ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5787782
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

上高地〜岳沢〜奥穂高岳〜涸沢〜横尾〜グルリンコ〜沢渡

2023年08月03日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
18:28
距離
38.1km
登り
2,369m
下り
2,818m

コースタイム

日帰り
山行
15:48
休憩
2:40
合計
18:28
5:33
5:33
9
6:15
6:16
7
6:23
6:23
60
7:23
7:32
67
8:39
8:45
13
8:58
9:26
26
9:52
10:18
17
10:35
10:36
119
12:35
12:36
12
12:48
13:16
29
13:45
13:58
36
15:00
15:00
24
15:24
15:47
3
15:50
15:51
25
16:16
16:16
16
16:32
16:32
31
17:03
17:04
37
17:41
17:41
20
18:01
18:04
43
18:47
18:47
12
18:59
18:59
44
19:43
19:43
4
19:47
19:53
37
20:30
20:30
8
20:38
20:38
5
20:43
20:48
12
21:00
21:00
27
21:27
21:27
14
21:41
21:41
35
22:16
22:18
30
22:48
22:49
69
23:58
ゴール地点
天候 晴れのち雨、のち霧&霧雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沢渡第4駐車場に駐車させて貰いました(700円/日)。
コース状況/
危険箇所等
登山道の整備は充分なされてると思います。
その他周辺情報 温泉はあちこちに沢山有ります。
前日PM11時頃、沢渡第4駐車場到着。
睡眠4時間程、用意して来た🍙4個を食べ、
AM5時発のバスで上高地に出発。
平日はタクシーよりもバスの方が早い様です。
2023年08月03日 04:57撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8
8/3 4:57
前日PM11時頃、沢渡第4駐車場到着。
睡眠4時間程、用意して来た🍙4個を食べ、
AM5時発のバスで上高地に出発。
平日はタクシーよりもバスの方が早い様です。
いきなりですが、河童橋です。
言わずと知れた国内有数の山岳リゾートです。
時間的に、未だ人出はチラホラの状況。
2023年08月03日 05:34撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
10
8/3 5:34
いきなりですが、河童橋です。
言わずと知れた国内有数の山岳リゾートです。
時間的に、未だ人出はチラホラの状況。
河童橋の上より、定番の写真
2023年08月03日 05:34撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
9
8/3 5:34
河童橋の上より、定番の写真
縦位置で、梓川の流れが相変わらず綺麗です。
2023年08月03日 05:35撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
10
8/3 5:35
縦位置で、梓川の流れが相変わらず綺麗です。
少し進んで。右の方のピークが前穂高岳。
右の方から朝日が昇って来ています。
2023年08月03日 05:37撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
10
8/3 5:37
少し進んで。右の方のピークが前穂高岳。
右の方から朝日が昇って来ています。
左にカメラを振って、
ド真ん中の岩が天狗岩。
2023年08月03日 05:37撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
9
8/3 5:37
左にカメラを振って、
ド真ん中の岩が天狗岩。
案内板が有るのですが、、、環境省さん
見難くなってしまっているので、
そろそろ更新して頂けませんでしょうか?
2023年08月03日 05:39撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
8/3 5:39
案内板が有るのですが、、、環境省さん
見難くなってしまっているので、
そろそろ更新して頂けませんでしょうか?
六百山、いつかは登らせて貰いたい山です
2023年08月03日 05:46撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
13
8/3 5:46
六百山、いつかは登らせて貰いたい山です
こんな木道も少しだけ有ります。
2023年08月03日 05:47撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
8/3 5:47
こんな木道も少しだけ有ります。
水草が繁茂する清々しい流れも見られます
2023年08月03日 05:49撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
10
8/3 5:49
水草が繁茂する清々しい流れも見られます
ゴゼンタチバナが綺麗に咲いてました
2023年08月03日 06:18撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
8/3 6:18
ゴゼンタチバナが綺麗に咲いてました
登山道脇にクガイソウ
2023年08月03日 06:20撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
7
8/3 6:20
登山道脇にクガイソウ
見晴台と呼ばれる辺りに着きました。
秋のような雲が出てました。
2023年08月03日 06:22撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
10
8/3 6:22
見晴台と呼ばれる辺りに着きました。
秋のような雲が出てました。
雲の表情はどんどん変わります
2023年08月03日 06:47撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
8/3 6:47
雲の表情はどんどん変わります
振り返ると、左から霞沢岳、乗鞍岳、焼岳、
中央には上高地帝国ホテルの赤い屋根が認められます
2023年08月03日 07:12撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
12
8/3 7:12
振り返ると、左から霞沢岳、乗鞍岳、焼岳、
中央には上高地帝国ホテルの赤い屋根が認められます
岳沢小屋に到着。
ここも綺麗になりました。
2023年08月03日 07:24撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
8/3 7:24
岳沢小屋に到着。
ここも綺麗になりました。
岳沢のテン場
2023年08月03日 07:39撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
7
8/3 7:39
岳沢のテン場
ヤマハハコも咲いてます
2023年08月03日 07:46撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
7
8/3 7:46
ヤマハハコも咲いてます
多分ハクサンオミナエシ(コキンレイカ)でしょう
2023年08月03日 08:13撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
10
8/3 8:13
多分ハクサンオミナエシ(コキンレイカ)でしょう
10メートル程の梯子段が有りました
2023年08月03日 08:20撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
8/3 8:20
10メートル程の梯子段が有りました
カモシカの立場の辺りより西穂方面を望む
カモシカの立場、の看板は見落としてしまいました😅
2023年08月03日 08:40撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
10
8/3 8:40
カモシカの立場の辺りより西穂方面を望む
カモシカの立場、の看板は見落としてしまいました😅
岳沢パノラマの辺りより、岳沢小屋が見えてます。
そして乗鞍に雲が掛かり始めました。
この前後で同い年位の方とちょっと長話(膝を悪くしてリハビリ登山との事でした、早く良くなります様に🙏)
2023年08月03日 08:58撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
15
8/3 8:58
岳沢パノラマの辺りより、岳沢小屋が見えてます。
そして乗鞍に雲が掛かり始めました。
この前後で同い年位の方とちょっと長話(膝を悪くしてリハビリ登山との事でした、早く良くなります様に🙏)
イワヒバリがダケカンバの上や下を行ったり来たり
3分程、じっと見つめてました。
植物もいいですが、小鳥も本当に可愛いですね🥰
2023年08月03日 09:02撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
7
8/3 9:02
イワヒバリがダケカンバの上や下を行ったり来たり
3分程、じっと見つめてました。
植物もいいですが、小鳥も本当に可愛いですね🥰
イワギキョウが綺麗に咲いてます
2023年08月03日 09:48撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
10
8/3 9:48
イワギキョウが綺麗に咲いてます
雷鳥広場でおやつ休憩
2023年08月03日 10:03撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8
8/3 10:03
雷鳥広場でおやつ休憩
紀美子平に到着。
韓国からの登山グループ、22人がいらっしゃいました。
テグからとの事(ジェスチャーやら何やらで対応)
女性の方が『ありがとう』と言って下さり、
私は『カムサハムニダ』と応答しましたよ😄
2023年08月03日 10:38撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
10
8/3 10:38
紀美子平に到着。
韓国からの登山グループ、22人がいらっしゃいました。
テグからとの事(ジェスチャーやら何やらで対応)
女性の方が『ありがとう』と言って下さり、
私は『カムサハムニダ』と応答しましたよ😄
今日も大好きなウサギギクに出会えました。
そろそろ終盤の様子
2023年08月03日 10:50撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
9
8/3 10:50
今日も大好きなウサギギクに出会えました。
そろそろ終盤の様子
ヨツバシオガマも可愛く咲いてます
2023年08月03日 10:54撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8
8/3 10:54
ヨツバシオガマも可愛く咲いてます
今回は時間の都合で前穂はパスしましたが、
前穂〜北尾根が見えました。
雲の掛かっているピークが前穂、そのすぐ隣が曲
そしてそのすぐ隣が景(ピークの感じがしない)です
2023年08月03日 11:12撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
10
8/3 11:12
今回は時間の都合で前穂はパスしましたが、
前穂〜北尾根が見えました。
雲の掛かっているピークが前穂、そのすぐ隣が曲
そしてそのすぐ隣が景(ピークの感じがしない)です
チシマギキョウが綺麗に咲いてます
2023年08月03日 11:17撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
10
8/3 11:17
チシマギキョウが綺麗に咲いてます
こちらも同様にチシマギキョウです
2023年08月03日 11:17撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
8/3 11:17
こちらも同様にチシマギキョウです
奥穂方面、、ガスが掛かってます
2023年08月03日 12:07撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
7
8/3 12:07
奥穂方面、、ガスが掛かってます
岩場に咲く花と北穂方面
2023年08月03日 12:08撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
8/3 12:08
岩場に咲く花と北穂方面
雷鳥の少年😄がいました、ちょっと小ぶりです。
2023年08月03日 12:09撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
14
8/3 12:09
雷鳥の少年😄がいました、ちょっと小ぶりです。
もう少し行った所で砂浴びをする
2023年08月03日 12:18撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
8/3 12:18
もう少し行った所で砂浴びをする
メスの雷鳥がいて
2023年08月03日 12:18撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
10
8/3 12:18
メスの雷鳥がいて
そのすぐ傍には、ちょっと育った雛がいて
這い松の上を転んだり、
ひっくり返ったりしながら散歩してました。
2023年08月03日 12:19撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
9
8/3 12:19
そのすぐ傍には、ちょっと育った雛がいて
這い松の上を転んだり、
ひっくり返ったりしながら散歩してました。
トウヤクリンドウ
華やかでは無いのですが、地味に綺麗な花ですね。
2023年08月03日 12:24撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
9
8/3 12:24
トウヤクリンドウ
華やかでは無いのですが、地味に綺麗な花ですね。
クシャ叔父さんの様なオッサンがいました。
(クシャ叔父さんって、分かるかな〜〜?😆😅)
滋賀からお越しの方に撮って頂きました🙇‍♂️
(変な格好で失礼しました🙏)
2023年08月03日 12:55撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
17
8/3 12:55
クシャ叔父さんの様なオッサンがいました。
(クシャ叔父さんって、分かるかな〜〜?😆😅)
滋賀からお越しの方に撮って頂きました🙇‍♂️
(変な格好で失礼しました🙏)
展望盤とジャンダルム
当然ジャンダルムも初めてです
(写真では何度も見させて貰ってますが)
2023年08月03日 12:57撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
8/3 12:57
展望盤とジャンダルム
当然ジャンダルムも初めてです
(写真では何度も見させて貰ってますが)
ガスの掛かるジャンダルムもいいものです。
2023年08月03日 12:57撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
8/3 12:57
ガスの掛かるジャンダルムもいいものです。
縦位置でも一枚
2023年08月03日 12:57撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
10
8/3 12:57
縦位置でも一枚
立派な展望盤が有りますが、
今日は展望が殆んど無く残念でした。
2023年08月03日 12:59撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
8/3 12:59
立派な展望盤が有りますが、
今日は展望が殆んど無く残念でした。
インドネシアから来日中の彼が手を振ってくれました。
許可を取ってませんでしたので修正します。
2023年08月03日 12:59撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
9
8/3 12:59
インドネシアから来日中の彼が手を振ってくれました。
許可を取ってませんでしたので修正します。
少しの間だけガスが取れました。
何時とは言えないが、
その内行くからね、待っててチョ😉
2023年08月03日 13:11撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
7
8/3 13:11
少しの間だけガスが取れました。
何時とは言えないが、
その内行くからね、待っててチョ😉
笠ヶ岳も頂上付近が少しの間、
顔を覗かせてくれました。
2023年08月03日 13:14撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
8/3 13:14
笠ヶ岳も頂上付近が少しの間、
顔を覗かせてくれました。
少し下りて来た辺りより、
左の方の岩稜に取り付いている人影が見えます
2023年08月03日 13:19撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
7
8/3 13:19
少し下りて来た辺りより、
左の方の岩稜に取り付いている人影が見えます
更に下りて来た辺りより、
奥穂頂上付近で写真を撮る人が見えます
2023年08月03日 13:22撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
8/3 13:22
更に下りて来た辺りより、
奥穂頂上付近で写真を撮る人が見えます
涸沢岳・北穂方面
残念ながら槍ヶ岳様は姿を現してくれませんでした
2023年08月03日 13:26撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
8/3 13:26
涸沢岳・北穂方面
残念ながら槍ヶ岳様は姿を現してくれませんでした
穂高岳山荘が見えて来ます
2023年08月03日 13:31撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
8/3 13:31
穂高岳山荘が見えて来ます
鉄梯子と山荘全景
2023年08月03日 13:41撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
8/3 13:41
鉄梯子と山荘全景
穂高岳山荘も綺麗になりました(ログハウスの様な感じ)
2023年08月03日 13:45撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
8/3 13:45
穂高岳山荘も綺麗になりました(ログハウスの様な感じ)
ちなみに42年前に立ち寄った時の写真です
2023年08月05日 17:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/5 17:24
ちなみに42年前に立ち寄った時の写真です
水はセルフサービスの様です
(登山者にお任せのシステム)
2023年08月03日 13:46撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
8/3 13:46
水はセルフサービスの様です
(登山者にお任せのシステム)
テン場とヘリポートをチェック
大理石製の番号が埋め込まれてます。
ただ緊急着陸時はどうするのかな?等と思いましたが🙄
2023年08月03日 13:51撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
8/3 13:51
テン場とヘリポートをチェック
大理石製の番号が埋め込まれてます。
ただ緊急着陸時はどうするのかな?等と思いましたが🙄
さて、下りますか〜〜😁
2023年08月03日 13:54撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
8/3 13:54
さて、下りますか〜〜😁
少し下りた辺りより、
白出のコル(白出乗越)が確認できます
2023年08月03日 14:09撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
3
8/3 14:09
少し下りた辺りより、
白出のコル(白出乗越)が確認できます
前穂と前穂北尾根
2023年08月03日 14:24撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
14
8/3 14:24
前穂と前穂北尾根
ちょっとズームして。
綺麗に出来てますね、設計されたみたいです👍🥰
2023年08月03日 14:24撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8
8/3 14:24
ちょっとズームして。
綺麗に出来てますね、設計されたみたいです👍🥰
中央は屏風の頭、
その向こうの左側に常念岳、
そして右側にだだっ広い蝶が岳
2023年08月03日 14:24撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
12
8/3 14:24
中央は屏風の頭、
その向こうの左側に常念岳、
そして右側にだだっ広い蝶が岳
ここは日本の山岳風景を代表するものと言っても過言では無いと思います。
実はこの直後辺りで、香港から登山旅行中のコーさん(19歳)と出会います。
なんとまぁ、初めての日本の登山で、
上高地〜槍〜北穂〜奥穂〜涸沢〜上高地だそうな😵😱
2023年08月03日 14:24撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8
8/3 14:24
ここは日本の山岳風景を代表するものと言っても過言では無いと思います。
実はこの直後辺りで、香港から登山旅行中のコーさん(19歳)と出会います。
なんとまぁ、初めての日本の登山で、
上高地〜槍〜北穂〜奥穂〜涸沢〜上高地だそうな😵😱
ミヤマアキノキリンソウが所々で見掛けられました
実はこの少し前より雨がポツポツ降り始め……、
本降りの可能性が有る感じでした。
2023年08月03日 15:21撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
7
8/3 15:21
ミヤマアキノキリンソウが所々で見掛けられました
実はこの少し前より雨がポツポツ降り始め……、
本降りの可能性が有る感じでした。
涸沢のテント村が見えます。
2023年08月03日 15:24撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
8/3 15:24
涸沢のテント村が見えます。
涸沢小屋の展望スペースより前穂北尾根を望む
2023年08月03日 15:25撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
8/3 15:25
涸沢小屋の展望スペースより前穂北尾根を望む
いつもの如く、昼食が遅くなりまして、
いつも以上に雑な弁当を召し上がります😄😋
(前日の夕方、作ったやつです😄)
2023年08月03日 15:27撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
10
8/3 15:27
いつもの如く、昼食が遅くなりまして、
いつも以上に雑な弁当を召し上がります😄😋
(前日の夕方、作ったやつです😄)
今日は朝からヘリの荷揚げだった様です。
昔が懐かしくなります。
短い間ですが、知る人ぞ知る篠原秋彦氏と
一緒に働いた事が懐かしく思い起こされます。
2023年08月03日 15:39撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
8/3 15:39
今日は朝からヘリの荷揚げだった様です。
昔が懐かしくなります。
短い間ですが、知る人ぞ知る篠原秋彦氏と
一緒に働いた事が懐かしく思い起こされます。
涸沢小屋より、香港からのコーさんと一緒に横尾まで下山する事となりました。チェックインの都合上、横尾までPM6時位迄到着したいとの事。しかも悪い事に、出発して直ぐに雨が降って来ました。
ソバナでしょうか?登山道沿いに沢山咲いてました。
2023年08月03日 17:09撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
7
8/3 17:09
涸沢小屋より、香港からのコーさんと一緒に横尾まで下山する事となりました。チェックインの都合上、横尾までPM6時位迄到着したいとの事。しかも悪い事に、出発して直ぐに雨が降って来ました。
ソバナでしょうか?登山道沿いに沢山咲いてました。
余り気にせず、コーさんとはず〜っと色々話しながら歩きます。
雨は本谷橋辺りで大体止みました。
屏風岩、ここの屏風岩は本家でしょうか?
やはり規模が凄い、としか……
2023年08月03日 17:12撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8
8/3 17:12
余り気にせず、コーさんとはず〜っと色々話しながら歩きます。
雨は本谷橋辺りで大体止みました。
屏風岩、ここの屏風岩は本家でしょうか?
やはり規模が凄い、としか……
タマゴタケの様なキノコが有りました。
毒かな?とか言いながら、彼も写真を撮ってました😊
2023年08月03日 17:50撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
7
8/3 17:50
タマゴタケの様なキノコが有りました。
毒かな?とか言いながら、彼も写真を撮ってました😊
香港からのコーさんとは横尾でお別れし、
さてまた沢渡までの一人旅が始まりました。
センジュガンピでしょうか?お初です。
2023年08月03日 18:16撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
10
8/3 18:16
香港からのコーさんとは横尾でお別れし、
さてまた沢渡までの一人旅が始まりました。
センジュガンピでしょうか?お初です。
キツリフネ
もっと凄い群生が有ったのですが、
雨等々で撮りそびれました。
2023年08月03日 18:23撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
8/3 18:23
キツリフネ
もっと凄い群生が有ったのですが、
雨等々で撮りそびれました。
徳澤のテント村です。
皆さん思い思いのひと時を過ごしてらっしゃるようです。
2023年08月03日 18:58撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
11
8/3 18:58
徳澤のテント村です。
皆さん思い思いのひと時を過ごしてらっしゃるようです。
明神を過ぎ、上高地到着。
日本有数の観光地は鎮まりかえってます。
2023年08月03日 20:46撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
8/3 20:46
明神を過ぎ、上高地到着。
日本有数の観光地は鎮まりかえってます。
ガッスガスの中をひたすら歩きます。
試しにヘッデンで照らしながら写真を撮ってみましたが
ガスで光が分散されてしまうのかどうか、
こんな写真になってしまいました😅
2023年08月03日 21:41撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
8/3 21:41
ガッスガスの中をひたすら歩きます。
試しにヘッデンで照らしながら写真を撮ってみましたが
ガスで光が分散されてしまうのかどうか、
こんな写真になってしまいました😅
上高地トンネル、全長588メートル
大分ガスも薄くなった感じです。
2023年08月03日 21:45撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
7
8/3 21:45
上高地トンネル、全長588メートル
大分ガスも薄くなった感じです。
釜トンネル、全長1310叩
以前は交互通行の岩剝き出しの狭いトンネルだったが、
度重なる災害やらで今の状態になったとの事。
2023年08月03日 21:59撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
7
8/3 21:59
釜トンネル、全長1310叩
以前は交互通行の岩剝き出しの狭いトンネルだったが、
度重なる災害やらで今の状態になったとの事。
坂巻温泉までやって来ました。
足にマメが出来始めたらしく、痛みや疲れで
いつの間にか歩みがだんだんのろくなって来ました😵😅
2023年08月03日 22:49撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8
8/3 22:49
坂巻温泉までやって来ました。
足にマメが出来始めたらしく、痛みや疲れで
いつの間にか歩みがだんだんのろくなって来ました😵😅
時刻をチェックしたら、日が変わりそうなので
ここでヤマレコを停止する事としました。
ここからもう10分程歩いて第4駐車場に到着。
流石に疲れましたが、無事帰着に感謝🙏
2023年08月03日 23:58撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
17
8/3 23:58
時刻をチェックしたら、日が変わりそうなので
ここでヤマレコを停止する事としました。
ここからもう10分程歩いて第4駐車場に到着。
流石に疲れましたが、無事帰着に感謝🙏

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 サブザック 昼ご飯 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 タオル カメラ ヘッデン

感想

42年前にキレット越えで穂高岳山荘に寄りはしたものの、
その内その内と思いながら結局登らず仕舞いとなってしまっていた奥穂、
やっと登る事となりました。
私の歩きのスピード、そして駄弁り癖で行くと、
前穂はパスだろうなと思ってましたが、やはり無理でした。
まぁ、25年程前に前穂には登っているので良しとして置きます。
沢渡まで歩く事にしたのは、最終バスに間に合わないのが普通で
それならば最初からその計画で、という事で御座います。
今回も、予想してはいたものの沢山の人と出会う事が出来ました。
また思いつくままに……
・滋賀からお越しの(お名前は聞きそびれました)男性の方、
 西穂までは行ったものの、ジャンダルムにとの事でやって来たとの事
・インドネシアから茨城の方で働いてるとの男性の方、
 去年は槍に登ったとの事(テント泊)、
・68歳の男性の方、膝の故障でリハビリ調整中
 今回は岳沢小屋から2時間登って様子見登山。
・富山から初めて穂高に来たとの初老の男性の方、
 剣には何度も登ったでしょうと尋ねたら、7回ほど登ったと、
 しかも全て早月尾根(日帰り)だとの事でした。
・槍には高校の時に親に連れられて登ったという奈良県の50代男性の方
・富田林からお越しのソロのお話し好きの女性の方、
 何だか話が合ってしまい、他の方も交えて ついまた長話😅🤣
 『山のお巡りさん』は間違いで、『空飛ぶ山岳救助隊』の
 篠原秋彦氏で御座いました(失礼しました、伝わるかな?)。
 どうぞ御確認下さい🙏
・まだまだ沢山の方と出会いましたが、最後には香港からの
 大学生コーさん(19歳)、今度2年生との事で、
 休みを利用しての 登山の様でした。
 香港にもその様な人がいるのかと驚かされましたが、
 本格的な登山は1年前からという事で、またまた驚かされました。
 涸沢の上の辺りから、結局4時間近く話しながら歩く事になりました。

今回もその様な訳で、疲れはしたものの充実の登山となりました。
尚、中ノ湯からのトンネル歩行については
路側帯しか歩くスペースが無い所(大型車がすれ違ったりすれば危険)や
歩道がドロドロの状態の所、
歩道の溝蓋が外れてしまっている箇所等が有りますので、
一応、付け加え報告させて頂きます。
今回もお訪ね下さり、誠に有難うございました🙇‍♂️

メモ:前日 自宅発PM6:00頃、PM11:00頃着(下道)
   後、中ノ湯付近まで歩道の確認に行き、
   ついでに明日の天気次第では焼岳に変更の可能性も有り
   焼岳登山口駐車場の入り口を確認に。
   0時過ぎに駐車場入庫し、多分、睡眠約4時間
   帰路、塩尻の道の駅にて4時間程爆睡後、道の駅白州で再爆睡
   相模原市内でも再爆睡😆🤣、
   その後、畑に水やりをして帰宅したら16時を過ぎていた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:491人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら