ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5787145
全員に公開
ハイキング
剱・立山

剱岳、別山、冨士ノ折立、大汝山、雄山(小屋泊)

2023年08月01日(火) ~ 2023年08月03日(木)
 - 拍手
entrndr その他1人
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
16:55
距離
18.3km
登り
2,110m
下り
2,079m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:17
休憩
0:00
合計
3:17
8:31
12
8:43
8:43
4
8:47
8:47
15
9:02
9:03
14
9:17
9:17
5
9:22
9:23
74
10:36
10:37
66
11:43
11:43
7
11:50
2日目
山行
6:04
休憩
2:09
合計
8:13
11:50
28
4:44
4:44
23
5:06
5:09
60
6:08
6:26
15
6:42
6:44
41
7:25
7:26
7
7:33
7:39
7
7:47
7:53
11
8:04
8:11
25
8:35
8:40
9
8:49
8:52
13
9:05
9:13
2
9:15
9:15
7
9:22
9:28
18
9:46
9:47
10
9:57
10:02
45
10:47
10:48
19
11:07
12:06
24
12:30
3日目
山行
4:47
休憩
0:59
合計
5:46
12:30
6
5:51
5:51
60
6:51
6:58
44
7:42
7:42
50
8:32
8:53
13
9:06
9:12
4
9:16
9:18
5
9:23
9:26
1
9:28
9:28
20
9:48
10:08
35
10:43
10:45
41
11:26
11:26
8
11:34
天候 晴れ(時々雨)
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
【往路】
7/31
夜行高速バスで東京(鍛治橋駐車場)〜富山
8/1
富山地鉄〜ケーブルカー〜アルペンルートバス

【復路】
8/3
アルペンルートバス〜ケーブルカー〜富山地鉄
富山駅より新幹線利用
コース状況/
危険箇所等
◯室堂〜劔沢小屋(宿泊地)
想定とおり
◯劔沢小屋〜剱岳(往復)
一服剱〜前劔間の不安定なザレ場は少し荒れてきている気がする
◯劔沢小屋〜別山
基本的に急登。細かな綴れ折
◯別山〜冨士ノ折立
別山山頂近辺は特異的に吹いているであろう風が冷たかった。冨士ノ折立への登りもわりと急。金峰山の五条岩を思わせる山頂への岩場はいったん左側にトラバースするのを見つけてしまえばわりとスムーズに登れる
◯冨士ノ折立〜雄山
大汝山の手前は右のトラバースだと雷鳥沢へ降りてしまう感じになる。そのまま稜線を歩いていくのが良い
◯雄山〜室堂
三の越〜雄山間は登りは大渋滞だが降りは快速。一の越過ぎて一箇所15mほどの雪渓があるが問題なし
その他周辺情報 すし玉 富山駅店
富山市明輪町1-220
営業時間 11:00〜21:30
年中無休(元旦休み・臨時休業あり)
0120-55-8127
076-471-8127
https://sushitama.co.jp/
予約できる山小屋
劔御前から剱岳を臨む
2023年08月01日 11:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/1 11:37
劔御前から剱岳を臨む
宿である劔沢小屋(中央やや左の赤い屋根)が見えてきた
2023年08月01日 11:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/1 11:43
宿である劔沢小屋(中央やや左の赤い屋根)が見えてきた
気持ち良い青空
2023年08月01日 11:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/1 11:44
気持ち良い青空
小屋前からの定番カット
2023年08月01日 11:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/1 11:51
小屋前からの定番カット
お世話になります
2023年08月01日 11:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/1 11:51
お世話になります
雲の中からお出まし
2023年08月01日 13:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/1 13:10
雲の中からお出まし
自分の大ポカで出発直後の15分をロスしてしまった。すまん相棒
2023年08月02日 04:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/2 4:36
自分の大ポカで出発直後の15分をロスしてしまった。すまん相棒
じわじわ夜明け
2016年01月03日 19:14撮影 by  HERO7 Black, GoPro
1/3 19:14
じわじわ夜明け
おなじく
2016年01月03日 19:16撮影 by  HERO7 Black, GoPro
1/3 19:16
おなじく
おなじく
2016年01月03日 19:18撮影 by  HERO7 Black, GoPro
1
1/3 19:18
おなじく
モルゲン
2016年01月03日 19:19撮影 by  HERO7 Black, GoPro
1
1/3 19:19
モルゲン
2番目の鎖。スタートして30〜40分くらい?
2016年01月03日 19:20撮影 by  HERO7 Black, GoPro
1
1/3 19:20
2番目の鎖。スタートして30〜40分くらい?
美しい
2016年01月03日 19:23撮影 by  HERO7 Black, GoPro
1/3 19:23
美しい
いいね
2016年01月03日 19:25撮影 by  HERO7 Black, GoPro
1/3 19:25
いいね
このあたり何枚も撮ってる
2016年01月03日 19:26撮影 by  HERO7 Black, GoPro
1
1/3 19:26
このあたり何枚も撮ってる
劔の岩肌が色づく貴重な時間
2016年01月03日 19:29撮影 by  HERO7 Black, GoPro
1/3 19:29
劔の岩肌が色づく貴重な時間
おぉ〜って言ってた
2016年01月03日 19:30撮影 by  HERO7 Black, GoPro
1
1/3 19:30
おぉ〜って言ってた
虹みたくなってる
2016年01月03日 19:35撮影 by  HERO7 Black, GoPro
1/3 19:35
虹みたくなってる
少しガス出てきた
2016年01月03日 20:09撮影 by  HERO7 Black, GoPro
1
1/3 20:09
少しガス出てきた
ガレてて帰りは注意が必要
2016年01月03日 20:22撮影 by  HERO7 Black, GoPro
1/3 20:22
ガレてて帰りは注意が必要
神々しい
2016年01月03日 20:37撮影 by  HERO7 Black, GoPro
1
1/3 20:37
神々しい
迫力
2016年01月03日 20:41撮影 by  HERO7 Black, GoPro
2
1/3 20:41
迫力
岩に向かって左を巻きます
2016年01月03日 20:48撮影 by  HERO7 Black, GoPro
1/3 20:48
岩に向かって左を巻きます
前劔過ぎて…
2016年01月03日 20:50撮影 by  HERO7 Black, GoPro
2
1/3 20:50
前劔過ぎて…
この鉄橋が個人的にはいちばん怖い。グリーチングの網目がナナメなのでその方向に沿って滑ることしか想像できなくて…
2016年01月03日 20:50撮影 by  HERO7 Black, GoPro
2
1/3 20:50
この鉄橋が個人的にはいちばん怖い。グリーチングの網目がナナメなのでその方向に沿って滑ることしか想像できなくて…
5番鎖のトラバース
2016年01月03日 20:51撮影 by  HERO7 Black, GoPro
1
1/3 20:51
5番鎖のトラバース
ラスボス感
2023年08月02日 06:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/2 6:23
ラスボス感
迫力あるなぁ
2016年01月03日 21:01撮影 by  HERO7 Black, GoPro
1/3 21:01
迫力あるなぁ
画像じゃわかりづらいけど高度感ある
2023年08月02日 07:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/2 7:15
画像じゃわかりづらいけど高度感ある
まもなく7番鎖(平蔵の頭)
2016年01月03日 21:34撮影 by  HERO7 Black, GoPro
1
1/3 21:34
まもなく7番鎖(平蔵の頭)
8番鎖(平蔵のコル)
2016年01月03日 21:46撮影 by  HERO7 Black, GoPro
1/3 21:46
8番鎖(平蔵のコル)
いよいよ9番鎖(カニのタテバイ)が見えてきた
2016年01月03日 21:54撮影 by  HERO7 Black, GoPro
1
1/3 21:54
いよいよ9番鎖(カニのタテバイ)が見えてきた
よっこいしょ!って感じで登っていきます。数少ないですが腕力まかせの一歩がありました
2016年01月03日 21:57撮影 by  HERO7 Black, GoPro
2
1/3 21:57
よっこいしょ!って感じで登っていきます。数少ないですが腕力まかせの一歩がありました
下を見る…
2016年01月03日 21:59撮影 by  HERO7 Black, GoPro
1/3 21:59
下を見る…
あともう少し…
2016年01月03日 21:59撮影 by  HERO7 Black, GoPro
1
1/3 21:59
あともう少し…
クライミングっぽい
2016年01月03日 22:00撮影 by  HERO7 Black, GoPro
1/3 22:00
クライミングっぽい
見えづらいですが眼下に相棒が登ってきてるのが見えます
2016年01月03日 22:11撮影 by  HERO7 Black, GoPro
1
1/3 22:11
見えづらいですが眼下に相棒が登ってきてるのが見えます
ここはほぼ垂直だけどスリットっぽくなってるのでそんなには恐怖感ない
2016年01月03日 22:11撮影 by  HERO7 Black, GoPro
1/3 22:11
ここはほぼ垂直だけどスリットっぽくなってるのでそんなには恐怖感ない
だいぶ登ってきた感
2016年01月03日 22:12撮影 by  HERO7 Black, GoPro
1
1/3 22:12
だいぶ登ってきた感
自然な造形物とは思えないような岩の折り重なり
2016年01月03日 22:23撮影 by  HERO7 Black, GoPro
1/3 22:23
自然な造形物とは思えないような岩の折り重なり
山頂より
2023年08月02日 08:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/2 8:32
山頂より
おなじく山頂より
2023年08月02日 08:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/2 8:32
おなじく山頂より
いいね
2023年08月02日 08:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/2 8:35
いいね
三角点
2023年08月02日 08:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/2 8:35
三角点
山頂より
2016年01月03日 22:34撮影 by  HERO7 Black, GoPro
1/3 22:34
山頂より
山頂より
2016年01月03日 22:34撮影 by  HERO7 Black, GoPro
1/3 22:34
山頂より
山頂より
2016年01月03日 22:34撮影 by  HERO7 Black, GoPro
1
1/3 22:34
山頂より
山頂より
2016年01月03日 22:34撮影 by  HERO7 Black, GoPro
1/3 22:34
山頂より
山頂より
2016年01月03日 22:34撮影 by  HERO7 Black, GoPro
1/3 22:34
山頂より
まるで恐竜の背びれ
2023年08月02日 08:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/2 8:37
まるで恐竜の背びれ
早月尾根かな?
2016年01月03日 23:18撮影 by  HERO7 Black, GoPro
1
1/3 23:18
早月尾根かな?
帰路…
2016年01月03日 23:26撮影 by  HERO7 Black, GoPro
1
1/3 23:26
帰路…
ヨコバイかな?
2016年01月03日 23:26撮影 by  HERO7 Black, GoPro
2
1/3 23:26
ヨコバイかな?
我慢できずに剣山荘に立ち寄り
2023年08月02日 11:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/2 11:08
我慢できずに剣山荘に立ち寄り
剣山荘外ベンチから虹
2023年08月02日 11:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/2 11:17
剣山荘外ベンチから虹
カレー美味かった
2023年08月02日 11:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/2 11:35
カレー美味かった
小屋に戻って
2023年08月02日 12:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/2 12:30
小屋に戻って
今回見た剱岳でいちばん気に入った一枚
2023年08月02日 18:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/2 18:45
今回見た剱岳でいちばん気に入った一枚
別山方面の夕焼け
2023年08月02日 18:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/2 18:53
別山方面の夕焼け
おはようございます。昨日はありがとう。相変わらず美しい
2023年08月03日 04:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/3 4:44
おはようございます。昨日はありがとう。相変わらず美しい
朝焼け
2023年08月03日 04:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/3 4:44
朝焼け
別山方面はまだ夜って感じ
2023年08月03日 04:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/3 4:44
別山方面はまだ夜って感じ
劔御前と別山への岐路付近から剱岳の姿…名残惜しいな。あと一週間くらい滞在したい
2016年01月01日 02:07撮影 by  HERO7 Black, GoPro
1
1/1 2:07
劔御前と別山への岐路付近から剱岳の姿…名残惜しいな。あと一週間くらい滞在したい
剱岳の勇姿を目に焼き付ける
2023年08月03日 06:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/3 6:41
剱岳の勇姿を目に焼き付ける
こちらも美しいね。
2023年08月03日 06:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/3 6:41
こちらも美しいね。
別山北峰上に朝日
2023年08月03日 06:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/3 6:43
別山北峰上に朝日
再び剱岳。ハッキリと見れるのはもうそろそろこれが最後か…
2023年08月03日 06:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/3 6:49
再び剱岳。ハッキリと見れるのはもうそろそろこれが最後か…
硯ヶ池、だっけ?
2023年08月03日 06:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/3 6:49
硯ヶ池、だっけ?
別山山頂三角点
2023年08月03日 06:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/3 6:50
別山山頂三角点
別山南峰山頂祠
2023年08月03日 06:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/3 6:51
別山南峰山頂祠
なんかペイントしたみたいな
2016年01月01日 02:55撮影 by  HERO7 Black, GoPro
1/1 2:55
なんかペイントしたみたいな
左側には雪渓
2016年01月01日 03:02撮影 by  HERO7 Black, GoPro
1
1/1 3:02
左側には雪渓
目指す方向
2016年01月01日 03:05撮影 by  HERO7 Black, GoPro
1/1 3:05
目指す方向
富士山クッキリと
2023年08月03日 07:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/3 7:07
富士山クッキリと
遠くの正面に見えるのは?
2023年08月03日 07:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/3 7:09
遠くの正面に見えるのは?
崩れそうな岩塊
2016年01月01日 03:13撮影 by  HERO7 Black, GoPro
1
1/1 3:13
崩れそうな岩塊
なんともいえない造形美
2016年01月01日 03:14撮影 by  HERO7 Black, GoPro
1/1 3:14
なんともいえない造形美
気持ち良いです
2016年01月01日 03:18撮影 by  HERO7 Black, GoPro
1
1/1 3:18
気持ち良いです
内蔵助山荘方面と冨士ノ折立方面との分岐。ちなみに真砂岳ピークを踏むなら内蔵助山荘方面へ。今回は冨士ノ折立方面へと急いで向かいました
2023年08月03日 07:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/3 7:37
内蔵助山荘方面と冨士ノ折立方面との分岐。ちなみに真砂岳ピークを踏むなら内蔵助山荘方面へ。今回は冨士ノ折立方面へと急いで向かいました
内蔵助氷河?
2023年08月03日 07:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/3 7:45
内蔵助氷河?
かすかに見える
2023年08月03日 07:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/3 7:56
かすかに見える
富山湾見えてた
2023年08月03日 07:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/3 7:57
富山湾見えてた
真砂岳トラバースからの合流点でしばし休息撮影タイム
2023年08月03日 07:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/3 7:57
真砂岳トラバースからの合流点でしばし休息撮影タイム
撮影
2023年08月03日 07:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/3 7:57
撮影
撮影
2023年08月03日 07:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/3 7:58
撮影
撮影
2023年08月03日 07:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/3 7:58
撮影
撮影
2023年08月03日 07:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/3 7:58
撮影
ここを通ってくると…
2023年08月03日 08:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/3 8:04
ここを通ってくると…
大走り方面からの合流点
2023年08月03日 08:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/3 8:05
大走り方面からの合流点
向かうはこちら。結構登るね
2023年08月03日 08:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/3 8:07
向かうはこちら。結構登るね
荷揚げヘリが内蔵助山荘方面から…
2023年08月03日 08:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/3 8:10
荷揚げヘリが内蔵助山荘方面から…
氷河を上から
2023年08月03日 08:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/3 8:14
氷河を上から
まもなく冨士ノ折立
2023年08月03日 08:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/3 8:24
まもなく冨士ノ折立
ここから左へ少しばかり…
2023年08月03日 08:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/3 8:34
ここから左へ少しばかり…
岩登り
2023年08月03日 08:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/3 8:34
岩登り
ちょっと五条岩を思い出す
2023年08月03日 08:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/3 8:36
ちょっと五条岩を思い出す
こんな感じでなんとなく踏み跡っぽいのある
2023年08月03日 08:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/3 8:41
こんな感じでなんとなく踏み跡っぽいのある
スリット
2023年08月03日 08:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/3 8:42
スリット
ちょっとわかりづらいけど…
2023年08月03日 08:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/3 8:45
ちょっとわかりづらいけど…
この先も続く…
2023年08月03日 08:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/3 8:45
この先も続く…
ピークからの景色。眼下に黒部ダム
2023年08月03日 08:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/3 8:47
ピークからの景色。眼下に黒部ダム
剱岳とおんなじ高さ
2023年08月03日 08:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/3 8:47
剱岳とおんなじ高さ
気持ち良い稜線
2023年08月03日 08:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/3 8:48
気持ち良い稜線
槍とその左に大キレットが見える
2023年08月03日 08:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/3 8:50
槍とその左に大キレットが見える
これも
2023年08月03日 08:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/3 8:51
これも
再び黒部ダム
2023年08月03日 08:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/3 8:51
再び黒部ダム
おなじく
2023年08月03日 08:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/3 8:52
おなじく
近景中景遠景そして青空と白い雲…すごいな
2023年08月03日 08:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/3 8:55
近景中景遠景そして青空と白い雲…すごいな
大汝山休憩処
2023年08月03日 09:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/3 9:08
大汝山休憩処
小屋
2023年08月03日 09:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/3 9:08
小屋
なんかネパールっぽい…あとで小屋番の方と少しだけ会話できて。とてもいい感じの人だった。彼が作るカレーを今度食べに来ようと思う。次回の目的ができた
2023年08月03日 09:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/3 9:08
なんかネパールっぽい…あとで小屋番の方と少しだけ会話できて。とてもいい感じの人だった。彼が作るカレーを今度食べに来ようと思う。次回の目的ができた
大汝山からの景色(黒部ダム)
2023年08月03日 09:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/3 9:16
大汝山からの景色(黒部ダム)
おなじく
2023年08月03日 09:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/3 9:17
おなじく
あれ?ガスってきた
2023年08月03日 09:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/3 9:17
あれ?ガスってきた
あっという間に…
2016年01月01日 05:17撮影 by  HERO7 Black, GoPro
1
1/1 5:17
あっという間に…
ガス
2023年08月03日 09:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/3 9:19
ガス
でもすぐに晴れていく
2016年01月01日 05:31撮影 by  HERO7 Black, GoPro
1
1/1 5:31
でもすぐに晴れていく
槍、大キレット、高山植物、空、多様な雲
2023年08月03日 09:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/3 9:32
槍、大キレット、高山植物、空、多様な雲
いいね
2023年08月03日 09:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/3 9:45
いいね
山頂の祠、そして人
2016年01月01日 05:41撮影 by  HERO7 Black, GoPro
1/1 5:41
山頂の祠、そして人
雄山は神社、神の領域
2023年08月03日 09:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/3 9:49
雄山は神社、神の領域
ここから先は登拝料700円だそう
2023年08月03日 09:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/3 9:50
ここから先は登拝料700円だそう
きれいですね
2023年08月03日 09:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/3 9:51
きれいですね
なかなかに趣深い銘碑
2023年08月03日 09:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/3 9:53
なかなかに趣深い銘碑
ウエアは色鮮やかなほうが好きだ
2023年08月03日 09:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/3 9:55
ウエアは色鮮やかなほうが好きだ
しかしようもあそこに祠建てたなぁ
2023年08月03日 09:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/3 9:56
しかしようもあそこに祠建てたなぁ
三角点
2023年08月03日 09:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/3 9:57
三角点
パノラマ
2023年08月03日 09:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/3 9:58
パノラマ
一等なんですね
2023年08月03日 09:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/3 9:58
一等なんですね
大渋滞の登りを横目にスイスイとここまで降りてきた
2023年08月03日 10:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/3 10:23
大渋滞の登りを横目にスイスイとここまで降りてきた
なんか雲や空が横ではなく高いところにある。降りてきたんだなぁ…少し寂しいなぁ
2016年01月01日 06:40撮影 by  HERO7 Black, GoPro
2
1/1 6:40
なんか雲や空が横ではなく高いところにある。降りてきたんだなぁ…少し寂しいなぁ
もう何も見えません
2016年01月01日 06:40撮影 by  HERO7 Black, GoPro
1/1 6:40
もう何も見えません
んじゃ遠足登山の賑わいを横目に室堂に向かって降ります
2016年01月01日 06:44撮影 by  HERO7 Black, GoPro
1
1/1 6:44
んじゃ遠足登山の賑わいを横目に室堂に向かって降ります
今度はあっち(龍王岳)方面に行くのもヨシ
2016年01月01日 06:44撮影 by  HERO7 Black, GoPro
1
1/1 6:44
今度はあっち(龍王岳)方面に行くのもヨシ
雪渓あるんだよね
2023年08月03日 11:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/3 11:00
雪渓あるんだよね
下から見上げるとこんな感じ
2023年08月03日 11:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/3 11:04
下から見上げるとこんな感じ
日本最古の山小屋、立山室堂山荘。要するに祭殿と宿坊が一緒になったような施設(室堂)だったんだね
2023年08月03日 11:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/3 11:18
日本最古の山小屋、立山室堂山荘。要するに祭殿と宿坊が一緒になったような施設(室堂)だったんだね
古いけどきちんと手が入ってる
2023年08月03日 11:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/3 11:19
古いけどきちんと手が入ってる
神社仏閣というよりは病院といった雰囲気…
2023年08月03日 11:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/3 11:19
神社仏閣というよりは病院といった雰囲気…
帰りのバスから
2023年08月03日 12:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/3 12:04
帰りのバスから
ケーブルカーから
2023年08月03日 13:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/3 13:03
ケーブルカーから

感想

恒例?の夏の剱岳。昨年は豪雨暴風で前劔にて撤退余儀なく今年はそのリベンジいちおう。
時期をあわせゆったり計画にじゅうぶんにリスペクトを払った結果か滞在中は終始姿を見せてくれた剱岳。こんなご機嫌な剱岳を見れたのはほんとうにありがたいことだという思いしかなく、それに加えて、劔沢小屋の談話室で一緒に映像を観てくださった方とのご縁や、帰路、大汝山の小屋番さんの人柄、冨士ノ折立から見た景色などなどご褒美も多くて、山行3回分くらいの幸福が凝縮したような印象でした。
ただ、自分的には、右足がうまく運べていなくてソールの踵部引っかかりが2度もあったのと、何気ない横移動でバランス崩しそうになったこと、ザックセレクトをミスったのではないかという不満など、次回への反省とし継続的な体力維持の努力の必要性を痛感しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:207人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら