ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5792741
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

夏!大キレット(新穂高↗︎南岳〜大キレット〜北穂高↘︎上高地)

2023年08月03日(木) ~ 2023年08月05日(土)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
22:02
距離
34.0km
登り
2,700m
下り
2,264m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:35
休憩
0:53
合計
9:28
6:17
6:18
4
6:22
6:22
19
6:41
6:41
36
7:17
7:23
52
8:15
8:16
75
9:31
9:32
7
9:39
9:47
56
10:43
11:13
172
14:05
14:11
92
15:43
2日目
山行
4:37
休憩
0:52
合計
5:29
6:51
11
7:02
7:16
6
7:22
7:28
94
9:02
9:32
159
12:11
12:11
6
12:17
12:17
0
12:17
12:19
1
12:20
3日目
山行
6:19
休憩
1:10
合計
7:29
6:07
0
6:07
6:07
0
6:07
6:09
4
6:13
6:13
1
6:14
6:20
6
6:26
6:27
8
6:35
6:41
101
8:22
8:45
6
8:51
8:52
22
9:14
9:14
14
9:28
9:28
40
10:08
10:08
30
10:38
10:38
14
10:52
11:12
0
11:12
11:13
39
11:52
11:52
13
12:05
12:13
2
12:15
12:15
37
12:52
12:52
4
12:56
12:57
26
13:23
13:24
5
13:29
13:29
7
13:36
ゴール地点
天候 1日目 AM晴☀️ PMガス🌥️
2日目 〜15:00☀️ 夕立大雨☔️
3日目 〜15:00☀️ 夕立大雨☔️
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
新穂高登山口に駐車。深山荘の予約専用有料駐車場2,000円/日を利用
帰路は上高地→平湯、乗り換えて平湯→新穂高にバスで移動。
コース状況/
危険箇所等
1日目
往路は南岳新道を利用
*新穂高→穂高平
 舗装路の樹林帯。勾配緩やかで歩きやすい。距離は長い・・・。
*穂高平→槍平
 足元は岩と土と木の根っこが絡んでいる感じのルート。かなりの距離がある。樹林帯なので日差しはよけれる☀️槍平小屋は豊富な水場があってしかも、冷たくて美味しい水。暑いとここで顔も洗えて最高!
*槍平
 ここからが南岳新道スタート。いきなり急登。笹薮の狭い道幅でしばらく鬱蒼としていてローカル感が・・・。あんまり人もいないし、寂しい感じ。途中、南沢を越えて沢の上部に出るとあとはジグザグに進みながら山頂へ上がっていく。途中、細い稜線を歩く部分もあって、足元注意。全体通じて2000m以上の高低差を上ることになるので気合いが必要😕

2日目 大キレット
*南岳〜長谷川ピーク
 序盤は急な下り。はしごが整備されている部分も多いし、全体通じて印が各所にあるのであんまり迷わなかった。
*長谷川ピーク〜飛騨泣き
 長谷川ピーク過ぎてからすぐにナイフリッジがスタート。ナイフリッジの上に鎖が設置されているので滑落した場合に死亡しそうな場所は確保しながら進んだ。飛騨泣きの登りは落石に注意!反対側から来た人が上にいて、落石が発生して後ろにいた方が当たりそうになった。声かけ必須。

3日目
*北穂小屋→涸沢
 北穂南陵経由。南陵は各所急斜面と鎖場があって、足元も不安定な上、落石も注意!一般ルートの割に危険箇所多い。涸沢からは言わずもがな安定したルート。今回は徳沢園〜上高地が1時間10分程度で行けた😃

その他周辺情報 下山後の温泉は新穂高登山口の案内所の隣に日帰り温泉がある。
予約できる山小屋
槍平小屋
深山荘駐車場、予約して駐車!登山口から近くていい!
2023年08月03日 06:15撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/3 6:15
深山荘駐車場、予約して駐車!登山口から近くていい!
笠ヶ岳を眺めながらスタート!
2023年08月03日 06:18撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/3 6:18
笠ヶ岳を眺めながらスタート!
しばらくは林道舗装路
2023年08月03日 06:29撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/3 6:29
しばらくは林道舗装路
近道発見!でも悪路っぽいので通るのやめた。。
2023年08月03日 06:54撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/3 6:54
近道発見!でも悪路っぽいので通るのやめた。。
穂高平到着。すでに水を500ml消費💦暑い・・・。
2023年08月03日 07:26撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/3 7:26
穂高平到着。すでに水を500ml消費💦暑い・・・。
槍平に向かう樹林帯。結構道が細い。
2023年08月03日 08:34撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/3 8:34
槍平に向かう樹林帯。結構道が細い。
滝谷を渡渉?角材の橋を発見してこれを通過😅
2023年08月03日 09:35撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/3 9:35
滝谷を渡渉?角材の橋を発見してこれを通過😅
右手にジャンダルムが見えた😎
2023年08月03日 09:36撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/3 9:36
右手にジャンダルムが見えた😎
2023年08月03日 10:00撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/3 10:00
トリカブト!
2023年08月03日 10:41撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/3 10:41
トリカブト!
槍平小屋到着☹️
とにかく水が美味しい!ほてった体も冷めたくて回復・・・
2023年08月03日 10:53撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/3 10:53
槍平小屋到着☹️
とにかく水が美味しい!ほてった体も冷めたくて回復・・・
槍平小屋
2023年08月03日 11:10撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/3 11:10
槍平小屋
小屋を過ぎると南岳新道。急登開始・・。南沢を通過する。
2023年08月03日 11:35撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/3 11:35
小屋を過ぎると南岳新道。急登開始・・。南沢を通過する。
これがあの救急箱か!この大変なルートに誰かが配置してくれているなんて
2023年08月03日 14:06撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/3 14:06
これがあの救急箱か!この大変なルートに誰かが配置してくれているなんて
こういう道もある
2023年08月03日 14:25撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/3 14:25
こういう道もある
南岳新道ラストの沢上部からの景色!ガスも出てきたしとっとと小屋へ🏃
2023年08月03日 15:18撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/3 15:18
南岳新道ラストの沢上部からの景色!ガスも出てきたしとっとと小屋へ🏃
南岳小屋到着!ひと安心
2023年08月03日 15:50撮影 by  iPhone 11, Apple
8/3 15:50
南岳小屋到着!ひと安心
本日の素晴らしい宿!衝立まである!
2023年08月03日 17:00撮影 by  iPhone 11, Apple
8/3 17:00
本日の素晴らしい宿!衝立まである!
ご飯がかためでおいしかった👍
2023年08月03日 17:06撮影 by  iPhone 11, Apple
8/3 17:06
ご飯がかためでおいしかった👍
半月。月光で明るいので星は薄いけど山が照らされてていい感じかな
2023年08月04日 03:50撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/4 3:50
半月。月光で明るいので星は薄いけど山が照らされてていい感じかな
夜明けの1時間弱前に撮影👐🏻
2023年08月04日 03:59撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/4 3:59
夜明けの1時間弱前に撮影👐🏻
夜明けの穂高連峰⛰️カッコイイネ!
2023年08月04日 04:35撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
8/4 4:35
夜明けの穂高連峰⛰️カッコイイネ!
もう一枚!
2023年08月04日 05:02撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
8/4 5:02
もう一枚!
左から常念岳、蝶ヶ岳。右奥に南アルプスと富士山🗻
その隣に八ヶ岳まで見える⛰️
2023年08月04日 07:05撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/4 7:05
左から常念岳、蝶ヶ岳。右奥に南アルプスと富士山🗻
その隣に八ヶ岳まで見える⛰️
槍ヶ岳と南岳のなだらかな稜線との対比がグッド👍
2023年08月04日 07:05撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
8/4 7:05
槍ヶ岳と南岳のなだらかな稜線との対比がグッド👍
ハイマツと槍
2023年08月04日 07:09撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/4 7:09
ハイマツと槍
夏の穂高
2023年08月04日 07:37撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
8/4 7:37
夏の穂高
さあ。南岳を出て、これから大キレット!暑そうな予感😥
2023年08月04日 07:44撮影 by  iPhone 11, Apple
3
8/4 7:44
さあ。南岳を出て、これから大キレット!暑そうな予感😥
しばらくは下りがメイン
2023年08月04日 07:50撮影 by  iPhone 11, Apple
8/4 7:50
しばらくは下りがメイン
正面に北ホが聳えてる!
両側そんなに切れ落ちてる訳でもないので、ここはラクラク!
2023年08月04日 08:15撮影 by  iPhone 11, Apple
2
8/4 8:15
正面に北ホが聳えてる!
両側そんなに切れ落ちてる訳でもないので、ここはラクラク!
横には飛騨の名峰、笠ヶ岳が。
2023年08月04日 08:21撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/4 8:21
横には飛騨の名峰、笠ヶ岳が。
さらに進む
2023年08月04日 08:35撮影 by  iPhone 11, Apple
8/4 8:35
さらに進む
2023年08月04日 08:45撮影 by  iPhone 11, Apple
8/4 8:45
最低コル到着!ここまでは問題なくきた
2023年08月04日 08:53撮影 by  iPhone 11, Apple
8/4 8:53
最低コル到着!ここまでは問題なくきた
軽いよじ登り
2023年08月04日 09:06撮影 by  iPhone 11, Apple
8/4 9:06
軽いよじ登り
長谷川ピーク到達!
頂がかなり狭い上にかなり斜めですれ違うのも難しい
南岳から来た場合、長谷川ピーク過ぎてから、ナイフリッジスタートー!⛰️
2023年08月04日 09:12撮影 by  iPhone 11, Apple
2
8/4 9:12
長谷川ピーク到達!
頂がかなり狭い上にかなり斜めですれ違うのも難しい
南岳から来た場合、長谷川ピーク過ぎてから、ナイフリッジスタートー!⛰️
ナイフリッジスタート
2023年08月04日 09:17撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/4 9:17
ナイフリッジスタート
ナイフリッジの上で震えながら撮影。カメラ落としたらやばいよね😇
2023年08月04日 09:18撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/4 9:18
ナイフリッジの上で震えながら撮影。カメラ落としたらやばいよね😇
飛騨側がスッパリと切れ落ちてる上、鎖がないところもあり
2023年08月04日 09:22撮影 by  iPhone 11, Apple
3
8/4 9:22
飛騨側がスッパリと切れ落ちてる上、鎖がないところもあり
ここは通過、結構怖い!鎖に体を確保しながら通過。
2023年08月04日 09:23撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/4 9:23
ここは通過、結構怖い!鎖に体を確保しながら通過。
鎖は太くて頼もしい👌
2023年08月04日 09:23撮影 by  iPhone 11, Apple
8/4 9:23
鎖は太くて頼もしい👌
2点で交互に確保しながら、掛け替えて通過
2023年08月04日 09:24撮影 by  iPhone 11, Apple
8/4 9:24
2点で交互に確保しながら、掛け替えて通過
振り返ってHピー
2023年08月04日 09:25撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/4 9:25
振り返ってHピー
ルートは鎖のナイフリッジからの梯子の右の壁を垂直に下りる
2023年08月04日 09:27撮影 by  iPhone 11, Apple
2
8/4 9:27
ルートは鎖のナイフリッジからの梯子の右の壁を垂直に下りる
こんな感じで梯子は数箇所ある。間隔が広いので下りるとき注意⚠️
2023年08月04日 09:29撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/4 9:29
こんな感じで梯子は数箇所ある。間隔が広いので下りるとき注意⚠️
長谷川ピークを超えると、飛騨泣きに向けて急登スタート😭
2023年08月04日 09:35撮影 by  iPhone 11, Apple
8/4 9:35
長谷川ピークを超えると、飛騨泣きに向けて急登スタート😭
この矢印!あの岩壁に向かうというのか!😅
2023年08月04日 10:11撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/4 10:11
この矢印!あの岩壁に向かうというのか!😅
まだまだ登る!
2023年08月04日 10:16撮影 by  iPhone 11, Apple
8/4 10:16
まだまだ登る!
Hピーさん平べったいというか尖ってるというか
2023年08月04日 10:18撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/4 10:18
Hピーさん平べったいというか尖ってるというか
ここで落石発生!上の人が石を落としてしまい。。。下の方に横に落下!結構、デカい石?で間一髪だった😅
2023年08月04日 10:24撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/4 10:24
ここで落石発生!上の人が石を落としてしまい。。。下の方に横に落下!結構、デカい石?で間一髪だった😅
落石に注意⚠️しながら登る
2023年08月04日 10:30撮影 by  iPhone 11, Apple
8/4 10:30
落石に注意⚠️しながら登る
振り返ると長谷川ピークの平べったさすごいな💦
キレキレのナイフリッジ
2023年08月04日 10:30撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/4 10:30
振り返ると長谷川ピークの平べったさすごいな💦
キレキレのナイフリッジ
Hピーと南岳が鎮座。
2023年08月04日 10:32撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
8/4 10:32
Hピーと南岳が鎮座。
飛騨泣き出た!飛騨側に落ちると助からないラシイヨ☝🏻
2023年08月04日 10:41撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/4 10:41
飛騨泣き出た!飛騨側に落ちると助からないラシイヨ☝🏻
結構アブナイヨ!
2023年08月04日 10:42撮影 by  iPhone 11, Apple
8/4 10:42
結構アブナイヨ!
飛騨泣き到着!取り付きのところが足場少なくて難しい!
2023年08月04日 10:46撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/4 10:46
飛騨泣き到着!取り付きのところが足場少なくて難しい!
すれ違いは困難!
2023年08月04日 10:46撮影 by  iPhone 11, Apple
8/4 10:46
すれ違いは困難!
足元に気をつけないとやばい😅
2023年08月04日 10:48撮影 by  iPhone 11, Apple
8/4 10:48
足元に気をつけないとやばい😅
ほぼ足場のないところから北ホを発見!
2023年08月04日 10:48撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/4 10:48
ほぼ足場のないところから北ホを発見!
鎖と足場を用意してくれてありがたい!
2023年08月04日 10:49撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/4 10:49
鎖と足場を用意してくれてありがたい!
左からいけそうなルート
2023年08月04日 11:07撮影 by  iPhone 11, Apple
8/4 11:07
左からいけそうなルート
まだこんなにあるのか。。
2023年08月04日 11:15撮影 by  iPhone 11, Apple
8/4 11:15
まだこんなにあるのか。。
滝谷の絶壁が目の前に😳
2023年08月04日 11:26撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/4 11:26
滝谷の絶壁が目の前に😳
とりあえず。。あの滝谷を目の前にランチタイム🗣️
南岳小屋の手作りお弁当!おいしかった〜😄
2023年08月04日 11:27撮影 by  iPhone 11, Apple
8/4 11:27
とりあえず。。あの滝谷を目の前にランチタイム🗣️
南岳小屋の手作りお弁当!おいしかった〜😄
滝谷側から北ホ!すごい迫力だ⚠️
2023年08月04日 11:43撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/4 11:43
滝谷側から北ホ!すごい迫力だ⚠️
とうとう!北ホ!
思い返せばあっという間に終わった大キレット?
2023年08月04日 11:49撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/4 11:49
とうとう!北ホ!
思い返せばあっという間に終わった大キレット?
北ホまで直登!さっきの200mって垂直に200か!ってくらい登る🧗
2023年08月04日 12:06撮影 by  iPhone 11, Apple
8/4 12:06
北ホまで直登!さっきの200mって垂直に200か!ってくらい登る🧗
大キレット攻略のご褒美に
ビールとカレーライスで癒しの時間!
北ホのマークが入った食器がおしゃれ😎
2023年08月04日 12:27撮影 by  iPhone 11, Apple
2
8/4 12:27
大キレット攻略のご褒美に
ビールとカレーライスで癒しの時間!
北ホのマークが入った食器がおしゃれ😎
北穂登頂〜!
2023年08月04日 14:02撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/4 14:02
北穂登頂〜!
北穂のロゴのイワツメクサ発見!名札まで用意されてる😃
2023年08月04日 14:06撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/4 14:06
北穂のロゴのイワツメクサ発見!名札まで用意されてる😃
北穂小屋の晩御飯!結構、良かった😎
2023年08月04日 16:46撮影 by  iPhone 11, Apple
4
8/4 16:46
北穂小屋の晩御飯!結構、良かった😎
夕立の後の空 常念と雲海
2023年08月04日 18:48撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/4 18:48
夕立の後の空 常念と雲海
2023年08月04日 18:54撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/4 18:54
槍ヶ岳と星。この日も月光・・・。🌗
2023年08月05日 03:24撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/5 3:24
槍ヶ岳と星。この日も月光・・・。🌗
松本方向の夜景🌃
2023年08月05日 03:30撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/5 3:30
松本方向の夜景🌃
笠ヶ岳とビーナスベルト
2023年08月05日 04:53撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/5 4:53
笠ヶ岳とビーナスベルト
ご来光ってやっぱりいい☀️
2023年08月05日 04:56撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
8/5 4:56
ご来光ってやっぱりいい☀️
夜明けの槍ヶ岳
2023年08月05日 05:00撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/5 5:00
夜明けの槍ヶ岳
黒部方面の山々
2023年08月05日 05:02撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/5 5:02
黒部方面の山々
2023年08月05日 05:03撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
8/5 5:03
後立山方向
2023年08月05日 05:03撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/5 5:03
後立山方向
前穂高と南アルプスたち
2023年08月05日 05:14撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/5 5:14
前穂高と南アルプスたち
南アルプスと富士山
2023年08月05日 05:15撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/5 5:15
南アルプスと富士山
八ヶ岳方向
2023年08月05日 05:16撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/5 5:16
八ヶ岳方向
2023年08月05日 05:17撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/5 5:17
槍ヶ岳ドアップ
2023年08月05日 05:20撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/5 5:20
槍ヶ岳ドアップ
笠ヶ岳モルゲン
2023年08月05日 05:24撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/5 5:24
笠ヶ岳モルゲン
常念
2023年08月05日 05:26撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/5 5:26
常念
北穂の朝ごはん!朝からクラシックが心地いい。和む😙
2023年08月05日 05:34撮影 by  iPhone 11, Apple
2
8/5 5:34
北穂の朝ごはん!朝からクラシックが心地いい。和む😙
北穂と共に
2023年08月05日 06:16撮影 by  iPhone 11, Apple
4
8/5 6:16
北穂と共に
前穂
2023年08月05日 06:19撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/5 6:19
前穂
なんかの岩
2023年08月05日 06:21撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/5 6:21
なんかの岩
名前は知らないけど・・よく生えてる。
2023年08月05日 06:25撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
8/5 6:25
名前は知らないけど・・よく生えてる。
2023年08月05日 06:27撮影 by  iPhone 11, Apple
8/5 6:27
南陵を降りる。
正面からに前穂、奥穂、涸沢岳が聳える。
2023年08月05日 06:32撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/5 6:32
南陵を降りる。
正面からに前穂、奥穂、涸沢岳が聳える。
裏吊尾根。
2023年08月05日 06:38撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/5 6:38
裏吊尾根。
足元が不安定なので、足元注意⚠️
2023年08月05日 06:44撮影 by  iPhone 11, Apple
8/5 6:44
足元が不安定なので、足元注意⚠️
ひたすらゴーロを下りる?
2023年08月05日 07:21撮影 by  iPhone 11, Apple
8/5 7:21
ひたすらゴーロを下りる?
時折、鎖もあり!
2023年08月05日 07:25撮影 by  iPhone 11, Apple
8/5 7:25
時折、鎖もあり!
南陵は足元悪い。
2023年08月05日 07:25撮影 by  iPhone 11, Apple
8/5 7:25
南陵は足元悪い。
ここ!南陵取り付き!これはなかなかのルート。
2023年08月05日 07:26撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/5 7:26
ここ!南陵取り付き!これはなかなかのルート。
北ホ南陵ルートは浮石あり、鎖、梯子ありの急登☹️
2023年08月05日 07:30撮影 by  iPhone 11, Apple
8/5 7:30
北ホ南陵ルートは浮石あり、鎖、梯子ありの急登☹️
涸沢村が近くなってきた。
2023年08月05日 07:37撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/5 7:37
涸沢村が近くなってきた。
まだかー!涸沢小屋!
2023年08月05日 07:55撮影 by  iPhone 11, Apple
8/5 7:55
まだかー!涸沢小屋!
北ホから涸沢小屋まで結構、距離、高低差あって大変!待望の涸沢小屋でコーラ摂取😗
2023年08月05日 08:40撮影 by  iPhone 11, Apple
8/5 8:40
北ホから涸沢小屋まで結構、距離、高低差あって大変!待望の涸沢小屋でコーラ摂取😗
良い眺めのテラス!
2023年08月05日 08:44撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/5 8:44
良い眺めのテラス!
立地最高!いつまでも居たい気持ちになるけど、ここから上高地まで結構ある。
2023年08月05日 08:47撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/5 8:47
立地最高!いつまでも居たい気持ちになるけど、ここから上高地まで結構ある。
2023年08月05日 08:47撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/5 8:47
ここの吊り橋がある河原でいつも休憩。水が綺麗で体を冷ますことができる😄
2023年08月05日 10:00撮影 by  iPhone 11, Apple
8/5 10:00
ここの吊り橋がある河原でいつも休憩。水が綺麗で体を冷ますことができる😄
水が綺麗でここで顔洗ったり、休憩ができる!
水が冷たくて最高😃
2023年08月05日 10:03撮影 by  iPhone 11, Apple
8/5 10:03
水が綺麗でここで顔洗ったり、休憩ができる!
水が冷たくて最高😃
勇ましいね屏風岩!
2023年08月05日 10:12撮影 by  iPhone 11, Apple
8/5 10:12
勇ましいね屏風岩!
横尾山荘の牛カルビ丼って体力回復!!
ペースアップ!🏃🏻‍♀️
2023年08月05日 11:01撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/5 11:01
横尾山荘の牛カルビ丼って体力回復!!
ペースアップ!🏃🏻‍♀️
さすが土曜日!上高地は登山客よりも一般の方のほうが多い✴︎
2023年08月05日 13:29撮影 by  iPhone 11, Apple
8/5 13:29
さすが土曜日!上高地は登山客よりも一般の方のほうが多い✴︎

装備

個人装備
パタゴニアダウン/ モンベル半袖シャツ×3/144 ズボン×1/303 替え下着×2/43 タオル×2/ 靴下A/99 靴下B/106 岩用手袋/30 雨具上/330 雨具下/200 帽子/42 日除け/21 登山靴/0 ストック×1/240 ノースフェイスザック/1700 ザックカバー/103 サングラス/20 マスク/5 昼自炊×3/ 行動食/80 アミノバイタル 飲料水/2000 料理水/500 水筒/170 カトラリー/10 紙コップ×2/9 コッヘル/103 ストーブ/60 ライター/35 燃料小/110 ロールペーパー/130 オーラルピース×2 ハブラシ/6 ドライシャンプー/40 ボディーシート/94 ビニール袋 時計/70 日焼け止め 熊鈴/80 超軽財布/15 膝サポ×1/130 防水スタッフバッグ/40 保険証/0 携帯/200 モバイルバッテリー/183 マルチコード/28 カメラOM-D/580 三脚/1250 広角レンズ/380 望遠レンズ/880 レンズクリーナー液/7 レンズポーチ/184 カメラホルダー/80 ヘッドランプ/85 替え電池/33 ザイル クライミングセット/1200 *下山後着替

感想

 大キレットへ。
 特に心に残ったこと。

北穂高小屋の雰囲気が温かみがあって良かったこと。あとは南岳へのルートが大変。
水不足に困らないように配分が成功したことの3つ!
 大キレットは南岳の疲労が残る状態での挑戦になるのでその点、無理しないようにゆっくりと行くようにした。北穂小屋まででよかった点もあってゆっくり通過できたかな。その代わり、最終日の下山はダッシュで下山🏃‍♂️
 大キレットは落石と滑落の危険性は大きいのでその辺の対策は具体的に🧗

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:341人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら