 〜 広河原
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス 八王子から毎日あるぺん号で沼平ゲートまで。
【1日目】
沼平ゲートは工事車両で渋滞中
2
【1日目】
沼平ゲートは工事車両で渋滞中
少し歩くと吊橋が見えてくる
1
少し歩くと吊橋が見えてくる
ヤレヤレ峠で手袋を紛失してしまった。やれやれ
3
ヤレヤレ峠で手袋を紛失してしまった。やれやれ
本日の天気は??
1
本日の天気は??
ウソッコ沢小屋で雨具を着たり
1
ウソッコ沢小屋で雨具を着たり
ここまで急登
この木橋を渡るのはかなり怖かった、、
2
この木橋を渡るのはかなり怖かった、、
大事なことです!
2
大事なことです!
こんなところに石仏が
2
こんなところに石仏が
急登を淡々と
茶臼小屋は静かでした
1
茶臼小屋は静かでした
本日の天気は、、、
1
本日の天気は、、、
ガスですね、風も強いよ
1
ガスですね、風も強いよ
ここで、ライチョウの親子と遭遇!!
4
ここで、ライチョウの親子と遭遇!!
しばらく一緒に歩いてくれて、元気をもらいました!
4
しばらく一緒に歩いてくれて、元気をもらいました!
上河内岳は日本200名山だけど、こんな天気なので山頂はパス
1
上河内岳は日本200名山だけど、こんな天気なので山頂はパス
一羽たたずむライチョウ、父親かな
3
一羽たたずむライチョウ、父親かな
聖平は良いところ、晴れていたら多分もっと良いところ、、
3
聖平は良いところ、晴れていたら多分もっと良いところ、、
聖平のテント場は広くて水も豊富です
2
聖平のテント場は広くて水も豊富です
【2日目】
いつかは来てみたい晴れた日の聖岳
3
【2日目】
いつかは来てみたい晴れた日の聖岳
おっ、天気回復の兆し?!
3
おっ、天気回復の兆し?!
天気回復のはずが、、、
1
天気回復のはずが、、、
アップダウンが多いよ〜
1
アップダウンが多いよ〜
標識も倒れてるし
2
標識も倒れてるし
百間洞山の家でコーラをいただきました。美味しかったです。有難うございます。また訪れたいです。
3
百間洞山の家でコーラをいただきました。美味しかったです。有難うございます。また訪れたいです。
百間洞の癒しの沢
2
百間洞の癒しの沢
百間平への登り
天気は半分回復?
1
天気は半分回復?
聖岳を振り返る、いい山です
3
聖岳を振り返る、いい山です
赤石岳が近くなってきた
3
赤石岳が近くなってきた
もう一回、聖岳を振り返る、いい山です
4
もう一回、聖岳を振り返る、いい山です
今日歩いてきた山並みを振り返る、ハードなコース
1
今日歩いてきた山並みを振り返る、ハードなコース
赤石岳への最後の登り
2
赤石岳への最後の登り
南アルプスの盟主
3
南アルプスの盟主
南アルプスの小盟主
3
南アルプスの小盟主
大聖寺平から荒川小屋への道
2
大聖寺平から荒川小屋への道
【3日目】
おはようございます。今日は最高の天気です
3
【3日目】
おはようございます。今日は最高の天気です
荒川岳への登り、きれいな色彩
2
荒川岳への登り、きれいな色彩
乾いた砂礫をあえぎながら登る。これぞ夏山!
1
乾いた砂礫をあえぎながら登る。これぞ夏山!
荒川前岳も崩壊が進んでいて、そのうち無くなってしまうだろうと高山裏の小屋番の方がおっしゃっておりました
3
荒川前岳も崩壊が進んでいて、そのうち無くなってしまうだろうと高山裏の小屋番の方がおっしゃっておりました
三伏峠へと続く道。楽勝かと思いきや、きつかったよ
3
三伏峠へと続く道。楽勝かと思いきや、きつかったよ
高山裏の手前の水場、顔を洗ってさっぱり
1
高山裏の手前の水場、顔を洗ってさっぱり
高山裏の森厳
高山裏の小屋番の方としばし談笑。荒川前岳からの崩壊の進んでいる道は付け替えることになっているそうです
2
高山裏の小屋番の方としばし談笑。荒川前岳からの崩壊の進んでいる道は付け替えることになっているそうです
高山裏の森厳その2
1
高山裏の森厳その2
高山裏から三伏峠までの道。甘く見ているとだめよ
3
高山裏から三伏峠までの道。甘く見ているとだめよ
昨日歩いてきた山々を振り返る。緑が本当にきれい
1
昨日歩いてきた山々を振り返る。緑が本当にきれい
何もない板屋岳
小河内岳を望む。けっこう立派な山容で、さすが南アルプス
2
小河内岳を望む。けっこう立派な山容で、さすが南アルプス
左手の赤石岳から屈曲しつつ奥の聖岳まで、よく歩いてきたものです
2
左手の赤石岳から屈曲しつつ奥の聖岳まで、よく歩いてきたものです
気持ちの良い林の道を歩く。下界から遮断されてこういう道を歩くことが出来ることの幸せ
1
気持ちの良い林の道を歩く。下界から遮断されてこういう道を歩くことが出来ることの幸せ
大好きな南部の山々を振り返る
2
大好きな南部の山々を振り返る
大好きな南部の山々を振り返るその2
2
大好きな南部の山々を振り返るその2
小河内岳からは塩見岳が見えてくる
3
小河内岳からは塩見岳が見えてくる
塩見岳が近くなってくる
3
塩見岳が近くなってくる
三伏峠水場への道
2
三伏峠水場への道
塩見岳が良く見える
3
塩見岳が良く見える
三伏峠の水場。ラジオが流れていて、名古屋場所の実況中、名古屋がやたら暑いとのこと
2
三伏峠の水場。ラジオが流れていて、名古屋場所の実況中、名古屋がやたら暑いとのこと
【4日目】
ヘッデンスタート
1
【4日目】
ヘッデンスタート
塩見小屋の手前。ということで、ここで一休み
2
塩見小屋の手前。ということで、ここで一休み
塩見岳の登りはそれなりの岩場。ストックはしまって三点支持で登る
2
塩見岳の登りはそれなりの岩場。ストックはしまって三点支持で登る
塩見岳からの眺望、最高です!
3
塩見岳からの眺望、最高です!
塩見岳はちょっとした双耳峰
3
塩見岳はちょっとした双耳峰
山頂からは最高の眺望
3
山頂からは最高の眺望
塩見岳山頂から三伏峠方面を振り返る。気のせいか、南部の山々がよそよそしく見える
2
塩見岳山頂から三伏峠方面を振り返る。気のせいか、南部の山々がよそよそしく見える
花の名前は?
ここでもまたライチョウの親子と遭遇!子供は5羽いたよ!
3
ここでもまたライチョウの親子と遭遇!子供は5羽いたよ!
ライチョウの子供、めちゃめちゃかわいい
3
ライチョウの子供、めちゃめちゃかわいい
北荒川岳の手前
特徴ある風景です
2
特徴ある風景です
ダケカンバの林の中に建つ謎の小屋
1
ダケカンバの林の中に建つ謎の小屋
北荒川岳から塩見岳を振り返る
3
北荒川岳から塩見岳を振り返る
同じく、間ノ岳を望み見る。あの山を越えて行くんです。
1
同じく、間ノ岳を望み見る。あの山を越えて行くんです。
熊の平への道、写真ブレてますね、、
1
熊の平への道、写真ブレてますね、、
まだまだ遠い、間ノ岳
2
まだまだ遠い、間ノ岳
歩くほどにだんだんと、間ノ岳が近づいてくる
1
歩くほどにだんだんと、間ノ岳が近づいてくる
熊の平小屋、デッキ傾いてますね
3
熊の平小屋、デッキ傾いてますね
水量豊富な熊の平の水場。本日の後半戦へ向けてたっぷり休憩
1
水量豊富な熊の平の水場。本日の後半戦へ向けてたっぷり休憩
井川越からの仙丈ケ岳
2
井川越からの仙丈ケ岳
越えてきた塩見岳
2
越えてきた塩見岳
三峰岳と間ノ岳
三峰岳の通過は慎重に
1
三峰岳の通過は慎重に
三峰岳を越えると、北岳へと連なる稜線が見えてきた
1
三峰岳を越えると、北岳へと連なる稜線が見えてきた
稜線の向こうに北岳の頂
2
稜線の向こうに北岳の頂
三伏峠からここまで、長かったけど無事走破した
3
三伏峠からここまで、長かったけど無事走破した
北岳山荘も見えてきた
2
北岳山荘も見えてきた
改修が完了した北岳山荘にて、本日終了
3
改修が完了した北岳山荘にて、本日終了
【5日目】
北岳に来ただけ〜
3
【5日目】
北岳に来ただけ〜
北岳からの下りの途中、最後に見えた富士山
2
北岳からの下りの途中、最後に見えた富士山
大樺沢の雪渓
白根お池
白根御池小屋、蛇口から出る水が気持ちいい
2
白根御池小屋、蛇口から出る水が気持ちいい
下りに下って広河原へ
3
下りに下って広河原へ
相変わらず少々不愛想な広河原。10時のバスに乗って甲府駅へ
4
相変わらず少々不愛想な広河原。10時のバスに乗って甲府駅へ

装備

個人装備
ザック:パタゴニア アルトヴィア・パック36L 靴:アルトラ オリンパス4 ホシノインソール:B+Stop&Go テント:エスパース ソロ・アルティメイト シート類:SOL エマージェンシーブランケット + エバニューFP mat 100 + サーマレスト ネオエアウーバーライト バーナー:SOTO アミカス
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:303人

コメント

テン泊装備の大縦走、体力気力お見事です。天気が良くて良かったですね。
2023/7/20 18:18
100さんコメント有難うございます。
南アルプス縦走は過去2年台風に阻まれていたので、今回完遂できて良かったです。
やはり8月よりも7月の方が、南アルプスは天候安定しているように思います。
2023/7/21 8:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [6日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら