槍ヶ岳「穂高グルっと周回」
- GPS
- 27:48
- 距離
- 77.3km
- 登り
- 6,141m
- 下り
- 6,146m
コースタイム
- 山行
- 8:26
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 9:35
- 山行
- 9:06
- 休憩
- 1:51
- 合計
- 10:57
- 山行
- 6:23
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 7:09
天候 | 3日間快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
ヘルメット
携帯トイレ
|
---|
感想
前からこのルートを歩きたい!と思っていて3日間の休みと天候がバッチリ合ったので行って来ました!
焼岳から下山予定なので鍋平駐車場に止めましたが・・・
鍋平から新穂高まで200弱下りですが意外と険しく大変です。もし槍ヶ岳や笠ヶ岳の帰りに鍋平への登りだったら心折れそうです。
水の豊富な双六小屋で水をいっぱい汲んで行きます。初めましての西鎌尾根は樅沢岳まで登りその後2600m付近をウロウロ・・・槍ヶ岳に近づいてるような、いないような?ちょっとイライラしながら(笑)千丈沢乗越から一気に槍ヶ岳山荘へ
やはり槍ヶ岳は賑わってます。山頂はちょうどガスっていたもの何度来ても感動する場所ですね。そして殺生ヒュッテのテン場でのんびり過ごします。夜中落石の音で目覚めヒヤヒヤしましたがすぐ寝落ちしました。
2日目も快晴、朝から風の無い稜線は陽射しが強く暑いです。東鎌尾根を下り西岳を過ぎ友達の居る大天井ヒュッテが見えました!アポ無しですが早く会いたい気持ちを抑えてマイペースで進みましす。ちょうど小屋の方たちのお茶タイムに混ぜてもらいちょっと長居してしまいました。いろいろありがとうでした。
常念小屋でラーメンを食べてエネルギー補給。常念岳からの下りは陽射し無風でさすがにバテてその後のアップダウンに不安を覚えましたが蝶槍の登りで復活。当初予定していた蝶ヶ岳から長塀尾根を止めて横尾に下りてから徳沢園に向かうルートに変更しました。徳沢園は学生たちでとても賑やかです。近くの小川で体を拭き拭き拭きしてからお目当てのソフトクリーム🍦美味すぎた!
3日目も快晴。上高地から焼岳を越えて新穂高に向かいます。焼岳の登りは長い樹林帯からよく見るハシゴを登り焼岳小屋を通り中尾峠へ。ザックをデポするか迷いましたが全て背負って山頂へ向かいます。北峰はどこなんだ?キツい登りにザックをデポしなかった事を後悔しました(笑)山頂はとても賑わっていて焼岳人気なんですね〜
中尾峠からの下りは苔むした石がゴロゴロ、おまけに眺望無し。やっと走れるようになったらクモの巣・・・もうここは絶対に使わないと誓った(笑)でもフカフカのブナ林で気持ちのいいトレイルもありました。やっと焼岳登山口からロードに出て鍋平へ帰るだけです。がっ北アルプス大橋手前で工事通行止め。大きく迂回しなくてはいけません。入る予定だった「ひがくの湯」の前を通り(まだお預けです)鍋平までの・ぼ・りやっとの思いで鍋平着です。すると北アルプス大橋より先通行止めの看板が・・
3日間天候が安定していたのと体もよく動いてくれて全て楽しめました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する