ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5813733
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

実質1泊2日の裏銀座(新穂高〜高瀬ダム)

2023年08月09日(水) ~ 2023年08月11日(金)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
26:52
距離
56.7km
登り
4,429m
下り
4,344m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:08
休憩
0:04
合計
3:12
21:00
21:00
14
21:14
21:14
10
21:24
21:25
11
21:36
21:36
18
21:54
21:54
50
22:44
22:45
15
22:59
23:00
16
23:15
23:15
29
2日目
山行
9:52
休憩
1:20
合計
11:12
23:44
47
1:15
1:16
2
1:19
1:22
85
2:47
2:47
5
2:52
2:53
5
2:58
2:58
2
3:00
3:05
3
3:08
3:08
13
3:22
3:22
11
3:33
3:33
22
3:55
3:55
5
4:00
4:07
11
4:17
4:18
3
4:21
4:27
38
5:05
5:17
14
5:31
5:31
32
6:03
6:04
23
6:27
6:29
8
6:37
6:37
23
7:00
7:14
86
8:40
8:47
30
9:17
9:23
9
9:32
9:36
6
9:41
9:42
40
10:22
10:28
12
10:39
10:45
32
11:17
11:17
25
3日目
山行
10:20
休憩
1:17
合計
11:37
11:42
14
2:37
2:37
31
3:07
3:13
21
3:35
3:37
24
4:01
4:01
8
4:08
4:08
25
4:34
4:34
40
5:14
5:18
28
5:46
5:51
25
6:17
6:21
50
7:12
7:12
7
7:19
7:19
37
7:56
7:56
7
8:03
8:25
100
10:05
10:05
6
10:12
10:20
11
10:31
10:31
6
10:37
10:37
9
10:46
10:56
6
11:02
11:07
10
11:17
11:17
10
11:28
11:34
36
12:10
12:10
55
13:05
13:06
14
13:20
13:22
10
13:32
13:33
10
13:43
13:43
7
13:50
13:50
13
14:03
ゴール地点
天候 初日夜から朝にかけて霧雨
初日の朝以降は快晴
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:松本駅→平湯温泉(バス)/平湯温泉→新穂高温泉(バス)
復路:七倉山荘→信濃大町(裏銀座バス)/信濃大町→松本(電車)
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし。唯一の鎖場は烏帽子岳の頂上直下だけ。
その他周辺情報 宿泊:雲ノ平山荘
硫黄泉の良いお湯で、露天風呂がめちゃくちゃ充実している
2023年08月09日 14:43撮影 by  SO-05K, Sony
1
8/9 14:43
硫黄泉の良いお湯で、露天風呂がめちゃくちゃ充実している
早めの晩ごはん。今思えばたんぱく質が足りてないな
2023年08月09日 16:55撮影 by  SO-05K, Sony
3
8/9 16:55
早めの晩ごはん。今思えばたんぱく質が足りてないな
伝統的な造りがウリ
2023年08月09日 18:11撮影 by  SO-05K, Sony
1
8/9 18:11
伝統的な造りがウリ
眠れなかったけど、快適すぎた休憩スペース
2023年08月09日 18:12撮影 by  SO-05K, Sony
2
8/9 18:12
眠れなかったけど、快適すぎた休憩スペース
(コオロギ+カマドウマ)÷2みたいな虫が沢山いた
2023年08月09日 20:55撮影 by  SO-05K, Sony
1
8/9 20:55
(コオロギ+カマドウマ)÷2みたいな虫が沢山いた
鳥糞に集る蝶
2023年08月09日 22:28撮影 by  SO-05K, Sony
1
8/9 22:28
鳥糞に集る蝶
2023年08月10日 02:17撮影 by  HERO9 Black, GoPro
1
8/10 2:17
ナメクジも2日合わせて3匹くらい見た
2023年08月10日 02:38撮影 by  SO-05K, Sony
1
8/10 2:38
ナメクジも2日合わせて3匹くらい見た
絶望的な朝
2023年08月10日 04:48撮影 by  SO-05K, Sony
1
8/10 4:48
絶望的な朝
西側はこの晴天っぷり
2023年08月10日 04:55撮影 by  SO-05K, Sony
2
8/10 4:55
西側はこの晴天っぷり
槍・穂高稜線が完全に覆われてる
2023年08月10日 05:08撮影 by  SO-05K, Sony
1
8/10 5:08
槍・穂高稜線が完全に覆われてる
2023年08月10日 06:31撮影 by  SO-05K, Sony
1
8/10 6:31
2023年08月10日 06:32撮影 by  SO-05K, Sony
1
8/10 6:32
2023年08月10日 06:39撮影 by  SO-05K, Sony
1
8/10 6:39
鷲が悠然と羽を広げているように見える
2023年08月10日 06:46撮影 by  SO-05K, Sony
2
8/10 6:46
鷲が悠然と羽を広げているように見える
XPERIAで逆光の写真を撮ると、緑の変な筋が入るのよね…
2023年08月10日 06:52撮影 by  SO-05K, Sony
2
8/10 6:52
XPERIAで逆光の写真を撮ると、緑の変な筋が入るのよね…
三俣蓮華岳。ほんのり雲が掛かってるのが良い
2023年08月10日 07:39撮影 by  SO-05K, Sony
2
8/10 7:39
三俣蓮華岳。ほんのり雲が掛かってるのが良い
最終的には槍も顔を見せてくれた
2023年08月10日 07:51撮影 by  SO-05K, Sony
1
8/10 7:51
最終的には槍も顔を見せてくれた
左のピークが水晶岳、右は野口五郎へと続く稜線かな
2023年08月10日 08:40撮影 by  SO-05K, Sony
3
8/10 8:40
左のピークが水晶岳、右は野口五郎へと続く稜線かな
2023年08月10日 10:19撮影 by  SO-05K, Sony
1
8/10 10:19
初オコジョ。
自分の中の"可愛い小動物ランキング"が更新され、ハリネズミを抜いてオコジョが堂々の1位に!
2023年08月12日 14:16撮影
4
8/12 14:16
初オコジョ。
自分の中の"可愛い小動物ランキング"が更新され、ハリネズミを抜いてオコジョが堂々の1位に!
画面左端真ん中あたりの茶色い建物が雲ノ平山荘。遠すぎぃ!
1
画面左端真ん中あたりの茶色い建物が雲ノ平山荘。遠すぎぃ!
スイス庭園とは(哲学)
1
スイス庭園とは(哲学)
雲ノ平の小屋窓から
2023年08月10日 11:44撮影 by  SO-05K, Sony
4
8/10 11:44
雲ノ平の小屋窓から
ランチ。インドじゃないどこかマイナーな国のカレーのような何かでした
2023年08月10日 12:02撮影 by  SO-05K, Sony
3
8/10 12:02
ランチ。インドじゃないどこかマイナーな国のカレーのような何かでした
熱いけど綺麗だった。とても熱いけど
5
熱いけど綺麗だった。とても熱いけど
夕食。右から白米、ひじき、生姜の佃煮、豆と玉ねぎの何か、石狩鍋です。
このうち米と佃煮と鍋がおかわり自由
2023年08月10日 17:06撮影 by  SO-05K, Sony
5
8/10 17:06
夕食。右から白米、ひじき、生姜の佃煮、豆と玉ねぎの何か、石狩鍋です。
このうち米と佃煮と鍋がおかわり自由
昼前からずっと具合悪そうにされていた方が救助されていった。
レスキュー隊の方々には本当に頭が上がらない。
2023年08月10日 18:06撮影 by  SO-05K, Sony
3
8/10 18:06
昼前からずっと具合悪そうにされていた方が救助されていった。
レスキュー隊の方々には本当に頭が上がらない。
お世話になりました
2023年08月11日 02:24撮影 by  HERO9 Black, GoPro
2
8/11 2:24
お世話になりました
水場は辛うじてチョロチョロ流れてる感じ。
タイミングによっては渋滞しそう
4
水場は辛うじてチョロチョロ流れてる感じ。
タイミングによっては渋滞しそう
小学生の頃クラス内で昆虫博士の称号を欲しいままにしていた私でさえまったく分からない虫。
水場からかなり遠いので、ホタルやトンボではないことは確か

→マイマイカブリの幼虫であることが判明しました!(後日追記)
2023年08月11日 03:21撮影 by  SO-05K, Sony
2
8/11 3:21
小学生の頃クラス内で昆虫博士の称号を欲しいままにしていた私でさえまったく分からない虫。
水場からかなり遠いので、ホタルやトンボではないことは確か

→マイマイカブリの幼虫であることが判明しました!(後日追記)
GoProで撮った星空。
PCで表示させるとかなり明瞭なのだが、スマホはダメね
2023年08月12日 10:14撮影
3
8/12 10:14
GoProで撮った星空。
PCで表示させるとかなり明瞭なのだが、スマホはダメね
GoProで撮った富山市街&漁船。
2
GoProで撮った富山市街&漁船。
ナイトハイクが報われる時間帯へ突入!
2023年08月11日 04:24撮影 by  SO-05K, Sony
4
8/11 4:24
ナイトハイクが報われる時間帯へ突入!
2023年08月11日 04:38撮影 by  SO-05K, Sony
2
8/11 4:38
2023年08月11日 04:56撮影 by  SO-05K, Sony
1
8/11 4:56
水晶岳山頂から
2023年08月11日 05:00撮影 by  SO-05K, Sony
2
8/11 5:00
水晶岳山頂から
クイズ:百名山は何座写っているでしょう?
2023年08月11日 05:02撮影 by  SO-05K, Sony
2
8/11 5:02
クイズ:百名山は何座写っているでしょう?
2023年08月11日 05:02撮影 by  SO-05K, Sony
2
8/11 5:02
小屋でもらったお弁当。
やはりお米は偉大で、この日はこのお弁当+ゼリー1個だけで最後まで動けた
2023年08月11日 05:04撮影 by  SO-05K, Sony
4
8/11 5:04
小屋でもらったお弁当。
やはりお米は偉大で、この日はこのお弁当+ゼリー1個だけで最後まで動けた
つい何度も振り返ってシャッターを押してしまう
2023年08月11日 05:59撮影 by  SO-05K, Sony
1
8/11 5:59
つい何度も振り返ってシャッターを押してしまう
野口五郎、そんなにゴロゴロしてなかった
2023年08月11日 07:42撮影 by  SO-05K, Sony
3
8/11 7:42
野口五郎、そんなにゴロゴロしてなかった
2023年08月11日 07:56撮影 by  SO-05K, Sony
8
8/11 7:56
野口五郎山荘
2023年08月11日 08:04撮影 by  SO-05K, Sony
3
8/11 8:04
野口五郎山荘
なんか燕岳あたりで見た光景(左端、ブサイクなイルカに見えなくもない?)
2023年08月11日 08:47撮影 by  SO-05K, Sony
2
8/11 8:47
なんか燕岳あたりで見た光景(左端、ブサイクなイルカに見えなくもない?)
三ッ岳からの下りは快適快速だむ
2023年08月11日 09:35撮影 by  SO-05K, Sony
1
8/11 9:35
三ッ岳からの下りは快適快速だむ
ダム
2023年08月11日 09:55撮影 by  SO-05K, Sony
2
8/11 9:55
ダム
烏帽子岳
2023年08月11日 10:33撮影 by  SO-05K, Sony
2
8/11 10:33
烏帽子岳
下山後も面白スポット盛り沢山
2023年08月11日 13:37撮影 by  SO-05K, Sony
2
8/11 13:37
下山後も面白スポット盛り沢山
2023年08月11日 13:45撮影 by  SO-05K, Sony
1
8/11 13:45
地獄のつづら折りロード
2023年08月11日 14:02撮影 by  SO-05K, Sony
1
8/11 14:02
地獄のつづら折りロード
最後まで心を折りにくるトンネル
2023年08月11日 14:32撮影 by  SO-05K, Sony
2
8/11 14:32
最後まで心を折りにくるトンネル

感想




※形式上は1泊3日ですが、双六岳で日の出を拝むために必要以上に休憩したので、所要時間的には1泊2日に読み替えていただいても、問題ないかと思います。


諸事情で急遽お盆に帰省できないことになり、どこに行こうか考えた結果、以前職場の先輩におすすめされた雲ノ平に決定。

ここ数年テン泊で眠れた実績がなく、装備が重いと途端に鈍足になるので、迷うことなく山荘を予約した。

周辺のスポットを調べたところ高天ヶ原温泉も気になったが、硫黄臭が得意ではないし、そもそも折立が自宅からあまりに遠いしで悩みに悩んだ結果、裏銀座エリアを歩く際に少し寄り道する形で利用することにした。

なお、本来の裏銀座とは高瀬ダム→上高地だが、今回は新穂高→高瀬ダムと短縮バージョンかつ逆走となっている。
高瀬ダムと新穂高への公共交通機関の最終便を比較したところ、後者の方が遅かったので新穂高スタートとした。

また、某レジェンドヤマレコユーザが高瀬ダム→新穂高を1日で縦走していたことも、かなり強力な判断材料となった。


0日目
平湯温泉 ひらゆの森で入浴と夕食を済ませる。
かなり快適な休憩スペースが使えるので、新穂高温泉行き最終バスの発車時刻(19時半)まで一眠りできれば良かったが、寝られなかった。
だが、前週に裏銀座正規ルート+αを完走された方の話を聴くことができ、モチベーションを上げられた。

終バスで平湯温泉(19時半)→新穂高温泉(20時過ぎ)へ移動後、新穂高山岳指導センター手前のベンチで寝られれば良かったが、意外と人の出入りがあり、そもそも眠気もないので、20時半に登山を開始した。

・笠ヶ岳登山口の水場の水がめちゃくちゃ美味しい。
・シシウドヶ原周辺のベンチに寝転んで観る星空が最高。


1日目
双六岳の山頂は爆風&ガス。
凍えながら日の出まで時間待ち。
槍穂高は厚いガスに覆われており、なかなか太陽が出なかった。
山頂には私含め3組5名。皆さん来なくて正解です。

三俣蓮華岳は特に記憶にない。

鷲羽岳は素晴らしい山容で、百名山どころか三十名山を選定したとしてもランクインするのではと思わせられる佇まいだった。

しかし、こいつの登りは地獄だった。
今回のルートにおける稜線上での一番厳しい登りが鷲羽岳への300m直登となっていて、睡眠不足も相まって体力の残量がゼロになり、この先は急激なペースダウンとなった。

また、ワリモ岳北分岐から雲ノ平方面に方向転換するが、祖父岳から遥か先に見える山小屋に心を折られた。

小屋に着いたら昼寝をしたかったので、スイス庭園などのスポットは道中で見ておこうと遠回りしていろいろ見たが、何がスイス庭園なのかさっぱり分からなかった。
時間を返してほしいし、有栖川有栖に『スイス庭園の謎』として取り上げていただきたい。(憤慨)

小屋は大変綺麗で、夕食も美味だった。
この日はほぼ満室ではないかと思われるくらい登山客がおり、アクセスの悪さをものともしない人気の高さを実感した。

なお、体質的な問題で安眠できなかった。


2日目
0時くらいから目覚めており、その後深い眠りに付けそうにもなかったので、2時半頃出発し水晶岳の山頂で日の出を拝むことにした。

水晶岳方面の先行者は一人で、後続は一組だった。
みんなあんまり裏銀座方面には出てこないのかしら。

水晶小屋→山頂は公式に所要時間が30分となっているが、絶対嘘だと思う。
(本記録では5:14着となっているが、実際には5:01着)
めちゃくちゃ飛ばしても25分掛かったうえに、私と同時刻に水晶小屋を出られた方は日の出に間に合わなかった。

水晶小屋→東沢乗越へ向かう道は地面が茶色の脆い粘土質となっており、左側にかなり切れ落ちているとこから、雨天時は怖いかもと感じた。

真砂岳以降はそれほど大きなアップダウンがなく、幸福に満ちた稜線歩きだった。

野口五郎小屋では冷えたC.C.レモンを飲み、あまりのうまさに財布をベンチに置いたまま展望スポットに移動してしまった。
他の登山者が声をかけてくれなかったら、始まったばかりの私の夏休みは早くも終焉を迎えるところだった。

三ッ岳からは急激に標高を下げるが、小走りで下れそうな砂地の斜面でとても良い。
時折右手にチラリと見えるエメラルドグリーンの水面(高瀬ダム)もとても良い。

烏帽子小屋の日陰でほんの少し休んだ後、烏帽子岳に向けて一歩踏み出した瞬間に私の脚がこのまま進むことを拒んだ。
即座に引き返し、小屋脇でいったんザックと別れることにした。

空身になった途端ノルアドレナリンが出まくり、僅か30分で烏帽子岳に登頂。
山頂看板から更に上の岩先に登れるが、2人分しかスペースがないので譲り合いの精神が大事。

小屋からは日本三大急登にして北アルプス三大急登にも数えられるブナ立尾根を下る。

合戦尾根2回、西黒尾根3回、黒戸尾根と早月尾根それぞれ1回登っているので、残すはブナ立尾根だけであったが、初踏破が下りとなってしまい、とても残念である。

15:05七倉山荘発のバスも視野に入る時刻だったので、めちゃくちゃ頑張って下山した。(これを逃すと次のバスは16:50)

高瀬ダム→七倉山荘のロードもかなり長く、ブナ立尾根で既に真っ白に燃え尽きていたので、慣性と惰性のみでなんとか歩いた。

何度もトンネルを通過してログが狂いそうだったので、早めにヤマレコの計測を止めてしまったが、最後までちゃんと歩ききり14:45七倉山荘到着。

最終的には、行動時間:27.5時間/移動距離:60.3劼箸覆蠅泙靴拭


○完走した感想
・雲ノ平は良いところだったが、裏銀座の途中で寄るには個人的にはやや遠かった。
また裏銀座を歩くのなら、次はコース上の小屋で宿を取りたいと思う。

・裏銀座は北上よりも南下が正しいと思う瞬間が何度もあった。
具体的には、南方向に剪定されている登山道両サイドのハイマツの枝が、太ももや脛にブッ刺さった時である。
枝と同じ向きに歩けば、脚をぶつけることもないので安全なはずだ。

・日帰り登山ばかりやってると、尾根歩きが大半でなかなか稜線を長時間歩く機会がないため、あまりの贅沢さに終始半泣きだった。

・しばらくは山をやる友達に「裏銀座はいいぞ〜」と声を掛けまくる人間になりそう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:312人

コメント

walkaloneさん、こんにちは
なかなかのハードなスケジュールになってますね。とても真似できないです。強い精神力と体力の持ち主ですね!天気が良くて終始眺望が良く、それが元気の源になったのではないでしょうか。
私も真逆のコースですが、鷲羽岳はキツイかった!南方面歩きは偽ピークがたくさんあり心折れそうになり、三俣山荘までの足場の悪いジグザグ斜面が長く感じました。すれ違う人が皆しんどそうな表情で登ってたのを覚えています。
裏銀座は皆進めるだけあって本当に素晴らしいところでしたね!私も同様、裏銀座を急にオススメし始めています笑
お疲れ山でした!
2023/8/12 12:49
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら