ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5816816
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖

南ア大周回百高山8座(上河内→聖→兎→中盛→大沢→赤石→荒川→悪沢)テン泊

2023年08月11日(金) ~ 2023年08月12日(土)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
28:50
距離
65.2km
登り
5,684m
下り
5,697m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
13:00
休憩
1:30
合計
14:30
2:41
2:41
28
3:09
3:09
50
3:59
3:59
66
5:05
5:19
99
6:58
7:21
24
7:45
7:49
68
8:57
8:57
7
9:04
9:08
6
9:14
9:17
26
9:43
9:43
46
10:29
10:50
18
11:08
11:08
39
11:47
11:47
55
12:42
12:47
44
13:31
13:32
35
14:07
14:10
6
14:16
14:25
26
14:51
14:51
35
15:26
15:26
12
15:53
15:53
14
16:07
16:07
30
16:37
16:40
4
16:44
宿泊地
2日目
山行
12:50
休憩
1:28
合計
14:18
3:38
43
宿泊地
4:21
4:22
75
5:37
5:37
3
5:40
5:52
10
6:11
6:13
8
6:21
6:22
24
6:46
6:46
24
7:10
7:30
40
8:36
8:36
6
8:42
8:43
2
8:45
8:47
3
8:50
8:50
50
9:40
9:53
20
10:13
10:13
28
10:41
10:43
22
11:05
11:20
13
11:33
11:33
6
11:39
11:39
29
12:08
12:14
5
12:19
12:20
18
12:38
12:41
37
13:18
13:18
25
13:43
13:48
41
14:29
14:29
6
14:40
14:40
19
15:04
15:04
9
15:13
15:13
12
15:25
15:25
76
16:41
16:41
31
17:12
17:12
18
17:30
17:30
24
17:54
17:54
2
17:56
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沼平ゲート駐車場(無料)
仮設トイレあり
前日20時の段階で空き10台程度
コース状況/
危険箇所等
★危険箇所★
最初の吊り橋からヤレヤレ峠までトラバースは暗くて良くわからなかったけど、落ちたら川まで転落しそうでした

他にもここは落ちたら助からないという崩落箇所やいやらしいトラバースが沢山あったけど、山側を慎重に通過すれば大丈夫

岩場は難易度高くないです

総じてよく整備され標識もしっかりしていて、歩きやすいルートでした

★水場★
横窪沢小屋: 出ていませんが、ホースを辿って上流で汲めます
茶臼小屋: 小屋の横で豊富に汲めます
聖平小屋: 小屋横の蛇口から汲めます
兎岳: ルート上に水場のサインありましたが未確認
百軒洞山の家: 小屋横の蛇口から汲めます
荒川小屋: 小屋の下の水場で汲めます
荒川中岳と荒川小屋の間: 出ています
千枚小屋: 小屋横で汲めます
椹島ロッジ: 受付横の蛇口から汲めます
このルートは水が豊富にあるので困りませんが、赤石岳避難小屋、兎岳避難小屋、中岳避難小屋には水場はなく購入になります
その他周辺情報 ★温泉♨️★
白樺荘に寄りました
食堂は16時まで
2時10分ブラックスタート
30分で吊り橋着
2023年08月11日 02:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/11 2:41
2時10分ブラックスタート
30分で吊り橋着
暗くて下が見えないので怖くないです
2023年08月11日 02:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/11 2:44
暗くて下が見えないので怖くないです
スタートして1時間でヤレヤレ峠
あっさりしすぎてヤレヤレ言ってるヒマもなかった
2023年08月11日 03:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/11 3:09
スタートして1時間でヤレヤレ峠
あっさりしすぎてヤレヤレ言ってるヒマもなかった
ウソッコ沢小屋、水場は未確認
2023年08月11日 03:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/11 3:59
ウソッコ沢小屋、水場は未確認
中の段、暗いのでよくわからないままスイスイ進む
2023年08月11日 04:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/11 4:37
中の段、暗いのでよくわからないままスイスイ進む
横窪沢小屋の水場は出ていなかったので、上流に汲みに行きました
2023年08月11日 05:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/11 5:18
横窪沢小屋の水場は出ていなかったので、上流に汲みに行きました
甘くて冷たい水で喉を潤します
2023年08月11日 06:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/11 6:10
甘くて冷たい水で喉を潤します
茶臼小屋から富士山
2023年08月11日 07:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/11 7:02
茶臼小屋から富士山
茶臼小屋はペットボトル持ち帰りなので給水のみで通過
2023年08月11日 07:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/11 7:03
茶臼小屋はペットボトル持ち帰りなので給水のみで通過
鮮やかなトリカブト
2023年08月11日 07:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/11 7:20
鮮やかなトリカブト
計画ではパスする予定でしたが、時間に余裕あるので茶臼岳目指します
2023年08月11日 07:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/11 7:33
計画ではパスする予定でしたが、時間に余裕あるので茶臼岳目指します
茶臼山頂着7:45
2023年08月11日 07:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/11 7:45
茶臼山頂着7:45
お団子🍡標識
2023年08月11日 07:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
8/11 7:46
お団子🍡標識
茶臼山頂から富士山くっきり
2023年08月11日 07:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/11 7:48
茶臼山頂から富士山くっきり
スタートから7時間で上河内岳着
未到の百高山1座目
2023年08月11日 09:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/11 9:05
スタートから7時間で上河内岳着
未到の百高山1座目
雷鳥発見‼️
2023年08月11日 09:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/11 9:29
雷鳥発見‼️
富士山と雷鳥
最強のコンビですね
2023年08月11日 09:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
8/11 9:30
富士山と雷鳥
最強のコンビですね
雷鳥アップ
2023年08月11日 09:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/11 9:30
雷鳥アップ
ここにも雷鳥がいた
判りますか?
2023年08月11日 09:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/11 9:31
ここにも雷鳥がいた
判りますか?
ズームアップすると...
2023年08月11日 09:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
8/11 9:31
ズームアップすると...
南岳?こんなピークあったのか😅
2023年08月11日 09:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/11 9:42
南岳?こんなピークあったのか😅
マルバタケブキ
2023年08月11日 11:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/11 11:02
マルバタケブキ
聖岳着12時40分は計画より20分早い
2023年08月11日 12:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
8/11 12:40
聖岳着12時40分は計画より20分早い
レトロな聖岳の標識
2023年08月11日 12:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/11 12:46
レトロな聖岳の標識
トウヤクリンドウかな?
2023年08月11日 13:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/11 13:39
トウヤクリンドウかな?
兎岳方面、登り返しがキツい
もうすぐコルだけどなかなか着かない
2023年08月11日 13:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/11 13:45
兎岳方面、登り返しがキツい
もうすぐコルだけどなかなか着かない
ウスユキソウ
2023年08月11日 13:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/11 13:48
ウスユキソウ
兎岳着は計画より15分早い
今回未到の百高山2座目
2023年08月11日 14:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
8/11 14:15
兎岳着は計画より15分早い
今回未到の百高山2座目
兎のポーズちゃうの?
2023年08月11日 14:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/11 14:17
兎のポーズちゃうの?
あっさりした標識の中盛丸山
これで今回未到の百高山3座目
2023年08月11日 15:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/11 15:26
あっさりした標識の中盛丸山
これで今回未到の百高山3座目
16時前に大沢岳着
これで今回未到の百高山4座は登頂できた
2023年08月11日 15:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/11 15:55
16時前に大沢岳着
これで今回未到の百高山4座は登頂できた
天使の階段がうっすら
大沢岳からの下り岩ゴロゴロの急坂て歩きにくいです
この後計画通りの時間で百軒洞山の家着
2023年08月11日 15:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/11 15:55
天使の階段がうっすら
大沢岳からの下り岩ゴロゴロの急坂て歩きにくいです
この後計画通りの時間で百軒洞山の家着
ブラックスタートで赤石岳を目指す
百軒洞からは一番早いスタートかな
2023年08月12日 04:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/12 4:12
ブラックスタートで赤石岳を目指す
百軒洞からは一番早いスタートかな
朝日を浴びてガシガシ登ります
2023年08月12日 05:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/12 5:28
朝日を浴びてガシガシ登ります
イワギキョウ
2023年08月12日 05:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/12 5:34
イワギキョウ
赤石岳山頂はスタートしてから2時間
ほぼ計画通りのペースを維持
2023年08月12日 05:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/12 5:44
赤石岳山頂はスタートしてから2時間
ほぼ計画通りのペースを維持
赤石岳山頂でソロの方に撮影していただきました
2023年08月12日 05:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/12 5:44
赤石岳山頂でソロの方に撮影していただきました
これから向かう方か?
アレ全部超えていくのかと絶句
2023年08月12日 05:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
8/12 5:50
これから向かう方か?
アレ全部超えていくのかと絶句
小赤石岳から富士山
Ozata_7氏はここが中岳と思ってたみたい
2023年08月12日 06:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/12 6:11
小赤石岳から富士山
Ozata_7氏はここが中岳と思ってたみたい
小赤石岳から赤石岳を望む
小赤石岳から赤石岳を望む
大聖寺平もほぼ計画通りの時間に通過
2023年08月12日 06:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/12 6:48
大聖寺平もほぼ計画通りの時間に通過
アレを超えて行かないと家に帰れない😆
2023年08月12日 06:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/12 6:48
アレを超えて行かないと家に帰れない😆
荒川中岳
以前来た時は天気悪かったので嬉しい
2023年08月12日 08:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
8/12 8:45
荒川中岳
以前来た時は天気悪かったので嬉しい
タカネナデシコ
2023年08月12日 09:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/12 9:08
タカネナデシコ
タカネマツムシソウ
2023年08月12日 09:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
8/12 9:08
タカネマツムシソウ
自分は2度目の悪沢岳
青空でよかった〜
3
自分は2度目の悪沢岳
青空でよかった〜
悪沢岳は計画より40分遅れて通過
これから下り基調だと思うと気が楽になる
2023年08月12日 09:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/12 9:40
悪沢岳は計画より40分遅れて通過
これから下り基調だと思うと気が楽になる
タカネビランジ
2023年08月12日 10:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
8/12 10:28
タカネビランジ
ラストの千枚岳
周囲はガスガスでした
2023年08月12日 10:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/12 10:40
ラストの千枚岳
周囲はガスガスでした
千枚小屋ではカップ麺お湯付だと500円です
2023年08月12日 11:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/12 11:12
千枚小屋ではカップ麺お湯付だと500円です
千枚小屋は綺麗な小屋でした
管理人さんも感じ良かった
2023年08月12日 11:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
8/12 11:16
千枚小屋は綺麗な小屋でした
管理人さんも感じ良かった
最後の吊り橋
ここからがまた長い
2023年08月12日 14:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/12 14:26
最後の吊り橋
ここからがまた長い
チャリ🚲が羨ましい
林道で数台に抜かれました
2023年08月12日 14:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/12 14:35
チャリ🚲が羨ましい
林道で数台に抜かれました
椹島ロッジでは水を補給してラスト17kmに突入
2023年08月12日 14:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
8/12 14:53
椹島ロッジでは水を補給してラスト17kmに突入
最後のゲートまで激走するOzata_7氏
2023年08月12日 17:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/12 17:54
最後のゲートまで激走するOzata_7氏
長かったような短かったような、アッと言う間の2日間終了〜
2023年08月12日 17:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
8/12 17:55
長かったような短かったような、アッと言う間の2日間終了〜
白樺荘で一風呂浴びて、井川には食事できる場所なく、静岡でラーメン
2023年08月12日 22:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
8/12 22:10
白樺荘で一風呂浴びて、井川には食事できる場所なく、静岡でラーメン

感想

★本日のコース★
南アの百高山8座を一気に登頂する周回するコース
時計回りにするか半時計回りにするか迷いましたが、ラストで林道を下ってくる方が安全なので時計回りにしました

★記録・感想★
今年の夏の南アの山小屋は完全予約制
どこも一杯なので、テン泊しかない
百軒洞でテン泊を前提、到着を17時として逆算、出発はブラックスタートの2時にしました

暗いので吊り橋も、ヤレヤレ峠までの急登もあまり苦にならず、日の出前は快適にこなしました

計画では茶臼岳(三百)はパスすることになっていたけど、予定より早く茶臼小屋を通過したので、分岐にザックをデポして茶臼岳をサクっと往復

上河内岳(二百)からは富士山がより近くに見える
下りでは雷鳥がポーズとってくれました

聖平小屋で早めのランチの後、聖岳(百、百高)へアタック
強い日差しにやられてペース上がらず
ここまでは今日のウォームアップで、ここからの百高3座がメインディッシュ

聖からの下りは話しに聞いていたけど、なかなか厳しい
浮石が多くて計画より遅れ気味になる
せっかく登ったのに行けども行けどもコルに着かない

兎岳(百高)は名前は可愛いけど登り返しの急登はキツかった
雲が出てきて日差しが遮られたのが救い

中盛丸山(百高)はのっぺりした山頂、初日最後の大沢岳(百高)で未登の百高山4座コンプリート

ほぼ計画通りに17時前に百軒洞山の家に到着
テン場は9割方埋まってました
今回はシュラフを持たずにSOLのヴィヴィとシュラフカバーのみで軽量化
暑くてシュラフカバーは使用せず
翌日は早立ちなので夕食を食べて就寝

2日目は2時半起床、3時40分ブラックスタートで赤石岳(百、百高)を目指す

山頂まで2時間丁度
ご来光には間に合わなかったけど富士山の絶景が楽しめました

小赤石を超えて荒川小屋が遠かった
近くに見えるけどなかなか着かない
下の沢で水を補給し、コーラを飲んで出発
ここで計画より30分遅れ

荒川中岳(百、百高)の登りで手こずり8時40分着
ラス前の悪沢岳(百、百高)も意外と脚が上がらず計画より40分遅れの9時40分着

雲が出て日差しを遮ってくれたので少し楽になったが風がないので蒸し暑い

ラストの千枚岳の岩場も結構キツくスピードが上がらなかった

千枚小屋で大休止
カップ麺を食べCCレモンで喉を潤しました

そこから先は下るたけと思っていたが、林道を横切った後から登り返しが出てきて椹島ロッジまでが長かった

椹島ロッジでは水だけ補給してラスト17kmは3時間でこなして、18時前にゲート着

白樺荘で汗を流して帰宅しました
百高山8座、雷鳥にも会えたし充実の2日間でした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:470人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら